AS592S-32GM-C のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:230MB/s 書込速度:150MB/s AS592S-32GM-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS592S-32GM-Cの価格比較
  • AS592S-32GM-Cのスペック・仕様
  • AS592S-32GM-Cのレビュー
  • AS592S-32GM-Cのクチコミ
  • AS592S-32GM-Cの画像・動画
  • AS592S-32GM-Cのピックアップリスト
  • AS592S-32GM-Cのオークション

AS592S-32GM-CADATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月15日

  • AS592S-32GM-Cの価格比較
  • AS592S-32GM-Cのスペック・仕様
  • AS592S-32GM-Cのレビュー
  • AS592S-32GM-Cのクチコミ
  • AS592S-32GM-Cの画像・動画
  • AS592S-32GM-Cのピックアップリスト
  • AS592S-32GM-Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

AS592S-32GM-C のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS592S-32GM-C」のクチコミ掲示板に
AS592S-32GM-Cを新規書き込みAS592S-32GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

経過報告

2010/03/09 19:41(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

8ヶ月前

現在

8ヶ月間、ほぼ毎日使用。

VistaでRAID-0

特に劣化対策は行いませんでした。

使用し始めてから、3ヶ月間くらい
自動デフラグを切るのを忘れていました。

書込番号:11059805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

3回壊れた

2010/01/09 01:32(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

クチコミ投稿数:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度1

2009年8月に購入したのですが、いきなりの初期不良で、全く認識されず、インストールも出来ませんでした。

初期不良ということで、購入店の「ドスパラ」へ連絡。すぐに新品交換となりました。

で、届いた2つ目、これがまた、認識したりしなかったり。
認識したときは、容量が8GBとか、12GBとかになってしまい、正常に認識されず、
再度新品交換になりました。

それを年末まで使用してきたのですが、
12月になり、PC操作中に突然フリーズし、マウスのカーソルすら動かなく事が1回ありました。電源を入れなおしたら、正常に認識したので、またしばらくそのまま使い続けました。

そして、年末年始でPCに触れず、5日ぶりにPCの電源を入れたら、OSが見つからないという表示がでました。またしても、認識されなくなってしまったのです。

もういい加減、こんな不安定な商品は使用したくないので、
その旨を「ドスパラ」に連絡したら、
「当店では、返金・別商品への交換は行っておりません」の一点張り。
差額は払います、と言っているのに。

もう、どうしていいやら。。。
なんとか、返金・商品交換へ持っていく手立てはないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10754552

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/09 01:34(1年以上前)

酷いクレーマーを見た。

書込番号:10754558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 01:38(1年以上前)

返金・商品交換へ持っていく・・・交換する現物がある以上無理だと思いますね。

書込番号:10754570

ナイスクチコミ!5


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 01:50(1年以上前)

ドスパラは期日内なら初期不良の交換をすぐにしてくれるし、期間を過ぎると返金・交換はダメで修理対応、分かりやすいし
いたって普通の対応だと思いますね。

無理に自分の主張を通そうとしてもそれは出来ない、そもそも自作PCのパーツなんてそんなモノでしょう。

書込番号:10754611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/09 03:34(1年以上前)

というか、それってSSDが悪いのではなく、PC自体の問題じゃないの??

書込番号:10754810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 06:45(1年以上前)

各販売店が相性保証や交換保証を別なサービスとして提供しているのはなぜでしょうね?
製品の不具合や欠陥は災難でしたが
たとえばオーバーな比較ですが車が壊れたから他の車種にしろって貴方は言いますか?
仮に相談するにしては販売店じゃなくメーカーや代理店ですよ
まぁ故障した原因は不明だけどSSDを修理にだして戻ってきたら処分して
お別れするのが1番でしょうね 

書込番号:10754994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度1

2010/01/09 10:40(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

がんこなオークさんへ
>たとえばオーバーな比較ですが車が壊れたから他の車種にしろって貴方は言いますか?

納車直後に1回や2回であれば、修理対応で全然かまいませんが、
それが4回連続同じ致命的故障が発生したらさすがに乗るのが怖いと思います。。。

>まぁ故障した原因は不明だけどSSDを修理にだして戻ってきたら処分して
>お別れするのが1番でしょうね 

はい、この手で行くことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:10755512

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/01/09 18:11(1年以上前)

3回連続なら、SSD側ではなくPC側を疑うべきでは?
あくまで検証の順番としての話ね。

昔に似たようなことがあって、同じようなことを書いたなら、店やメーカーを擁護するなと食ってかかるバカが二人ほど沸いたけど。結局指摘したところは答えないままだったなぁ…

書込番号:10757242

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/09 18:51(1年以上前)

SSD側を疑ったとしてもこれは単なる八つ当たりですね。
ドスパラご愁傷様。

書込番号:10757426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/09 19:30(1年以上前)

パーツ購入は、初期不良以外は自己責任だし、相性は保証されないからね。

すれ主は販売店にどうにかしようと思ってるけど、無理ですね。

書込番号:10757595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度1

2010/01/10 00:03(1年以上前)

ちょうどいいタイミングで、
Intelから「SSDSA2M040G2GC」という、それまで出ていた80GBタイプの廉価版が出たので、
これを購入してみようと思います。

今度は不具合でませんように・・・。

書込番号:10759199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 17:27(1年以上前)

はちこうNo999さん、かなりご立腹のご様子。
偶然か私も昨日壊れました。
さらに偶然な事か去年の8月購入です。
私の場合「これだ!」というような後釜も無いので
とりあえず修理に出して気長に待とうと思います。

書込番号:10778561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/19 12:54(1年以上前)

換装作業の過程でBIOSデータの1部が壊れたか、
BIOS設定や操作を誤っているか、又はBIOSそのものがサポートしていない等
1度CMOSクリアでBIOSデータから見直したほうが良いと思います。
少なくともSSDそのものが原因である可能性は相当低いかと・・・。

書込番号:10807418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 14:23(1年以上前)

今日ドスパラさんから代替品として新品が送られてきました。
2,3ヶ月は覚悟していたのでびっくりしました。
私ももう壊れない事を祈るばかり・・・

書込番号:10817395

ナイスクチコミ!0


pinchi★さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/30 03:23(1年以上前)

私も3台この製品を購入していますが、
確かに認識したりしなかったりする不良品が1台ありました。

認識しない不良品率が案外高いのかもしれません。

私はマザーボードが原因だと思っていましたが、
マザーボード交換後も同じ症状が出たため、SSDの不良だと判断しました。

その時には交換期限が切れていたため、処分しました。

ですがプチフリーズがないため、かなり気に入っております。

書込番号:11426943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームウェア アップデートが出ました

2009/12/09 16:53(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 sirubaさん
クチコミ投稿数:19件

ようやく、S592にもファームウェア アップデートが出ました。
これで、trimにも対応し、Windows 7でのパフォーマンス向上と劣化の抑制が期待できます。

http://www.adata.com.tw/jp/product_show.php?ProductNo=AS592S

書込番号:10604014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/12/09 22:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。

これってXPでRAID 0で2台を使ってシステムドライブに使用してても効果あるんですか?
それと張って頂いたURLのダウンロードの所をみると、1571と1848とあるんですが・・・。
これはどう使い分けるんでしょうか?
同じ品番でちょっと変えた事があったような気もしますが、自分のがどちらかわかりません(涙)
もし良かったら続けて教えてください。

書込番号:10605906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 23:28(1年以上前)

http://www.adata.com.tw/downloadfile/1260326432_S592_FWupdate_Guide.pdf

ここに色々と書いてあるような・・・

でもってTRIMってWINDOW7じゃないと使えないのではないでしょうか・・・
WINDOWS7以外で速度回復させるにはHDDEraseが今のところあれなのでわ

書込番号:10606149

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/10 06:29(1年以上前)

情けないお話ですが、ファームUPが全くでないのは
自分の力量不足ですが

お手の当てらっしゃる方がいらっしゃいましたら
手順などお教えねがえますでしょうか。

書込番号:10607264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/12/10 09:12(1年以上前)

確かにtrimについてはWindows7だけですよね。
それ以外にも何か効能があるのかな?って意味だったんです。
英語のガイドは見ましたが…すいません勉強不足であまり理解できませんでした。

書込番号:10607569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/10 11:44(1年以上前)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244890154/

もしかしたらもう見ているかもしれませんがもう少しここで様子を見てからにした方が良さそうですよ?
INTELの時もそうでしたが・・・
今回もなんかあるっぽいですね(T_T)

書込番号:10608009

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirubaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/12/10 16:45(1年以上前)

このファームウェアは、キャッシュが64MB用です。32MBで行うと、使用不能になりますので注意して下さい。
キャッシュは箱のラベルに小さな文字で記載があり、Ver.2のシールがあります。
1571→1848の順にアップする必要があります。
私のは、Ver.2であり、CrystalDiskInfoでのファームウェアは、最初からFW 1571で、trim対応になっていました。
今の所、FW 1848にするメリットは不明です。

書込番号:10608969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 00:34(1年以上前)

私は32GB/32MB(Ver.1?)で問題なく更新出来ました。
64GB/32MBでは動作不能になる報告があります。

書込番号:10611531

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/13 08:30(1年以上前)

悪戦苦闘しながら、アップデート完了しました。

箱には、何も書かれていなかったのでVar.1ですかね?

確かにパフォーマンスは、3割方UPしたようです。
起動時の時間が確実に違いました。

書込番号:10622856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/12/13 12:21(1年以上前)

箱には何も書いて無いです・・・(泣)
verとキャッシュの確認方法って他に無いのでしょうか・・・。

3割UPはOSは何でしょうか?
trimが効いてって事でしょうか?
それともXPやvistaでも効果があったのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:10623851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/12/13 15:26(1年以上前)

CrystalDiskInfo3_2_0

>@はかせ@さん
取り敢えず使ってるSSDの容量は書いて欲しかった‥

が、32GBと126GBでは何も気にする事無くUPして問題無いです
(逆に64GBの場合はどちらのキャッシュタイプの物でも今回は様子見するのが妥当だと‥)
FWのVerについては、一応基本的には1571をあててから1848をあてるといった2段構えです
初期→1848とやっても不可なはずですから

現状のSWのVerとキャッシュ容量についてはCrystalDiskInfo等使えばいいのでは?
画像の囲い部分が該当箇所です

書込番号:10624633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/12/13 15:35(1年以上前)

WinXP SP3 1000MB

書き忘れたよをぃ‥

>3割UPはOSは何でしょうか?
>trimが効いてって事でしょうか?
>それともXPやvistaでも効果があったのでしょうか?
少なからずFixされてる部分はあるでしょうから多少の改善は見込めますが、Trime効果は7でないと‥

でも手軽にOCZの配布してるWiper(OCZ_GC)で殆ど新品時の性能に戻せます
画像はFWをあててWiperをかけ計測したもの

書込番号:10624658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/12/13 15:39(1年以上前)

32GBと126GBでは ×
32GBと128GBでは ○

(´・ω・`)

書込番号:10624670

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/13 16:44(1年以上前)

@はかせ@さん>
大事な部分が抜けてましたね。
OSは、Windows7 Pro 64Bit版です。
AS592S-32GM-Cは3枚
MSI X58 ProでICH10Rを使用しRAID_0で使用しています。

キャプチャを取り忘れたので、はっきりではありませんが
CrystalDiskMarkでFW適応前と適応後は、Writeの数値が結構改善されました。
Read部分はさほど実数字としては、大幅な改善は見受けられませんでした。

実感的には、ガジェットを複数配置した状態で
俗に言う「ようこそ画面」後、全ガジェットが表示された画面になり
即座にIEなどを立ち上げられるようになりました。

書込番号:10624942

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirubaさん
クチコミ投稿数:19件

2009/12/13 22:37(1年以上前)

CrystalDiskInfoのバッファサイズには、キャッシュが64MBの個体でも32MBの表示が出ますよ。不思議ですが。

確かに、64GBでは、64MBもFW 1279→1571は危険。 32MBでは禁忌。

私のは、64GB 64MB 最初からFW 1571だったので、1848へのアップに挑戦してみます。

書込番号:10626989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/12/13 22:49(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。

質問しておきながら自分の環境を一切書いていませんでした・・・・。
本当に申し訳ないです。

構成はOS:XP Pro 32bit
CPU:Pentium Dual Core E6300
M/B:ASUS P5Q
メモリ:U-MAX 2G×4枚 8GB
ブートドライブ:オンボードRAID 0 SSD3
です。

RAID0なのでCrystalDiskInfoには表示されません・・・orz

trimが7だけというのも分かっていて、
trimの無い環境(XP.vista)でも効果があるのか、
という意味でした。

教えて頂いた通り1571→1848とあててみようと思います。
それとOCZのWiper(OCZ_GC)は全くしりませんでした。
やってみようと思います。

私の経験としては、Defragglerというソフトで時々デフラグをしてから、
空き領域のデフラグをする。
というのをしてまして、若干ですが体感速度が戻ってきます。
CrystalDiskMarkでの数値的な物は取ってないんですが、
Wiperを知りませんでしたので、時々行っていました。

SSDはデフラグはいらないとか、寿命を縮めるとか言われてますが、
色々調べてみると、どうやら速度が低下した時などに、
たまにする分には良いらしいと書かれていていて、
そのお奨めのソフトがこれになっていました。

今回、FWのアップデートとWiperを使ってみれば、もう必要無い情報かもしれませんが(笑)

スレ主でも無いのに色々聞いて申し訳ないです。


書込番号:10627083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/12/13 22:56(1年以上前)

すいません構成が切れてました。
ブートドライブ:オンボードRAID0 AS592S-32GM-C ×2台の64GBです。
ちなみにドライバはドライブのプロパティからでは、
おそらくですがRAIDドライバーしか見えてません・・・・。
現在SSD単体のドライバーがどこで見れるのか分からないでいます。

書込番号:10627128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/12/13 23:10(1年以上前)

Intelの事はさっぱりなのであれですが、多分BIOSでRAID&AHCIの設定になってるとFWうpは出来ないかも‥
(更にうちの環境ではAHCIではWiperもSSDを見つけられませんでしたのでIDE互換に戻してます)

その場合はBIOS設定で一旦IDEにしてから行えばうまくいくと
BIOSでの上記項目を変更するだけでアレイ自体を解除する必要はありません
FWうp後、BIOSの設定をRAIDに戻すだけでおkだと思います

Intel環境では無く未検証なので保障は致しかねますが‥ (; ^ω^)

書込番号:10627220

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/14 00:16(1年以上前)

@はかせ@さん>
OSは違いますがRAID環境が近いので、参考になるかと思うので
自分も手順を記載しておきますね。

1.ファームウエアUP用のUSBメモリ作成
  (いくつか手順があるようなので割愛)
2.BIOSでRAID・AHCIを無効
3.UCBメモリをファーストブートとし起動
4.各SSDを
  C:\>fwupdate
  で1571用プログラムを起動してアップデートを各SSD分行う。
5.各SSDを1571への更新が終わったら
  C:\>1848
  で1848用プログラムを起動して各SSDをアップデート。
6.すべてのSSDアップデート後、BOSからRAID機能の再設定

以上の作業でRAID設定・SSD内データの損失もなく動作しています

書込番号:10627735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/12/14 23:28(1年以上前)

いまだにFDD付のマシンで、WinXPを使っています。SSDは32GB版でキャッシュはたぶん32Mかな。ファームウェアのバージョンアップできましたので報告。

1. 起動フロッピーを作成し、そのフロッピーにファームウェアを入れる。
2. フロップーからブート。
3. A:\>fwupdateで1571にアップデート。
4. A:\>1841で1841にアップデート
とあっさりおわりました。

5ヶ月くらい使ってきて速度低下に悩んでいましたが、BENCHではすべての項目で
購入時よりもわずかながらですが上回りました。

書込番号:10632489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

これわひどい

2009/10/30 19:16(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

WinXP 100MB

WinXP 1000MB

購入後、約2ヶ月経過時点での劣化具合

構成は・・
CPU:AMD PhenomII X4 955BE
M/B:DFI LP DK 790FXB-M2RSH
Memory:DDR2-1000 6GB
VGA:SAPPHIRE RADEON HD4870 1G
SSD:AS592S-32GM-C(WinXP SP3)

AS592S-32GM-Cは容量の約10%を未使用領域にしています
接続はIDE互換

環境によっては劣化のみられない方もいるようですが、うちではこんな感じ
近々HDDERASEかけてもう一度計測してみようと思います

書込番号:10393016

ナイスクチコミ!1


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/30 22:59(1年以上前)

WinVISTA 100MB

ついでにうちも。
購入後(2009/6/5)、約4ヶ月半経過時点での劣化具合

構成は…
CPU:Core 2 Quad Q9550(定格)
M/B:MSI MS-7428
Memory:Corsair TWIN2X4096-6400C4DHX 4GB
VGA:AOpen XIAi PF467-WDCM512X
SSD:A-DATA S592 AS592S-32GM-C(WinVISTA SP1 64Bit)

AS592S-32GM-Cは、自動デフラグだけ止めて普通に使っています。
接続はRAID0

うちのSSDの劣化は緩やかなようです。

書込番号:10394449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/10/31 00:20(1年以上前)

確かに速度が落ちますよね。
原因はなんなのか分からないですけど・・・。
私の場合は計測してませんが、立ち上げ時のBIOSからOSに移って使えるようになるまでの時間が長くなったので、体感だけです。

ちなみにDefragglerなるソフトでデフラグをすると回復しました。
使用OSはXPなんですが、XP標準のデフラグでは効果が薄いと他のサイトで見てたので、これを使いました。

これでどれくらい持つのか分かりませんが、遅くなる都度するとしてもそれほど負担では無いと思います。
それで2年くらい今の速度が維持できれば、まぁ買った価値はあるのかな・・・位に構えています。

書込番号:10395142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/10/31 00:36(1年以上前)

実はDefraggler後の計測値なんですよね (; ^ω^)

環境はWin7 x64+SSDN-ST64Bに移行しつつあるとはいえ、まだまだXPの入っているこっちには頑張ってもらわないと・・

HDDERASE後、もう一度計測値載せます

書込番号:10395247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/11/04 18:16(1年以上前)

WinXP 100MB

WinXP 1000MB

HDDERASE前に思いつく限りもう一度やれる事をやってみた
多少、誤差程度には改善してる・・? ようだが・・

【購入時以降の現状適用してる設定等】
6GB搭載中OS管理外領域をGavotteでRAM DISK構築→TEMP、Temporary Internet Files等を移動

Pagefile
インデックスサービス
システムの復元
自動デフラグ
8.3形式
NTFS最終アクセス日時
Prefetch 等の無効化
(JS Optimizer設定は一通り)
Defraggler

【今回新たに導入、実行したもの】
NTREGOPT
Diskeeper 2009 EnterpriseServer with HyperFast

HDDERASEに望みを託してきま (´・ω・`)ノ

書込番号:10421453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/15 01:05(1年以上前)

私の使っている物のスレ主さんと同じくらい速度が落ちていましたが、
以下の方法である程度回復しました。

1.SSDを別のPCに接続。
2.マイコンピューター』を右クリック→『管理』
  →『ディスクの管理』で接続したSSDを選択して右クリックで
  『フォーマット』。
3.『アロケーションユニットサイズ』を
   16Kに変更してフォーマットする。

これで3台試して、1台はほぼ新品と同じ程度に戻り、残り2台も
80〜90%程度の速度に戻りました。
アロケーションユニットサイズ』は512Kでも試してみましたが、
512Kでは変化がありませんでした。
SSDの状態にもよると思いますが、2〜3回フォーマットした方が
(寿命は短くなるけれど)良いようです。

書込番号:10477903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/11/16 08:07(1年以上前)

>アスロン馬鹿さん
助言ありがとうございます

現在HDDERACE後、アライメントを128に設定
(何故か7のDiskpartでは128でしたが、アロケーション16kにてクイックフォーマット後XPのDiskparで確認すると512に‥)

この状態でCDM計測(OS無し)
新品時の性能が甦りました ^^
しかしその後‥
バックアップイメージからレストア後、起動途中で立ち上がらなく‥_ノ ̄ノ〇クタリ
現在それと格闘中で、どうにもこうにも‥

取り敢えずベンチ結果等は仕事から帰宅後報告予定〜

書込番号:10484075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度4

2009/11/16 22:21(1年以上前)

100MB

1000MB

タダイマー(帰り道、香嵐渓に夜紅葉を見に行き帰りが遅く‥)

上記で書きました512に変化というのは256の間違いです‥┏o
取り敢えず結果はこんな感じに

殆どの項目で購入時に行った値を上回って‥ (; ^ω^)
後はこの状態で復旧が成功すれば言う事無いのですが‥

書込番号:10487478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/18 01:49(1年以上前)

速度改善おめでとうございます。
…ていうか買った時より良くなっているとはうらやましい。

レストア後の起動失敗については
ちょっと原因がわかりません。
私の場合は、16kでフォーマット後、
クリーンインストール(Windows7RC)したためか、
何も問題はおきませんでした。

最悪の場合は、再インストールしか無いのかも…。


書込番号:10493759

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/31 01:35(1年以上前)

Win7 100MB RAID0

HD Tuneの結果(Block size 128KB)

RAIDの情報 その1

RAIDの情報 その2

購入(2009/6/5)、約7ヶ月半使用後の劣化具合

劣化というか、環境が様変わりしてファームも上げたので、
HDDERASE使ってリフレッシュ後、Vistaではやってなかった
RAIDのライトバックキャッシュもWin7では有効にしました。

CPU:Intel Core i7 860(2.8GHz 定格)
M/B:DFI LANPARTY MI P55-T36
Memory:Geil GV34GB1600C9DC(2GB*2)
SSD:A-DATA S592 AS592S-32GM-C *2(RAID-0)
VGA:FORSA NC-G240512C54(GeForce GT240)
OS:Windows 7 Professional(64Bit)

ちらほらと故障報告出てるのが気になる^^;

書込番号:10864163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値上げしてる?

2009/10/03 23:59(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

クチコミ投稿数:34件

なんとなくそんな感じがします…
常に一番安いSSDでしたが、安値がOCZと並んでしまいましたから値上げしたように感じるだけでしょうかね…
もっと安くなり買いやすくなるのはいつになりますかな?

書込番号:10255168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDかSSDどちらを買おうか悩んでいます。

2009/09/14 19:24(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 ない。さん
クチコミ投稿数:58件

現在ASUSのN10Jbを使っているのですが、今まで使っていたEeePC901-Xよりもかなり遅いです。
それは901-xがSLCのSSDなので仕方がないのですが、やっぱり起動の遅さにイライラしてしまうことがあります。
折角GeForce105Mを積んでいてビデオ再生中は快適なのに、再生ソフトを起動する時間が長いのです。


そこで、HDDの換装を考えました。
今のところSSDならこの製品。
HDDなら日立のHTS723216L9A360(160GB 7200rpm)

安さ、容量、信頼性ならやっぱりHDDが優勢な気がしますが、低発熱、省電力、耐衝撃、スピードなら断然SSDが有利なんですよね。

どちらも一長一短でずっと購入を踏みとどまっているんです。

皆さんならどちらを選びますでしょうか。

書込番号:10152979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/14 19:29(1年以上前)

SSD。
メインマシンではないから信頼性はそこまで必要ない。

書込番号:10153000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件 AS592S-32GM-CのオーナーAS592S-32GM-Cの満足度5

2009/09/14 20:09(1年以上前)

求めているのが速さならSSD。
ただしメモリの増設やプチフリ対策等の対策も同時にやる必要がありますね。
外付けHDDも必要かもですねぇ。

書込番号:10153201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/14 20:30(1年以上前)

SSDならindilinx社製コントローラーの物。(こことか)
容量としては128GBがコスパ的にもいいですよ。
私はN10Jcを2台SSD化してます。

ただし、容量が小さいと性能落ちるのが早いのが難点。
どうしてかは調べてくださいな。

書込番号:10153317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/14 21:05(1年以上前)

低発熱、省電力、耐衝撃性はノートPCにこそ必要とされるものだから、お金さえあるならさっさとSSDに換装してしまった方が楽。容量も信頼性も、ノートPC(特にネットブック)には要らんからね。
相反する要素は安さの一点。そこさえ無理を通してしまえば、どうということはない。

おいらはN10JcのHDDをJMicronのプチフリSSDに換装してる。64GB中古で8000円くらいで購入したものだけど、これでも結構快適よ?

書込番号:10153538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mabubuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 11:35(1年以上前)

このSSDの64GB使ってます。
環境によってはプチフリが起こるみたいですが、キャッシュ搭載のインディリンクス製コントローラでプチフリはしにくいです。

ハードディスクとSSDですが5400回転と7200回転だとそれほど体感できない気がします。
容量を求めてないのならSSDの方が断然良いです。
Windows XPが20秒ほどで起動(壁紙表示されるまで)で、ソフトの起動もキビキビしてて速いです。

一度SSDの速さを体感するとハードディスクなんて戻れません。


ライト性能が若干劣化してくるのが気がかりですが…体感出来ないので気にしないことにしてます。

書込番号:10161740

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AS592S-32GM-C」のクチコミ掲示板に
AS592S-32GM-Cを新規書き込みAS592S-32GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS592S-32GM-C
ADATA

AS592S-32GM-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月15日

AS592S-32GM-Cをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング