
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年1月26日 21:46 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月26日 17:27 |
![]() |
7 | 14 | 2010年2月21日 21:30 |
![]() |
5 | 2 | 2010年1月18日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月11日 07:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月26日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
レビューや口コミを見れば見るほど迷ってしまいます><
旧機種や現行機種の口コミやレビューを拝見すると明らかにネガキャンと思われるようなものもあり、実際の出来事なのか単なる嫌がらせなのかどうも決めかねてしまいます。
この度幼馴染が結婚することになりまして家電選びを任されました。
縦型洗濯機で乾燥機付き8kgで考えております。
2人分の洗濯物。(子供を作る予定は今のところ無とのこと)
共働きのため乾燥機能は絶対条件。
汚れ落ちの良いもの。
汗・皮脂汚れがメイン。
以上のことをふまえ
日立: ビートウォッシュBW-D8KV 白い約束NW−D8KV
パナソニック:エコウォッシュNA−FR80S2
東芝: 循環メガシャワー AW−80VG
シャープ: Ag+イオンコート ES−TG830 で考えてます。
特に泥汚れはなさそうなので渦巻き式の白い約束とシャープ以外がいいのかなと思ってます。
また、乾燥機能の頻度が高そうなので水冷式の日立かパナのどちらかにしようと思うのですが
上記2機種を実際にお使いの方にお聞きしたいことがあります。
汚れはちゃんと落ちますか?
乾燥の仕上がり具合(シワ等)はどうでしょうか?
半年くらい前の日経トレンディでの洗濯機の特集では汚れ落ちや乾燥の仕上がり具合(写真付き)で
BWD8JV(型落ち)>NAFR80S2
という結果になってました。
やはりビートウォッシュが無難ですかね?^^;
自分が使うわけではないのでちょっと気を使ってしまいます。
1点

白い約束の型番
NW−D8KVではなく
NW−D8KXですよ。
で、ビート(D8KV)よりは安いですよね。
洗濯乾燥時間も150分と同じですし
検討の余地はあると思う。
まぁ、白い約束の方が、水を使うというデメリットはありますが。
乾燥重視ならSHARPは避けた方がいいでしょうね。
静かさ重視なら、東芝も検討に入れていいと思うし・・・。
どんな洗濯機がいいと思っていらっしゃるのでしょうね。
重視する点をきちんと聞いたほうがいいかも。
それと、乾燥を重視するんだったら
ドラム式も視野に入れたほうがいいかも。
ドラム式のほうがしわにはなりにくいし。
洗濯時間はドラム式が長くなりますが
節水にはなります。
書込番号:10843535
2点

みなみさんこんばんは^^
返信ありがとうございます。
はじめはサンヨーのアクア(AQ4000)で決めてたらしいのですが
予算が10万未満ということで縦型洗濯機になりました^^;
やっぱり縦型だったらどこもシワのでき具合は同じですかね…
白い約束は乾燥時にふろ水って使用できますか?
この点だけはどうも引っ掛かります^^;
東芝は音が静かで洗浄も優秀みたいですが、どうも排気式という点がひっかかります。
毎回乾燥を使用すると室内のカビや結露が発生するのでは?とついつい思ってしまいます。
エコウォッシュ、ビート、白い約束の3機種に絞って
本人達に選んでもらうようにしたいと思います。
ボソ)みなみさん、お互い満足いく価格になるまで頑張りましょ^^
書込番号:10843993
1点

ビートが節水を売りにしているのは
乾燥時にも、風呂水を使えるところ。
白い約束では、乾燥時には風呂水使えませんね。(洗濯には使えますが^^)
東芝の排気式ですが
換気扇とか窓を開けるなどして換気ができれば大丈夫です。
ドラム式でも
¥100,000以下で購入できるものもあったかと思います。
具体的機種は分かりませんが。
ドラム式だと水冷除湿ですね。
・・・・・・・・・・・・・
早くテレビ決めてしまいたい^^
42Z9000にこだわらなければ
三菱40MZWかなぁ・・・
書込番号:10844049
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
先日購入しました。
説明書にも書いてありますが、乾燥機を使った時の「ゴムの焼けたような臭い」、結構きついですね!
「はじめのうち」臭うそうですが、使っている方は、どれくらいの期間臭いましたか?
乾燥何回くらいでしょうか??
臭いを軽減する方法ってないでしょうかね?
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします!
0点

自分で質問しておいて、すみません!
乾燥機を使って1回目はすごい臭いでビックリしましたが、2〜3回ほど使うと、臭いも気にならない位になりました!!
良かったです☆
書込番号:10842768
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
パナソニックのNA-FR80S2とこちらの機種で検討しています。
皆さんの実際使用した感想を教えてください。
良いところ、また不満な所があれば教えてください。
現在使用しているNational NA-V80で斜めドラムは少し懲りています。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/
↑
こちらはお読みになりましたか?
V80は天下の悪機種だと思う。
買い替えですが
静かさを求めるんだったらNA-FR80S2でしょうね。
日立と比べると松下の方が静かなので。
まぁ、だからといって日立がうるさくて困る、ということはありませんが。
書込番号:10804566
2点

みなみだよさん。早速ありがとうございます。
V-80のクチコミは最近まで知らなかったです。MYページに我が家のある家電製品などを入れて整理してたところ、ためし使っているもののクチコミを覗いてびっくりしました。
発売初期の頃からこんなにクレームがあったとは。
購入当初から泡が立ったと思ったらすぐに水で薄まり洗っている感じがしなく、なかなか衣類も全体がぬれるまでに相当時間がかかり・・・などいろいろありましたが、初期の製品だし節水をうたっているしと諦めていました。
もっと早くに知っていれば・・・もう我慢して5年以上も使っています。
クチコミでは東芝のAW-80VGも良さそうですがどうでしょうか?
一番重視なのはよく汚れが落ちること、使用して不満が少ないことです。
特に今は現在の機種に幻滅していますので。
書込番号:10805814
0点

便乗させて下さい。
僕もパナソニックのNA-FR80S2と日立のBW-D8KVの2機種で悩んでます。
価格.COMではNA-FR80S2の口コミもレビューも少ないので、
BW-D8KVにしようかと考えていたところでした。
我が家も洗浄力(泥汚れ)をメインに考えています。
お勧めの機種はどちらでしょうか?
東芝のAW-80VGは乾燥方式が空冷なので、乾燥時に湿気がこもり易いみたいですね。
書込番号:10807784
0点

私は日立のBW−DV8Eを使っていますが、毎日洗濯するたびにストレスを感じます。
読んでみると、パナソニックのV80でも同じような悩みでしたが、
白いタオルや、Tシャツは黒ずむし、ドロ汚れが全然落ちなくて、息子のサッカーの靴下は土の色のまま出てきます。
他にも、ハンカチなどは畳んだまま出てくる、乾燥したらしわしわ、脱水時にしょっちゅう止まる、糸くずフィルターが非常に扱いづらい(しまいに壊れて取れなくなっている)、などなど挙げたらきりがないくらいです。
4年でどこまで改善されたか分かりませんが、糸くずフィルターの着脱の仕組みなど、根本的に良くなってるとは思えないです。(洗濯機の下の方に付いていて、ボタンを押すと自動でロックされたり解除されたりするのですが、それが3年しないうちに壊れます)
購入前には是非ちょっと前の機種の口コミをよく読んで、判断してください。
高いお買い物なのに、失敗しないように祈っています。
書込番号:10817972
0点

この機種を使用して一ヶ月ですが、結構気にいってますよ。
途中で止まることは一度もないし、シワも少ないと思います(これは家内も言ってました。)
リュックや、子供の制服などなら、除菌・消臭もできますんで・・・
あと最後まで、お風呂の残り湯で洗濯出来ます!これは我家ではポイントが高いです。
ただ縦型にしては、最後まで残り湯を使用すると、ピタリ一時間かかります、
これは朝の忙しいときに参りました。おかげで早起きになりましたが・・
ちなみにヤマダ電機・池袋で 79000円のポイント5%で購入しました。
書込番号:10820941
1点

深雨さん、気持ちよく分ります。
洗濯は毎日のことなので汚れが落ちないとストレスがたまりますよね。
ですので、今度選ぶ機種は慎重になっています。
V80は最新のであり、信頼できるメーカーであったので洗濯中に中を覗いてみても洗濯されていないような(ちょっとの洗剤の泡で回っていると思ったらすぐに水で薄まり、回転)などがあっても、最新の機械であり、世の中に出回っている商品であるのだから、そういう風に見えていても実際はちゃんと洗っていてくれているんだと思っていました。
最近になってクチコミをみて、みんなそう思っていたんだと愕然としてしまいました。
せっかくの乾燥機能もシワシワのゴワゴワで2回位しか使っていません。
ゆうまなのパパさん、感想ありがとうございます。
この機種のいいところが最後までお風呂の残り湯が利用できるところだと思っています。
あと、一番気になるのが汚れの落ち具合になりますが特に不満はないですか?
書込番号:10829591
0点

たこのプーさん、こんにちは!
汚れ落ちの件ですが、大学生の男の子と高校生の女の子なので、
昔みたいにドロドロで洗濯することはなくなりました。
泥落ちに関しては何とも言えませんが、縦型は汚れ落ちが良いと思いますよ。
家族から全然不満がでませんし・・
家族4人の洗濯物を、毎日快適に洗ってます。
この上位機種のBW-D9KVは、洗濯時に3倍近く電気を消費するのでお勧めではありません。
コストと性能で考えれば、とても良い洗濯機だと思います。
書込番号:10833190
1点

ゆうまなのパパさん、ありがとうございます。
子供が二人(1才、4才)いて洗濯量も増えてきているので、BW-D9KV、SANYOのAWD-E105ZBも検討していました。
SANYOのは10kg洗えてクチコミも評判良かったので検討していましたが、お店の人に汚れ落ちは日立のビートウォッシュがいいと勧められました。
今よく売れているのはパナソニックのNA-FR80S2と日立のBW-D8KVと言っていました。
BW-D9KVも洗濯容量が魅力でしたが、サイズが一回り大きいのがマイナス材料でした。
洗濯時の標準使用量、消費電力量を比べると
D9KV 74L、170Wh
D8KV 99L、69Wh
の違いがあり、カタログのランニングコストをから単純に計算すると一回当たり50円位D8KVの方が安いですね。
今のところD8KVに絞りつつあります。
今回は長く使うためにも慎重に選ぼうと思うのでまた今度の休みに電気屋さんに行ってみようと思います。
洗濯機のサイズ、上に少し物がおけ、上のスペースの有効利用が出来るという点ではV80は良かったので、しっかりと洗える洗濯機であれば申し分ないのにと、とても残念です。ちなみに乾燥機能は2回位しか使っていません。
書込番号:10845102
0点

こんにちは。
たこのぷーさん、ドラム式をお使いだったんですね!
実は私も、ドラム(NA−VR1000)からの買い替えで、こちらを購入しました。
ドラムは上に物が置けるし、デザイン性が優れているので、捨てがたいのですが、やはり未完成品が多いように思い、縦型を選びました。
同じ様に、パナソニックNA-FR80S2と悩みましたが、店員さんに「乾燥機能についてはBW-D8KVの方が優れている」とお聞きし、前のドラムもパナソニックだったのもあり、BW-D8KVに決めました。
縦型で一番乾くのは、この機種か、9kgタイプだと思います。
ただ9kgは、おっしゃる通り、電気を使うし、デカイですよね!?
*******私の感想********
・家族・・・大人2人幼児2人の4人家族
・洗濯物・・・一日約4kg
・乾燥・・・一日約2kg(縮んでも気にならないタオル・下着類)
ドラム式の時から、外出着は乾燥機を使っていませんでした。
同じ量(2kg位)で乾燥時間は、ドラム約2時間・BW-D8KV約2時間半。
乾燥前に広げているので、シワは、ほとんど気になりません。(ドラムと変わりなし)
少ない水量で洗うのはドラムで懲りてますので、洗濯時は水を多めに設定し、風呂水を利用しています。
洗い時間・すすぎ時間・水量などを、一度設定しておけば、記憶してくれますので、とても便利です。
最後のすすぎが風呂水の場合、最後に水道水6Lで仕上げる設定もしました。
乾燥機をかけない衣類については部屋干しですが、半分量なので、場所にも困らず、乾きも早いです。
乾燥機の1回目はゴム臭がひどいので、捨ててもいいようなタオルなどを乾燥させた方がいいと思います。
あるいは、最初の2〜3回、槽乾燥するなどすれば、臭いも落ち着きます。
まだ使用して5日間ですが、毎日洗濯・乾燥を使っています。
今のところ、『満足』しています☆
*******************
我が家も洗濯機を買い換えるのに、もう失敗したくないのですごく悩みました。
頭痛はするし、土日は電器屋さんに行き、夜は主人と洗濯機会議・・・本当に悩みました。
たこのプーさんも、納得のいく洗濯機に出会えるといいですね♪
書込番号:10852070
2点

うり・ぐりさん、ありがとうございます。
実際に使用された感想や使い方を教えていただき参考になります。
ちょっと困ったことが判明しました。
置き場所なのですが、マンション(平成3年竣工)の洗面所に設置するのですが、後ろの壁から出ている蛇口の位置が高さ約1130mm、壁から170mm出ています。
なのでふたを開けるとぶつかってしまうのではと思い、メーカーに問い合わせをしたところふたを開けたときに壁からの位置(スペース)が100mmといわれました。
マンションでは一般的な位置に蛇口が付いてるものだと思っていたので少し残念です。
やはり、設置する場合は水栓を代えなければ無理でしょうか?
皆さんの設置場所では蛇口の位置はどうでしょうか?
書込番号:10854534
0点

壁ぴた水栓ですかねぇ・・・
ふたを折らずに立てた場合は1,324mm
ふたを折ると1,169mm
本体の高さが1,011mm
1,130mmなら
あたる可能性がありますね。
でも現状を見てからじゃないと判断は難しいんじゃないでしょうか。
ちなみにパナのNA-FR80S2だと、ふたを折ることができないので
ふたを立てたときに1,344mmあります。
本体の高さは1,010mmですね。
書込番号:10857485
1点

我が家は水栓が右側にあります。
たこのプーさん宅の場合、当たるかどうか微妙なので、置いてみないとわからないのでは??
もし、防水パンに余裕があれば、洗濯機をギリギリ前に出して置いてみてからですかね〜。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:10857956
0点

蛇口の位置ですが設置する洗濯機の後ろの壁の中央より少し左側にあります。
狭い洗面所なので設置する場合は、可能な限り後ろに寄せたいと思っています。
設置場所の左側が洗面台になっており、下側に引き出し2段があり、洗濯機の前面が後ろの壁から665mm以下でないと開けることが出来なくなってしまいます。
BW-D8KVの奥行きが625mmなのでギリギリ前に合わせても40mm+(蓋を開けたときの壁からのスペース)100mmで30mm余裕がありません。
なのでこの機種にするならば壁ピタ水栓などに変えなければと思っています。
水栓を代えずに使用できる機種、蓋を開けたときの高さ
シャープ ESTG830 10,950mm
東芝 AW80VG 11,450mm
AW80DG 10,760mm
がありますが・・
選択基準としては乾燥機能は現在使用していないので無くても良いのですが、やはり汚れが良く落ちることです。
でも、乾燥機能が満足できるようなら使うかも・・・
総合的にBW-D8KVが良さそうなのでやはり、水栓を変えてこの機種にするかまたしばらく悩みそうです。
何かご意見があれば宜しくお願いいたします。
書込番号:10873166
0点

・・・水道の蛇口について・・・
洗濯機の据付であたるから蛇口交換など心配することもあるかも!!
給水栓継手が取付できない蛇口には・・・
洗濯機のカビや設置方法、トラブルなどの相談室
http://www.sentakuki.info/installation/sonotakyuusui.html
洗濯機お奨め蛇口(TOTO)
http://www.sunrefre.jp/suisen4.htm
洗濯機お奨め蛇口交換後の画像紹介など
http://www.sunrefre.jp/blog/index.php?s=TW11R&sbutt=Go
自在水栓(蛇口)の取替え(カクダイHPより)
http://www.kakudai.ne.jp/try/kitchen/002_1.html
書込番号:10977652
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
洗濯機のモーターが回らなくなり、買い替えしなければならなくなりました。
そこで基本的な質問で恐縮ですが・・・
○ドラム式とタテ型とどのような点が大きく異なるのでしょうか?
○タテ型乾燥機付でもかなり値段が違いますが、なぜでしょう?
○7kgと9kgは使い勝手の点でやはりことなりますか?家は小学生の子ども2人、夫婦、そしておばあちゃんの5人家族です。
○騒音に気を使う必要は全くありません。
ずばり、ビートウォッシュと東芝AW80VG,そしてパナソニックのNA−VR5600Lでもっともお勧め!もあわせて御相談したいのですが・・
2点

節水なのは、ドラム式
乾燥を重視するなら、ドラム式。縦型の洗濯機で乾燥をすると、どうしてもしわになりやすい。
防ぐ方法は、脱水が終わってそのまま乾燥させるのではなく
いったん取り出して、パンパンとはたくなど、軽くしわ取をして、それから乾燥にかける。
汚れ落ちは、縦型のほうがいい、とされる。
ドラム式は、そのため、洗濯時間を長めにとることによって、洗浄する。
ドラム式は、洗濯時間が長くかかる。
ドラム式で、脱水終了後、そのまま干すと、生地がつぶれているので、ごわつく感じがある。
これを防ぐためには、軽く乾燥にかけるといい。
(そのまま干している人もいる)
>タテ型乾燥機付でもかなり値段が違いますが
具体的に機種名を挙げてもらわないと、どれとどれの金額が違いすぎるのか分かりませんが
東芝が一番安いのかな?(だたの勘、違ったらごめん)
東芝は、空冷除湿
松下と日立は、水冷除湿。
この2つの違いは、乾燥をさせる場合
どうしても湿気が排出されるわけですが
水道水を使って、湿気が出にくくしているのが水冷除湿。
空冷除湿の東芝の場合、窓を開けたり、換気扇をまわすなどし
喚起に気を配る必要がある。
ドラム式は、水冷除湿になっている。
BW-D8KVとAW-80VGですが
換気に気を配らなくてもいいのであれば
東芝でもいいと思う。
乾燥時間は、日立の方が短い、でも、ちょっと高くないですか?
静かなのは、東芝のほう。
毛布洗いは、どの程度考えますか?
毛布洗いの場合、日立は洗濯キャップ(¥1,260)が必要、東芝は洗濯ネット(約¥5,000)が必要。
洗濯物の量が少ない場合
東芝は12Lで洗濯ができる。
日立は24L必要。
松下のドラム式は、私はよく分かりませんので、どなたかに譲ります。
書込番号:10804714
1点

東芝の場合、5千円する専用ネットでなくても百円均一のネットでも毛布が洗えます。
でも布団や高級なベッドパットは綿が片寄って傷みます。
頻繁に毛布、布団を洗いたいのならば、洗濯槽が回転する日立のほうがお勧めです。
縦型の乾燥機能は雨の日に下着とタオルを乾燥するだけなら満足できると思います。
部屋着も乾燥させたいのならばドラム式でしょう。
書込番号:10804992
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
東芝のAW-80VGと日立のBW-D8KVとBW-D9KV
で迷っています。
@ほとんどは外干をするのですが梅雨の時期などは乾燥まで使いたいと思っています。
A設置場所の換気はあまり良くないので湿気が出にくいものをと思っています。
B子供の泥汚れや食べこぼし等の汚れ落ちが良く落ちるものを選びたいと思っています。
C日立にした場合BW-D9KVの口コミを見ると悪臭がすると書き込みがありますが
BW-D8KVも同じような臭いがすることがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
うちは、以前の機種BW-DV8Eを使っています。
とにかく、生乾きの臭いや、エラー連発で、酷いです。
フキンにご飯粒がついたままで落ちていなかったり、白い買ったばかりのバスタオルが、だんだん黒ずんできたりもしています。
とにかく、エラー表示と臭いがひどいです。
使い方や干し方が悪いのかと、いろいろ試しましたが何も改善されませんでした。
他の方も同じような症状があるらしいので、使い方の問題ではありません。
日立の製品は、こりごりです。
最近の機種でも、同じようなエラー表示などでお困りのコメントも見られます。
この機種はどうかはわかりませんが、日立は私はおすすめできません。
わざわざ日立製品よりも、もっと安心できるメーカーの物を買った方がいいと思います。
昔の機種なので参考にならないかもしれませんが、私は日立は絶対におすすめできません。
(うちも、我慢の限界なので買い換えを検討しているところです。)
書込番号:10921315
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
本日購入して早速使ってみました。洗濯中の音は全く気にならなかったんですが、乾燥にするとウィ〜ンと結構うるさい音が鳴ります。説明書にもそのような音はすると書いてましたが、これは結構耳障りな音だなと思いました。この機種お使いの方はどうでしょう?もしや初期不良?と思うような音だったので質問しました。宜しくお願いいたします。
0点

乾燥回し初めの時にカキーン、ガキガキというこっちの心臓がビクビクッ!!と
するような音はありますが、その後は静かにウィーンと回ってます。
較べる対象が出始めの頃のドラムですので、それに較べたら回ってるの???と
思うほどの静かさです。
ドアを閉めたら音が聞こえてこないので。
あまり参考にならないですね。
書込番号:10527337
0点

返答ありがとうございました。何日かぶりに家に帰って洗濯機を回したら不思議・・超静かに回ってます。最初だったから洗濯機が不安定?だったのかなと・・とてもいい洗濯機です。w
書込番号:10535117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





