ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥157,143

バッテリー容量:5Ah シフト数:8段変速 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオークション

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月15日

  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオークション

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2011年のジェッターディレイラーについて

2015/11/01 16:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 民木桃さん
クチコミ投稿数:45件

お分かりのかた教えてください。2011年のジェッターに乗ってい
ディレイラーが壊れて交換してもらって数ヵ月経ちますがどうも変則後に力がかかる乗りかたをしたらガギガキと音がして段が換わります。
たとえば七段から8段に変えたつもりがうまく変わってなくて異音と共に8段になるという感じです。
ディレイラーが壊れてしまい近くの自転車屋さんに変えてもらったらもともと付いていたティアグラではなくSHIMANOと書かれただけのもなに変わりました。これご原因ではないかと思ったのですが、ディレイラーの調整をしてもらったら直るものでしょう か?それとも純製品に交換した方がよろしいてめしょうか。

書込番号:19278385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/02 12:31(1年以上前)

パナの電動自転車の調整箇所はあまりに多く、通常は、メーカーに送り返してなおすのが一般だとだけいっておきます。
ですが、自分でいろいろいじっていると、メーカーでもなおしてもらえないので、自力でやることになります。(私(笑))
うちの場合、ハリヤーなので若干違いますが、
1.変速後にギヤが飛ぶ現象、通常アシストギヤ後ろのプーリーで飛ぶ
2.普通に走っていて変速に関係なくディレーラーのガイドプーリで飛ぶ
などがありますが、
1.は、アシストギヤがすり減ってくるとアシストギヤからはずれにくくなってチェーン脱落やプーリー乗りあげします。
2.は、電動自転車特有ですが、アシストしたのプーリーと、ディレーラーテンションプーリー(下)の距離が普通の自転車より短いことからくるプーリーの乗り上げ確率の増加です。

1.に対してはアシストギヤの交換が必須です。
2.に対しては、チェーンの伸び、ディレーラープーリーの慣らしとか意図的な研磨、スプロケット類の磨耗チェックなど総合判断が必要です。
調整だけでなおればラッキーですが、うちでは、2.の現象が起こったときはチェーン/チェーンリング/スプロケットの総合交換を行っています。ディレーラープーリーは、慣らしまでいつも待てずにヤスリがけしてしまうので・・・・
スプロケット磨耗については、本当はこうなる前であれば、チェーンだけの交換でよけれる場合が多いみたいです。

書込番号:19280977

ナイスクチコミ!1


スレ主 民木桃さん
クチコミ投稿数:45件

2015/11/02 18:11(1年以上前)

Tsutomu_kunさん
ご丁寧に本当にありがとうございます。
実は私も今年、リアスプロケットも、チェーンリングも交換しているのでメーカーには戻せないんです。
それの恩恵で思っても見ない26キロはアシストするようになってしまいました。
そんなにアシストしなくても私はいいのですが。
自分でディレイラーとか触ったら自転車屋さんにこのネジはさわらないでくださいねとか言われてしまいました。
とても素人なのでバレてしまったようです。
ガギガキと踏み込んだら音がして変則が変わるのでまたチェーンが切れるのではないかとか
考えてしまいます。
参考になりました、お忙しいところわざわざ教えていただきありがとうございました。

書込番号:19281679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/11/03 08:09(1年以上前)

>七段から8段に変えたつもりがうまく変わってなくて異音と共に8段になるという感じです。
最初にワイヤーの張りを今より緩めてください。あとRDのH側ボルトを少し緩めてください。
それでダメな時は以下の原因が考えられます。

2011ジェッタ-は名品4500ティアグラRD(写真1)が入っていたと思います。それをたぶん2300(写真2)に交換されたのかな?この変更は性能が落ちる変更ですけど変速に影響を与えることはありません。2300もけっこういいRDです。「純製品に交換」は4500はすでに廃盤で出来ません。また、こういう部品は全部シマノ製なのでパナの純正品ではありません勘違いしないように。

では原因を書きます。症状的に一番疑わしいのは

1.ディレーラーハンガーの変形です。

RDが壊れたとのことですが、ぶつけて壊していませんか?ぶつけて壊した場合、ディレーラーハンガーも曲がるので、平行の取り直しが必要です。スプロケのラインに対してディレーラーハンガーのラインが平行になるように曲げます。こういう工具使います。
PWT ディレイラー直付けゲージ DAG46
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PFZRJZE/

後ろからスプロケとRDのラインを見れば曲がっているかどうかは、すぐに判断できます。スプロケと同一線上にRDのプーリーが並んでいない場合は曲がっています。後ろからの写真をアップしてくれればすぐわかります。

次に考えられるのは
2.チェーン

>リアスプロケットも、チェーンリングも交換している
と書かれていますけど前後ギアを交換する場合はチェーンも新品にします。ジェッタ-の場合、チェーン2本分くらいの長さ必要ですけど、新品にしないで古いまま使うとギア飛びします。

3.ディレーラーテンションプーリー

これは電動自転車特有の消耗部品ですけど、ディレーラーテンションプーリーよく壊れます。ただ民木桃さんの症状には関係ないでしょう。

>自分でディレイラーとか触ったら自転車屋さんにこのネジはさわらないでくださいねとか言われてしまいました。
その自転車屋さんで直してもらえなかったの??人に触るなというなら、きちんと直してあげればいいのにね。まあ、ねじだけで直せる話ではないですけど・・・

書込番号:19283345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リアスプロケット11Tにした方に質問

2010/03/11 14:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 marks@さん
クチコミ投稿数:19件

現在リアスプロケットのトップを11Tにしましたが
どんなにSIS調整しても11Tだけ歯飛びしてしまいます。

チェーンは交換してないのですが、交換しないと歯飛びは直りませんか?

書込番号:11069011

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marks@さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 15:58(1年以上前)

歯飛びの原因が分かったので自己レス
スプロケットを固定するロックリングが元から付いてた13T用の物だったのが原因
でした。
交換用に買ったスプロケットに付属してた11T用のロックリングに変えたら
歯飛びしなくなりました。

書込番号:11069346

ナイスクチコミ!2


楊文里さん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/06 23:03(1年以上前)

自分はハリヤで11-22のリアスプロケットにしましたが、毎日10kmの坂、約25°から30°の傾斜を8カ月で走ったところ、3000kmでアシストギアがいかれました。今は13-26の純正に限りなく近いギアを使ってます。

書込番号:17908804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

ず〜と迷ってる間に、新型の電動アシストが出て、ますます迷ってます。

20キロの通勤で使う予定です。東京南部から埼玉まで。
市街地ですが、坂道も結構あります。

候補は、
 PAS BraceL(赤が欲しいので)
 新型ハリヤ
 ジェッター
です。

ジェッターは本格クロスバイクというキャッチフレーズですが、
Brace(リアルストリーム)やハリヤとそんなに違うものでしょうか。
タイヤが700Cだと違うのでしょうか?

BraceLはディスクブレーキと大容量バッテリー、
耐久性の高い内装ギヤが魅力だと感じていますが、いかがでしょう?

同じように悩まれている方いらっしゃいましたら、コメントお願いします。

書込番号:9712701

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/17 20:45(1年以上前)

赤が欲しいのなら、ハリヤは候補から外れるのでは?
新型ハリヤは「マルーンレッド」ととなっていますが、HPで見る限り
赤とはいい難い色に見えます。実際はどんな感じなのでしょうかね〜。

また、新規格のリアルストリームにも赤があるみたいですよ。ただし、
バッテリーは4アンペアだった気がします。

私のリアルストリームは、4アンペアのバッテリーで冬場は20kmが
ギリギリでした。
(冬場の帰りはいつも残容量LEDがピコピコしてました。暖かくなって
からは2往復できます。多少、脚力がついたのもありますが。)

書込番号:9715104

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/17 20:51(1年以上前)

肝心なことを書き忘れました。

私が今、購入するならばジェッターを買います。(単なる新らしもの好きです。)

書込番号:9715150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/18 07:57(1年以上前)

カメ虫さん

コメントありがとうございます。

そうですね。ハリヤのマルーンレッドはあまり好みじゃないです。
そうすると、JETTERかBraceLかってことになりますね。

後になって気づいたのですが、JETTERってサスペンション無いのですね。
ハリヤに比べて値段がすごく高いのですが、
タイヤが700Cというだけで高いのでしょうか?

BraceLはまだ値段がついてませんが、たぶん12万〜14万くらいになると思います。
バッテリー容量とディスクブレーキ、サスペンションの装備を単純に比較すると、
BraceLの方がコストパフォーマンス良い様に思えるのですが。。。

JETTERの良さがいまいちわからないです。
私も新しい物好き、スペック好きな者なので、
値段よりもいい物を選びたいのですが。。。

あ、あと冬場のバッテリー対策ですが、
冬場はホッカイロでバッテリー温めたら良いと思うのですが、
そういうことをされた経験はございますか?

書込番号:9717676

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 21:54(1年以上前)

かすみかすみさん、こんばんは。

冬場のバッテリー対策ですが、出勤時に乗る直前まで暖かい部屋で保管し、装着して
走行(約30分)→取り外して暖かい職場内で保管→帰宅時に装着し走行(約30分)
でした。

やはり坂道が長かったのと、冬場の寒さでカタログ値の半分くらいの性能しか出ませ
んでした。(暖かくなってからは、カタログ値どおり走れています。)


ホッカイロ等でバッテリー温めたことはありません。確かに理屈的にはバッテリーの
性能が出せそうな気がしますが、説明書などに充電時や使用時はバッテリーが過熱す
るので注意みたいなことが書いてありましたし、走行直後はバッテリーの温度が下が
るまで充電が開始されないことがあるとも書かれていました。

今のところ、走行後に外したバッテリーを持ってもあったかいと感じたことはありま
せんので、夏場の暑い時期の注意事項なのかな?と思っています。
(夏はまだ未経験です。)


>JETTERってサスペンション無いのですね。ハリヤに比べて値段がすごく高いのですが、
タイヤが700Cというだけで高いのでしょうか?

本当の理由はわかりまねますが、売れる台数が少なければそれだけ、コスト高になるの
では?と思います。(電動ママチャリタイプ>ハリヤ>ジェッター)

あとは、多少は良いパーツを使っているのではないのでしょうか?(これも想像。)


>BraceLはまだ値段がついてませんが、たぶん12万〜14万くらいになると思います。
バッテリー容量とディスクブレーキ、サスペンションの装備を単純に比較すると、
BraceLの方がコストパフォーマンス良い様に思えるのですが。。。

バッテリーの容量アップはとても羨ましいです。友人の旧々ハリヤと比べると比較的
良いパーツが付いていると思いますし。

あと、ディスクブレーキは正直微妙です。確かに見た目は良いですが、今のVブレーキ
でも効きは十分ですし、次のマイナス点があります。

1 リアブレーキはVブレーキのまま(画像から判断)
2 フロントのVブレーキ台座?がニョキッと残っている(画像から判断)
3 Vブレーキと比べると重量増(想像)
とすべて私の個人的意見ですが。

書込番号:9720799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 08:39(1年以上前)

基本的に片道20kmなら、バッテリーの容量が増やせる物の方が良いですよ。

また、それだけ距離があると、基本は公道をはしるとおもうのですが、そうするとサスペンションは無用の長物です。(標準でついているような形だけのサスペンションなら、むしろ推進力を減弱されるだけ)

初めて長距離に挑戦するなら、まず長時間乗れるように、シート周りを少々いじってあげれば続けやすくなると思います。(おしりが痛くないようなシートカバーをつけるとか、シートポストのサスペンションをつけるとか、シート自体を変えるとか)
上手く乗れるようになったら、おしりに体重がかかっていたのが腕で支えられるようになりますので、それまでの辛抱です。
頑張ってくださいね。

書込番号:9722813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/19 10:07(1年以上前)

カメ虫さん
じょん@ハリヤさん 

ご親切にコメントありがとうございます。
迷ってばかりで優柔不断ですみません。

JETTERが合っているような気もするのですが、
飛びぬけて値段が高いのが難点ですね。
PAS BraceLはバッテリー容量が良いと思いますが、
パナソニック勢に比べると重量が3キロほど重いのが気になります。

う〜ん、どうしよう。。。

書込番号:9723064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/06/19 12:38(1年以上前)

恐らくですが08ハリヤ同様に10Ahも搭載可能だと思います。

ジェッターのデジタルメーターは良いですね。
すごく魅力を感じます。

書込番号:9723536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/19 14:02(1年以上前)

コジコジランドさん 

デジタルメーター良いですよね(でもそれで値段高いなら微妙か)。

というか、デジタルで速度検出してるなら、
それでアシストのリミットをやってるんでしょうか。

ケイデンスでリミットしないなら、
低速ギヤでもしっかりアシストされますよね。

書込番号:9723858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 17:01(1年以上前)

サイクルメーターは説明書を読む限りは、自由にタイヤ周径も変えられるのでそれでリミットはかけられないと思います。
おそらく、パナソニックだとクランクの回転数(ケイデンス)からリミットをかけているのではないでしょうか。

書込番号:9724380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/19 17:31(1年以上前)

じょん@ハリヤさん 

そうですか。そうすると、低いギヤだとリミットされてしまうのですね。
そう考えるとBraceのSPEC8はすごい機能ですね。

でも、ケイデンスでリミットするのであれば、
どうやって24キロでアシストカットしてるのでしょうか?
加速度センサーでも別に付いてるのかな?

書込番号:9724468

ナイスクチコミ!0


p993さん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 22:13(1年以上前)

かすみかすみさん 
こんにちは。ハリヤの場合、変ってなければペダルの回転のみです。
メーカーのホームページで見る限り、7速24kmになってます。これは旧型と同じですので多分変らないと。SPEC8について、そんなに良いなら全てのメーカーが行うと思います。周りがハリヤ乗りが多いので少しヒイキする様ですが、24kmなんて瞬時です。ハリヤでも7速で65回転前後ですが、リアルストリームが24kmまでアシストしたとして、たとえば4速で100回転以上アシストが効くかも知れませんが、回すのが楽かと言えば違うと思いますよ。適切なギヤを使用し50〜60回転程度で回す乗り方が良いですよ。80回転以上安定して回せるなら電動は入らないかも知れませんし。
それより、合法でも24km以上を楽に乗れる方法(高圧タイヤなど)の方が良いですよ。トラクションが逃げるのと違いますがジェッターなど良いと思うのはここの部分のダルサが気になります。私のハリヤもリジェットにしましたので。
普通の自転車でも20km程度のスピードでは走ってます。あくまでも、この領域の話ですよ。坂が多く10kmも出ない様な道であれば別になりますが。
電動はトップに入れっぱなしで乗る事も出来ますが、普通の人や平坦路を走る人からすれば多少低速のアシストが犠牲になったとしても、変速付きですので1速2速を使えば登れる訳ですからモーターの出力が同じであればもう少し特性を変える事が出来ればと思いますが。
あと、リアルストリームのSPEC8の場合、基本変速時にペダルを止める必要がありますので、一瞬トルクが切れるのも気になります。
どちらにしても、かすみかすみさんの他のコメント見る限り24km以上の事を考えて、車種を選べば良いですよ。1週間乗れば、体がなれ最初のトルク感が薄くなり、1ヶ月過ぎると平坦で少し早いママチャリに追い抜かされるのが気になりだす様になると思います。
20kmの通勤すれば当然GO・stopもありますが、トップスピードも重要です。ペダル回転で80回転以上は重くてとても回し切れないのが電動自転車です。
ハリヤ・リアルストリーム共に古い口コミを見れば過去の兵の意見が判るとおもいますよ。

書込番号:9725820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2009/06/19 22:47(1年以上前)

p993さん 

詳しいコメントありがとうございます。
なるほどおっしゃるとおりSPECはそんなに意味ないのかもしれませんね。
通勤路には坂はそれなりにあるのですが、まぁそれでも
パナソニックが使えないわけじゃないですし。

なんとなく、JETTERが良い様な気がしてきました。
ただ、10Aに換装すると、すごい高いですね。
純正の5A誰か買ってくれないかなぁ。

書込番号:9726092

ナイスクチコミ!0


楊文里さん
クチコミ投稿数:14件

2014/08/25 16:40(1年以上前)

ハリヤなら最大13.2ahのバッテリーが使えます、フロントはそのままディスク化出来ますし、リアもディスクブレーキアダプターを使えばディスク化出来ます。但しリアのディスク化にはカセットスプロケにしないといけないので、ハリヤのジェッター化には、7万はかかると思います。

書込番号:17868719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/25 21:03(1年以上前)

都心の20キロの通勤、2〜3年なら大丈夫かもしれませんが、5年10年と続ける場合は相当危険ですね。

書込番号:17869400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 29er?

2011/04/03 11:15(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

クチコミ投稿数:8件

ジェッターを購入しようと思っています。
これは、電動の29erにすべきなのではと思いました。

過去の口コミを見ていて気になったのですが
「オールアルミフレームの自転車の硬い乗り心地」
「8速から9速にしたい」
「11t化したい」
「シマノWH-T565で重く、リアのエンド幅がマウンテンバイクとおなじで、ロードバイクのリアエンド幅は130mmなのでダメ」
などという意見がありました。

でもこれって、クロスをロードレーサーにしようとするから無理があるのですよね。
クロスをMTBの方向にすると無理のないように感じるのですが。

タイヤを45Cくらいの太めのものにする。
リアディレイラーをMTB用に変更して、アリビオのスプロケに替える。

すると、リジットフォークのなんちゃって29erになるのでは?
GDも高くなる。乗り心地も良くなる。低重心ロングホイルベース。
近所に展示しているところがないので、実車を持っている人のご意見を伺いたいです。

書込番号:12853780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/04/03 21:33(1年以上前)

考え方は面白いですね。
タイヤのクリアランスさえクリアすれば29でも良いかも。
けど、この自転車って大部分が速く走りたいって人が購入するから29化して重量増やして速度を遅くする人は、いないのでは。(笑)

picnic-cornさんがあげた長所となる点を別として私が考える問題点としては
オンロード
1.オンロードのみなら29化の意味が本当にあるか?
  ※タイヤが大きくなるのでアシストできる最高速は24km/hよりあがると思われます。 
   しかし、でかいタイヤに転がり抵抗の低いタイヤがあまり現存していない実情から11Tとかにギアを変更した時のように、一概に楽に速度が上がるとはいえないと思われる。

オフロード
2.通常のトレイルで使うと、重量が重いのはかなりネック。
3.トレイルで通常漕げないところで電アシが動作するので危なくないだろうか?
  ※漕げないから降りるという選択肢を取らないと危ない箇所ってあると思います。

共通
4.足つきはかなり悪くなる。
5.保障は・・・多分駄目じゃない。

最大の問題点
7.最小ギアを変更すれば公道では違法になる。
  ※現状のシマノが出しているMTBのギア構成ではTOPが13Tから始まるものはないので交換すると全て違法です。
   勿論、私道のトレイルで使う分には違法となりません。
   Low側のみ変更した場合も、形式認定で認められたギア比から外れるので駄目っぽい。
   (最高速上がらないから良いんじゃと個人的には思いますが。)

タイヤのみの交換の場合・・・かなり微妙です。

書込番号:12856019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/04/04 09:18(1年以上前)

ニ之瀬越えさん へ

 そうなんです。この自転車って、速く走りたいって人が誤解して購入するから話がおかしくなっているんじゃないかと思います。
 この自転車は、最高速を求めるんじゃなくて、加速力を活かす車じゃないかなって思います。整備が十分でない一般道、ストップアンドゴーが多かったり、段差が多かったりそういう道だなと思います。
 本格トレイルでは、確かに重すぎです。
 「足つき」は、私にとってはこの自転車小さすぎですから問題ありません。というか、小さいからどうにかして乗れないかなと思って29インチ化を考えました。日本人って小さすぎです。クランクも長くできないかな175くらいに。

 スプロケ交換が違法であることは、みなさん承知していますよね。
 タイヤのクリアランスは、誰か実車を持っている人いませんか?

書込番号:12857401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 2011年モデル

2011/03/03 16:54(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 rothschildさん
クチコミ投稿数:5件

ジェッターの購入を検討していたところ、2011モデルが近日発売されると聞きました。

2010モデルからの主な変更点は、
・バッテリーが8Ah
・カラーは、オプシディアングレイ・ベリールージュ・エンドレスブルーの3色
・価格は同じ
ということです。

メーカーHPには未だ情報がありません。
バッテリー以外の改良はあるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方や感想がございましたら是非お聞かせ下さい。

書込番号:12734477

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/03 21:24(1年以上前)

rothschildさん 今晩は

少しだけですが
中低速のパワーを見直しアシストが快適になった・・らしいです。

書込番号:12735568

ナイスクチコミ!0


かぺんさん
クチコミ投稿数:23件

2011/03/05 00:31(1年以上前)

なじみの自転車屋さんから,いろいろとアドバイスをいただいたのですが,バッテリーが8Ahになることや,アシストが若干変更になるとの話でした。

ただ,アシスト量ですが,現ユーザーのことも考えて,これまでも気がつかない部分での笑変更はなされているとのこと。

どのくらいかは体感できるかどうかは・・・・?とのことでした。

この車種ではないのですが,バッテリーによっても体感が変わるとのことですから,やはり,最新機種は,それなりに安定感や乗り味などに変更が加えられているのでしょうね。

私は2モデル前の車種を購入しましたが,自分が好きな車体を購入できましたので,自分を信じて楽しみたいと思います。

車を選んでいるときが一番楽しみですよね。
ぜひ,いっぱい悩んで・・・でも自分の好きな車を是非ゲットされてください。

書込番号:12741261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/05 01:04(1年以上前)

楽天のいくつかの店舗には既に出てるみたいですね。
http://item.rakuten.co.jp/takenaka-byc/enhc344/#enhc344

書込番号:12741414

ナイスクチコミ!0


スレ主 rothschildさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/05 19:59(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

近所の自転車屋さん(大手チェーン店)に問い合わせたところ、
取り寄せで、160,000円(税込)ということでした。
ネット通販ですと、140,000円くらいで買えます。

普通の自転車ではなく、初めてのアシスト付電動車ということで、
故障のことを考えると近所で購入した方が良いとは思うのですが、
2万円の差は大きくて悩んでいます。

通販で買った物でも地元の自転車屋さんでメンテナンスをしていただけるものなのでしょうか?

書込番号:12744886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/05 20:26(1年以上前)

自転車店も商売ですから基本的にはみてくれると思います。
よそで買った自転車の修理はお断り、なんて偏屈なおやじさんは少ないんじゃないでしょうか
自動車だって買った店で修理するとは限らないし、全然関係ない修理工場でも親切にみてくれます。

私はサイクルベースあさひのネット店舗で購入しましたが、家の近くには同社の実店舗もあります。
しかし実店舗は高かったのでネットで購入にしました。
1年間の無償点検やメンテは実店舗でみてくれると言う事なので安心でした。

まぁ申し訳ないなと思いましたが安さには勝てなかったです。
実際に点検や調整に何度か行きましたが、いやな顔ひとつされず気が楽になりました。

もちろん私は関係者ではありません。

書込番号:12745034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

スレ主 wow2さん
クチコミ投稿数:9件

ジェッターが届きました。身長170センチで、ごく平均的な体型ですが、サドルを最低にしても足がきちんと地面に届きません。
日本人の平均身長や体型を踏まえたうえで、この自転車は作られているのでしょうか?

書込番号:12132113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件 ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC78 + 専用充電器の満足度5

2010/10/29 16:47(1年以上前)

こんにちは

自転車というものは、サドルに座ってペダルを漕いだときに
ペダルを漕ぐことができればいいものであって
足つき云々は本来関係ないものです。

厳しい言い方をすれば、スレヌシさんが「足が地面に届かないのは嫌だ」というのであれば
ジェッターのような自転車に乗らずにママチャリに乗ったほうがいいレベルでしょう。

ちなみに
わたしは身長184cmですが、ジェッターのシートパイプは20cm程度上げています。

書込番号:12132429

ナイスクチコミ!3


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/10/30 00:41(1年以上前)

そですね、この自転車は電動アシスト付きですがスタイル的にはスポーツバイクですからね。
スポーツバイクの場合は一般に、ペダルを一番下まで踏み込んだ時に、ひざに少し余裕ができるくらいが最適なサドルの高さだといわれています。結局、サドルに座った状態では両足は地面に着かないのが普通ですよ。

書込番号:12134953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/10/30 12:22(1年以上前)

地面に足がとどかない場合でしたら補助輪を付けられては如何ですかね…
見た目の格好より安全第一だと思いますよ。

書込番号:12136865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/31 07:52(1年以上前)

wow2さんには、この自転者は適していないようです。
ママチャリがいいかと。

書込番号:12141786

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/31 10:10(1年以上前)

wow2さん こんにちは

私は今までママチャリしか乗った事がなく、しかもここ40年ほどは
そのママチャリでさえ殆ど乗らず、どこへ行くにも車でした。
しかし50代後半で、なぜか急に自転車通勤したくなりBrace-Lを
購入し愛用しています。

私は身長175pですがサドルは15pほど上げています。
停止するとつま先が少し地面に届く程度です。両足をつけるとまるでバレーです。
しかし、この位が適正位置で一番乗りやすいそうなので慣れるしかないでしょう。

しばらく違和感あるかもしれませんがすぐ慣れます。
慣れれば当たり前に走れると思いますよ。

書込番号:12142269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/02 14:46(1年以上前)

う〜ん…厳しい意見が多いですね〜。

日本人の多くは正しい自転車の乗り方を知りません。
教えてくれる人が周りにいませんから。

混んだアーケードや歩道を低速で走り、店ごとに止まって買い物をするような使い方なら、両足がぺったり地面に着くサドルの高さでよいでしょう。
いわゆるママチャリのセッティングです。

ある程度の距離を楽に速く移動するなら、サドルの高さはペダルを下におろした時に脚がほぼまっすぐになる高さが基本です。
スムーズにペダルが回せます。

でもその高さだと、停止するときにサドルに座りっぱなしじゃ足が地面に届かない。

さて、どうしましょう?


オシリをサドルから持ち上げて、サドルの前におろしてやればいいのです。
たったそれだけで足がつきます。

ヨーロッパじゃお年寄りだって高いサドルでさっそうと走っていますよ。

簡単なので、ぜひお試しあれ!

書込番号:12153392

ナイスクチコミ!2


スレ主 wow2さん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/09 15:41(1年以上前)

みなさん、ご説明ありがとうございます。

「スポーツバイクの場合は一般に、ペダルを一番下まで踏み込んだ時に、ひざに少し余裕ができるくらいが最適なサドルの高さ」ということは、よく理解できましたし、安心もいたしました。

しかし、そもそも私がこの質問をしたきっかけが、ジェッターと一緒に送られてきた小冊子「電動アシスト自転車に安全にお乗りいただくために」(社団法人自転車協会)、「電動アシスト自転車 さらに安全に、便利に。」(電動アシスト自転車安全普及協議会)、ジェッターのマニュアル(P.20)「乗る前の点検と調整」のいずれにも、「サドルに座って、両足が、地面に届くか?」と書いてあるからです。

だったら、なぜこんな小冊子を同封したり、マニュアルに「サドルに座って、両足が、地面に着くか?」などと書くのか。マニュアルにそう書いてあって、実際には地面に両足が届かない商品を製造しているのは、パナソニックはおかしいのではないかと思った次第です。

書込番号:12189487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/09 17:46(1年以上前)

wow2さん

それはつまり「電動アシスト自転車安全普及協議会」という団体側の問題でしょう。

そこを取り仕切っている人たちが自転車に対する知識もなくいい加減な団体であるか、まともに仕事をしてないということじゃないですか?

そ〜ゆう団体のお偉いさんなり、実務をこなしてる人たちが日ごろ自転車に慣れ親しんでる人じゃないのが一番の原因でしょうね。

そのような事象は交通行政にもよく見られますよ。
自転車について理解してない人たちが決めるから、トンチンカンで実用性に欠けるだけでなく、かえって危険な自転車走行帯が作られてる例が結構たくさんありますからね。

書込番号:12189965

ナイスクチコミ!3


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/09 23:02(1年以上前)

>wow2さん

電動自転車といっても普通はママチャリタイプばかりですし、いわばジェッター等のスポーツバイクタイプの自転車に電動アシストを付けるのは比較的最近の新しい発想ですからね(最初は無かった)
その小冊子は初期の、普通のママチャリタイプの電動アシスト自転車を基準に書いたものであり、あくまで一般論で書かれたものでしょう。スポーツバイクにおいては、また別の“相応の調節が必要”と覚えておくのがいいと思います。
あえて細かく言うなら、メーカー側もスポーツバイクタイプの設定について追記が必要かもしれませんね。

書込番号:12191598

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/15 09:22(1年以上前)

わたしはつま先を伸ばしても足が地面に届きません。10センチ以上届きません。身長は162p。
しかし不自由なことはありません。
足を地面につきたいときはサドルの前に腰を下ろせばよいのです。
足が地面についてしまうような体制ではペダルを効率よくこぐことはできませんし、ひざに負担がかかってしまいます。

書込番号:12219060

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
パナソニック

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月15日

ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング