
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2009年12月9日 11:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 17:26 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月26日 22:08 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月25日 12:07 |
![]() |
5 | 9 | 2009年6月20日 21:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
購入してから1ヶ月くらいたちました。
サスペションは思いのほかいいです。
今日の時点で走行距離200キロくらいです。
毎日10キロの通勤に使用しています。
ただし、私の場合ジェッタも購入してしまいました。
ジェッタも200キロくらい走っています。
比較した結果、私にはハリヤのほうが走りやすいです。
少しの段差ならまったく問題なく走行できます。
私は自転車はあまり乗ったことがなく、はじめは走行に苦労していましたが、慣れてくるととても快適です。
自転車の性能としてはたぶんジェッタのほうがはるかに上だと思います。
一回こいだときの走行距離がジェッタのほうが上です。
ですから10キロの通勤距離ですが、ハリアで帰ったときとジェッタで帰ったときとでは時間と疲労度が違います。
ジェッタのほうが早いし疲れないです。
ただ、路面インフォメーションを拾いすぎるため、手が少し痛くなります。
慣れた道だとジェッタの方がいいですが、初めての道だとハリアのほうが気楽です。
どちらか1台をとれというならハリアをとりますが、通勤ではジェッタの方が使っています。
ジェッタは2週間、ハリアは1ヶ月ですが、走行距離はほぼ同じです。
ジェッタかハリア、どちらを買おうか迷っている人は多いと思いますので少しでも参考になればと思って初めて投稿しました。
ちなみについでにエーガールも購入してしまいました。
こちらでも10キロの通勤は走ってみましたが、ハリアやジェッタの走行と比べると少し物足りないです。
ただし、坂道で威力を発揮するのはエーガールが一番です。
エーガールは赤、ハリアはシルバー、ジェッタは黒(本当は赤がよかった)です。
ドリンクホルダーやバックミラー、泥除けは付けましたが、後はノーマルです。
何か質問があれば何でも受け付けますが、自転車は素人ですので専門知識はありません。
結果としてどちらとも購入してよかったです。
全部パナソニックなので、自宅に1台、会社に2台充電器がありますので充電には困りませんが、2往復はできなかったです。
坂道の数や走り方にもよります。
どちらかというとジェッタのほうが電池は持ちますが、メーカー発表ほどではないと思います。
電池は3つがそれぞれ使いまわしなので、とても便利です。
雑文で失礼いたしました。
4点

私、現在、通勤用に電動自転車を購入しようと思案中です。ママチャリは、スタイル的に候補からはずして、パナソニックのジェッターとハリヤに絞りました。 yomekitchiさんの書き込みを見て、ジェッターの方が性能は上だとあり、カタログを見ても、同じモーター、バッテリーで、1充電で走行可能な距離も、ジェッターの方が10km長いので、yomekichiさんの書き込みのとうりだと思います。 2点、質問したいのですが、ジェッターの方がひとこぎで進む距離が長い?(具体的に、ハリヤがひとこぎ10mだとしたら、ジェッターは何mすすむのか?)また、一台選ぶとしたらハリヤかなという一文がなぜそうなのか教えて下さい。他の人でこの2台について詳しい方、教えて下さいませ。
書込番号:10603052
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
悩みに悩んだ末に、ハリヤにしました。
先週末に届いたのですが、昨日まで乗る機会がなくて。
近所をチョイ乗りしましたが、思ったほどアシスト感がないような・・・。
まぁ他に比べるものもないのでこんなものかなと思ってはいますが。
住んでいるところは急な坂が多いのでアシストだけでは厳しいかも?!
しばらく乗ってからまたレポート出来ればと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます
アシストはなるべく高いギヤ(6,7速)で、ゆっくり漕ぐと強く感じますので、お試しください
坂が急になって、ペダルが重くなってきたら、中速ギヤ(5,4速)に切り換えましょう
1,2速を使うような坂は、まずないと思いますよ
書込番号:10157632
0点

くぃくいさん、
ありがとうございます!
そうなんですね…その辺りの基本がわかってないもので。。。
雨も上がりましたので、帰って急坂で練習(?)してみます。
書込番号:10157704
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
ハリヤとジェッター、どちらがいいか?と、皆さん悩んでおられますが、
私も大いに迷ったあげく、本日、ハリヤ納品です。
まさに、にわか電動アシスト自転車ファンです。
先月、家庭内のニーズに応えて、リチウムビビSSシティ BE-ENK73を購入したところ、
単に「楽」「便利」という印象の他に、
「面白い」「アシストなのにメタボ対策になりそう」という要素を自分なりに感じて、
自分用にも買いたくなってしまったのです。
峠を3つ超える片道10kmの通勤には、毎日のようには使うこともないだろうけど、
たまにはチャレンジしてみたいとも思えるし、
ようやく自転車でブンブン走り出した子どもと一緒に出かけるのも良さそう。
そんなボクとしては、やはりそれなりの雰囲気があるハリヤとジェッターから選びたいところでした。
リチウムビビとバッテリーの互換性も考えて、パナは必須でした。
実際のところ、ジェッターの「エアサス仕様ではないフォーク」とか「あまりにも格好いいデジタルメーター」
とか「よく分からないけど、こだわりのホイール-タイヤサイズ」とかは、気になりました。
しかし、気になるものの、にわか電動自転車ファンの私程度にどこまで必要なのか、違いが分かるのか?と思えば、
数万もの価格差は、自分には無駄なのかも・・・と思い、ハリヤにしました。
実際のところ、車道を走る機会と段差の多い歩道を走る機会が半々になりそうだし、
特にシビアに走り込む機会もなさそうなので、サスによる駆動エネルギーロスも目をつぶれるかな?とも思い、
安くてエアサスの付いていることはメリットにも思えました。
実際に乗ってみて、ママチャリ風のリチウムビビSSシティとは全然違うことに、改めて驚きました。
2台ともサドルの高さも同じくらい高く設定してみたとしても、全然走行感が違うんですね。
自転車をよくご存じの方なら当たり前のことだったのでしょうが、
初体験の私としては、かなり驚きました。
「デザインこそ異なれど、結局は同じような電動アシスト自転車」くらいに思っていたのですが、
これでは、リチウムビビでは遠出したくないな、と思いました。
あ、それと、リチウムビビに比べて明らかに軽い。カタログで3キロ以上軽いようですが、確かに体感できる違いでしたね。
リチウムビビでは、アシストオフでは走る気がしなかったのですが、
ハリヤでは、変速の段数も違いますし、電池が切れたとしても走れそうな気がしました。
とりあえず、初心者レベルですが、かなりカルチャーショックを受けたことは確かですし、
ハリヤで満足感は高いように思いました。
でも、もしジェッターと乗り比べてみる機会があれば、
そこでもまた衝撃を受けることになるのかなぁ??
とも思ってみたり、みなかったり・・・。
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
ついにハリヤも3代目ですね。私は初代ハリヤに乗っていますが、とっても感慨深いです。タイヤも1.50に改善されて、ますます乗りやすそうですね。
ところで、標準のバッテリーは5Ahのままで、ロングライドには物足りない感じがします。なので、10Ahの大容量バッテリーが使えるかどうか、パナソニックサイクルテックに問い合わせてみました。
初代と2代目のハリヤは、10Ahの「NKY244B02」に載せ替えて走行距離を伸ばすのが常道でした。けれど、パナソニックサイクルテックによると、「NKY244B02は3代目ハリヤに装着できるし走行も可能だけれど、旧基準準拠のバッテリーなので、モーターの性能を完全に発揮することができません。なので、おすすめいたしません」とのことでした。
で、「新基準対応の10Ahバッテリーは、『NKY257B02』(黒) と『NKY254B02』(グレー) があるので、そちらを使ってほしい」というアドバイスをもらいました。フレーム側だけでなく、バッテリーも新基準に対応して変わるんですね。意外でした。
ジェッターの板に書いた内容と重複しますが、3代目ハリヤにもかかわることなので、念のため、こちらの板にも記入させていただきました。
詳細はこちらに書いておきました。興味のある方はご覧ください。
http://dencha.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5bde.html
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
以前からネットを見ながら、09ハリヤか新リアストかと散々迷い、やっと一昨日、近所の店頭へ出向いた時「ハリヤのデザートシルバーなら明日には納車できる。」との、やり手の店主の言葉に乗せられ、衝動的に即発注してしまいました。
昨日の夕方無事納車し、さっそく試運転(10km程)してきたので、素人レビューさせてもらいます。
初の電アシ自転車購入でしたが、新基準の恩恵か、十分すぎるくらいアシスト力があり、7段からでも軽く余裕で発進できることに、ニヤリ。
それと知らなかったんですが、今の外装のギヤシフトは、チェンジ時にクランクを逆回転させても、チェーンが外れないんですね。他も一緒なんでしょうか?10年前に乗ってたMTBでは、チェーンが外れること数十回を繰り返して泣いていたので、それだけでも感動ものでした。
色はシルバーというより、光沢のある薄茶色でした。最初は「ん?」と思いましたが、高級に見えてきて、自分では気に入ってます。(思い込ませですが・・・)
僕みたいな素人チャリこぎにはもったいないくらい楽しく、ほんとにいい自転車です。のんびりこいでも、速くこいでも、降りて眺めてても、ニヤけっぱなしです。
お勧めです。(カラーバリエーションは、もひとつですが・・・)
1点

レビューありがとうござます。
せっかくの価格コムですので、
購入代金を教えて頂けませんか?
赤が欲しかったので、09ハリヤは候補から外してたのですが・・・。
書込番号:9723864
0点

>10年前に乗ってたMTBでは、チェーンが外れること数十回を繰り返して泣いていたので、それだけでも感動ものでした。
チェーンが外れるのは、ディレイラーの調整がきちんとできていなかっただけでは?
私もMTB(F:3段、R:7段)に乗っていますが、ディレイラーの調整がされていれば
リアはチェーンが外れたことがありません。
ペダル側のギアは外れたことはありますが、これも乗ったままディレイラーを操作するだけで
チェーンが復帰できました。
MTBの種類にもよるのでしょうかね?
書込番号:9723973
1点

かすみかすみさん、返事ありがとうございます。
定価\126,000→\116,000(ワイヤー錠1ケと、リアキャリヤ付けて)の1万円引きでした。 ネット最安値でも2万円引き位ですし(ドロヨケや錠のサ−ビスありも魅力でしたが・・・)、メンテナンスのやり方や調整など、アフターサービス持ち込みを考慮と、店主の口車に、飛びついてしまいました。
他2件ほど廻りましたが、8千円引き(オプション無し)が限度でした。
私も赤が好きなんです。
おいこら!ジェッターで赤を出しといて、なんでハリヤで出さんねん?!いてこましたろか?!!と、色を選んだ開発者につっこんだ時も有ります(笑)。
今日も、「おまえは、レッドよりデザートシルバーという色が好きなんや!」と言い聞かせてました(笑)
nehさんもアドバイスありがとうございます。
ディレイラーの調整ですか。その時(今もですが・・)素人だったので、そんな調整があったなんて知りませんでした。今度、チェーン外れて泣きを見ない、nehさんのような絶妙の調整を勉強しに、販売店へ行ってきます。愛車と共に!
書込番号:9724348
0点

外装変速機の場合、変速途中にペダルを逆回転させるとチェーンは外れますよ、今でも。
フロントが多段変速だと内側に落ちると簡単に戻せない悲劇になることがあります、変速中の逆回転は絶対だめ。
チェーンの上側ラインををたるませるとだめなのです。下側はリアディレイラーがテンションをかけています。
書込番号:9724464
1点

神戸みなとさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
勉強になります。
神戸の端に住んでるんですが、明日朝からバッテリー慣らし運転に須磨くらいまで行こうかと思ってます。日曜から本格的に梅雨っぽいですしね。
また、何か09ハリヤでニヤけれることがあったら、報告します。
「おい、自転車乗らないか〜。子供達もおいで〜。自転車乗るぞ〜。」(わかる人には、わかるフレーズです)
書込番号:9724775
0点

まんきゅうさん、自転車で楽しみましょうね。
小生北区南端の村の近くに住んでいます、舞子の知人宅にMTB(そこの娘さんに譲ったもので現在乗り手無し)があるので使わせてもらっています。
もっぱら平地専門で乗ってます、国道2号線沿いは歩道も完備されているのでのんびり走るのには楽しいですね。
西へ行くのも便利です、舞子付近も住宅地は高台なので電動の自転車が増えましたね、MTBでえっちらおっちら漕いで上っていると軽く抜かされてしまいます。負けずに頑張ると良い運動になります。
以前は北区から舞子ぐらい平気で往復していたのですが、レンタサイクルしてます。
どこかでお会いするかもしれませんね。
書込番号:9724849
0点

神戸みなとさんも、自転車がお好きなようですね。
販売店の店主いわく、「店頭に置いてる自転車はまったく売れず、最近は電動しか発注・納車してない。」と嘆いてました。
僕の夢は、自転車で四国八十八か所と、京都の知恩院にお参りに行くことなんです。まあ、八十八か所は仕事都合上厳しいので、来年のGWの楽しみにしといて、京都へは送り火の時と思っています。渋滞の横をスイスイと行くことを思うと、またニヤけが・・・。
神戸みなとさんものんびりと自転車ライフを楽しんでください。
また、ハリヤで手元スイッチを触ってまくっている人間を見たら、私だと思ってください(笑)
書込番号:9725000
0点

まんきゅうさん
価格のご報告ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:9729065
0点

余計なことですが、ハリヤのクランクはギアチェンジ時であってもなくても、逆回転で
チェーンが外れることはありません。
ハリヤのクランクは逆回転させてもチェーンには伝わらない構造のためです。
(正回転のみ伝えて逆回転は伝えない、高価な?二重?構造となっています。)
書込番号:9731005
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





