
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月8日 09:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年4月24日 00:23 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月5日 22:35 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月22日 15:49 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2010年3月5日 01:56 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
現在使用中の洗濯機が壊れ気味なのでこの洗濯機を購入しようと思っています。
当方東海地方なんですが、先日うちの近くのヤマダとK'sに行ったら、頑張って80,000円といわれました。
ここの口コミを見ていると、東京や大阪ではずっとずっと安いので、なんだかがっかりしてしまいます。都市部ではないので仕方ない気もしますが・・・。
どなたか、東海地方で安い店知っていますか?
0点

ビックやヤマダのwebという方法はいかがでしょうか。
¥80,800の20%(ビック)21%(ヤマダ)となってましたよ。
リサイクル料は同じですが収集運搬費が異なるので
検討してみては?
書込番号:11296927
0点

結局GWにヤマダでかなり粘り交渉で75,000円(長期保証付き)までやってもらって購入しました。
しかーーーし!!!いきなりの初期不良??お昼頃設置してもらって試運転をして業者はもう使えますよと言い残しかえった後、夕方には床一面に、大量の水が・・・・。排水溝の場所とは違うらしく、どっかから水が漏れてるよう。
翌朝一番でヤマダに電話すると、今日は業者がお休みのため見に行けませんとの返答。かなり腹が立ちました。
さらにその翌日に業者が修理に来て、2時間ぐらいかかって帰っていきました。どうやら治ったみたいですが、新品がいきなり壊れているので、もう新しいのに交換してもらおうと再度ヤマダに連絡したら、在庫がないから5月23か24日になると言われた。
くっそーーー!!ヤマダ。一人勝ちだからっていい気になってやがる。対応もなんか悪いし。
すみません。熱くなってしまいました。m(_ _)m
書込番号:11333855
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
汚れ落ちが良くないと感じるのは自分だけでしょうか?
コースは「念入り」を選んでいるのですが、靴下の汚れがとにかく落ちない。
音は確かに静かなのですが、しっかりと洗っている感じではなさそうな回転音が。。。
そこで、汚れ落ちを期待して「ホット高洗浄」を選んだら、すさまじい音(ヒーターの音以外に壊れる寸前の変な音)がしています(汗)。
(洗濯機がないと非常に困るので、修理に出したくても出せない状態にあります(泣))
同じような経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか。
もしくは、こうしたら汚れ落ちが良くなるという方法をご存知でしたら教えて下さい。
0点

> 洗濯機がないと非常に困るので、修理に出したくても出せない状態にあります
エッ!保証書に『出張修理』とありませんか?
大きな洗濯槽やモーターの交換でなければ、基本的にその場で点検、部品交換等となるのでは?
洗濯槽やモーターであれば、部品取り寄せの上、後日ということも・・・
まるまる同機種の別の個体と交換というのでなければ、今お持ちの洗濯機を持っていくことはありません。
> 汚れ落ちが良くないと感じるのは自分だけでしょうか
だいたい「標準」で洗えば、よっぽどひどい汚れ以外は、家ではしっかり洗えています。
音の問題もふくめ、かなり今までと違うのなら、購入先に相談の上、サービスセンターに点検を依頼してみては?
書込番号:11220733
2点

靴下などの汚れは擦り洗いでないと難しいです。
基本は擦れた汚れは擦ると落ちます。
予洗いで靴下を洗い最後にまとめて他のと一緒に洗う。
洗濯板があれば活用してください。
書込番号:11273035
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
先週の火曜日からこの機種を使っています。
洗濯終了後、洗濯機の洗濯漕を乾かすために、フタを開けて
おくのですが、洗濯機から妙に金属臭がします。
以前使っていたPanasonicの洗濯機では、このような
匂いはしなかったので、気になっています。
他のユーザーの方々のビートウォッシュはどうでしょうか。
ちなみに、この洗濯機の乾燥機は未使用です。
1点

購入してから1ヶ月以上経つのですが、相変わらず
金属臭がします。
一人暮らしの狭い部屋に、この洗濯機を置いて使う
場合、四六時中匂いがするため、匂いに敏感な人は
気持ち悪くなる可能性があると思います。
我が家は、風呂の脱衣スペースに置いており、居間
と隔てられているため問題ありません。
書込番号:11456976
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
洗濯機の買い替えを考えています。
最近の洗濯機は消臭・除菌・抗菌などの機能を持った物がありますが
これらの機能は部屋干し時につく匂いを抑えてくれる事が出来るのでしょうか?
出来るとすれば、乾燥機能のあるなしに関わらずお勧めの機種を教えて頂ければと思います。
タテ型で8Kg以上の物を考えています。
よろしくお願いします。
0点

部屋干しのにおい対策は、洗濯機の除菌消臭機能よりも
他の対策のほうが効果あります。
□ 除菌・消臭効果をうたっている洗剤、柔軟剤を使用する。
□ 液体酵素系漂白剤(簡単ワイドハイター、手間なしブライト)などを毎回使用する。
□ ふろ水を使用しない。
□ シャープのプラズマクラスター搭載機や富士通の脱臭機など
除菌イオン放出系の空気清浄機を稼働する。
ビートウォッシュはふろ水利用だと一気に洗濯乾燥するとにおわないが、
生乾きのものを乾燥するとにおうというケースがあります。
洗濯機の除菌消臭機能は
サンヨーのエアウォッシュが一番効果あります。
Ag+イオンは気休め程度です。
書込番号:11123363
2点

・・・こんにちは〜・・・
空気清浄機などの除菌効果が疑われるような書き込みもあります。
ナノ・プラズマクラスターなど効果のほどはもう暫く確かめられた方
が良いかも知れません!!?
効果がありますよ・・・CM効果を提示してるのはメーカーのしか見た
ことがありません〜ので・・・!!?
ユーザーが効果をメーター数値などで確かめながら使用出来るなら安心
なような気がするんだけど・・・///
書込番号:11123754
1点

hidaさん
野菜王国さん
アドバイス有難うございました。
洗剤や柔軟剤で対処したほうが結果が出やすいんですね。
先ほどまでヤマダ電機にいたので、携帯からお二人のご回答を見て
検討しまして、BW-8KVにしました。
リサイクル料込みで59800円になったので、十分納得できる買い物になりました。
有難うございました。
書込番号:11124073
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
現在2万円程度で購入した洗濯機を使用しているのですが、引越しをするので、洗濯乾燥機に買い換えようかと考えています。
予算は5、6万円程度で考えています。安価な洗濯乾燥機を買うなら、今の洗濯機のまま新しく乾燥機を買った方がいいでしょうか?
一人暮らしで、洗濯物の量は少ないと思います。めんどくさがる性格なので毎回乾燥機を使うつもりでいます。
何かおすすめがあったら教えてください。
0点

私としましては、洗濯機と乾燥機は別々に用意された方が良いと感じます。
洗濯乾燥機一体型の場合、乾燥まですべてひとつの洗濯機で行うため乾燥の際に出た
埃や糸くずが全て洗濯機の中に溜まっていきます。以前別のサイトで、ドラム式の洗濯乾燥機
を使っていて、乾燥終了後に衣類を取りだしたところ埃が舞い上がったという話を
聞いた事があります。縦型の洗濯乾燥機に関してもおそらく同じ事がいえると思います。
書込番号:11033497
2点

毎回乾燥を使うということなら
ヒートポンプの方がいいのですが
5〜6万じゃ無理ですね。
だとすると、衣類乾燥機がいいかもと思います。
縦型の洗濯乾燥機で乾燥を行う場合
仕上がりの面で、どこまで妥協するか、という・・・
タオルやら下着やら、しわが気にならない気にしなくてもいいもの、という範囲なら
縦型の洗濯乾燥機でもいいかと思いますが。
一人暮らしなら
それほど洗濯物は出ませんよね?
乾燥の電気代が
ある程度来るでしょうけど
2〜3日に一度の洗濯だと、気にしなくてもいいかな?
この辺の検討は
人それぞれで違ってくるところなので
私が気にしなくてもいい、と言い切るわけにもいきませんが。
書込番号:11033670
1点

別々が良いと思います。ただし場所はそれなりに取りますよ。1万円程の専用ラックも購入しないと衣類乾燥機が設置出来ません。この洗濯機の乾燥機能は全然役に立ってないので(シワが半端なく乾燥にも時間がかかるような…)一度部屋干しした半乾きの洗濯物を乾燥させるならそれがベストかも。私は衣類乾燥機を別途購入しました。今思えば 縦型で乾燥機能の付いてない安い洗濯機を購入すれば良かったと思っています。だって乾燥機能全然使ってませんから
書込番号:11034621
4点

皆さんありがとうございます。
皆さんの言う通り、衣類乾燥機と別々のタイプのものを考えてみます。
書込番号:11035239
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
昨日届きまして取り説片手に試行錯誤しながら使っています。
そこで今日はじめてお湯取りで運転してみました。
給水も問題なく洗濯が終わったのですがそのあと取り説を見ると「吸水つぎてを取り外す」と書いてあります。
以前の洗濯機ではずっと取り付けたままで(風呂水を使わないときも)使用していたので今回も出来ればそうしたいのですが何か問題はありますでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
余談ですが乾燥を二回ほどしましたがにおいはそれほど酷くないです。
一度目はスポーツクラブやスーパー銭湯で借りるタオルのにおいがするな・・・って感じでしたが二回目はそれも大分薄れました。
個体差があるのでしょうかね?
1点

寅年主婦さん、こんにちは。
BW-D8KVの弟機ですが、BW−8KV機について「お湯取ホースの水の抜き方について(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10785969/)」とゆーレスがあります。 少しですが寅年主婦さんのお役に立つのでは・・・。のぞいてみてください。
書込番号:11031205
0点

・・・こんばんは〜・・・
お風呂の残り湯給水ポンプの洗濯機本体の継ぎ手は説明書通りでも、
そのままでも構わないんじゃないかな・・・///
季節ガラ、かび易いときは外して水を抜くようにしたほうが良いですよ。
・・・特に真夏・梅雨時・・・
そのための外し易いジョイント・・・だと思います。
でも、余り頻繁に脱着を繰り返すと、早く交換修理なんてあるかも。
我家の場合は数日間の感覚が開くときは外して、連日使用ならそのまま
です。(水抜きはしっぁり毎日)
時々外したホースを漂白剤入りのタライか洗濯層洗浄などと併せて行な
うとホース内部のカビも取れると思います。(’確認はしてネ)
目安基準は・・・台所の流し台排水溝やゴミ三角コーナーなどで予測して
ます。(こすらないでカビ・ヌメリを取る)
毎回外してお風呂場などに掛けて水抜きすれば確実な感じで安心は出来ま
すから・・・後は、自身で判断してよいと思う方法を・・・///
書込番号:11033195
1点

こんばんわ。返信ありがとうございます。
安値comさん
そうですか・・・では個人差ということですね。
ぐーたらなネコ奥さん
ありがとうございます。とても参考になりました♪
毎回あの継ぎ手を外して水抜きするのがなんだかとても面倒で・・・(^_^;)
四つのフィルター(糸くずネット)を毎回掃除するだけでも心が折れそうなので。
野菜王国さん
届いてからまだ日が浅いので初期不良を見逃さないようにと毎日洗濯と乾燥、お湯取りをしています。
でも本来は週に2回〜3回しか洗濯しないんです。
今日外して水抜きしてみましたが・・・結構入っているものなのですね。
前の洗濯機では本体は13年使っても壊れませんでしたがバスポンプ部分は7年で壊れてしまいました。
もしかしたらずっと付けっぱなしにしていたからかもしれません。
カビの発生は何としても避けたいのでやはりなるべく水抜きはしたほうが良さそうですね。
でもあの本体側のキャップ、無くしそうです・・・。本体にくっついていれば良かったのにな。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11033840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





