
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月20日 16:14 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月2日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月11日 23:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 15:48 |
![]() |
10 | 6 | 2010年1月11日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月31日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
走行可能距離の違いについて?の質問最後に11T化の方法を教えて下さいと明記してたんですが、新しくスレ立てさせて頂きました。すいません。
Newハリヤを購入したのですがトップギアを11T化したいのですが誰か教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

すぐ下にあるじゃないですか
[10183059]ホイール交換
書込番号:10348269
1点


くぃくぃさん、ありがとう!!
この完組ホイールだけで11T化OKですか?
では早速注文してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10348651
0点

はたして彼は欠品に気が付いたのだろうか…。
調べる人なら質問せずとも在庫のあるのをまとめて注文するだろうけど。
書込番号:10390328
0点

CDのMTBリヤホイール V/カンチブレーキ対応 7速専用 26インチ用+CS-HG30-I-7sには交換できないのでしょうか?
書込番号:10504827
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
通勤用にフロントに取付可能なビジネスバックを探しています。
サイズ的にはA4サイズの雑誌が入り、厚みは5cm程度です。
パナソニックサイクルの自転車通勤レポートに掲載されている写真のフロントバックがきになりますが、どこの商品なのでしょうか?
http://club.panasonic.jp/mall/cycle-webstudio/open/cyclelifestyle/tu-kin/report2.html
わかる方おられたら教えてください。
その他お勧めのバックなどあれば合わせて教えてください。
ところでビジネスマンの方で自転車通勤の方は、カバンや冬の服装などどうしているのでしょうか?
アドバイスなどあれば、教えてくだい。
0点

写真のものは良く判りませんが、ジェッターの欄にリクセン・カウルの投稿がありますので、
ご参考にして下さい。(私も初めて商品の存在を知った次第です。)
サイクルベース・アサヒのインターネット販売で購入出来ますが、店頭販売では取扱商品が
異なるため類似商品が購入出来ます。
大サイズから小サイズまで、また、カバンを外した時はカゴとも付け替え出来るメーカーや
商品も多種ありますのでご都合の良い商品を探して入手されれば良いと思います。
私は出張に出たり、また現在は前ブレーキのワイヤーが切れたりと自転車の故障も発生して
まだ購入まで至っていません。9月に入れば自転車店に行ける予定です。
またよろしくお願い致します。
書込番号:10075520
0点


初代ハリヤにリクセンカウルのショッパータイプをつけていました。会社からの帰りが夜になるとハンドルにライトをつけていると鞄が邪魔になりつかえませんので通勤にはリュックを背負っています。通勤に使うのは辞めましたがリクセンカウルは取り外しもできいろんなタイプのバッグがあるので重宝しています。
書込番号:10081514
1点

KSSOMTさん
早速ジェッター関連をさがしてみましたが見つかりません。
どこにのっているか、アドレス教えてもらえませんか。
ニ之瀬越えさん
ホームページ見ました。
営業職ではチョット使用しずらいですね。
営業バックとしても利用できるカバンは無いでしょうかね〜
書込番号:10085360
0点

haru*2さん
気使いが足りず、すみませんでした。
ジェッターの欄の上から2件目で「どれが適しているのでしょうか?」です。
返信数19件の2〜3件目からです。
アドレスは良く判りません。(余り詳しくないのですみません。)
なお、リクセン・カウルとサイクルベース・あさひのアドレスは下記です。
www.g-style.ne.jp/products/rix/furo.html
www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/km811.html
あとトピークのバッグ情報です www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/bag202.html
(最後のbag202.htmlをbag192.htmlに変更すれば防水バッグです。)
他にオストリッチのバッグです www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/f702.html
以上が一流メーカー品でしょうか?(アドレスの途中に変に改行が入るかも知れません。)
自転車店に行けば他にも多くカタログなど見れると思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:10090148
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器

こんにちは。
ジェッタ-の方でずいぶん詳しく書き込まれていますのでそちらをご覧になったらいかがでしょう?
全く同じと考えて大丈夫ですよ。
書込番号:10019311
0点

わたしも通勤に使用している為、カゴの検討をしています。
リヤキャリヤをつけてみましたが、ビジネスバックの固定には不向きでした。
でも、せっかくの外観もくずしたくない!
って事で、ウイングキャリヤを検討しています。
これってどうですか?
http://www.bixlabo.co.jp/SHOP/WC-SP.html
書込番号:10040793
0点

これいいですね。
ハリヤに取り付け可能なのでしょうか。
ブレーキに干渉したりしなければ、ぜひつけたいです。
どなたか取り付けた方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:12353689
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
初めて電動自転車の購入を考えています。ハリヤが本命でリアルストリームが対抗のところまで絞りました。そこで、変速器について質問します。ハリヤとリアルストリームの変速器の形式が外装式と内装式に分かれています。あまり気にしなくて良い問題なのか判断がつきません。性能とかメンテナンスの容易さとか変速のスムースさとか大きな違いがあるのでしょうか?現在の愛車は、マウンテンバイクで前3段、後7段で外装式の自転車です。アドバイスあったらご教授願います。
0点

外装式 ペダルを漕ぎながらの変速なので停止時には変速できない、メンテナンスは露出部が多いので小まめな点検給油が必要、機械の重量は軽い。
内装式 ペダルを漕がずに変速させますので停止時にも変速可能、メンテナンスはチェーンとコントロールワイヤーですが外装式より頻度は少ない。
外装式も内装式も7段も8段も走行していて特に速さに貢献することはないでしょう。
時速20キロちょっとで電動アシストは切れるのでそれ以上は乗り手の脚力しだい。
変速段数が多いと良いリズムで漕ぎ続けることが出来ます、これは8段の方が快適になります7段のMTBにお乗りだからお分かりだと思います。
電動アシストが付くとペダルの回転数と力が少なくて済むので運動としては汗をかきにくいのではないでしょうか、普通の自転車と同じ距離を走っても運動量は非常に少ないと思います。
電動アシスト自転車は非力な方が坂道でも苦労しなくてすむためです、決して速く走るためのものではありません。
神戸は街の背後に山があるので坂道が非常に多いです、電動アシストに乗られる方が非常に増えてきています。足代わりに使われるなら最適な自転車だと思います。重量が軽量のスポーツサイクルと比較すると非常に重いです、階段などの担ぎが必要な移動があると難儀されると思います。
書込番号:9969019
0点

神戸みなと様
貴重なご回答を頂き有り難うございました。丁寧な解説を頂き大変参考になりました。お礼のメールが遅れ申し訳ありません。最近は、年のせいもあり自転車に乗るのが苦痛になりつつあります。神戸ほどではありませんが、自宅のまわりは坂が多いです。川沿いのサイクリングロードを通常走っていますが、風の強い日などは特に乗りたくないのです。そこで、運動量が少なくなっても天候や坂道に強い電動自転車を購入し乗りたい気持ちになるのが一番だと考えた次第です。ご指摘の通り店頭で重量を確認したらやはり重いですね。いまのマウンテンバイクが15kg程度なので特に重く感じました。団地なので1階分は担ぐ必要がありますが頑張ります。ところで神戸は、港や海や山など抜群のロケーションでうらやましい限りです。PS・・・明日近所の自転車屋さんにハリヤを発注するつもりです。楽しみです。
書込番号:10015369
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
片道12kmを通勤しています。
もう少しハンドルが高いと姿勢が楽なのになあと思うのです。
買った自転者やさんは前のは調整できたけど、これはできないといいます。
なんとかして高くできないでしょうか?
3点

ステムをアジャスタブルにしてみればいいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/oval/adjstem.html
もしくは ハンドルバーをMB用のタイプにするとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b807aa.html
うんと高くしたいなら(取り付けの可否については判りません)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/headsup2.html
書込番号:9933610
2点

回答ありがとうございます。
3番目のやついいですね。
お店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:9935246
0点

そんな乗り方するくらいなら、ママチャリタイプにすればよかったのにね
試乗はしなかったのかな?
書込番号:9936790
2点

フラットバーだとつらい場合は
マルチポジションをとれるようにバーエンド付けるだけでもいいかもしれません
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbe07.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/09/pr320119.html
書込番号:9937525
3点

結局、3番目のやつを取り付けました。(satori headup2)
4、5、6mmの六角レンチ(?)で簡単に付けられました。
みた目も自然でいい感じです。
ハンドルは10cmくらい高くなり、期待どおりです。
大変楽になりました。
いい物を紹介してくださりありがとうございました。
書込番号:10072305
0点

fuku1020さん
はじめまして…
satori headup2についですがクランプ径:コラム/28,6mmで大丈夫でしたか??
タイムリーな質問ですいません
書込番号:10768826
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
エーガールからハリヤに乗り替えました。
こういうタイプの自転車は始めてなのですが、タイヤが柔かいなと思います。
そのせいか軽快さがいま一つでしょうか。
こういうタイプの自転車はタイヤが柔かいものなのでしょうか?
それとも空気が足りないのでしょうか?
どの程度やらかいかはお伝えしにくいので、一般的にこのタイプの自転車はどうなのでしょうか?
0点

26インチのMTB用ですから、標準品はあまり高圧にはできないようです
一方、クロスタイプのジェッターは「乗り心地最悪」との噂があるように、700Cなので高圧タイプが選択できます(標準でも高め?)
ハリヤのタイヤ空気圧を上げるには、チューブごとタイヤをスリックタイプに交換しましょう
バルブは(米式か)仏式に変更です
タイヤの候補としては、パナレーサーか、シュワルベでしょうか
書込番号:9930394
0点

コメントありがとうございます。
柔らかいものなのですね。
もう少し乗ってみて検討します。
しかし自転車は小さい頃から身近な乗り物ですが
おくがふかいんですね。
書込番号:9933490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





