このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年10月23日 00:53 | |
| 4 | 2 | 2011年4月4日 09:18 | |
| 0 | 0 | 2011年3月6日 11:17 | |
| 0 | 5 | 2011年3月5日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2011年2月1日 00:34 | |
| 2 | 4 | 2012年4月30日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
2009年モデル(5Ah)の白が、現金特化で10万強、クレカだと11万ちょいで売れ残ってます。
(新宿にY'sが沢山有りますが、B2Fにクロスバイク館が出来たビルのB1Fの店舗です)
2年以上経ってるのでタイヤのゴムがちょっと心配だったり現行品と異なりバッテリ容量が小さいですが、交換前提ならお得だと思います。
(現行の8Ahを超えて12Ahとか、タイヤも最初から32C→28Cとか)
私はヨドバシで買ってからこれの存在に気づき、悔しい思いをしました(^^;)
かれこれ1ヶ月近く売れ残ってますので、電アシデビューを考えてる方はぜひどうぞ
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
ジェッターを購入しようと思っています。
これは、電動の29erにすべきなのではと思いました。
過去の口コミを見ていて気になったのですが
「オールアルミフレームの自転車の硬い乗り心地」
「8速から9速にしたい」
「11t化したい」
「シマノWH-T565で重く、リアのエンド幅がマウンテンバイクとおなじで、ロードバイクのリアエンド幅は130mmなのでダメ」
などという意見がありました。
でもこれって、クロスをロードレーサーにしようとするから無理があるのですよね。
クロスをMTBの方向にすると無理のないように感じるのですが。
タイヤを45Cくらいの太めのものにする。
リアディレイラーをMTB用に変更して、アリビオのスプロケに替える。
すると、リジットフォークのなんちゃって29erになるのでは?
GDも高くなる。乗り心地も良くなる。低重心ロングホイルベース。
近所に展示しているところがないので、実車を持っている人のご意見を伺いたいです。
2点
考え方は面白いですね。
タイヤのクリアランスさえクリアすれば29でも良いかも。
けど、この自転車って大部分が速く走りたいって人が購入するから29化して重量増やして速度を遅くする人は、いないのでは。(笑)
picnic-cornさんがあげた長所となる点を別として私が考える問題点としては
オンロード
1.オンロードのみなら29化の意味が本当にあるか?
※タイヤが大きくなるのでアシストできる最高速は24km/hよりあがると思われます。
しかし、でかいタイヤに転がり抵抗の低いタイヤがあまり現存していない実情から11Tとかにギアを変更した時のように、一概に楽に速度が上がるとはいえないと思われる。
オフロード
2.通常のトレイルで使うと、重量が重いのはかなりネック。
3.トレイルで通常漕げないところで電アシが動作するので危なくないだろうか?
※漕げないから降りるという選択肢を取らないと危ない箇所ってあると思います。
共通
4.足つきはかなり悪くなる。
5.保障は・・・多分駄目じゃない。
最大の問題点
7.最小ギアを変更すれば公道では違法になる。
※現状のシマノが出しているMTBのギア構成ではTOPが13Tから始まるものはないので交換すると全て違法です。
勿論、私道のトレイルで使う分には違法となりません。
Low側のみ変更した場合も、形式認定で認められたギア比から外れるので駄目っぽい。
(最高速上がらないから良いんじゃと個人的には思いますが。)
タイヤのみの交換の場合・・・かなり微妙です。
書込番号:12856019
1点
ニ之瀬越えさん へ
そうなんです。この自転車って、速く走りたいって人が誤解して購入するから話がおかしくなっているんじゃないかと思います。
この自転車は、最高速を求めるんじゃなくて、加速力を活かす車じゃないかなって思います。整備が十分でない一般道、ストップアンドゴーが多かったり、段差が多かったりそういう道だなと思います。
本格トレイルでは、確かに重すぎです。
「足つき」は、私にとってはこの自転車小さすぎですから問題ありません。というか、小さいからどうにかして乗れないかなと思って29インチ化を考えました。日本人って小さすぎです。クランクも長くできないかな175くらいに。
スプロケ交換が違法であることは、みなさん承知していますよね。
タイヤのクリアランスは、誰か実車を持っている人いませんか?
書込番号:12857401
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
ジェッターの購入を検討していたところ、2011モデルが近日発売されると聞きました。
2010モデルからの主な変更点は、
・バッテリーが8Ah
・カラーは、オプシディアングレイ・ベリールージュ・エンドレスブルーの3色
・価格は同じ
ということです。
メーカーHPには未だ情報がありません。
バッテリー以外の改良はあるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方や感想がございましたら是非お聞かせ下さい。
0点
rothschildさん 今晩は
少しだけですが
中低速のパワーを見直しアシストが快適になった・・らしいです。
書込番号:12735568
0点
なじみの自転車屋さんから,いろいろとアドバイスをいただいたのですが,バッテリーが8Ahになることや,アシストが若干変更になるとの話でした。
ただ,アシスト量ですが,現ユーザーのことも考えて,これまでも気がつかない部分での笑変更はなされているとのこと。
どのくらいかは体感できるかどうかは・・・・?とのことでした。
この車種ではないのですが,バッテリーによっても体感が変わるとのことですから,やはり,最新機種は,それなりに安定感や乗り味などに変更が加えられているのでしょうね。
私は2モデル前の車種を購入しましたが,自分が好きな車体を購入できましたので,自分を信じて楽しみたいと思います。
車を選んでいるときが一番楽しみですよね。
ぜひ,いっぱい悩んで・・・でも自分の好きな車を是非ゲットされてください。
書込番号:12741261
0点
皆様、情報ありがとうございます。
近所の自転車屋さん(大手チェーン店)に問い合わせたところ、
取り寄せで、160,000円(税込)ということでした。
ネット通販ですと、140,000円くらいで買えます。
普通の自転車ではなく、初めてのアシスト付電動車ということで、
故障のことを考えると近所で購入した方が良いとは思うのですが、
2万円の差は大きくて悩んでいます。
通販で買った物でも地元の自転車屋さんでメンテナンスをしていただけるものなのでしょうか?
書込番号:12744886
0点
自転車店も商売ですから基本的にはみてくれると思います。
よそで買った自転車の修理はお断り、なんて偏屈なおやじさんは少ないんじゃないでしょうか
自動車だって買った店で修理するとは限らないし、全然関係ない修理工場でも親切にみてくれます。
私はサイクルベースあさひのネット店舗で購入しましたが、家の近くには同社の実店舗もあります。
しかし実店舗は高かったのでネットで購入にしました。
1年間の無償点検やメンテは実店舗でみてくれると言う事なので安心でした。
まぁ申し訳ないなと思いましたが安さには勝てなかったです。
実際に点検や調整に何度か行きましたが、いやな顔ひとつされず気が楽になりました。
もちろん私は関係者ではありません。
書込番号:12745034
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
1月に旧ハリヤーから乗り換えました。
毎日、通勤で24km快適に乗っています。
さて、サイクルコンピューターについてですが、今日、朝、何気なくサイクルコンピューターの画面に触ると、液晶が画面全体に拡がるような感じになってしまいました。
しばらくすると元に戻ります。
さわり方は、ほとんどを入れず触れるような感じでのさわり方です。
その後、また、試してみましたが、やはり、同じようになってしまします。
みなさんのはいかがでしょうか?
私のは不具合でしょうか?
それともこのような仕様なのでしょうか?
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC78 + 専用充電器
どもです。
ジェッター買ってまだ1ヶ月の新米です。
ちょうど1ヶ月で総積算距離が600キロを超えてしまいました(笑)
(パンク2回)
自分は仕事・プライベート両方で使用していて、かなり快適な自転車だと大満足しています。
自転車に乗る頻度が高い為バッテリー消費が心配だったので、パナソニックに相談したところ、
ついこの間発売開始した12A(ジェッターは7A)のジェッター取付可能バッテリーがあります!
型番:NKY322B02 12A 黒 40800円 だそうです。
7Aバッテリーが新しいのもあり買おうか躊躇しています。
バッテリー増量された方、されて無い方でもアドバイスお願いします〜〜。
バッテリーもちは変わりますか?
0点
大分とバッテリーもワット単価あたり価格が安くなって来ましたね。
実売で36000円程度というところでしょうか。
さて、バッテリー購入という事ですが、実際に、バッテリーが足らない現象が一回起きてから買った方が良いのではないでしょうか?
ただ、買おうかどうしようか考えている時ってウキウキする気持ちもわかりますw
書込番号:12393689
1点
買うならやっぱり12Ahじゃないでしょうか。
でも7Ahで十分なら7でもいいのではないですか?
12Ahになると重量も増えますから。
しかし7でもいい値段しますからどうせ買うなら12かな?
書込番号:12465063
1点
ジェッター2011を通販で購入し昨日(2012.4.23)届きました。新モデルは5月に変速10段で出るそうです。バッテリーははじめから12Ahにしてもらい124000円です(自転車生活課ゆうと言うお店で)。自転車が届く前にもう一個12Ahを購入しましたが必要あったのか疑問に思っています。こんな重いバッテリーをスペアーとしてバックに入れて出掛けなくてはならないのかと思うと遠出も行けるのかな?何て思っています。まぁこれから楽しんで乗ってみたいと思っています。
書込番号:14478354
0点
12Ahを装着し20年ぶり位に湘南から芦ノ湖まで往復してみました。行きはエコモードで箱根湯本まで1メモリも減らず湯本からパワーモードに切り替えて小涌谷経由で畑宿までおおよそ10km/h程のスピードで上がっていき畑宿でバッテリー2メモリ。芦ノ湖に下り箱根プリンスまでアシストoff。帰路はパワーモードで旧道経由。茅ヶ崎辺りで残り1メモリになり、リチウムなので慣らしが必要かとスペアーに交換。。。てな感じです。結果107km(箱根登頂含む)で4メモリ使いましたが、残り1メモリでたぶん20kmは行けたかと。電動アシストを初めて買って、てかむかーしマウンテンバイクを購入した以来、自転車なんて通勤用の折り畳みしか乗っていないが、巡航速度とか良くわかりました。ジェッターは遅いですね。ロードバイクに全くついて行けません。9時間半(食事と休憩含む)で120km 走りバテバテです。改造して巡航速度をあげたくなる気持ちが良くわかりました。
書込番号:14504981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)






