
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 23 | 2010年7月11日 16:38 |
![]() |
55 | 15 | 2010年6月26日 22:21 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月19日 01:26 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月9日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月14日 13:17 |
![]() |
11 | 6 | 2010年6月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
コデジよりも、もう少し性能の良いカメラを買おうと、こちらのサイトやカタログで検討に検討を重ね、E-PL1を買おうと決意してお店に出向きました。
しかし!店頭で実機を触ってみたところ、E-P1(シルバー×黒)に一目惚れしてしまいました。見た目だけではなく、操作性もE-P1の方が良い様に感じました(クルクルダイヤルが二つ付いている点)。
店員さんには『E−PL1にしておいたほうが良いですよ。』と、新製品であるE-PL1をひたすら勧められたのですが、もっと詳しい方々にアドバイスを頂いてからにしようと思い、買わずに帰宅しました。
一目惚れしたにも関わらず決めかねている理由は幾つかあるのですが、一番はフラッシュが内蔵されていない点だと思います。
そこで教えていただきたいのですが、フラッシュはやはり内蔵されていたほうが便利なのでしょうか。撮影対象は、風景、建物、子供、犬などです。パンケーキレンズは明るいレンズだと聞きましたので、室内でもフラッシュ無しで問題ないのでは?と思っているのですが、間違っているでしょうか。フラッシュが無いと撮れない写真というのは、どういったものがあるのでしょうか。
超初心者の私に、色々とご教授いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
1点

こんにちは ろろ助 様
私は,E-P1の初期のころ出たフルセットを購入しました。 いわゆるパンケーキレンズと光学ビューファインダーはまだ使用したことがありませんが,標準ズームでは,結構よく撮れると思います。
ものすごくいいかげんでアバウトですが,フラッシュはなくても何とかなるのではないでしょうか? と思います。
そのほかには,E-3という大きなカメラと,フラッシュもガイドナンバー50という,一般的には大きい方ではないかと思うものを持っていますので,もちろんフラッシュを使った撮影もします。少し曇った日の室内などでは,フラッシュを使った方が人物などは格段に色がよく出ます。 ただ,内蔵フラッシュだとガイドナンバーが小さいので,普通に人間が活動できるくらいの明るさの中でではあまり役立たないと思いますし,狭い室内で光が回りやすいとか,有効な状況は限られるのではないかと思います。
何を書いているのかわからなくなってしまいましたが,まずはE-P1をお買いになってみて,カメラ自体の高感度撮影で満足できるかどうかを試してみてはいかがでしょうか?
そういえば思い出しましたが,E-P1で室内でオートで撮影すると,電球色のような写真になってしまい,その点少しE-3と仕上がりが違うような気がします。 室内では,電球で照明しているようなイメージに仕上がるようになっているのかもしれません。 カメラやさんにもし展示機があれば,室内(カメラやさんの中ということになると思いますが)で撮影させてもらって好みに合うかどうか確認してみてはいかがかと思います。
書込番号:11516863
3点

こんにちは
個人差はあると思いますが、多用する方は結構使うこともあるでしょう。
薄暗いところで、くっきり撮るにはフラッシュがあったほうがいいので。
室内撮りで被写体ブレを止めるとか、
日中シンクロでレフ板の代わりに使うとか、
瞳にキャッチライトを入れたいとか、
しかし、私はあまり使いません。
想いだしてみると・・・
買い物待ちのワンコがあまり暗いところにいたので
フラッシュで撮ったら、もろ赤目になったとか・・・
バンコクの暗すぎたライブハウス、
チェンマイの祭りの夜のパレード、
そのくらいで、ほとんど使いません。
不自然さが好きになれないということです。
ただし本来は、
失敗を減らすためには暗所では使ったほうがいいとは思っているのです。
書込番号:11516902
2点

E-P1ではなく、E-P2を半年ほど使ってますが、、
内蔵フラッシュがあればなぁと思う場面はまだないので、個人的には必要性は低いと思います。
ただ、E-P1の場合ですが、別売りの外付けEVF(電子ビューファインダーVF-2)がつけれないので、
背面の液晶を見ての撮影になります。
(E-P2とE-PL1はEVF装着可)
この場合、昼の晴天下で少し見にくくなる場面も出てくるかと思います。
電子ビューファインダー VF-2
http://kakaku.com/item/K0000068167/
見た目と操作性は大事だと思いますので、EVFに必要性を感じなければE-P1で良いと思いますよ。
※電子ビューファインダー VF-2はカメラ屋さんや家電量販店などで実際に試されたほうが良いと思います。
ちなみにフラッシュは別売りでこういうものもあります。
エレクトロニックフラッシュ FL-14
http://kakaku.com/item/K0000041178/
書込番号:11517026
1点

フラッシュ活用方法はいろいろありますが、私から一つ。
旅行などのスナップ写真で、背景と人物を一緒に撮りたい時、どうしても逆光気味の位置からしか撮れなくて困った事ってありませんか?
ノーフラッシュだと背景は綺麗に撮れても顔が暗くなってパッとしない。ならば顔を明るくしようと露出をプラス補正したら、今度は背景が露出オーバーで白く飛んでしまうこともあります。(青い空が曇りのように白くなったりするのもコレです)
こんなときにフラッシュがあると、背景も顔も青空も綺麗に撮れたりします。
最近はカメラやプリンタで顔認識、逆光補正が付いてたり、暗部を持ち上げる機能が付いてるものもありますが、画質劣化を伴い補正幅にも限界があります。フラッシュで撮った方が綺麗かつ表現の幅も広がる場合もあると思います。
夜景+人物ならフラッシュ+三脚がないと困るでしょうね。
そういう写真を撮る予定ならばフラッシュは有った方がいいです。
書込番号:11517874
3点

フラッシュはあれば便利です・・・その点は間違いないのですが、問題は、E-PL1やGF1の内蔵フラッシュは、いかんせん小さすぎるのです。
フラッシュの性能は、おおむね大きさと比例します。
上記2機(NEXの2機も入れても4機でも可)のフラッシュは、ほとんどセットレンズのパンケーキ専用とおもっておいたほうがいいです。
つけるレンズによっては、小さなフラッシュは、蹴られる、届かない、端がむしろ暗くなるetc.・・・と、トラブルの元にもなります。
あれば便利ですが、内蔵のものは便利な範囲が限られており、それが役に立つ人もいれば、まったく用なしの人もいる・・・ということです。
ちなみに僕の場合は、他の一眼を使っていても、内蔵フラッシュを使ったことはかなりマレです。買ってからサヨナラするまでの間に1〜2度ほど、というところかと・・・。
小さいレンズをつけていることが、そもそもマレなので・・・・・。
正直、E-P1が気に入ったのなら、気に入ったカメラを使ったほうが、好きでないカメラをカタログスペックだけで購入するより、お勧めですよ。
書込番号:11518264
3点

まず認識していただきたいのは、E-P1は本来のPENの思想を追及したデジタルカメラだということです。
フラッシュが内蔵されていなかったり、操作性が良かったりするのはそのせいでしょう。
E-P1の後に発表された機種も基本的にはこの思想は同じだと思いますが、操作性の違いやフラッシュを内蔵してたりするのは世間の意見を取り入れた結果だと感じます。
E-P1では、フラッシュが必要であれば、外付でフラッシュをつけるという思想です。これは高級カメラやプロ機では当たり前です。40年前の一眼レフでも当たり前でした。そういった感覚です。
僕は、E-P1の白を持ってますが、フラッシュは持ってません。でも、夕食を撮ることはできます。
書込番号:11518316
1点

フラッシュがないと撮れない写真。
まっ暗な中でお店を背景に記念撮影。花火を背景に記念撮影。外の明るい景色も撮りたくて暗い室内で外の景色を背景に記念撮影。色々状況は考えられますが、E-P1の場合、フラッシュを購入ください。内蔵に拘る必要はないと思います。
書込番号:11518345
2点

内蔵フラッシュはあれば確かに便利ですが、無くて困ったらその後に外部フラッシュを買い足しすればいいような気がします。
自分は散歩専用に買ったので、「E-P1で何でも撮ろう」とは考えていないせいもありますけど、「フラッシュあれば良かったのに。」と強く思ったのは、オークション用に小物を撮影しようとした時位です。
(別にコンデジで撮ればいいだけの話でしたけどw)
で、外付けフラッシュは買いませんでしたが、散歩用の三脚「SLIK PRO340DX」とレリーズケーブルは買い足しました。
夜景とか、花火を撮るなら必要なので。
書込番号:11518853
1点

皆様、大変迅速かつ分かり易いご回答をありがとうございました。
スッキリしましたので、これからPEN1を買いに行ってきます!
使ってみて、フラッシュの必要性を感じるようになったら、外付けフラッシュの購入を検討しようと思います。
外付けフラッシュにせよ、電子ビューファインダーにせよ、「あったらいいな」とは思うのですが、PENの携帯性が損なわれるのは残念な気がしてならないので、ガイドブックで勉強しつつ、とりあえずは外付けグッズなしでPENデビューしてみます。
R2-400さんが仰るとおり、ちょっとした用途ならコデジの併用もアリですよね。
コデジはドナドナしようかと思っていましたが、とって置くことにしました。
書込番号:11519886
1点

外付け光学ビューファンダーはあった方がいいと思います
書込番号:11520112
0点

今日買いに行ったら、品切れでした…(沈)
お取り寄せしてもらうことにしました。ツインレンズキットのズームレンズの色を選べる(@カメラのキタムラ)というのをこちらで読んだので、聞いてみたら、OKでした。
7月3日に、富良野へラベンダーを見に行くんですが、それには何とか間に合いそうです。PENデビュー、今から待ち遠しいです。
書込番号:11521384
1点

ビューファインダーって購入した時に一度つけたきり使っていません(汗
書込番号:11521497
2点

光学ビューファインダーですが、僕も使用頻度は低いですが、昨年真夏に花火の追いかけをやったとき、確か秋田で日中液晶が見えにくかったことがありました。こんな時にあると助かります。
書込番号:11521563
0点

http://kojiro2.exblog.jp/tags/EP-1
この方↑のブログを読んで、ビューファインダーは無くてもいいかな?と思い始めました。太陽光でモニタが見えにくい時は、やっぱりあった方が便利なのでしょうが。
書込番号:11521594
0点

光学ビューファインダー、自分はE-P1のパンケーキセットを買った時に
オマケで着いてきましたが、ジャマに感じることが多くて1ヶ月で使わなくなりました。
AFのマークと絞り、露出補正が結局確認できないので、結局液晶見ちゃうし。
今はホルスベンヌの白いホットシューカバーを着けっぱなしにしています。
純正のをペイントマーカーで塗っても良かったけどw
逆光だと液晶が非常に見難いので、自分は液晶にうっすら見える輪郭を頼りに撮っていますが、
ビューファインダーのある方が構え易いのは間違いありません。
そういや、フラッシュで思い出しましたが、↓だと白色が選べます。
http://nissin.weblogs.jp/jp/di466ft.html
「フラッシュ要るかな〜」と考えた時は、思い出してください。
書込番号:11522034
1点

光学ファインダーを使うか使わないかは使い方次第だと思います。
しかし持っていて悪いものではないのですよ(むしろ持っている方が得です)。
ツインレンズキットを買うなら付いてくるので使用して試してみるのが良いでしょう。
書込番号:11523275
0点

私の買ったのはツインレンズキットだったのでしょうね。 フォーサーズのレンズ用のアダプターももらいました。
ところで,またまたこの書き込みを読んでいて思い出したのですが,E-P1はどちらかといえば広角側を重視したカメラのような気がします。 私が,どちらかといえば望遠好きなこともあってまだパンケーキレンズを使っていないのだと思いますが,ろろ助様にはそういう好みはないのでしょうか? 望遠好きの場合,他の機種も調べてみた方がよいと思います。
パンケーキレンズも,光学ファインダーも,どちらかといえば広角好きの人向けのような気がします。
書込番号:11524235
1点

まだ使った事は無いですけど、液晶シェードはどうでしょう?
一時期E-PL1ですが液晶が見え難くて使うか悩んでた時期があるので。
値段的にもお手頃なので、使用してる中で見え難いと感じた時に検討してみるのもありかと。
因に自分は今も液晶で手を焼いてます(笑)
書込番号:11524254
1点

R2-400さん
フラッシュのリンク、ありがとうございます!ところでフラッシュって、結構高いんですね(汗)知りませんでした・・・。
がめラーさん
そうですね、ツインレンズキットについてくるようですので、使ってみようと思っています。
梶原さん
今まで、コデジを使って遊び感覚で撮影したことしかなかったので、自分が望遠好きなのか、広角好きなのか、さっぱりわかりません(お恥ずかしい…)。とある初心者向けの写真クラスに参加したのがきっかけで、一眼に興味をもつようになりました。まずは、デビュー予定の富良野にて、いろんな写真を撮ることから始めてみようと思っています。取り寄せ中のツインレンズキットは、来週中に届く予定です。
まったりと!さん
旅行先でコデジを使っていたときに、逆光になって液晶が見えにくく、適当にシャッターを押したことが何度もありました。液晶シェードなんていう便利なものもあるんですね。カメラを購入した後も、いろんなグッズで結構お金がかかるものなんですね。
書込番号:11524853
0点

購入おめでとうございます。
旅行に行く前にファームのバージョンチェックとアップデートをお忘れなく。
AFのサクサク度が全然違いますよ。
書込番号:11534484
0点

最近買ったE-P1でもファームはVer1のまんまなんですか〜?
そう言うのって販売する前にアップグレードして欲しいですよね!
ファームアップ前の出荷なら難しいのかな?
書込番号:11572485
0点

>最近買ったE-P1でもファームはVer1のまんまなんですか〜?
>そう言うのって販売する前にアップグレードして欲しいですよね!
箱を開けてアップデートするわけにいかないでしょ?(笑)
書込番号:11572951
1点

>kenken健太さん
確かにそうですね〜^^;
箱を開けるだけならまだしもPCにつないでファームのバージョンアップなんてしちゃったら開封品ですもんね^^;;
それならせめて箱にファームのバージョンのシールでも貼っておいてくれれば…。
書込番号:11612892
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
安くなったので、そろそろ買い時かと思っています。
そこで質問なのですが、白ボディーを使っている方の塗装はハゲていませんでしょうか。
量販店ではほとんどの白ボディーで、隅っこの塗装がハゲて地色が出ています。
オリンパスプラザのデモ機でも小さくはがれていました。
塗装自体が弱いのかもしれませんが、展示機は手荒くされることもありますし、実際に使用している方のボディーではどうなのか気になりまして。
よろしくお願いします。
2点

かっこよくハゲるとカメラも素敵なんじゃないでしょうか? d (-_^)
みすぼらしいハゲだと嫌です。カメラもオッチャンも。 (⌒▽⌒)
書込番号:11507880
11点

私も お店で、剥がれたのを見ました。
塗装したものは、剥がれると思った方が良いです。
そうでなくても 永く使えば、傷が付いたり剥がれたりしますがら、相応の事と思うと気が楽ですよ。
書込番号:11507890
2点

とりあえず発売日から使ってる私の白ははげてませんね。
皮ジャケとかは使ってないですので、普通につかってれば問題ないんじゃないですかねぇ♪
ただ、レンズは不明ですね。
おまけレンズはほっとんど付けてなかったので〜
書込番号:11507934
3点

昔、親父が使っていたニコンF2やF100は、四隅が見事にはげて地金の金色が見えてました。
かっこよかったな〜
すいません。関係ない話で・・・
書込番号:11508053
2点

石などの堅いものにぶつけと傷がつきます。
でもE-P1の塗装はとても丈夫なものです。おそらく普通に使っていてはがれるには何年も係るでしょう。
ぼくのE-P1も白ですが岩場にうっかり放り投げて二か所ほど傷をつけました。
自動車用の白いタッチアップペイントをチョコット塗るとまるで判らなくなりますよ。
書込番号:11508076
1点

こんにちは
11ヶ月を超えたと思いますがかなり使っているほうだと思います。
(海外二週間超を二回、国内は四泊旅行を一回)
旅先では他に気を配ることが多くてどうしても扱いがラフになります。
とくにはがれはないような感じでいましたが、この機会に見てみたら・・・
はがれが少しありましたね。(写真参照)
台に置くときに接する突起の二箇所、右後部の角(まもなく地金が?)
マクロ写真にすると粗が目立ちますが肉眼だと気にならない程度です。
書込番号:11508080
4点

こんにちは
私のはまだ目立った劣化はないようですが、写画楽さんの底面キテますねえ〜。
ちなみに14-42ズームレンズの前面アルミリングがやたらへこみ易くて、一回修理に出してます。
書込番号:11508364
1点

私も購入してもうすぐ一年ですが
地べたに落としたことがあって剥げました。
ボディ全体を車に使うガラスコート剤で
コーティングしてますがさすがに剥げましたね。
でも普通に使う程度ではなかなか剥がれないと思いますよ。
書込番号:11508935
3点

みなさん、ありがとうございます。
多少の色ハガレはあるものの、どうやらあまり心配するほどではないようですね。
もしハゲても、赤ん坊少女さんのおっしゃるようにペイントすればいいですし。
前面パネルならシールで誤魔化せるので、気にしないことにします。
ということで白ボディーに気持ちは傾きました。
でも中年男に白はどうかという躊躇もあります。(-_-)
シルバーボディは無難すぎる気がするものの、こちらにも魅力があるので迷います。
黒ボディー(E-P2のテカテカな黒ではなく)があれば、迷わずそちらを選ぶのですけど……。
とりあえず週末に購入予定なので、お店で最終判断を下そうと思います。
じじかめさん
>禿げたっていいじゃないの!
私は禿げたくないです。(^_^;)
書込番号:11508944
3点

書き忘れました。
写画楽さん、ガンダマシイさん
わざわざ写真のUPをしていただきまして、ありがとうございました。
この程度なら気にしなくていいですね。
参考になりました。
書込番号:11509009
0点

私の白も半年使っていますけど剥げていませんよ!
お店のって随分荒っぽく使われてるんですね…。
展示品って絶対買うものじゃない…。
書込番号:11521481
2点

>のぞのんさん
展示品は見かけのダメージだけでなく機械的にもダメージを受けてる場合もありますから…。
幾ら安くても私だったら絶対に買いません。
展示品を買うくらいだったら中古を買った方が全然良いです。
書込番号:11534470
1点

またまた〆た後ですが…^^;;
発売日に購入した私の白ペンも禿げてませんよ!
つるつるに禿げたら貼り革で遊ぼうと思っていますが当分先になりそうです^^
書込番号:11536547
1点

E-P1を手に入れました。
色は悩みに悩んだ末、結局シルバーを選んでしまいました。
せっかくみなさんから返事をいただいたのに、すみません。(^_^;)
いずれ買いたいオリンパスの9-18mmやパナの20mmは黒しかないため、シルバーボディーのほうがマッチするのではと考えてのことでした。
ただどうせボディーがシルバーなら、標準ズームもシルバーのほうがいいだろうと思い、別途シルバーズームを購入しました。
実際に合わせてみても、私にはこちらのほうがしっくりきます。
でも、なんだか新しいカメラを買ったときのワクワク感がないなぁ〜と思っていたら、以前使っていたコンタックスのG1に似ているんですね。
ボディーのメタル感といい、持った時のずっしり感といい。
やはり新鮮さでは白ボディーにかなわないかも。
いずれにしても、4/3システム立ち上げ時から興味のあったオリンパスのカメラを、ようやく手に入れられました。
今後良き相棒として活躍してもらいます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11548814
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
始めまして。ついに手に入れたE-P1にケースを購入したいのですが、
カメラのシャッターの横にボタンで留めるタイプは、デザインはかっこいいのですが、操作の邪魔になるような気がして、「LUXECASE」のものにしようかと考えているのですが、実際使い勝手はどうでしょう?
「LUXECASE」のケースは↓こんな感じで留め具が両横についててすっきりしていると思ったのですが。
http://www.nuevis.jp/SHOP/CSE-EP1Y.html
1点

操作性を考えたら、ケースがないのが一番です。
せっかくのおしゃれなE-P1のデザインなんだし・・・
僕は汚れたり傷つき防止のためにケースを使うんじゃなくて
汚れとか傷が付いたら、それを隠すためにケースを使います。
転売も考えると初めからケース使用が良いんだろうけど
ずっと使うつもりだったら、後からケース使用する方が良くないですか?
書込番号:11481441
0点

私はケースは最初に買いました。
小さな衝撃も繰り返すうちにカメラの寿命を縮めるので、有った方がいいかなと。
あと、撮影時のグリップ感もレザーケースだと安定するように感じます。
ボタンをかぶせるタイプのケースが操作の邪魔になるかどうかはわかりませんが、心配ならサイドボタンタイプにしたほうがいいかもしれませんね!
書込番号:11488415
0点

これは・・・高いですね(^^;
これなら純正で良いのでは?
書込番号:11494572
0点

純正は安いし(LUXECASEよりは)シャッターを切る時に邪魔にもなりませんよ〜^^
でも欲しくなるんですよね〜^^;
ああ、物欲が!!
書込番号:11495131
1点

みなさん、いろいろご相談に乗っていただき、ありがとうございました!
やっぱりボタンが上から来るのは気になったので、
欲しいLuxecaseか、安くてシンプルな純正かでしばらく迷いました。
でも、結局デザインが気に入って、Luxecaseにしちゃいました。
使い勝手はほんとにいいです。裏底もクッションしっかりしてますよ。
書込番号:11514488
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

こんにちは kazuyah 様
何をお尋ねになりたいのかいまいち理解できていませんが,ストロボを天井や壁に当てて,その反射光が被写体に行くようにして撮ればよいのではないかと思います。狭い室内なら,カメラマンの後の壁にあてるということもあるかもしれませんが,試行錯誤ではないかと思います。
反射光を使いますので,グレーや白のものに反射させるのがよいと思います。
書込番号:11472066
0点

もしかしたら露出ですかね。
オートが効かない場合,ストロボはフル発光,シャッター速度は60分の1秒くらいで,絞りの方を試行錯誤で決めていけばよいのではないでしょうか? デジタルカメラではすぐ結果がみれますからヒストグラムで確認すればよいですが,プロは露出計を被写体の前に置いてストロボを発光させ露出を確認しているようです。
書込番号:11472091
0点

・バウンスの撮り方は、ひとそれぞれと思います。
・外部ストロボ:Nissin Di466:
http://nissin.weblogs.jp/jp/Di466-2.html
・基本的なこととして、どのようなカメラ、ストロボでも、応用が利くように、
あくまで私見ですが、
・撮り方:
・カメラは、露出を、マニュアル(M)モードに設定。
・外部ストロボは、カメラから独立した、ストロボ自身の自動測光モードで。
・ストロボは、1/1000秒間の閃光。カメラのシャッタ速度とは別。
・カメラは、通常の後幕シンクロ、X接点の速度以下。
通常、ISO100:1/60秒、f4.0
ISO400:1/60秒、f8.0
・カメラ側の露出は、被写体の背景での明るさだけに利くことになる。
・主たる被写体への光は外部ストロボ側で必要な光量を充当させることになる。
・ストロボ光量は、撮影ポジション、天井、主たる被写体までの、
距離の二乗に反比例。
・ストロボの調光(−3EV〜+3EVまでの、計6EVの調光)は、こまめに設定する。
・撮影ポジション、天井の高さ、被写体までの距離により、必要な光量は、
たえず変化するので。
・色合い:バウンスすると、反射して色が被写体の肌などに写り込む。
:バウンスに適している(天井の色、形状、壁の色、形状など適している)環境か
どうかを判断する。撮る前に、事前調査しておく方が楽。
・撮ったあと、パソコンのソフトで、肌への天井の色などの写り込みを除去するのは
大変。通常は撮ったあとの処理で色合わせするのは、不可と考えた方がいい。
・そのほか、周りに色の付いた光源があるかどうか(披露宴会場など)も
ご留意。混合光になる。
・ホワイト・バランス(WB)はこまめに。
・現場で、マニュアルプリセットして取得しておいた方が、撮って出し
(RAW撮影ではなく、JPGオンリーでの)の場合は楽です。
・カメラが何であっても、ストロボが何であっても、あまり考えないで、
この方法なら、同じ撮り方で撮れる(リバーサルフィルムでも、デジ一眼でも、
コンデジでも、同じ)ので、私は、よくこの方法を利用しています。
・「EV値」とは、露出のこと。「EV値とは」の、基本的は知識としては、
HPの右下の「雑感メモ枠」のなかの、「EV値とは」など、ご参考までに。
・ややこしいですね。、、すみません、理屈が理解できれば大丈夫だと存じますが。
・いろいろ設定を変えてみて事前にテストされて慣れてくださいませ。
・撮り方はひとそれぞれです。
・実際は、試行錯誤で、ご自身の撮り方を、見つけていかれればいいかと思います。
書込番号:11472419
2点

こんにちわ。
とりあえず普通の住宅の室内でベーシックな設定なら
・本体はマニュアルモードで好きな絞り
・シャッタースピードは1/180sec以下で好きな速度
(遅くするほど背景も明るくなります)
・バウンスの角度は真上
・ホワイトバランスはオートでいいでしょう
あとは撮ってみて、明るすぎ/暗すぎの時は
ストロボ背面のEVボタンで+−調整します。
そんなんでいいと思いますよ
直上のバウンスだと、顔に影が出来やすいので
できれば、後方バウンスが出来るストロボの方が
いいんですけどね^^;
http://approx.exblog.jp/14373746/
書込番号:11472585
0点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました。
難しい分野ではありますが、また新たな世界にはまってしまいました(笑)
書込番号:11473629
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
E-P1の購入を検討しています。
EOS40D, KissX4でおもに風景と人物を撮っています。
質問があります。
@今回のファームアップでもVF-2はまだ使えませんか?
Aお薦めのフードは?(ホワイトorシルバーで)
Bフードを着けた場合、フィルターはフードの先端に着けることになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アクセサリシューではデータの受け渡しができないようですから、VF-2は使えないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091125_330969.html
尚、フィルターはレンズにつけて、その先にフードをつけるのが普通ではないでしょうか?
書込番号:11467734
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/330/969/html/13.jpg.html
これですね、この端子がないとEVFがつかないんですね。
書込番号:11467747
0点

◆じじかめ さん
◆Customer-ID:u1nje3ra さん
情報ありがとうございます。
ホットシューが必要だったのですね。
書込番号:11472153
0点

VF-2がE-P1に使えたらE-P2の存在意義がほぼ無いですから…。
使えたら良いんですけど構造上無理です。残念。
書込番号:11494579
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
旅行用に手軽に持ち出せて良く写るカメラを求めようかと考えております。
候補に上がったのがオリンパスのE−P1、E−PL1のパンケーキレンズセットなのですがこの価格com.の書き込みを読んでおりますとE−PL1についているパンケーキレンズのマウントはプラスチックだとか、E−P1のレンズマウントは金属なんでしょうか? メーカーが自信をもってプラスチックを用いているのでしょうから品質面での危惧はないとは思うのですが旧い人間ですので矢張り金属マウントの方がよいなと思ってるんです。
普段はN社の中級機に超望遠レンズを付けて野鳥撮影をしてますが何しろこのボデイが大きく重くとても海外旅行に持ち出せるほどの体力が無いので小さくて良く写るカメラをと考えている次第ですどうか宜しくお願いします。
1点

ep1のレンズキットは金属マウント
epl1のはよく知りません。
書込番号:11463256
1点

マウント素材はわかりませんが、小型軽量を最重点に考えるのでしたら、E-PL1がいいと思います。
たとえ素材がプラスチックでも、割り切って使ったほうが楽しい旅行になると思います。
旅行は身軽なフットワークが一番です。
盗まれても、安ければダメージも少ないです。
書込番号:11463512
1点

話をぐちゃまぜにしてないですかね?
E-P1もE-PL1も、「カメラ側のマウント」は金属ですよ?
そして、パンケーキレンズも共通品で金属マウントですよ?
標準ズームは、単品売りと、P1/P2付属のものが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
で金属マウント、PL1付属のものが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm L
でプラマウント、型番も似てはいるけど違うんだから、別物だってメーカー頁なりPC watchなり読めばすぐわかるっしょや?
なんで誰も彼も手ぬこーとするんすかねぇ?w
書込番号:11463609
5点

みなさん、こんにちは。
便乗してすみませんが、分かれば、教えてください。
E-P1/P2 の共通カタログに、キット付属のレンズと、単品とは一部仕様が異なります、と注記があります。
これは、もしかして、マウントの材質の事でしょうか?
途中から、E-P1/P2のキットレンズのマウント材質も変更になったのでしょうか?
書込番号:11463751
0点

こんばんは。
先ほどは、誤った事を書いてしまい、申し訳ありません。
よくよくカタログをチェックしてみたら、その注記が書いてあるのは、
E-P1/P2ではなく、E-PL1の方でした。
Ein Hu..ftbeinさんが書いてらっしゃる通りで、単品との違いは、
金属マウントかプラマウントかということでしょうね。
今月中にでも、以前頼んでいた E-P1のツインレンズキットを引き取りに行く予定なので、
この書き込みが気になってしまいましたが、安心しました。
書込番号:11464765
1点

Ein Hu..ftbeinさん
言葉は厳しいですが親切な方ですね。
書込番号:11495104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





