
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年9月9日 12:41 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月5日 06:26 |
![]() |
11 | 5 | 2010年6月7日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月20日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月17日 13:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月11日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
現在、日立のお湯とり物語NW-7AZを使ってもうすぐ10年が経ちます。
これといった故障は一度もなく今まで働いてくれてます。
最近、脱水がうまくしきれていないことが何度もあり(終了ブザー後取り出すとまだべちゃべちゃしている…)、買い替えを検討しています。
ずばり、優れた洗浄力の機種はどれでしょうか?
現在使用中のものは特に靴下の臭い、0歳の赤ちゃんのよだれの臭い、吐いたミルクの臭いが染み込んだまま全く取れません。
運転中の洗濯槽を見ても、左右交互に洗濯槽がちょっとづつ動いて運転している感じで、洗えているとはとても思えません。
そして柔軟剤の効果がほぼ全く得られません。
槽の上の部分に穴があり、そこへ柔軟剤を注入して運転スタートするのですが、柔らかさ・香りともにかなり薄いです。柔軟剤が出てくるまでの道中固まってしまって通りが悪くなって出てこれずにいるのかも?と思い何度か熱湯を流してつまっているかもしれぬ柔軟剤を溶かすよう試みてしましたが、その後も全く変わりません。(よってつまっている可能性はほぼゼロ)なので今は柔軟剤入り洗剤をそのまま洗濯物と一緒に投入して洗っています。
旦那の実家はナショナルの色持ち洗いという機種を10年以上使っていますが、同じ洗剤・柔軟剤を使って洗ってもうちのような症状は全く見られず、気になる臭いは取れているし、柔軟剤の効果もばっちりでした。
旦那の作業着もあるので洗浄力が高く(とにかく洗った!という実感がほしい…)、柔軟剤の効果もしっかりあらわれて、多少の節水もできる機種はやはりビートウォッシュでしょうか?
ちなみに衣類除湿乾燥機をつかっているので、洗濯機に乾燥機能付きでなくてもokです。
子供4人の6人家族なので、最低でも容量7キロ以上かなと考えています。
設置場所的にドラム式は難しいです。
どなたか詳しい方、ご返答よろしくお願いします。
0点

こんにちわ(*^o^*)
先日、洗濯機が壊れたのでこのサイトでクチコミを見て研究させて頂いております。
皆さん やはり洗濯機に求める要望のひとつに洗浄力があげられる事が多いと思いました。
洗濯機が全ての要望が叶えられる事が1番良いのかもしれませんが、なかなか難しいですよね。
そこで、お勧めする方法として、煮沸を推薦します(^ー゜)
煮沸 です。
鍋にお湯を沸かし、数分煮てから普通に洗濯機で洗濯して下さい。
モラクセラ菌は煮沸が一番。
日本の洗濯機も95℃の温水洗濯機能が普通に着く時代が来て欲しいです。
どんな高級洗濯機より、鍋で煮沸では自分でも笑えて来ます。
是非お試し下さい。
ただし、色物や素材上不可衣料もありますのでご了承下さい。
書込番号:13470761
3点

kokindokinさん こんにちは
>洗浄力が高いものはこれ?
>ずばり、優れた洗浄力の機種はどれでしょうか?
最強の洗浄力と言う意味では、BW-D9MVだと思います。
通常の選択コースは節水のビート洗いですが、ため洗いコースを選択すると、物凄い洗浄力を発揮する最強の洗濯機。
ホット高洗浄コースも併せ持つので、両者を組み合わせると、縦型最強の洗浄力を得られると思います。
最強の洗浄力&節水を、用途に合わせて使い分けられる日立のフラッグシップな縦型洗濯機BW-D9MVを、一押しします。
kokindokinさんの場合、洗剤も工夫されてはと思います。
kokindokinさんの書かれている汚れのタイプには、ライオンのトップ・プラチナクリア(粉末)が向いていると思います。
加えて、液体の酸素系漂白剤と、粉末の酸素系漂白剤を半分ずつ入れると、相乗効果で効果的かと思います。
そして柔軟剤は控えた方が、次回洗濯の汚れ落ちが良くなりますよ。
小さいお子さんもいらっしゃるのですから、柔軟剤は少なめが良いかと思います。
脱油の様な仕上がりになるので、少々硬い仕上がりではありますが・・・。kokindokinさんのの悩む汚れに対する落とし方に特化してレスしているので念のためです。
(汚れの種類に応じて、対処法って様々なので念のため)
書込番号:13472712
2点

スノーモービルさんの意見に賛成です。BW-D9MVを「ため洗い」コースで使用してください。これ以上の洗浄力は他機では得られないと思います。ただ通常の縦型よりサイズが大きい(シリーズの中で、D9MVのみサイズが大きいです。D8MV以下の機種は普通のサイズです)ので事前に設置場所の状況をよく確認してください。
サイズが大きいのは、槽の直径が大きくて深さを浅くするためです。そのため、洗濯物の取り出しは他の縦型と比べて抜群に楽ちんです。店頭でぜひ体験してみてください。本体サイズが大きく重いので振動も少なく快適です。洗剤も上の投入口から入れられるので使いやすいです。
ただ6月末にモデルチェンジしたばかりなので、今はまだ値段が高いです。年末くらいまで待てば、10万前後になると思います。
書込番号:13474065
1点

やなやなの日記さん、スノーモービルさん、JRCloverさん
ありがとうございました。
まず、BW-D9MV 気になります。
相葉君と大野君のCMも昨日偶然に、初めて見ました(笑)
縦型洗濯機で一番の洗浄力とか… かなり気になります。
その他色々な事を含め、店頭へ実際見に行こうと思ってます。
値段がまだ高いとのことですが、年末か来春まで待とうとも思いますが、
やはり早く洗濯時の悩みから解放されたいというか早く新しいものを使いたいと言いますか
!(^^)!
設置場所の測定はなるべく細かくしておきます。
それと、煮沸消毒に関してですが
食器などにはよく聞きますが、衣類にもするんですね(゜レ゜)
初耳でした。
時間とやる気が起きたときにやってみようかなと思います(#^.^#)
皆様ありがとうございました。
書込番号:13477873
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
うちは洗濯し始めだったら一時停止をして入れています。
洗いが半分以上終わっていたら諦めて次回に持ち越しています。
書込番号:11523891
0点

ビートウォッシュは洗い中は蓋ロックはされません(ふたを開けると回転は止まります)
またすすぎ前の脱水開始でロックがかかりますが一時停止すれば解除されます(脱水前に再ロックされます)
乾燥途中はロック解除に時間がかかりますが、すすぎや脱水のロックは回転が止まればすぐに開きます
書込番号:11524396
1点

この機種を使ってますがテチトンさん同様に洗濯中はロックがかかってます。
途中で追加する時は一時停止にする必要があります。
書込番号:11585490
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
価格comでBW-D8KV上位ランキングのショップで購入、本日到着したのですが開けてビックリです。
自分でセッティングしていざ蓋を開けてみると、試運転もしていないのに洗濯槽に水滴がビッシリと濡れてカビ臭いのです。
直ぐにショップに電話しましたが本日営業終了です。
みなさんはどうですか? 多少でも水滴が付いたりしていましたか?
0点

別に、洗濯すれば濡れるんでしょ?
一度洗濯すればカビ臭さもとれるじゃん。
書込番号:11452078
3点

以前聞いた話しですが、洗濯機は製造の際に水を入れて試験をするので新品でも少し水が残ってる事が多いようです!
ですので問題は無いかと思います。
書込番号:11454994
0点

先日同じく価格comでBW-D8KV上位ランキングのショップで購入し本日納品されました。なんの気兼ねもなく設置をしていると水滴が落ちてきました。洗濯層を見てみると全体に水滴が見られました。展示品か新古品かなとも思いましたが、外観は明らかに新品と思える綺麗さなので
多少の不安を抱えてしまっています。製造段階の試験によるものなのでしょうか??
メーカーの説明書には何一つそのようなことが書かれていません。どなたか詳しくご存知の方がいましたら教えていただきたいと思います。
書込番号:11461784
0点

洗濯機のジャンルでは、時々この話題が出るかと思います。
工場の出荷検査では、実際に水を入れて確認する(水漏れチェックが一番大事な検査項目らしい)ので、若干下に水が残るらしいです。
長期在庫された場合は、逆に乾いてしまうかもしれませんが。
書込番号:11461937
7点

やはり最終テストの残水だそうです。普通は設置して試運転まで業者がやるのであまり気づかないようです・・・・
1回使用したら匂いも消えました。
ありがとうございました。
書込番号:11465237
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
最近引っ越し、洗濯機を購入しようとしています。
当初ドラムを検討していましたが幅的な問題により、縦型に変更しました。
縦型=生乾き(簡易乾燥) と言う勝手なイメージが有りましたが、何と洗濯乾燥機なるものがあることを知り3機種で迷っています。
1 BW-D8KV(日立)
2 NA-FR80S3(パナ)
3 AW-80VG(東芝)
理由
1ー価格コム売れ筋NO1の 為、かなり良いものの 様な気がする。
2ー単純に新製品(発売前?)なので、よさそうな気がする。
3ー価格コムで★の満足度 が高いので引かれる。
かなり適当な理由と思われるかも知れませんが、真剣なんですm(__)m
希望としては、乾燥はタオル類のみで使用予定ですのでしっかり乾けばOK。
洗濯に関しては、泥や粉(セメント系)で汚れたものを洗うので洗浄力の優れたもの希望。
音は爆音でなければOK。(静かにこしたことはない)
凄く悩んでいますが、実はそんなに全機種変わらないのではないか?
とか思ったりもしています。
どなたかお詳しい方宜しくお願い致します。
0点

毎回タオルのみ洗濯乾燥したいのならば、
洗濯ネットなしで洗うほうがよい日立がお勧め。
洗濯乾燥おまかせコースではなく、
洗濯した後一度全部取り出してタオルや下着のみ乾燥するのならば、
ネット使用のほうがよい東芝がお勧め。
頻繁に毛布を洗濯するのならば、
洗濯槽が回転して洗う日立とパナがお勧めです。
例年、日立は6月に新製品が発売するので今が底値。
展示在庫のみ、底値が上がる前に買いましょう。
東芝も7月になると在庫がなくなります。
泥汚れは白い約束NW-D8KXのほうがよく落ちます。
ただしノンインバーターなので、
モーター音はそれなりにしますし、節水ではありません。
その分価格は安いです。
書込番号:11384501
1点

hildaさん早々のご返信ありがとうございます。
今の書き込み拝見したところ、自分に合ってるのは東芝かなっていう気がしました!
でも泥汚れには白い約束…かなり気になります。
それと、考えてもいなかった乾燥時の湿気については
洗濯機置き場が風呂の前なので、風呂場の換気扇、風呂場の窓全開、さらには台所の換気扇まで回せば大丈夫でしょうか?
書込番号:11384589
0点

物件によりけりだけれど、
換気扇と窓があれば空冷除湿でも大丈夫なのでは?
職場で4年前のナショナルのヒーター式の縦型洗濯乾燥機を使っているけれど、
梅雨でも湿気は気になりません。
定期的に乾燥していれば、槽洗浄していなくても洗濯槽にカビは発生していません。
綿織物はしわだらけで使い物にならないけれど、
タオルは柔軟剤なしでもふわふわです。
(乾燥で柔軟剤を使用すると黒ずみ、染みが出ます。)
書込番号:11384775
0点

hildaさんありがとうございます。
泥汚れの落ち具合はどんなものか気になるところではありますが、東芝でいこうと思います。
買い時の情報など、その他貴重な情報をご提供下さいましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:11384804
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV

D8KVのほうが新しいですよ。
D9JVの後継機種はD9KVです。
9kgの方が節水性能は上ですが
価格も跳ね上がりますね。
トータルバランスで
D8KVが人気1番になっているのでしょう。
書込番号:11352703
0点

みなみだよさんのおっしゃるとおりBW−D8KV
のほうが1年新しいですね。
JVの「J」とKVの「K」…アルファベットの順番で年代が分かります。
日立の場合、2008年モデルは「J」、2009年モデルは「K」ですね。
他のメーカーも大概、アルファベットまたは数字で年代が分かるようになっていますね。
書込番号:11355125
0点

ご教示ありがとうございます。ちょっと勘違いしてしまったみたいですね。
ドラムと比較していな段階です。なかなか決断できず、情け無いです・・・
書込番号:11364552
0点

¥100,000というお金を動かすのですから
慎重になって当然です。
情けないということはないと思います。
書込番号:11371620
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV

今、使ってらっしゃる洗濯機もご自身で設置されたのなら、大丈夫だと思います。
・排水口が洗濯機の真下(洗濯機を置くと隠れる状態)でなければ…
つまり洗濯機の左右または前後に排水口があれば、排水ホースの処理は
難しくないと思います。
・今の洗濯機と置き換えるとして、洗濯機の本体、もしくはフタを開いたときに、
水道の蛇口に干渉しなければ、設置そのものもそんなに難しくないと思います。
給水ホースはワンタッチで外れます。
・給水継ぎて(手のひらにチョンと乗るくらいの大きさで、ネジが4つ付いた、
蛇口に取り付ける部品)を使用する蛇口の場合は、新しい洗濯機に付属のものは
使わずに、今付いているものをそのまま使用することをお勧めします。
4方からのネジの締め付けで蛇口にネジの跡が付いてしまっていますので、
新しいのに取り替えると、どうしても隙間が出来てしまって、水がにじみ出てきます。
・私が量販店に勤めていたときの経験上、
「自分で出来ますよね」って聞いてこられる方は、大概ご自分で出来ます。
「自分で出来ますかね」って聞いてこられる方は、大概出来ません。
大きなものですし、水周りのことでもありますので、もし自信がなければ、
お店に任されるほうがいいと思います。
書込番号:11339822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





