
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年2月3日 03:13 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 12:18 |
![]() |
10 | 6 | 2010年1月11日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月9日 01:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年12月17日 10:11 |
![]() |
5 | 1 | 2009年12月9日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
07年にハリアを購入し、晴れた日はほぼ毎日乗っています。なかなか良い運動になっているらしく約3年で8キロ弱ダイエットに成功しまいたが1ヶ月ほど前から妻が私のハリアをパートの通勤に使うようになってしまい、わたしはマイカー通勤になってしまいした。妻からはもう1台買うように言ってもらいましたので、2台目の電動自転車を検討しています。3年間ハリアを乗った感想としては、前のサスペンションは不要かなと思っておりジェッターの購入を検討していますが、実際にサスペンションが無いと乗り心地は大きく変わりますか?
また、旧年式のハリアをオークションで検索していると、中古品ですがとてもお金のかかったカッコ良いハリアを見つけてしまったのですが、このハリアをどう思いますか?
パナソニック 電動自転車 ハリヤ 高額パーツ付 中古品 のタイトルで出品されています。
開始価格なら購入しても良いかなって思っているのですが・・・
アドバイスいただけると非常に助かります。
0点

ハリヤのフロントサスですが、使用開始時はありがたく感じたのですが、歩道の大きな段差では伸び(縮み)きってしまい、それほどの効能はないと思っています
なので、最近は抜重(前輪を軽く持ち上げ)して歩道に乗り上げるようにしています
これはフロントサスのない、クロスバイクに乗り始めてから自然と身につけた基本技です
この抜重さえしていれば、フロントサスは重いだけで不要な機能です
よって、街乗りならばハリヤよりもジェッターをお奨めします
また、電動自転車の中古はバッテリーの交換時期が早くなるので、お奨めできません
購入資金があるなら、メーカー取り寄せの新車にしましょう
書込番号:10879797
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
通販でハリアーを購入する予定なのですが、ブルーとレッドで迷っています。
ブルーの方はディスプレイ上でもおおよそ分かるのですが、
マルーンレッドが、公式ページでは薄紫というかピンクがかった色に見える一方、
ヤフオクのページではエンジ色に近く見えます。(ディスプレイは液晶です。)
エンジに近ければレッドを選択、ピンクに近いのでしたらブルーを選択したいです。
マルーンといえば、阪急電車の車体の色なので、エンジあるいはあずき色がかった赤だと思うのですが、実際はどういう色味なのでしょうか?
言葉では難しいかもしれませんが、実際に購入された方、あるいは実物をご覧になった方、
「こういう物に近い色だ」「赤に何色を混ぜたような色だ」というように、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
片道12kmを通勤しています。
もう少しハンドルが高いと姿勢が楽なのになあと思うのです。
買った自転者やさんは前のは調整できたけど、これはできないといいます。
なんとかして高くできないでしょうか?
3点

ステムをアジャスタブルにしてみればいいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/oval/adjstem.html
もしくは ハンドルバーをMB用のタイプにするとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b807aa.html
うんと高くしたいなら(取り付けの可否については判りません)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/headsup2.html
書込番号:9933610
2点

回答ありがとうございます。
3番目のやついいですね。
お店に問い合わせてみようと思います。
書込番号:9935246
0点

そんな乗り方するくらいなら、ママチャリタイプにすればよかったのにね
試乗はしなかったのかな?
書込番号:9936790
2点

フラットバーだとつらい場合は
マルチポジションをとれるようにバーエンド付けるだけでもいいかもしれません
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bbe07.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/09/pr320119.html
書込番号:9937525
3点

結局、3番目のやつを取り付けました。(satori headup2)
4、5、6mmの六角レンチ(?)で簡単に付けられました。
みた目も自然でいい感じです。
ハンドルは10cmくらい高くなり、期待どおりです。
大変楽になりました。
いい物を紹介してくださりありがとうございました。
書込番号:10072305
0点

fuku1020さん
はじめまして…
satori headup2についですがクランプ径:コラム/28,6mmで大丈夫でしたか??
タイムリーな質問ですいません
書込番号:10768826
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
こんにちはバッテリーの保障について教えてください、2008年式のハリアに1年3ヶ月位乗っています、最近バッテリーが新品の時の、半分程の距離で無くなります、車のバッテリー等は2年又は3年の保障が付いてますよね、電動自転車のバッテリーはそういう保障は付いているのでしょうか? 又買い換えると成ると2〜3万円ほどするので、バッテリーリフレッシュシートというのをネットで見つけて検討しているのですが、誰か使った事がある方感想をお願いします。
バッテリーリフレッシュシートのサイト
http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344
0点

バッテリーは消耗品です。
買って数ヶ月でだめになったのなら交渉の余地も有るでしょうが、1年以上使用している物の保証を要求するのは困難でしょう。
(ちなみにメーカー側は1年半〜2年で寿命となるとしています)
>バッテリーリフレッシュシートというのをネットで見つけて検討しているのですが、
自分は使ったことはありませんが、科学的に効果を説明できない物を買う勇気はありません。
ぜひ買ってレポートしてください。
書込番号:10753345
0点

ご返信有難う御座います、やはり保障して貰えないのですか、以前自動車のバッテリーが1年程で充電量が半分位しか出来なくなり、カー用品店で新品に交換してもらった事があるので、電動自転車のバッテリーも保障が付いてるのではと書込み差してもらいました。バッテリーリフレッシュシートについては検討してみます。
書込番号:10754053
0点

バッテリーリフレッシュシートって、オカルト臭がプンプンするわぁ〜。
シートを貼っただけで物質に影響を与えるなんて怖いわあ。
しかもプラスチックなどの外装越しでしょ。
車の燃費を良くするグッズとかもあるけど、そんなのうっかり体に貼ったら激甚な症状が出ると思いません?
ちゃんと安全テストはしてるのかな〜。
返金保証してる店もあるみたいなんで、ネタで買ってみるのもアリなんじゃないでしょうか。
すんなり返してもらえるとは思えんし、みすみすこの手の業者にゼニを渡すのは、どうかと思うけどね。
書込番号:10754435
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
はじめまして。yomekichiさんのレポートに、書き込みをしたのですが、返信がないので、新しいスレッドをたてました。よろしくお願いします。
私、現在、通勤用に電動自転車を購入しようと思案中です。ママチャリは、スタイル的に候補からはずして、パナソニックのジェッターとハリヤに絞りました。 yomekitchiさんの書き込みを見て、ジェッターの方が性能は上だとあり、カタログを見ても、同じモーター、バッテリーで、1充電で走行可能な距離も、ジェッターの方が10km長いので、yomekichiさんの書き込みのとうりだと思います。 2点、質問したいのですが、ジェッターの方がひとこぎで進む距離が長い?(具体的に、ハリヤがひとこぎ10mだとしたら、ジェッターは何mすすむのか?)また、一台選ぶとしたらハリヤかなという一文がなぜそうなのか教えて下さい。他の人でこの2台について詳しい方、教えて下さいませ。
0点

某掲示板より転載
◆ペダル1回転で進む距離(GD値)・トップギア比・走行速度
◎各車種トップギアでの比較。ペダルの重さ、タイヤ抵抗、変速機構の差、等は考慮外。
(1):ジェッター…タイヤ径686mm、ギア比3.15、ペダル1回転で6m79cm。毎秒1回転で時速24.4km、
(3):ハリヤ……タイヤ径645mm、ギア比2.93、ペダル1回転で5m94cm。毎秒1回転で時速21.4km、
で、これが選択の基準になるの?
書込番号:10611081
1点

はじめまして、くぃくぃさん。早速のレスありがとうございます。くぃくぃさんのレスでペダル一ふみで進む距離は正解だと思います。ただ,
yomekichiさんが、通勤して、ジェッターの方が早いし疲れない、と感じてらっしゃるのに、一台取るとしたら、ハリヤかなと言う一文が、理解できません。当方、結構、田舎の方にすんでおリまして、電動自転車を試乗させるような所はありませんが、機会があれば市内の方に出向いて、試乗して、たしかめようとおもいます。
書込番号:10612075
1点

すみません。
連絡いただいたのにしばらく見ていませんでした。
まず、進む距離の件ですが、ハリア10メートルに対してジェッタが何メートルなのかという質問に対しては、正直分かりません。
私は毎日二つの自転車を交互に乗っています。
今日はジェッタで通勤、明日はハリアで通勤という感じです。
進む距離というのはあくまで感覚の話です。会社に着いたときの疲労度がハリアのほうがありますし、スピードもジェッタのほうが出ます。
ですから通勤時間も5分ほど早くなります。10キロ弱の距離でハリア27分、ジェッタ22分くらいです。
ギアがハリア7段に対してジェッタが8段というのも影響しているのかもしれません。
次の質問ですが、「どちらかを選ぶならなぜハリアなのか?」という件ですが、私の感想はサスペションです。
公道が多いために歩道から公道に行くような段差がジェッタの場合だとショックが大きいです。
言い方を変えると路面インフォメーションが多いんです。
ハリアは非常にスムーズに段差を通過できます。
ただし今は慣れてきました。
2ヵ月半両方の自転車に乗って、両方とも走行300キロを超えてきましたので、どちらともそれなりに運転する技術がつきましたので、サスペションなしでも運転しやすくなりました。
意見が変わるようで申し訳ないのですが、今なら1台を選ぶならジェッタのほうです。
ただ、ハリアのほうがかっこいいです(笑)。
色の選択ミスもあると思います。
ハリアはデザートシルバーでジェッタは黒です。
ジェッタが赤だったら私のお気に入りの色だったんですけど、すぐに乗りたくて在庫の中から購入してしまいました。
ですから赤の現車も見ていないのでなんともいえませんが。
あとジェッタはメーターがついていますが、ハリアはついていません。
ハリアは市販のメーターを付けていますので現在速度のほかに、走行時間、平均速度、走行距離、最高速度が見ることができます。
ジェッタは最初からついているもので上記の走行時間を見ることができません。
さらに坂道の登りやすさもジェッタのほうが優秀だと感じます。
これはタイヤの大きさなのかもしれませんが、あくまで乗っているときの印象です。
ただ、坂道の上りやすさは2台ともエーガールに勝てません。
アシスト力がエーガールのほうが坂道に関してだけはるかに高いです。
この件は、もともと体を鍛えるための購入なのであまり気にしないようにしています。
どうでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
以上で私のインプレッションを終わりますが、他にも細かい違いはたくさんあります。
ご質問があれば何でも聞いてください。
書込番号:10618020
3点

よういちぱぱさん
まずは、乗る方の問題かと思います。
価格も違いますし性格も違います。総じて言える事は、30Km以上は普通の自転車に比べ疲れる事です。色々有りますが、ギャ比が全体的に低いのも原因です。
ハリヤに少し細いタイヤに換え、全体的にハイギャにすればジェッターより楽になると思います。
あとは、フロントホークの有無が判断材料と思います。
私のハリヤは旧型ですがフロントの重さとダイレクトなハンドリングが好きでフロントホークをリジェットに交換しました。ハリヤは自分好みにやれますが、ジェッターにあとからサスペンス付きのホークは難しいとおもいます。
私なら、ハリヤにして不足分を補ってもジェッターより安価なハリヤが良いと思います。
書込番号:10643763
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH67 + 専用充電器
購入してから1ヶ月くらいたちました。
サスペションは思いのほかいいです。
今日の時点で走行距離200キロくらいです。
毎日10キロの通勤に使用しています。
ただし、私の場合ジェッタも購入してしまいました。
ジェッタも200キロくらい走っています。
比較した結果、私にはハリヤのほうが走りやすいです。
少しの段差ならまったく問題なく走行できます。
私は自転車はあまり乗ったことがなく、はじめは走行に苦労していましたが、慣れてくるととても快適です。
自転車の性能としてはたぶんジェッタのほうがはるかに上だと思います。
一回こいだときの走行距離がジェッタのほうが上です。
ですから10キロの通勤距離ですが、ハリアで帰ったときとジェッタで帰ったときとでは時間と疲労度が違います。
ジェッタのほうが早いし疲れないです。
ただ、路面インフォメーションを拾いすぎるため、手が少し痛くなります。
慣れた道だとジェッタの方がいいですが、初めての道だとハリアのほうが気楽です。
どちらか1台をとれというならハリアをとりますが、通勤ではジェッタの方が使っています。
ジェッタは2週間、ハリアは1ヶ月ですが、走行距離はほぼ同じです。
ジェッタかハリア、どちらを買おうか迷っている人は多いと思いますので少しでも参考になればと思って初めて投稿しました。
ちなみについでにエーガールも購入してしまいました。
こちらでも10キロの通勤は走ってみましたが、ハリアやジェッタの走行と比べると少し物足りないです。
ただし、坂道で威力を発揮するのはエーガールが一番です。
エーガールは赤、ハリアはシルバー、ジェッタは黒(本当は赤がよかった)です。
ドリンクホルダーやバックミラー、泥除けは付けましたが、後はノーマルです。
何か質問があれば何でも受け付けますが、自転車は素人ですので専門知識はありません。
結果としてどちらとも購入してよかったです。
全部パナソニックなので、自宅に1台、会社に2台充電器がありますので充電には困りませんが、2往復はできなかったです。
坂道の数や走り方にもよります。
どちらかというとジェッタのほうが電池は持ちますが、メーカー発表ほどではないと思います。
電池は3つがそれぞれ使いまわしなので、とても便利です。
雑文で失礼いたしました。
4点

私、現在、通勤用に電動自転車を購入しようと思案中です。ママチャリは、スタイル的に候補からはずして、パナソニックのジェッターとハリヤに絞りました。 yomekitchiさんの書き込みを見て、ジェッターの方が性能は上だとあり、カタログを見ても、同じモーター、バッテリーで、1充電で走行可能な距離も、ジェッターの方が10km長いので、yomekichiさんの書き込みのとうりだと思います。 2点、質問したいのですが、ジェッターの方がひとこぎで進む距離が長い?(具体的に、ハリヤがひとこぎ10mだとしたら、ジェッターは何mすすむのか?)また、一台選ぶとしたらハリヤかなという一文がなぜそうなのか教えて下さい。他の人でこの2台について詳しい方、教えて下さいませ。
書込番号:10603052
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





