
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2009年8月17日 07:57 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月7日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 22:41 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月2日 16:27 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月8日 13:53 |
![]() |
6 | 1 | 2009年6月25日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
現在、このSSD2台でRAID 0を構築し起動ドライブ(Cドライブ)として
使っていますが、ベンチマークを見ると、ままりスピードが出ません。
起動ドライブだとスピード的に不利になるのでしょうか?
環境
CPU intel core i7-920
SSD AS592S-32G ×2台
マザー ASUS P6T DX V2
1点

こんにちは、hiro23★さん
(Cドライブにある)OS上からベンチマークをかけると実際よりも低い数値で計測されますが・・・
書込番号:9924374
0点

途中で他のアプリケーションやOS自体の読み書きが発生するので、OSの入ったドライブは他より遅くなります。
どの程度なのかを具体的に書き込むと、その数値が適切であるか判断出来る人がいるかも知れません。
ついでに使用したベンチマークソフトとそのバージョンも書いておきましょう。
書込番号:9924735
0点

空気抜きさん
uPD70116さん
レスありがとうございます。
使用したソフトは、CrystalDiskMark2.2.0mです。
シーケンシャルの読み込みが、190ちょいだったので、早くないなぁと
思ったしだいです。
OSが入ったドライならこんなものなんですかねぇ。。。
書込番号:9924768
0点

遅いですね!私の環境は、
CPU intel core i7-920
SSD AS592S-32G ×2台
マザー ASUS P6T
2台でRAID0ですが250ぐらいです。コネコのレビューなどを見ても大体250ぐらいです。
書込番号:9925494
0点

GOGO!!さん
レスありがとうございます。
早いですねぇ!!なにか設定とか工夫されてるのでしょうか?
でなければ、自分のはハズレなんでしょうねぇ。。。
書込番号:9925870
0点

hiro23★さま
私はそんなに詳しくないので特別な設定はしていませんが、SATAのポートはどれでしたのでしょうか?私はICH10でRAIDにしましたがhiro23★さまはJMICRONのほうでRAIDにしたのでしょうか?
これで差が出るかどうかどうかはわかりませんが
書込番号:9926192
0点

GOGO!!さん
SATAポート、使うところで、仕様(ICH10R or JMICRON)と違いがあるのですか・・・
なに分自分が自作初心者なので、つっこんだところはさっぱりわからないのです。
書込番号:9926290
0点

hiro23★さん
赤色のSATAポートがICH10でオレンジ色のほうがJMICRONのようです。
書込番号:9926378
1点

hiro23★さん
今いろいろ調べてみましたがRAID0に設定できていますか?どうもできていないようです。
他のサイトで調べてみましたが1台の速さと同じようです。下記サイトに写真付で載っていました
見てください
http://club.coneco.net/user/12065/review/20228/
http://club.coneco.net/user/12508/review/20462/
書込番号:9926475
0点

自分も昨日買ってきてこれでRAID0構築しました。(OS入れてます)
前はこれのキャッシュなしの300シリーズでRAID0でしたがCrystalDiskMark2.2.0mですとこれよりも性能の悪い300シリーズの方がリードは速かったです。
ライトはこっちの方が断然早く(キャッシュ付きなので当たり前か・・・)体感速度は比べものにならないほどこちらのほうが速いです!!
今のところ苦になるようなプチフリも出ていませんし。
本当にいい買い物をしました
ちなみにAMDフェノム920環境の自分のPCではRAID0なのに1台分のスピードも出ていません・・・(T_T)
でもって本題に入りますが
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51892668.html
↑これが当てはまりませんかね?
書込番号:9929315
1点

GOGO!!さん
大工で源さん
レスありがとうございます。
OSからドライブ一台として認識されているので、RAID 0 の設定は
されているのだと思います。(泣)
書込番号:9930165
0点

hiro23★さん
OSから1台の認識で60ギガになってますか?
書込番号:9930283
0点

もしかして、RAID0じゃなくてRAID1になってませんか?
書込番号:9930326
0点

GOGO!!さん
データの復元に失敗しました。さん
レスありがとうございます。
なんか自信なくなってきました。
現在マシンが起動できない状態なので、後日改めます。
書込番号:9930337
0点

確認しました。
やはりRAID 0で認識されています。
ICH10Rからだと設定項目といえばRAID 0 or 1 ←5や10は選択肢に現れない?
とstrip size?のようの項目が有り、それを128kBにしたぐらいです。
本当にはずれかぁ!?かも(泣)
書込番号:9944879
0点

strip sizeはできるだけ小さくした方が速いようです。
自分のでシーケンシャルの読み込みは208くらいですけど書き込みが180位あるので以前使っていたものよりも断然速く感じますよ?
やはりベンチよりも体感速度でいいのでわ。
前のは読み込みCrystalDiskMark2.2.0mで250くらいだったけどそれ以上に体感速度は速いです。前にも書きましたがキャッシュ付きのSSDはCrystalDiskMark2.2.0mでは10〜30位低く表示されるようですから。
書込番号:9945133
1点

hiro23★さん すいませんもうこれ以上はわたしにはわかりません。
一応私のストレージマネージャーの画像を貼り付けておきます参考になればよいのですが!
大工で源さん 同じ構成で他の人がベンチの数値が出ているのですから同程度の数値にならないと気になるのは当然だと思います私が同一構成で自分だけ数値が低ければやはりなっとくはいきません
書込番号:9945351
1点

RAIDを組まず単体で計測した場合はどうなのでしょう?
どちらかが不良で足を引っ張ってるのかもしれませんし、相性で速度が出ていない可能性もあると思いますので、単体でそれぞれの速度を測ってみたら何かわかるかもしれません。
書込番号:9946701
1点

データの復元に失敗しましたさん
それは、考えてもいなかったです。
そういえばこのSSDを買ったとこ、メモリの初期不良で現在返品中なんですよねぇ
メモリにつづいてSSDもか!?
ちょっと気になるんで、単体でテストしてみます。
自作初心者だったのに、これで何回組なおしてんだか・・・
書込番号:9947371
0点

新事実発覚!
単体テストしました。結果・・・
じつはこの製品、3台もっていますが、3台のうちの2台、ロットの末尾3桁が
とある数字のものはメーカー公証値の半分にも満たない速度だったのです・・・
ショック(泣)
新事実といいながら、すべてのロットで同現象かどうかまではわからず、たんに自分がついていないだけなのか・・・
のこる一台は一台だけで200オーバー、他が足をひっぱていたようです。。。
販社の対応に期待します。
書込番号:9947967
1点



SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
どなたかこの機種でvertexのtrimコマンド”wiper0502”を実行した方がいましたら
是非レポートをお願いします
現在数多くあるSSDで半ば正式にtrimコマンドをサポートしているのはvertexだけなのですが
内部構造が非常に似ているので、もしこの機種で使用できれば
最強のSSDになると思います
是非レポートお願いします
0点

使えません。
詳しい事は検索すれば出てきますので御自分で調べて下さい。
書込番号:9817187
1点



SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
皆さんにお聞きしたいのですが。
以前から、システムを(のみ)SSDにしたいと思い
こいつを2台IYHしましてRAID0を組みたいと思っています。
ただ…シングルHDDからの引っ越しの方法が難しそうで。
True ImageではRAIDの保証はないと…どうしたものか。
どうしてもDドライブのソフトやデータを生かしておきたいのです。
やり方として?
@RAID構築→Cドライブをコピー(クローン)→旧HDDを外す→OS修復…
ARAIDボリュームにOS再インスコ→旧Cを消去(Dドライブ読み込み不可になる?)
んと…ご教授又は誘導お願いします。(OSはVISTA)
0点

まさかCとDを同じドライブにしてないですよね?
してるならCドライブのイメージから復元。
書込番号:9779001
0点

グッゲンハイム+さん こんにちは。
最初にBTOでついていたドライブで
500GBのHDDがC=80GB、D=420GBにパーティションされていまして…
書込番号:9783074
0点



SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
有識者の皆様アドバイスをお願い致します。
■環境:Q6600 / MB Intel DG965 OT
■VISTA Home Premium
@3台でRAID-0を組んで、BIOS上も問題無く89GBで認識。
OS(VISTA Home)を入れようとしたところ、パーティションの作成ができなかったのでOSのインストールを中止する、というメッセージが出ました。
Aもう一度、トライしたところ、このディスク(ボリューム)では正常にOSをインストールできない可能性があります。BIOSのDisk Controllerを確認してみて下さい、というメッセージが出ました。BIOSを見てみたのですがDisk Controllerなる項目が見当たらずどうして良いか分からない状況です。
Bその後、WDのHDD二台のRAID-0でOSのインストールを試してみたところ全く問題無くインストールできました。
有識者の皆様、アドバイスをお願い致します。
0点


すたばふさん、
返信有難うございました。
多分時間の関係で次の週末まで作業はお預けですが、まずは他のPCで一旦認識させた上で、パーティションの削除(領域開放)を試してみたいと思います。よく読むとA-DATAの注意書きにOSを入れる場合はパーティションを削除してから(英語)と書いてありました。またご報告致します。しかし、価格.comはこういう時に勇気付けられます。
書込番号:9774582
0点

ようやく作業する時間が取れたので、パーティションを削除したり色々試したのですが、結果としてRAIDを組まない状態で一台のSSDにOSを入れることはできました。
しかし、RAIDー0にするとBIOSでは認識するものの、やはりOSを入れることができません。予算を考えた時に32GBx3台にするのが自分にとって最も経済的かつ効果的と考えたので自分としては納得できない心情です...。
尚、BIOSのSATAの項目がIDE/RAID/AHCIから選択するようになっており、SSD一台にOSを入れたのはAHCIモードで行いました。但し、RAIDにするとBIOSでは認識するものの、VISTAのOSを入れようとすると、このボリュームにはOSを入れられないというメッセージが出てしまいます。
何とか、RAID-0でVISTAのOSを入れる方法は無いでしょうか?
書込番号:9808150
0点

Windows7のRC版がありますので、試してみますか?
全く期待できませんが。
書込番号:9808189
2点

すたばふさん、
頂いたアドバイスに従って、Windows 7 RCで試したところ、本当に何事も無かったかの如く解決しました!あまりにもあっさり解決したので拍子抜けしましたが、すたばふさんの発想の転換に脱帽しました。これでもやもやしたものが吹き飛んだような気がします。このたびは本当に有難うございました。
書込番号:9809357
0点

私も同じ症状で困ってます。FOXCONN G45M-S (ICH10R) で4台RAID0 を試みました。HDD に置き換えると問題出ないんですよね。
ちなみにAMD でBIOSTAR 790GX XE に同様に施しますと、Vista がスンナリと入りました。
Windows7 では問題ナシですか…。う〜ん。
書込番号:9857513
0点

PCぼっくりーん さん、
やはり相性によるリスクは厳しいようですね。その意味では自信を持ってのおススメはできません。Windows 7の正式版の発売までまだ多少時間があるので、自分としてはまだVISTAのインストールに挑戦中ですが....その後、何か対策があればアドバイスお願い致します。
書込番号:9943317
0点



SSD > ADATA > AS592S-32GM-C
同じC:の全体システムファイルをそのままバックアップしてSSDに入れ、現在使ってます。
読み込みの速度が凄く早くて、満足だと思います。
oczとはどうか分からないですが、この値段であればようのではないでしょうかね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





