VAIO type N VGN-NW70JB
Core 2 Duo P8700/4GBメモリー/500GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LAN/BDドライブを搭載した15.5型ワイド液晶搭載ノートPC



ノートパソコン > SONY > VAIO type N VGN-NW70JB
ADATAのsp600でやってみたのですがだめです。
やり方の問題か・・・
AHCSIATA(?)の問題か・・・
他のSSDならうまくいくのでしょうか・・・
いったんビスタで構成して7に移行してと・・・とま、古いですからね。
情報よろしくお願いいたします。
書込番号:18985314
0点

こんばんは。どういう手順で換装されたんでしょうか?
「リカバリディスク」からSSDにクリーンインストールしたとか
具体的に書いたほうが、解決は早いかと。
書込番号:18985343
0点

情報不足ですが,無料のクローンソフトなら・・・
EASEUS Todo Backup Free 8.5.0.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです,
AOMEI Backupper Standard 3.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りが,好評ですが・・・
Macrium Reflect Free Edition 6.0.708
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect/macriumreflect.html
これも ????
書込番号:18985449
0点

ssdに付属しているソフトだと以降後、元のHDD内のドライブは、消去されます。上手く移行はできると思いますが
上手くゆかない場合は、リカバリーしないといけないので、リカバリーは作っておいたほうがいいです。
HDD革命のコピードライブというソフトには、ssdに付属しているソフトと同じものが入っています。付属ソフトだとそのメーカー製のssdにしか使えないので不便ではあります。前者だと縛りがないようなので手に入れたssdなら大丈夫のような気はします。
説明書に詳しくいろいろ載っているので、間違って失敗したということは少ないような気はします。
書込番号:18985743
0点

うちには
もう一世代前機種の VAIO type N VGN-NR72B がありますがSSD化できてます
OSはvistaのままです。
最初は、ADATA ASX900 128GB を EASEUS Todo Backup Free でクローン化し搭載
現在は、Samsung 840EVO250GB を EASEUS Todo Backup Free でクローン化し搭載してます。
Samsung付属のData Migrationでは失敗しました。
嫁さんのネット買い物専用PCですがSSD化のおかげで不満はないようです。
ごめんなさい、EASEUS Todo Backup Freeのバージョンは忘れてしまいましたw
書込番号:18986327
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
もう少し詳しく書きます。
チャレンジしているのは、
pcはここの元となるバイオです。VGN−NW70JB
SSDは ATA6Gbps対応 内蔵用SSD 128GB Premier Proシリーズ SP600 ( ASP600S3-128GM-C-R2 )です。
もう時間が経過してしまったのといろいろやったのでちょっとあやふやなところもありますが経過を書きます。
チャレンジ1 10回は試みました。
バックアップはとって載せ替えです。ソニーから来たアップデートキットのウィン7を入れます。
しっかりとWIN7が立ち上がります。
ここで問題発生。「再起動」では立ち上がりません。スリープは使えます。休止状態は復活できません。
休止状態のデータを破棄してはじめから立ち上げるを選択すると、システムがないとかCTRL+ALT+DELのバルカンをやれと言われます。そうすると立ち上がる。しかし、また次には同じ症状。だんだん立ち上がりの確率が減ってゆきます。
立ち上がり時に、スタートアップをなんとかかんとかと、DOSレベル(?)で選択肢を与えられたとき、それを選択すると、意味がわからない日本語が数時間にわたって作文されます。
そしてフリーズ。
そこではじめに入れたディスク入れていろいろやるも打つ手なし。
この状態ではリカバリー領域はありませんのでここで打つ手なし。
なお、システム入れるときにSSDをあらためてフォーマットするかどうかについてなど複数の選択肢は全部やってみましたが優位な差がないです。
チャレンジ2 これも数回 7回はやと思います。
数年前に作ったリカバリーディスクで立ち上げます。
3枚終了。その後 ドットが画面右上に2個表示されて止まる(数時間は経過させています)ことも、ビスタが立ち上がろうとすることも、いずれもうまく立ち上がりません。
チャレンジ3 3回はやりました
従来のHDDに戻して、工場出荷時に戻してビスタ(しっかり立ち上がってちゃんと機能します)のままクローン作り(使ったソフトはEASEUS Todo Backupの最新版、無料版。SSDについてくるはずのものは、シリアルと製品番号が一致せず代理店に確認中、たぶんメーカーのWEBに問題があるものと思われます)。
これも失敗
チャレンジ4 3回はやりました。
チャレンジ3の従来のHDDをアップデートキットでアップデートして、クローン化。
やはりだめ。丸ごとクローンにしたりCドライブだけを試みたりしましたがだめです。
現在バイオは、チャレンジ4のHDDのまま、必要なアプリなどを入れています。
うまくクローンできる相手が来たらクローンでSSD化をはかりたいところです。
SSDはNECのパソコンに入れています。思ったほど早くないです。
レノボにWDのブラック2入れましたがこちらは劇的に早いです。
NECに導入するに際しては、NECの内蔵DISKがWDだったため、ツルーイメージのWDバージョンが使えたのでそれでドライブごとクローン化しました。その際、一度目は全自動で失敗。2度目は手動で大きさの設定などをしたものです。
いやー疲れました。
NECは頑丈に作ってあるのですが、華奢なこのバイオを早くしたい。
あ、バイオスで設定できないのはAHCISATAモードです。これって設定しなくてもなっているのでしょうか?
いただいたコメントはこれから詳しく読ませていただきます。まずはもっと詳しく状況を説明すべきリクエストがあり最もですので長文になりましたが記載させていただきました。
モード
書込番号:18988130
0点

先日、VAIO「VPCEB」シリーズをクローン化「easeus todo backup free」を使用。
元々のハードディスクが、「非AFT」なので、「Windows Updateが出来ない」など幾つか問題がありました。
回避方法としては、下記参照
http://ameblo.jp/pcroom123/day-20140211.html
クローン化前のHDDに「インテルラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー」を適応しておく
クローン化後のSSD、Win 7のディスクから起動「スタートアップ修復」を行う
同一機種ではないので、確証はありませんが、回避可能かと思われます。
書込番号:18992566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

