ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥157,143

バッテリー容量:5Ah シフト数:8段変速 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオークション

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月15日

  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオークション

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜ 公式サイトが更新されないの?

2010/06/09 16:43(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 Naokidさん
クチコミ投稿数:8件

BE-ENHC782 を今月半ばに納車可能と言うことで前金を収め予約購入したのですが、一向に公式サイトで、この車種のみ更新されません。
ハリヤなどは早々されているのに・・・。
 そこでチャリンコ屋さんでカタログのコピーをもらったのスペック表を皆さんにご紹介します。以前のスペックと見比べると今回下記の点でいくつか変更があったようです。

1.大容量7Ahリチウムイオンバッテリーが7標準搭載
2.新ギヤ比設定(F35T)
3.スポーツ用新型チェーンケース

後私が注文した赤色ですが、前回のマルーンレッドより濃い赤色になったように感じます。

書込番号:11473317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/06/10 12:16(1年以上前)

私も予約していますが、今月中旬から末にかけてとしかメーカーから返事がないらしいのです。
中旬は間違いないのでしょうか?

書込番号:11476829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naokidさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/10 12:44(1年以上前)

メタボ対策さん

こんにちわ。

ん〜、前金を収めるときにそのような案内がなかったのですが・・・。
もしかすると下旬もありうるわけですね?!

>>今月中旬から末にかけてとしかメーカーから返事がない

だとしても、そろそろPanasonicの公式サイトで新型ジェッターのデータ更新をして欲しいですね!

書込番号:11476921

ナイスクチコミ!0


民木桃さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/12 11:27(1年以上前)

私も購入しようか迷っているのですが、
今日、ヨドバシカメラに行ったら新しいカタログがあり、ジェッターも
新しいのが載っていました。
バッテリー容量が増えたのに車体の重さは19キロジャストになってました。
200グラム何を減らしたのでしょうね。
赤の色は確かに変化がありローズピンクが入ったような赤になってました。

書込番号:11485072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/12 19:59(1年以上前)

本日、購入出来ました!
6月中旬は間違いありません。

書込番号:11486774

ナイスクチコミ!0


PARA GORIさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/15 07:11(1年以上前)

14日付けのホームページで発売が公表されたようです。
  http://pct.panasonic.co.jp/
私の注文した自転車も発送したとの連絡がありました。

書込番号:11498068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ジェッター改のレポ

2010/03/16 16:36(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

買って1カ月。改良に改良を重ね、かなり理想に近いものになりつつあります。
内容としては…
 ・リアスプロケ:アリビオ11-28T(純正よりチェンジが良くなりました。)
 ・タイヤ:フュージョン2(チューブレス)
 ・アシストギア:12Tに変更
 ・他:可変ステムに変更、ハンドルカット6p、エンドバー…でかなり前傾。
    軽量サドル140g、ペダル&トークリップ装着…等

乗ってみてのレポ。
まず出足は強烈な加速。エンジンによると思うが10秒かからず30q/hオーバー。
巡航については、リアスプロケとホイール+チューブレス、35〜40q/h超は余裕。
ステム調整とエンドバー装着でかなり前傾姿勢になるので空気抵抗も少なく、
更にトークリップ装着でロスも少なくなり、平地で最高速57q/h(サイコン上)。

ただ問題がバッテリーが今のシーズンでパワーモード35qが精一杯。次は10Aか…

書込番号:11094416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/03/24 13:58(1年以上前)

・タイヤ:フュージョン2(チューブレス)を使われているとのことですがホイールは何を使ってるのですか?

なんかすごい自転車に仕上がってるみたいですけど、よかったら写真アップしてください。

書込番号:11133777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/31 03:25(1年以上前)

スミマセン!返信遅くなってしまいました。
ホイールは、チューブレス初心者なので控えめにシマノ6700にしました。
ただ、かなりスポーク数と強度が…
今はチェーンリングを41→43に変更、更にクランク長を165→172と変更。
そして現在ブルホーンを導入中。(ただ、レバー関連の調整がうまくいかない…)
完成後アップさせてもらいます。
参考ですが、今の仕様ではスタートダッシュからトップスピード約50q
までが15秒程度。巡航44q/h、Ave31q/h。
バッテリー持ちは5Aのオートマで30q弱。

ただ、やはり既設のガチガチアルミフレームに廉価パーツだけあって、
正直各パーツの強度がついていけてません。
高速域ではその安定感の無さに恐怖を覚え、公道などで乗れる代物
ではないようです。

そろそろ限界でしょうね…

書込番号:11166536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2010/05/28 00:57(1年以上前)

質問していいですか?

アシストギヤを変更したら
どれほどの効果があるのでしょうか?

リヤスプリケット
タイヤの28C
は変更しようと思っているのですが
アシストギヤの効果のほどが分かりません。

書込番号:11417542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/01 00:17(1年以上前)

ガガガ!さんへ
アシストギア交換の効果は人によると思いますが、
スタートダッシュ優先であれば12Tがおすすめです。
8速スタートも辛うじて可能ですし、非常にバランスが良いです。
ただ、アシストは31q/h辺りで切れます。
14Tについては、6速スタートがモーターの限界ですね。
ですので、基本的に発進時は6速以下に落とさなければなりません。
しかし、一旦速度にのれば、37q/h辺りまでアシストします。
どちらも、スタートから30q/hまでは5秒もかからないでしょうし、
ほとんどペダルに力を入れる必要なく、余裕で30q/h以上の巡航は可能です。

※前提として、リアのトップが11T、タイヤは23C辺りに変更した後の話ですが…
28Cだと重量と抵抗がネックになり上記の様にはなりません。
尚、チェーンリングを既製41Tから44T(樹脂カバーに収まるギリギリのサイズ)に
変更すれば、更にトップスピードは上がり、アシストで一気に35〜37q/hまで加速
し、その惰性で40q/hで巡航は可能です。

書込番号:11436063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2010/06/05 23:08(1年以上前)

すごく分かりやすく解説いただき有難うございます。

自分のジェッターカスタム化の参考にします。

書込番号:11457198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日到着!ホイール!!

2009/10/21 15:52(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 akira_006さん
クチコミ投稿数:5件

MOst CHALLというロード用のホイールを手に入れました。
早速本日から装着してレポートしますね!

もちろんエンドは130mmですので
ディープインパクトさんの教えていただいた方法で
ワッシャーを入れて対応です。

23cではちょっと細すぎ??とも思いますが
これはこれでいいかもしれませんね〜


フロントは100mmで共通だったんですね。
どおりでうまくはまったわけです・・。

次はフロントサスですね。
とりあえず、ジェッター+23cレポしますっ!

書込番号:10345012

ナイスクチコミ!0


返信する
okazu99さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/21 18:38(1年以上前)

ホイールの入手良かったですね、
私のホイールはエンド部分のストレート部分が約5ミリでした。2.5ミリのワッシャーをかうと、ストレート部の残りが2.5ミリ程になります。クイックの締め付けや、ガタに十分注意された方がよろしいかと思います。

書込番号:10345613

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira_006さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 10:15(1年以上前)

早速20キロほど乗ってきましたのでレポです!

適切なワッシャーがホームセンターで手に入りませんでしたので
とりあえず前輪のみ交換で試乗を・・w

ともかく軽快感が段違いです!
路面からのインフォメーションも格段に増えました。


乗り終わった後手がビリビリいたします;

振動は確実に増えてますね。

後輪用にワッシャーを捜さなくては・・・

M6 2.5mm厚のワッシャーって
なかなかないんですよね・・;

書込番号:10348899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

500キロ走りました

2009/08/07 18:10(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

長期間使用レポです

現在、メーターで560キロくらい走ったことになってます。
購入から丁度3週間になりました。

まずバッテリーですが、新品時より、ちょっと弱くなったかな、と思います。
新品時はパワーモードで60キロ以上いきそうな勢いでしたが、
昨日の走行では57キロの地点でバッテリー最後の一個が点滅してました。

乗り始めのときは、お尻がすごく痛くなりました。
前傾がきつすぎるのかと思い、サドル位置を一番前にしました。
しかし、もっとお尻は痛くなりました。
反対にサドルを一番後ろにし、これでもか、
というくらい前傾で走るようになると、お尻は痛くなくなりました。
要は、上半身の体重は腕で支えろってことなんですね。

トラブルらしいトラブルは今のとこありません。

若干、トップギヤが入りにくくなったときがあります。
ディレーラーのねじを調整してます。

あと、前輪のドロヨケはいらないということを以前書きましたが、
フレームに泥が付くの嫌なので、結局ドロヨケつけてます。BBBの細いやつです。

ほぼ毎日、距離50キロ程度、平均速度20キロ程度で走ってます。
体も自転車に慣れたみたいで、今は痛いところはありません。

ただ、一番の懸念は、自分の体重が全く減らないことです。
ダイエット目的で買ったのに、ちょいとがっかり。

書込番号:9966042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/08/31 17:23(1年以上前)

残念ながら電動ではダイエットにならないでしょうね。

書込番号:10077963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/09/05 10:17(1年以上前)

ミニカメさん

消費カロリーは巡航中のケイデンス次第じゃないんでしょうか?
電動アシストを受けるのはスタートの時速20キロまでですし。

涼しくなってきたし、もうちょっと頑張ってみます。

書込番号:10103040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/09/30 20:11(1年以上前)

長期レポ続きです

1300キロ走りました。

40キロ走ると、バッテリーは残り1個、という感じです。
場合によっては、40キロで切れそうになる時もあります。
充電容量はだんだん不安定になってきました。

感覚的に、新品時の60%くらいになってると思います。

充電回数的には、まだ50回もやってないはずですが、
どうなんでしょう?こんなもんでしょうか?


その他、目だったトラブルはありません。
自転車屋さんの話だと、先日の大雨で、
サイクルコンピューターに水が浸入したお客さんがいたそうです。
修理代は15000円だとか(もちろん今はメーカー保証ですが)。

書込番号:10237847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

JETTER入手リポート

2009/07/22 10:57(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

行き着けの自転車屋さんから連絡があり、
予定より早く納車となりました。赤です。

ちなみに、購入価格は153,000円。
ですが8000円のポイントが付くので、実質145000円でした。

走行距離ですが、納車時の充電のままで、常にハイパワーモードで、
町乗り(平均15キロ程度)で50キロ程度で残量10%程度でした。
その翌日、充電しなおして往復40キロの通勤では、
平均速度20キロ程度で、残量60%でした。

このことから、走行速度によって電池の消耗はかなり違うようです。
当たり前ですが、20キロを超えるとアシストはほとんどなくなるので、
高速巡航がメインであれば恐らく80キロは走れるんじゃないかと思います。

懸案の乗り心地ですが、うわさほど悪くはありません。
試乗もせずに「地獄」と言う人もいましたが、そんなことはありません。
グリップが結構秀逸でして、にぎる、というよりも手を置く感じだと楽です。

別の機会に試乗したリアストとの比較ですが、確かに段差乗り上げでは
リアストの方が“やんわり”です。しかし、リアタイヤの衝撃は大きい。
JETTERはサスはありませんが、車重が4キロもリアストより軽い分、
あらゆる面で動きが軽快です。段差時は体重抜きをやれば問題ありません。

アシストに関してですが、7速以下だとほとんどアシストの恩恵ありません。
説明書に書いてあるように、1速から加速を始めると、
ほとんどアシスト無いまま24キロに到達してしまいます。
つまり、楽して走りたいときは常に8速で走ることになります。

私の場合、アシストしつつもケイデンスを稼ぎたいので、
8速で発進して20キロに到達してから、4速程度にギヤを落としてます。
こうすると楽チンスタートで、かつダイエット効果も抜群。

ちなみに大抵の坂道も8速のままで、座ったまま時速15キロ程度で走れます。
高校生の立ちこぎ自転車を悠々と抜いていくのは非常に快感ですね。

ロックに関しては、付属の鍵がついてました。これは知らなかった。
頑丈なロックを別に購入しようと考えていたのですが、
ホイールなどの盗難も考えられたので、
3メートルの長いワイヤーロックを購入しました。
前輪と後輪とフレームと地球をつないでとめてます。
かならず付属の鍵とダブル施錠してます。

それと通勤初日に雨が降ってしまいましたので、ドロヨケ事情も。
前輪は、フレームがタイヤより太いので、ドロヨケいりません。
真っ直ぐ走る分にはフレームが防いでくれます。

後輪は、一応リアキャリアつけていたのですが、
タイヤが結構大きいので、かなり泥が飛んできます。
油断してたら、背中のカバンがどろどろになってました。
また、バッテリーにも結構泥が付いていたので、心配です。
電装関係に泥が飛ばないようにちょっと工夫が必要だと思いました。

総論ですが、値段は15万程度とかなり高いですが、
同額の原チャリと比べると、その汎用性は非常に高く、
原チャリの代替品として考えれば非常に優れた商品だと思います。

一方で、クロスバイクやロードバイクとの比較では、
スピードの面や価格の面ではかなり劣ると思います。
体力に自信があり、自転車に慣れている人には電動は無用かもしれません。

私の場合、メタボ対策がメインですので、買って良かったと思います。
片道20キロを、約70分で走りました。良い運動になったと思います。

書込番号:9890319

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 13:00(1年以上前)

かすみかすみさん
納車おめでとうございます。
一点気になりましたので、お知らせします。電動自転車は通常の自転車と違い、全体的にギャ比が低いのが現状です。
当然、自分の乗り方で良い方法を見つけていると思いますが、トップスタートについては、スプロケとチェーンの磨耗を進めるだけで良い事が有りません。暫くすると、加速時にガッンと抜けてしまうと思います。11Tに交換した方よりはマシでしょうが。
トップは、巡航する時に多用しますので出来ればもう少し下のギャをオススメします。
モーター+人力のパワーの逃げ道を考えてあげてください。

書込番号:9900262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/24 14:01(1年以上前)

ちゅん太パパさん 

アドバイスありがとうございます。
基本的にチェーンなどは消耗品だと思ってますので、
磨耗するならそれはそれで事前に準備したいと思います。

ただ、ちょっと理屈がわからないのですが、
トップギヤを使うということは、それだけ回転数は下がります。
ペダルにかかる力が同じなのであれば、ローギヤよりも寿命持ちません?
もちろん、定期的な清掃と注油はした上での話しですが。

私の場合、計算すると一ヶ月で1000キロ走る感じです。
バイクの感覚だと1万キロくらいへっちゃらなんですが、
自転車の場合は5000キロくらいでスプロケ交換した方が良いでしょうか?

書込番号:9900435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 15:50(1年以上前)

かすみかすみさん
簡単に説明する方法として他の変速付きの自転車、乗った事有りますか。トップのままの発進では相当辛いと思いますが電動自転車だからトップで発進出来ることは理解してください。その力がチェーンとギャにかかっているのを。アシスト切ると同じ様に出来ないと思いますが。
自転車は大体がチェーン伝達ですが、同じ力をLoWギャの32枚の歯と13枚の歯で受けた場合、1枚あたりの負荷は2倍以上になります。チェーンもスプロケも金属で摩擦があり通常は滑らないですが、想定外の力あると、接触している部分が滑り磨耗します。32枚で受けた方が13枚より摩擦抵抗が大きい事は理解して頂けますか。小さな磨耗が積み重なると正常な伝達が出来なくなります。
オートバイと違いアシストが入っている電動自転車は、最大トルクでのスタートのうえ、自転車の汎用部品を使用しているので、持たないのが現状です。専用部品はモーター周りだけです。
確か消耗品ですが、お金が無限にあれば良いですが、半年でスプロケを交換するよりモーターの駆動部分も含め乗り方で防ぐ事が言いたかったのです。費用も馬鹿になりませんので。

書込番号:9900730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/24 16:59(1年以上前)

ちゅん太パパさん 

色々とご解説ありがとうございます。

私の疑問は、
トップギヤで回転数が低いのも対磨耗に貢献するんじゃないか、
ということなんですが・・・。
ローギヤでシャカシャカ漕げば、チェーンもぐるぐる回りますし。
同じ踏力なら少なくともFスプロケにはトップギヤの方がやさしいですよね。

まぁトップギヤで持たないということであれば、
できるだけ楽して乗りたいという乗り方は変えられませんので
(それがこの自転車に乗ることの最大の意義ですから)、
耐久性の高いオートバイと同じ素材のチェーンやスプロケを探さないといけないですね。

そういうの、あるんでしょうか?

書込番号:9901005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/24 20:19(1年以上前)

色々な方が見てられてますので、書き込みしましたが、かすみかすみさんのスタイルであれば、否定もしません。
オートバイなら、50ccから2300ccまで、様々なパワーがありますが、自転車は人力が基本ですから、多少は改善されるでしょうが、自転車の高性能パーツは基本的には軽量かフリクションロスの低減です。
車も自転車も何で変速があるか考えて下さい。

書込番号:9901754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/24 21:37(1年以上前)

かすみかすみさん こんにちは

悪いことは言いません。

負荷のかかる発進時だけでも、軽めのギヤを使用したほうが良いですよ。
トップのみの使用ですと、
トップギヤの摩耗とモーターへの過負荷が心配です。

書込番号:9902109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/25 08:19(1年以上前)

ちゅん太パパさん エースさいとうさん 

色々とアドバイスありがとうございます。
それでは7速や6速も組み合わせるように心がけます。

モーターの負荷ですが、発進して1秒ぐらいでモーターアシスト量は半減します。
ジェッターはモーター出力のメーターが付いてますのでわかるのですが。

負荷が強いときは、トップギヤで坂道を10キロ以下で上り続けるときでしょうか。
このときでも私は16キロ以上で走りますので、アシスト量は半分以下です。

書込番号:9903923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/25 20:29(1年以上前)

かすみかすみさん こんばんわ。私が愛用している07年型タフネスビビが1年半ほどの使用で、
走行距離が6000Kmほどになりました。車で山の麓まで運び、峠道までアシストを効かせて登り
きり、一気に10Kmから15Kmほどを下る、過酷な使い方をしています。
このような使い方ですが、内装3段のためかどうか分かりませんが、チェーンの伸びやスプロケの
磨耗は感じられません。それよりも各部のグリス切れが顕著でした。
 前輪を浮かせて手で回すとゴリゴリした感触があり、もしもと思い前輪のホイールハブを分解した
ところ、案の定グリスが流れてほとんどありませんでした。新鮮なグリスを補充し、組み立て。
新車時のように、見違えるような回転に戻りました。過酷な使い方だと、ロードレーサーの教本に
あるように、半年に1回ごとのグリスアップが無難です。
ヘッドパーツの部分は、グリスの減りが少なかったですが、補充しておきました。
前輪ハブのグリスアップを1年以上怠ると、ガタが出やすいですよ。

書込番号:9906594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/25 21:22(1年以上前)

走行距離ですが、6年前に買った前車の走行距離が加算されていました。
2500Kmぐらいの走行距離となります。訂正します。

書込番号:9906866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/07/25 22:12(1年以上前)

>自転車の場合は5000キロくらいでスプロケ交換した方が良いでしょうか?
 JETTERのスプロケはアリビオなので1万kmくらい持つと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/cs-hg50-8.html

 チェーンは何を使ってるかわかりませんが、このあたりだと5000km厳しいでしょうね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn-hg50.html

 交換するならシマノのチェーンは伸びやすく弱いので、KMCの方が耐久性高く値段も安いのでお勧めです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/z7rb.html

 トップギアで発進したらギアが減るか?チェーンが伸びるかということですけど、心配しすぎ、大丈夫です。
>片道20キロを、約70分で走りました。
 とのことですから、たいした負荷はありません。むしろ部品より膝を壊す走り方なので身体が心配です。時速20kmも出てないような低速走行でギアが減るほど弱くありません。時速40〜50kmくらいで走ればギアも摩耗してきますけど、それでも5000kmは大丈夫です。

 電動自転車は車体重量が重くアシストするのでチェーンは伸びると思います、だけどスプロケなんて交換しても2000円もしない部品です、チェーンも1000円もしません。だから身体が大丈夫なら自由に走られたらいいと思います。

 あとグリスアップの件ですが、この自転車に使われている完組ホイールは、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-t565.html

あんまりハブ分解してグリスアップとかしない方がいいです。普通のハブと違い完組ホイールはシールドされていたりするので分解すると悪くなったりします。つぶしてもいいと思ってやるならいいですけど、大事に使いたいなら壊さないように気をつけてください。

書込番号:9907145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/26 09:41(1年以上前)

電動サイクリストさん ディープ・ インパクトさん 

ご丁寧に解説ありがとうございます。
ホイールについては、完組ということですが、
この言葉もはじめて知ったほどの素人です。

メンテナンスに関しては、とりあえず2000キロ走ったら
購入店に持っていってチェックしてもらおうと思います。

自転車の部品はそれほど高くないようですので、
思い切って交換しても大したコストじゃないようですね。

あと、巡航速度はディープ・ インパクトさんのおっしゃるように、
極めて遅いものです。ロードでガンガン走るのとは比較にならないと思います。

書込番号:9908955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/26 09:47(1年以上前)

ついでに、乗り味のリポートです。

昨日は多摩川の土手をJETTERで10キロほど走りました。
舗装されてないジャリ道も走ってみましたが、
意外に乗り味は悪くなかったです。

路面抵抗の高さやちょっとした坂もアシストで楽チンでした。

JETTERは純正のグリップとシートが結構性能良いかもしれないですね。
手首は全然疲れないし、シートも結構クッションが効いています。

ただ、肩は結構痛くなりました。姿勢が悪いのかな・・・。

書込番号:9908972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ジェッター納車^^

2009/07/06 22:46(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

昨日、納車になりましたのでジェッターレポートをお届けします。
満充電で納車されて、一日でバッテリーが空になるまで走りました。
付属のサイクルメータで総走行距離は84kmでした。
※アシストなしでかなり走ってます^^ゞ

で、以下感想ですけど、
アシストOFFではやはり重く、見た目だけのナンチャッテクロスになります。
とは言っても普通のママチャリよりはマシです。安価なMTBぐらいでしょうか。。
700×32Cのタイヤの貢献度が大きいですね。
09ハリヤも試乗で1〜2kmは乗りましたが、ジェッターとの違いがはっきり分かります。
ペダリングをやめた後の惰性での走行距離からして違いますから。

アシストONでは0→20km/hの加速は、当たり前ですけど文句なしです。
信号ダッシュでは必ず先頭を取れます。(朝の通勤時はこれが重要^^)
しかし、巡航速度はアシスト範囲内の20km/hとお伝えするのが無難と判断します。
平地かつ極端な向い風じゃない限り、瞬間的に30km/hはすぐ出せますが、持続は不可です。
重さに加え、8速でもけっこうな高速ペダリングになりますから。
ちなみに最高速チャレンジは平地で43km/hでした。
発進時のストレスから解放され、平均20km/hを鼻歌気分で乗り回すのがこの自転車ですね。

乗り心地は、
これも当たり前ですが、路面からの突き上げ感はかなりあります。
縁石等の段差や路面の凸凹には相当気を遣います。都度お尻上げですね。。
ただ、ハンドルグリップが私にはしっくり合っていて、手首や肘が痛くなることはありませんでした。
サドルの座り心地も合格点じゃないでしょうか。一日走ってもお尻は元気でした^^
乗り心地ではサスを持ってるハリヤにかないません。

その他として、
バッテリーライトは予想以上に明るくて気に入ってます。
前ブレーキのパワーモジュレーターはありがたい装備ですね。(前輪ロック防止)
ほとんどのシーンで変速の必要がありません(常時8速)
というより、アシストONでは8速でも軽すぎる。。。
アシストなしでも20km/h巡航なら可能(?)。登り坂や強向い風を除く。
パワーモードとオートマチックの違いが体感できない。平地でアシスト(強)とアシスト(中)
従って、パワーモードは要らないと思いました。
サイクルメータ、あれば楽しい^^ →夜間の視認性も問題なし。
クイックレリーズハブは試していません。
仏式バルブは個人的に嫌い。
空からのバッテリー充電は待機時間含めると満充電まで4時間はかかるようです。
バッテリー容量は5Ahで充分だと思います。価格と重さを考慮すると・・
フロントキャリヤはすぐに外しました^^

長くなりましたが、最後に、
私の場合、片道10kmの通勤が主な使用目的なので、良い買い物をしたと満足しています。
信号だらけの市街地では、発進時のストレスがないことが何より一番で、スピードを求めても環境がそれを許しませんから。

書込番号:9814913

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 21:10(1年以上前)

新基準のハリヤかジェッターのどちらを購入するか迷っています。ハリヤには試乗したことがあります。ペダリングを止めてからの惰性の空走距離は、両者を比べ、どの位違うものでしょうか?
それから、ジェッターの書き込みに「乗り心地は地獄だ」とありますが、ハリヤのシートと700C用のサスペンションフォークを付けたらハリヤみたいな乗り心地になりそうなものでしょうか?
ジェッター、ハリヤ試乗したことがある方、教えてくださいませ。

書込番号:9834552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/11 02:01(1年以上前)

通勤にはハリヤ07のタイヤを1.5スリックに換えたモノに乗っています
休日はノンアシのクロス(700×28C)に乗りますが、平地〜下りの快走感は圧倒的にクロスです
もちろん走るのは車道のみで、歩道への乗り上げ時は抜重などの配慮が必要です

ハリヤではいくらスリックに換えても、所詮MTBの走りしかできません
しかし、歩道の段差越え、舗装のめくれ、砂利道などでは太いタイヤと(弱いながらも)フロントサスのおかげで、安定して走れます
ついでに、サドルも幅広のBGコンフォートプラスクラシックに交換し、シートポストもサス付きの快適仕様にしています

つまり、車道主体で走るなら、ノンアシでも軽快なクロスタイプのジェッター
歩道乗り上げが多い道しかないのなら、サス付きのハリヤを選択しましょう

書込番号:9836165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/11 08:39(1年以上前)

くぃくい さん、ナイスアドバイス、ありがとうございます。私の電動自転車の使用目的は主に通勤等で、職場に疲れて、汗だくで着くかもしれないという、体力の自信のなさから、電動自転車という選択肢になったわけで、くぃくい さんの考えでいけば、問題解決です。
新基準のハリヤの購入、改良計画を考えていきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:9836741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/07/11 15:42(1年以上前)

当方、JETTERの納車待ちです。
あと一週間で手に入るはず。。。です。

> それから、ジェッターの書き込みに「乗り心地は地獄だ」とありますが、ハリヤのシートと700C用のサスペンションフォークを付けたらハリヤみたいな乗り心地になりそうなものでしょうか?

私もサスペンションにはかなり悩みました。
歩道の乗り上げ場面と、高速巡航する場面が、半分半分くらいだからです。
JETTERに決めてしまった後も、PAS BraceLと随分悩みました。

ただ、JETTERは700Cということで色々利点がありそうなことと、
サスがどうしても必要であればフロントフォークだけ変えてしまおうと考えています。

その際、JETTERに交換可能なフロントフォークは
どのように探せば良いか、思案してます。

「クロスバイク フロントサス 交換」

などで検索しても、あんまり情報がなくて・・・。
どなたかお詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9838265

ナイスクチコミ!0


tys-77さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 20:35(1年以上前)

先日、ジェッターが納車になりました。
梅雨空で雨ばかり、なかなか通勤に使用できませんが、4日間の使用レポです。

まずは、当方の環境から
自宅から会社までの距離は、約11.5km
自宅は高台にあり、自宅を出発して、標高約80mから0m近くまで一気に下ります。
(au Run&Walk 使用データより)
それからは平地ですが、橋を渡るため数箇所ほんの少し上り下りがあります。

そして、会社から出向先までが、約4.5km
やはり橋を数箇所渡ります。

合計片道約16kmの距離、帰りはもちろんその逆です。

で、以下感想です。

平地でのアシストOFFは少し重いように思います。(友人のクロスバイクと比較)
でも、がんばってこがなくても20km/h+αは楽に出ます。
普通のママチャリよりは断然マシですね。
乗り心地の面では、サス付のハリヤも選択肢にあったのですが、通勤時間帯の歩道は
サラリーマンと学生の通学チャリ(ママチャリ)が多く同じ歩道を走っていては追い越しが大変。
ジェッター購入&乗換えを機会に、ロードバイクが走っている車道を中心に走っています。
(ほとんど歩道に乗り上げないので、サスはいらないかな...なんて)

アシストON(オートマチックモード)では0km/hからのダッシュ、20km/hまでの加速は文句なし。
特に、電動アシスト自転車が初めての私にとって出だしのアシストは感動ものでした。
これなら、減速(停止寸前)→加速→巡航→減速、も苦になりません。
小路から大通りに出るときも、しっかり減速できて安全です。

巡航速度は20km/h前後が一番楽チン。
難しいことはわかりませんが、乗っていて一番気持ちいい速度ってところです。

残業疲れの帰宅時、最後の難関の上り坂も苦にならなくなりました。
一番軽いギア、10km/h以下の速度でぼちぼち上がりながら周りの景色を楽しんでいます。

書込番号:9839377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 21:52(1年以上前)

実は私も、ハリヤとジェッターで迷いました^^
幸いなことに、購入前に2車種を同時に試乗できたのですが
最終的にジェッターを選んだ理由は、走りでも乗り心地でもなく見た目です。
ジェッターの方に、存在感と言うか、オーナーとしての喜びを感じました。
あと色です。白いジェッターに一目惚れです。

あ、大事なことを忘れてました。
職場の駐輪場の器具にMTBのタイヤが太くて入りません^^

ジェッターの乗り心地は、そんなに大問題じゃないと思っていますがいかがでしょう?
クロスタイプなんですから、地獄からは格上げしてあげてください。
ちなみに、私の記憶では、ハンドルグリップとサドルは2車種共通だったと思います。

そういえば、価格でハリヤに傾きかけたかなぁ。。。(笑)

書込番号:9839806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
パナソニック

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月15日

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング