AS592S-32GM-C のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:230MB/s 書込速度:150MB/s AS592S-32GM-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS592S-32GM-Cの価格比較
  • AS592S-32GM-Cのスペック・仕様
  • AS592S-32GM-Cのレビュー
  • AS592S-32GM-Cのクチコミ
  • AS592S-32GM-Cの画像・動画
  • AS592S-32GM-Cのピックアップリスト
  • AS592S-32GM-Cのオークション

AS592S-32GM-CADATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月15日

  • AS592S-32GM-Cの価格比較
  • AS592S-32GM-Cのスペック・仕様
  • AS592S-32GM-Cのレビュー
  • AS592S-32GM-Cのクチコミ
  • AS592S-32GM-Cの画像・動画
  • AS592S-32GM-Cのピックアップリスト
  • AS592S-32GM-Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

AS592S-32GM-C のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AS592S-32GM-C」のクチコミ掲示板に
AS592S-32GM-Cを新規書き込みAS592S-32GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

回復不可能セクタ数

2009/08/04 00:40(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件

本日購入しました、が・・・

まず外付けでUSBで接続して、
CrystalDiskInfo 2.7.2でチャックしてみたところ、
いきなり「回復不可能セクタ数」に注意マークが出て、
現在値が160を超え、その他の項目「UltraDMA CRC エラー数」
「ライトエラーレート」などのエラー関連の項目が
かなり高い数字になっています。

ちなみに、e-SATAで接続もしてみたが、
CrystalDiskMark 2.2で動かしていたら、途中でブルー(エラー)画面
になってしまいました。

これって初期不良でしょうか?

書込番号:9950036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/05 10:47(1年以上前)

マークの数値を気にする前にOSインストールした後に
アプリ等起動してみて実際に使えるかどうか検証してみましょう。
マーク数値は関係なかったりしますから。
当方のSSDは古いので画像のように出ます。
(CSはWindows7)

書込番号:9955419

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/05 11:34(1年以上前)

うちのVertexも、回復不可能セクタ数は順調に上昇中。
C8ライトエラーレイトとかグラフで見たら、すごいよ。
HDDとSMARTの読み方が違うんだろうけど。SSDならこういう物と思うしかないのでは?

青画面は、内容提示よろしく。

書込番号:9955539

ナイスクチコミ!0


スレ主 HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/06 00:23(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんにちは

意見及び情報ありがとうごうざいます。
そうですね、今度の休みにOS入れてみようと思います。

KAZU0002さん、こんにちは

やっぱSSDならこういう物ですかね、ありがとうございます。
青画面の件について詳しく覚えていないんですが(すぐリセットしちゃったもんで)
表示されているエラーメッセージの大体の内容はいつもの
「・・・接続されているデバイスなどに致命的なエラー・・・」って感じです。
そもそもWindowsを起動した後に、e-SATAでHotPlugの形で接続したら、
その青画面が出たんでして、
普通のSATAで接続してから電源を入れる場合、Windowsが起動途中の黒画面
でフリーズして立ち上がりませんでした。

今度はSSDに新規OS入れてみようと思いますが・・・
古いマザーなんで、相性が悪いのですかね?

マシンスペック:
CPU:AMD Athlon64x2 4400+(ソケット:939)
マザー:ASUS A8N-SLI Deluxe (チップ:NVIDIA nForce4 SLI)
一応ドライバ類、BIOSなどは最新にしています。

書込番号:9958628

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/08/06 15:59(1年以上前)

コンパネ>システム>詳細設定>起動と回復あたりに、「自動的に再起動する」がありますので。チェックを外しておけば青画面で止まります。
なんてこれが、最初から有効になっているのか…

エラーメッセージ自体は、決まり文句がほとんどなのですが。どのプログラム(.sysファイル)で止まったのかとか、エラーコードが、解決の手がかりになることが多々です。

書込番号:9960890

ナイスクチコミ!0


スレ主 HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/07 00:31(1年以上前)

OSを入れ直して、やっと問題点を見つけました。
どうやらNVIDIA nForce4 SATA Controllerとの相性問題みたいですね。

NVIDIAを使うと、前にお伝えしたように、黒画面でフリーズ、
それをWindows標準のやつに戻したら、正常に動きました。
早速計ってみたが、イマイチ数字が伸びなかったんですね・・・

これはもぅWindows標準ドライバーの限界なのか、
NVIDIA nForce4チップの限界なのかは分からないんですけど・・・

ネットで調べてみたけど、今(バージョン:5.10.2600.534)より
新しいNVIDIA nForce4のドライバーが出てなく、
もうどうしようもないですかね、新しいSATAコントローラでも
増設するしかないのかぁ・・・?

書込番号:9963449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/07 23:19(1年以上前)


それだけの性能のSSDをもったいない。

HidekiSMさんのPCの構成は分かりませんが
購入検討するならP45あたりのマザーかと。
(価格もこなれてきてるようです)

書込番号:9967512

ナイスクチコミ!0


スレ主 HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/08 15:22(1年以上前)

やっとNVIDIA nForce4チップの新しいドライバー
(バージョン:10.3.0.42)
を見つけまして、
少しはマシな数字が出ました、
まだまだこんなもんかぁ?って感想ですが

もぅこれ以上求められない・・・ですかね

書込番号:9970262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

◆◆OSが入りません◆◆

2009/06/29 00:22(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

クチコミ投稿数:85件

有識者の皆様アドバイスをお願い致します。

■環境:Q6600 / MB Intel DG965 OT
■VISTA Home Premium

@3台でRAID-0を組んで、BIOS上も問題無く89GBで認識。
OS(VISTA Home)を入れようとしたところ、パーティションの作成ができなかったのでOSのインストールを中止する、というメッセージが出ました。

Aもう一度、トライしたところ、このディスク(ボリューム)では正常にOSをインストールできない可能性があります。BIOSのDisk Controllerを確認してみて下さい、というメッセージが出ました。BIOSを見てみたのですがDisk Controllerなる項目が見当たらずどうして良いか分からない状況です。

Bその後、WDのHDD二台のRAID-0でOSのインストールを試してみたところ全く問題無くインストールできました。

有識者の皆様、アドバイスをお願い致します。

書込番号:9774012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/29 00:51(1年以上前)

価格コムより  VISTAで認識できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=9141296/

書込番号:9774174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/06/29 03:09(1年以上前)

すたばふさん、

返信有難うございました。
多分時間の関係で次の週末まで作業はお預けですが、まずは他のPCで一旦認識させた上で、パーティションの削除(領域開放)を試してみたいと思います。よく読むとA-DATAの注意書きにOSを入れる場合はパーティションを削除してから(英語)と書いてありました。またご報告致します。しかし、価格.comはこういう時に勇気付けられます。

書込番号:9774582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/05 18:28(1年以上前)

ようやく作業する時間が取れたので、パーティションを削除したり色々試したのですが、結果としてRAIDを組まない状態で一台のSSDにOSを入れることはできました。

しかし、RAIDー0にするとBIOSでは認識するものの、やはりOSを入れることができません。予算を考えた時に32GBx3台にするのが自分にとって最も経済的かつ効果的と考えたので自分としては納得できない心情です...。

尚、BIOSのSATAの項目がIDE/RAID/AHCIから選択するようになっており、SSD一台にOSを入れたのはAHCIモードで行いました。但し、RAIDにするとBIOSでは認識するものの、VISTAのOSを入れようとすると、このボリュームにはOSを入れられないというメッセージが出てしまいます。

何とか、RAID-0でVISTAのOSを入れる方法は無いでしょうか?

書込番号:9808150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/05 18:37(1年以上前)

Windows7のRC版がありますので、試してみますか?
全く期待できませんが。

書込番号:9808189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2009/07/05 21:50(1年以上前)

すたばふさん、

頂いたアドバイスに従って、Windows 7 RCで試したところ、本当に何事も無かったかの如く解決しました!あまりにもあっさり解決したので拍子抜けしましたが、すたばふさんの発想の転換に脱帽しました。これでもやもやしたものが吹き飛んだような気がします。このたびは本当に有難うございました。

書込番号:9809357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/07 23:13(1年以上前)

いや、ほんとにビックリです。

書込番号:9820014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/15 11:07(1年以上前)

私も同じ症状で困ってます。FOXCONN G45M-S (ICH10R) で4台RAID0 を試みました。HDD に置き換えると問題出ないんですよね。

ちなみにAMD でBIOSTAR 790GX XE に同様に施しますと、Vista がスンナリと入りました。

Windows7 では問題ナシですか…。う〜ん。

書込番号:9857513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/08/02 16:27(1年以上前)

PCぼっくりーん さん、
やはり相性によるリスクは厳しいようですね。その意味では自信を持ってのおススメはできません。Windows 7の正式版の発売までまだ多少時間があるので、自分としてはまだVISTAのインストールに挑戦中ですが....その後、何か対策があればアドバイスお願い致します。

書込番号:9943317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID0 2台

2009/06/27 00:18(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

Vista環境で組んでみました。

思っていたよりもよいスコアでした。

書込番号:9763016

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dolemさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/27 10:42(1年以上前)

変な数値になってたので貼りなおしときます<(_ _)>

書込番号:9764519

ナイスクチコミ!2


GOGO!!さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 13:53(1年以上前)

私もdolemさんと同じように2台でRAID0で組みましたがスコアーが上がりませんなぜなんでしょうか?マザーボードはP6T、OSはVISTA64、です。

書込番号:9822621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

vertexのtrimコマンド

2009/07/01 12:22(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 ぴよ339さん
クチコミ投稿数:82件

どなたかこの機種でvertexのtrimコマンド”wiper0502”を実行した方がいましたら
是非レポートをお願いします
現在数多くあるSSDで半ば正式にtrimコマンドをサポートしているのはvertexだけなのですが
内部構造が非常に似ているので、もしこの機種で使用できれば
最強のSSDになると思います
是非レポートお願いします

書込番号:9785788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/07 11:53(1年以上前)

使えません。
詳しい事は検索すれば出てきますので御自分で調べて下さい。

書込番号:9817187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ越し…

2009/06/30 00:13(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

クチコミ投稿数:49件

皆さんにお聞きしたいのですが。

以前から、システムを(のみ)SSDにしたいと思い
こいつを2台IYHしましてRAID0を組みたいと思っています。
ただ…シングルHDDからの引っ越しの方法が難しそうで。

True ImageではRAIDの保証はないと…どうしたものか。
どうしてもDドライブのソフトやデータを生かしておきたいのです。

やり方として?
@RAID構築→Cドライブをコピー(クローン)→旧HDDを外す→OS修復…
ARAIDボリュームにOS再インスコ→旧Cを消去(Dドライブ読み込み不可になる?)

んと…ご教授又は誘導お願いします。(OSはVISTA)

書込番号:9778932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/30 00:23(1年以上前)

まさかCとDを同じドライブにしてないですよね?

してるならCドライブのイメージから復元。

書込番号:9779001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/06/30 21:59(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは。
最初にBTOでついていたドライブで
500GBのHDDがC=80GB、D=420GBにパーティションされていまして…

書込番号:9783074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 22:41(1年以上前)

おっと答えを言っていただいてましたね。。。
ありがとうございました。

書込番号:9798467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD からの 変更

2009/06/25 21:03(1年以上前)


SSD > ADATA > AS592S-32GM-C

スレ主 mint83さん
クチコミ投稿数:9件

同じC:の全体システムファイルをそのままバックアップしてSSDに入れ、現在使ってます。

読み込みの速度が凄く早くて、満足だと思います。

oczとはどうか分からないですが、この値段であればようのではないでしょうかね。

書込番号:9756825

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mint83さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/25 21:06(1年以上前)

追加でテストの画面もアップします。参考になったらいいと思います。

書込番号:9756848

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「AS592S-32GM-C」のクチコミ掲示板に
AS592S-32GM-Cを新規書き込みAS592S-32GM-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AS592S-32GM-C
ADATA

AS592S-32GM-C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月15日

AS592S-32GM-Cをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング