


SDメモリーカード > パナソニック > RP-SDW08GJ1K (8GB)
このSDHCカードが発売されて間もない頃に購入。ベンチマークやテスト撮影など一通りやってみたところ、あまりたいした性能ではないと判断し、程なく手放してしまいました。
先日、比較対照用に持っていてもいいかな?と思い、何気なく再購入。ベンチマークを取ってみたところ、シーケンシャルライトの数値が大幅にダウンしていることに気付いて驚きました。偽物の可能性も疑いましたが、ちゃんとした日本語パッケージ入りでカード自体にも怪しい点は無く、正規品だと思われます。
カードリーダーを介してのベンチマークだけでは不十分だと思い、下記の記事にあるのと同様の方法でEOS KissX2での内部転送速度も計測してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
比較したのはSanDisk Extreme Class10、白芝Class6、Lexar Pro.Class6です。結果は以下の通り。容量は何れも8GBです。たぶんカメラの設定の違いから、記事にある速度には何れも届きませんでした。
SanDisk Extreme⇒13.69MB/sec
Lexar Pro.⇒13.51MB/sec
白芝⇒13.49MB/sec
金パナ⇒10.05MB/sec
Panasonicの初期ロットでは11.91MB/secと余裕の速度でしたが、現行品はかろうじてClass10のスピード表記をクリアする程度に低下してしまいました。一応、クラス表記は守られているので、誇大広告ではないことになります。
ネガキャンのつもりは毛頭ありませんが、金パナへの信頼は揺らいでいます。
個体差で済ますには数値の低下が大き過ぎます。
この様な経験をなさった方はいらっしゃいますか?
書込番号:12125627
5点

ちょっと書き忘れていました。
使用したカードリーダはBUFFALOのBSCRA38U2です。ターボモードはONにしています。
書込番号:12125646
2点

製品の評価が確立してから、パーツの質を落として利益率をあげるというのはよく聞く話ですが、
外観からは区別がつかないのでユーザーには困ったことです。
まあ、値段はさがってくるので、値段なりの性能と考えるしかないかもしれません。
書込番号:12126879
1点

レポートありがとうございます。
パナってどこのチップ使っているのですかね? 最終の組み立てが日本なので
日本製なだけで、中身(NAND)は、サムスンとか時期で変わるような話を聞いた
気がします。
それとも、速度はメモリーコントローラーの範囲なのかな。そこらへんは自信ないです〜。
書込番号:12133565
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





