
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2010年6月14日 20:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月5日 21:41 |
![]() |
34 | 28 | 2010年6月14日 20:34 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月27日 08:45 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年5月25日 09:48 |
![]() |
104 | 34 | 2010年5月15日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
買うならシルバー?もしくはホワイト?購入自体もまだ迷っているのですが、色も気になっている者です。もし買うならキタムラさんのネット中古か新品なら価格.comあたりを考えてます。新品で価格.com以上に安く買えるところとかありますか?
シルバーは見たことがあるのですがホワイトは現物を見たことがありません。E-PL1と同じ塗装だと某量販店の店員は言っていましたが本当なのでしょうか。E-PL1はプラスチックでE-P1は金属のはずなのに??
お持ちの方で「シルバーの方がいいよ。」「いやホワイトだよ」という意見というかアドバイス頂ければ幸いです。
1点

E-PL1もフロントパネルは金属製のようですが・・・(?)
書込番号:11458259
1点

>じじかめさん
そうだったんですね。E-PL1はあんまり興味ないのでしっかり見てなかったです(^^;)
書込番号:11458273
0点

自分がホワイトを持っていたのでホワイトをお勧め致します・・・
ただ、EVFの着かないE-P1よりも拡張性が有るE-PL1の方が良いのではないでしょうかね?
AFでしか撮らないならばE-P1も良いのですが・・・
書込番号:11458287
2点

デザインで選ぶなら、迷わずE-P1の白だと思います。このデザインと質感は店で触って確認した方がいいです。きっと気に入ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041115/SortID=11427136/ImageID=662427/
書込番号:11459177
2点

>LE-8Tさん
ごめんなさい。E-620をメインで使ってますので拡張性はいらないです。E-P1のフォルムにほれています。
>苦楽園さん
実物が近辺のお店に全くないのが辛いとこです。イメージは陶器っぽい感じでしょうか?シルバーの金属的な感じとヘアラインもかっこいい。悩んでいるうちにE-P3が出たりして。
書込番号:11465769
1点

塗装のイメージは、超合金の玩具みたい感じを思って貰えれば・・・(超合金の合体ロボなんて古い?)
書込番号:11467334
2点

>イメージは陶器っぽい感じでしょうか?
奇麗な白なのですが、パッと見にもプラスチックとは違います。見た目にも重量感がある。触って気がついてしまえば、金属製調理器具の白塗りの質感と同じです。確かに陶器にも近いかもしれません。この質感を実物で体感せずして断念すべきではないです。
書込番号:11469897
2点

>LE-8Tさん
超合金のロボ親が買ってくれなかったのでどんなのか分からないです(^^;)
>苦楽園さん
実物が見られないのが悔やまれるところです。近くの家電量販店やカメラ屋回ってみましたがやっぱりないです。E-PL1やGF1は置いているところ多いのですが。
書込番号:11479895
0点

無難にシルバーが良いでしょうね。
貼り革など自由度も高いです。
書込番号:11494591
0点

白のE-P1ユーザーの主張が激しかっただけかもしれませんが、価格.comでの人気度は白に軍配が上がってそうです。
希少性から考えると白ボディが価値ありそうにも思います。
私の印象ではGF1の白より高級感がありました。
実物を見られないと言うことですがここは白で冒険してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:11495092
0点

ええ!!!???
E-P1が白かシルバーどっち?ですって!!^^
私は勿論白でしたがシルバーも捨てがたいです。
いっその事iPodみたいに専用のケースがあってボディカラーを変えられたら良いのに!と思う位です^^;
白ボディの質感ですか…。
難しい質問ですね^^;
陶器っぽくは有りません。(反射しないし)
プラっぽくも有りません。
うーん、言葉で質感を表現するって難しいですねTT
書込番号:11495146
1点

>春日井さん
金属のヘアラインがカッコいいです。金属感が元祖PENっぽいとこがカッコいいですね。確かに無難です。
>レンズマン岩男さん
実物が見られないのでなんともいえないのですが、もしE-PL1ホワイトと同じなら綺麗なんでしょうね。冒険家もしれません。36のおっさんですから。
>かなでちゅさん
買ってみて自分がその色を気に入れば良いのかも。どっちを買ってもそれなりに満足感が出てくるのかもしれません。どっちも質感高いのでしょうね。
書込番号:11496236
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
購入を考えています。
AFターゲット移動の機能はありますか?
例えば人物を撮るとき眼にピントを合わせて背景はぼかしたいときは
AFターゲットを任意の点に移動することはできますか?
1点

シングルAFで、AFをあわせる点を選択するという話でしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/af_area/index_mft.html
顔の場合顔検出で、手前の目に合わせてくれている気がします。被写体によってはMFで、MFアシストで拡大表示も良いかもしれません。
書込番号:11456602
0点

◆テレマークファンさん
>シングルAFで、AFをあわせる点を選択するという話でしょうか?
そうです。
情報ありがとうございます。
シングルAFを十字ボタンに付与すればいいんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:11456646
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
デザインがカッコよく、良いなあと思っていたのですが、高くて買えませんでした。でもずいぶん値段が下がり買いやすい値段になってきました。E-P2やE-PL1が出ましたがデザインはE-P1が良いと思います。
私はE-620を主に使っています。サブ機はパナのLX3。LX3に不満があるわけではないですが最近になってE-P1のことが気になって仕方がありません。もしもE-P1を購入しても活躍の場があるかどうかで二の足を踏んでいます。子どもの写真を撮ることが多いので買い替えのつもりはなく、買うなら買い増しになるかと思います。
ちなみに持っているフォーサーズレンズは、@LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 Aズイコーデジタル 25mm F2.8(パンケーキ) Bズイコーデジタル 14-54mm Cズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro Dズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 を持っています。広角はLX3で撮っています。
0点

>E-P1を購入しても活躍の場があるかどうかで二の足を踏んでいます
E−P1を購入すとLX3の活躍の場がなくなると思います。
あたしならコンデジ売却し、E-P2やE-PL1購入の足しにします。
どうしてもE−P1でしたらコンデジ売却し、E−P1のアクセサリー類を購入します。
書込番号:11427205
2点

別に買わなくてもいいような気がしますが・・・(?)
書込番号:11427229
6点

>広角はLX3で撮っています
LUMIX DMC-LX3は焦点距離35mm換算で24mm−60mmのようですね。
同じ画角ですと、マイクロフォーサーズ(クラッシクも)は12mm-30mmのレンズが必要です。
>ちなみに持っている
12mm-30mmと同じようなのをお持ちでないので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(広角のみ近いものを)
http://kakaku.com/item/K0000084517/ を買うことになりましゅ。
御予算によっては買い替えは?となりますね。
書込番号:11427287
2点

もし、僕のように白が気に入ってしまったのなら、もうE-P1にするしかないですねぇ。
ただ、僕の場合は、パナ14-140付けるようになってから、LX3の持ち出し率が減ってしまい、最終的にはLX3は売ってしまいました。
携帯性はあきらかに劣るのですが、・・・ズミ25mmとかE-P1につけるのも面白く、どうしても併用率が下がっていきましたね・・・。
スレ主さんの場合は、パンケーキキットではなくWレンズセットにしたほうが良いかもですね。
僕はE-420とのレンズ併用なので、スレ主さんと似たような環境かなぁ、と思い駄レスしてみました。
同じレンズでもE-420につけたのとE-P1につけたのとでは、もち心地なども違い、面白かったですよ。
パナ25mmや、パナ14-150などをつけた場合、左手で「レンズを持つ」状態になります。
意外と持ちやすいですが。
・・・もしLX3の出番があるとしたら、「静か」が必要な場所でとるときでしょうか。
E-P1に14-140をつけたときを除き、スイッチ入れてるだけでうるさいカメラです。
特にズミ25mm・・・絞りが常にガシャガシャ動きっぱなしですので・・・。
書込番号:11427342
2点

P1じゃないですがPL1が気になっております(笑)
フォーサーズ機は5台所有しておりますので「はたして活躍の場があるか?」とスレ主さんと同様の悩みをもっております。
「バイクツーに便利では?」や「アダプターかませればレンズは使いまわしできるし」などなど都合のいい理由がいくらでもわいてきます(笑)
ただ、液晶撮影ならコンデジですし、VF−2は使用したいのですが取り付けたらE−620と大して大きさは変わらないですし(PL−1の方が厚さ(奥行き)などコンパクトになるのは事実なんですが)
バイクツーに2台のレンズ交換式カメラを持っていく気はありませんし、車移動でしたらフォーサーズ機でも積載能力は問題なしですし。
などなど、葛藤しております(笑)
レンズ資産もありますので、フォーサーズ機を1台追加がよろしいのではないでしょうか?
中古でしたらそれほどの金額もかかりません。
もしくは9−18mmの追加が楽しめるのではないかと思います。
どうしても欲しかったらP1買っちゃうのもアリだと思います。
背中押しますよ(笑)
書込番号:11427851
1点

こんにちは
E-P1とLX3のすみ分けですが、微妙ながら成り立っています。
ちょっと本屋へというようなときでもシャッターチャンスは
あるときはあるので、LX3をもって出ます。
(買い物待ちの犬を撮りためたりしているので)
記録用途にも被写界深度が深くて便利なのですね。
マクロも利くので記録的な用途のために持ち出すこともあります。
E-P1やそれより大きいカメラは写真を撮るつもりのあるよいな時に持ち出します。
上記の中間のような状態ではE-P1にパンケーキというようなときもあります。
書込番号:11428801
1点

>Charitesさん
もし買うなら出番激減で売却・・・も考えたのですが、写真の面白さを教えてくれたカメラですので愛着があって・・・。さらにD-LUX4風ライカもどきにカスタマイズしているし、革ケースもあるし手放しがたいんですよね。さらに広角レンズも買い足したくなっちゃうんでしょうね。もしくはパンケーキ専用機!?
>じじかめさん
おっしゃることごもっともで、わかっちゃいるけれど物欲スイッチ刺激されてるんです・・・。困ったもんです。
>うるかめさん
買うとしたら、次は白かシルバーか悩みそうです。かわいい白かクールなシルバーか。白は現物が近くの店になく、E-PL1と同じ色(塗装?)だという店員の言葉を鵜呑みにしてるのですが、実際はどうなんでしょう。
>スプライト7さん
アダプターかませれば、今のフォーサーズ資産が使えるのは確かなんですが、E-620もE-P1には及ばないもののけっこうコンパクトなので、「コンパクトさの追求」と言う点では、E-P1にフォーサーズレンズをわざわざつけて撮るメリットは少ないんですよね。となるとE-420とかのフォーサーズ本体の買い増しもありなのですが、「何で一眼が2つもいるんだ?」ということで、きっと嫁に殺されます(笑)
>写画楽さん
その使い方も考えました。超お手軽軽快撮影用→LX3、写真を撮りに行くつもりでお手軽スナップ→E-P1 写真を気合入れて撮りに行く→E−620
となると、E-620で現在使用中の25mm F2.8(パンケーキ)の出る幕はほとんどなくなりドナドナとなるでしょう・・・。ちなみにパナライカ25mm F1.4を買ってからは出番が少なくなっています。
◯結局、結論は出ていませんが、今日は家電量販店に実物を見に行ってきました。高いので全く家電量販店では買うつもりはないから、最初から冷やかしになるんですが、どこの店員も大した知識もなく、私の背中を押すことは出来ませんでした。E-PL1やGF1を猛烈に勧めてくる人が多かったように思います。独身なら迷わず買っていたでしょうが、決められない・・・。
書込番号:11429330
0点

私はD700、5DMK2のサブとしてLX2を使っていましたが、LX2の写りには不満が無かったのですが、撮っていてどうも面白くなく(ワクワクしない)、E-P1が発売されたのでこれならと購入しました。
ズームレンズのキットを買ったのですが、すぐにパナライカ14-150mmや25mmF2.8、35mmF3.5マクロ、70-300mmとフォーサーズレンズを揃えてしまいました。
更にE-620も中古で買い、E-P1には25mmF2.8を付けて常時持ち歩き、E-620には14-150mmや70-300mmを付けて撮影に出かける事が多くなりました。
harmonia1974さんはいいレンズを持っておられるので、E-620とE-P1の2台体制にされれば面倒なレンズ交換を最小限に出来重宝されると思います。
私は尾瀬など本格的な撮影旅行にいく時は5DMK2+17-40mmとE-620+14-150mmだけで交換レンズは持っていかない事が多いです。(三脚はエルカマ645を持っていきます)
私の体力ではこれが限度で年々尾瀬ヶ原から鳩待峠への1時間の登りがきつくなって来ています。
E-P1にはパナのパンケーキ20mmF1.7が欲しいなと思っていますが、中古でも未だ高いので我慢しています。
評判のいいパナのパンケーキを意識するならボディのみかズームレンズのキットがいいかもしれないですね。
書込番号:11430168
2点

>OM1ユーザーさん
LX2も良いカメラでした(持っていました)。LX2からなら迷わず買い換えてたと思うのですが、LX3はレンズが明るく暗くてもけっこうパシャパシャ撮れるし、機能盛りだくさんとほんとできの良いカメラです。愛着もありそれだけに手放しがたいんですよね。
以前はパナのFZ50とLX3の2台体制だったのですが、LX3で写真の楽しさを知り、その後E-520→E-620と買い替え、レンズ沼にハマリ今に至ったわけです。レンズが増えた今、単焦点レンズが多いこともあるのですが着脱が面倒になっているのも事実です。
書込番号:11431951
0点

どうせ買うならツインレンズキットの方がお得じゃないですか?
今の価格なら!!
書込番号:11436159
3点

買い替えの理由が見つからず、単に欲しいから買うという感じですね。
E-P3まで待てば、買う理由が見出せるのかも。
その頃だとE-P1・P2も安くなって買いやすくなってるだろうし、機能的に上回ったE-P3を選ぶかも知れません。
私はオリにパナのG2やGH1に対抗できるペン以外のマイクロ(ファインダ有り)を希望します。つまりE-620やE-520の後継機ってことになるかな。
書込番号:11437271
2点

こんにちは harmonia1974 様
私はメインがE-3なのでE-P1を持ち出すこともありますが,E-620をお持ちなら,あまり出番はないかもしれないと思います。
ただ,これに単焦点レンズをつけた姿は,人に見せびらかすのにはよいかもしれません。私のは白い皮のカバーをつけており,それなりにかっこいいです。 ただし,実際に撮影に持ち出すときには標準ズームをつけて持って行きます。
書込番号:11437408
1点

>かなでちゅさん
ズームレンズは、E-620でもほとんど使ってないのでツインにしてももったいないかと考えてます。他社製品の標準レンズより写りの評判がいいですが、単焦点の良さを知ってしまったため出番がないです。
>ファイヴGさん
「単に欲しいから買う」・・・確かにそのとおりですね。独り身ならきっと迷わず買ってたでしょう。軍資金(へそくり)はもちろん限られてます。なんとなくお金がたまり、E-P1が安くなってきたしということですね。確かに次の新モデルが出れば買う理由が明確になるかもしれませんね。
>梶原さん
E-3をお持ちなら確かにメリットありますね。私の場合、E-30(上位機種)の買い増しという手もありますが、いろいろな雑誌を見てると自分の使い方だとメリットが少ないのでパスです。そこでE-P1となったワケですが、できることはほとんどE-620と変わらないという現実。
ただファッション性と言うかかっこ良さでひかれてます。
>皆様へ
いろいろなご意見いただきありがとうございました。欲しい気持ちをおさえて、もう少し日和見しようと思います。
書込番号:11439407
0点

こんにちは harmonia1974 様
harmonia1974様の撮影にとって望遠側があまり重要でなければ,E-620から乗り換えるくらいの気持ちでE-P1をお買いになるのはよいと思います。 望遠も重要ということであれば,見送った方が良いのではないでしょうか。
どうしても何か買いたい衝動に駆られるなら,レンズをお買いになるのがよいです。私は,はじめにE-1を買って,その後継機が発売されるまで貯金を続けていたのですがいつまでたっても発売されず,本体買い換えのお金が14-35に化けてしまいました。 その後E-3も買い,大変な散財になりましたが,仕方なかったものとあきらめています。 もうハードは買わなくて良いはずなのですが,なぜかE-P1の一番高かったセットも買ってしまいました。
書込番号:11441289
1点

>梶原さん
子どもの撮影や鳥の撮影をよくしますので買いかえはNGなんです。C-AFがE-P1はダメだと聞いているので。動かないものを撮る・・・つまりスナップ向きなんでしょうね。どうしても買いたいという欲望はなんとか今封じ込めてます。レンズを買うとしたら次は広角レンズかもしれません。ただ明るい広角レンズが少ないですよね。サブ機で使ってるLX3はある意味すごいカメラかも。開放がF2.0だし・・・。
書込番号:11443538
0点

E-P1は食べ物の写真を撮らせたら天下一品。スナップもピカイチ。7-14mmつけた日にゃ、向かうとこ敵なしです。
とにかく白は、質感も含めて、すごくいいです。
書込番号:11450421
3点

キットのズームレンズは良いので一度使って欲しいのですが残念ですね…。
確かにC-AFはあれですが^^;第3段のファームでAFは相当良くなりましたよ!!
良く動くうちの娘も問題なく取れてます^^
「問題なく」のレベルを「どこまで?」と言われると厳しいかもしれないですが…^^;
瞬間の変顔キャッチ等ならば余裕ですよ〜。
書込番号:11451067
4点

>苦楽園さん
困りますねえ。ドキドキするじゃないですか!(笑)しかも何げにズミルックスついてるじゃないですか。私のパナライカは写りはいいですが、こういうレトロ感というかかっこよさはないですからねえ。マイクロフォーサーズはこういう楽しみ方ができるのも魅力ですね。かっこいい・・・・。フォーサーズのパンケーキもそうなんですが、寄れるところもいいですね。実用面だけ考えると、3535マクロもコンパクトで寄れていいかもしんないですね。
>かなでちゅさん
子どもを撮るとき、日頃の部屋撮りとかはE-620より機動力があるのとコンパクトのように背面モニターを見てとるので大げさにならず、子どもの顔を見ながら撮れるのは確かにいいんですよね。E-620ならライブビューでできるのですが、E-P1のライブビュー(!?)のほうがAF早いのかな??
書込番号:11453542
0点

>困りますねえ。ドキドキするじゃないですか!(笑)しかも何げにズミルックスついてるじゃないですか。
フォロー(突っ込み?)ありがとうございます。格好いいでしょ!E-P1は質感でズミルックスに負けてません。
動き回るお子さんを撮るのも、オートフォーカスもいいですが、フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR 25mmあたりをつけて、あらかじめ適当な焦点距離にしておいて撮るという選択肢もありではないでしょうか?
書込番号:11454106
1点

>苦楽園さん
フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR 25mmとはどんなレンズなのですか?良かったら教えてください。
書込番号:11456156
0点

実は僕も持ってるわけではないので、本当には知りません。
従来LマウントだったものをMマウントに新設計されてます。
25mmはフォーサーズでは50mm相当の画角になりますす。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/25-4p/index.html
25mmはZeissもありますが、形はcolor skoparのほうが格好いいです(性能はたぶんZeissが上)。
例えば大阪のヨドバシカメラには実物が展示されているので装着してみることができます。
書込番号:11457286
1点

>苦楽園さん
返信ありがとうございます。たまたま今日本屋さんに行ったらMフォーサーズ機とオールドレンズを装着して遊ぶ人のための!?本が出てました。オールドレンズは持っていませんが結構楽しそうですね。マウントアダプターさえ使えばつかないレンズはないとのこと。しかも手ぶれ補正もきくということなので遊べそうですね。焦点距離が2倍になるのはやはり一緒なようなので標準から中望遠になるレンズが多そうです。100mm相当になってしまいますが、Leitz Summar 50mm F2(色はシルバー)+ホワイトボディの写真を見ました。かっこいい。撮れる写真はオリンパス特有のカリッとシャープな感じではなく柔らかい感じが良さそうです。E-P1の魅力もう少し探ってみます。
書込番号:11458208
0点

購入理由は「かっこいいから」で十分だと思います。(⌒-⌒)
金銭的理由でトレードするのでなければ何台あってもいいんじゃないですか。
子供とおでかけの時に首から E-P1ぶらさげてるんですが
最近、久しぶりにあった知人や初めて会った人に
E-P1 やたらとうらやましがられます。
なんだか今頃?って感じですが。(⌒-⌒)
このカメラにはいろいろ長所、短所がありますが
一番の長所はデザインの良さだと思います。
購入理由としては十分じゃないですか。
使い分けはそのうち自然に決まると思いますよ。
書込番号:11472747
1点

> 購入理由は「かっこいいから」で十分だと思います。(⌒-⌒)
本人にとっては十分でも嫁に説明するには不十分なんでしょう。
奥さんだって欲しいものを我慢してるのかも知れないし、たとえ嫁が許しても家庭の事情もあるでしょうし、私もE-PL1が欲しいので簡単に買えない気持ちよく分かります。
書込番号:11472823
0点

>四次元ネコさん/ファイヴGさん
四次元ネコさんのおっしゃるように、「かっこいいから」で十分・・・まさにそのとおりなんですよ。機能的には動画が撮れるか撮れないかだけでE-620で十分事足りています。でもE-P1はカッコいい。独り身なら迷わず買ってます。
でもファイヴGさんのおっしゃることが、まさに自分とピッタリです。一眼は子どもを撮るからという理由で許可を得ました。「かっこいいから買った」ではマズイことになります(^^;)
書込番号:11479889
0点

>>奥さんだって欲しいものを我慢…
確かにそれは有りますよね〜^^;
でも買ったら奥様も満足の機動力だと思いますよ!!
E-620との比較は持っていないのでわかりませんTT
お役に立てなくてごめんなさいm_ _m
書込番号:11495124
1点

>かなでちゅさん
返信ありがとうございます。E-620もパンケーキだと結構軽いです。LX3(コンパクト)も持っていて、「機動力」について語ったら・・・理解できんと言われるでしょうね。いっそ買って職場にでもおいとくかと考える今日この頃です。
書込番号:11496157
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
おはようございます。
リーズナブルになってきたので、購入を検討してます。
現在、D90、GRD3、GX200を所有しております。
なので、対抗候補は、GXRです。
そこで、質問なのですが、タムキューなどのマクロレンズを装着した場合、手ぶれ補正は有効的なのでしょうか?
手持ちの撮影が多いので、とても気になります。
また、装着した際の格好や重量バランスも気になります。
できましたら、一眼用のマクロレンズを装着した画像も拝見したいです。
デザインやモノとしての所有感はE-P1。操作性は、リコーになれているので、GXR。って感じで迷っております。
アドバイスをお願いします。
0点

こんにちは 此処に少し EP-1 で花を撮ったのが有りますが…
http://www.flickr.com/photos/olyigel/372
4422216/
マクロは、ファインダーが無いのは難しいでしょうね。
三脚を 使用して撮りたいのですが、三脚穴有りましたか?
手持ちは 手振れ防止が有りますが、手、身体が微妙に動きますからね。
書込番号:11410087
0点


こんにちは
タムロン90mmF2.8はEFマウント専用で使用していますがいいレンズですね。
アダプターはノボフレックスのものが候補でしょうか。結構高価です。
E-P1での手持ち背面液晶拡大表示では長すぎるのではないかなという感じです。
自分は絞り環のあるMFのマクロプラナー60mmF2.8をE-P1用に使っています。
店頭で90mm域の拡大チェックは困難でしょうけど、
ズームのテレ端などで拡大表示の具合を予想しながらチェックしてみては。
三脚を使うと格段に合わせやすくなりますけど。
(EFマウントではアダプターをかませての絞りのコントロールは不可なので
もともと、向いていないということが大きいです)
手ブレ補正については、焦点距離を入力することで対応可能です。
ただし、至近マクロ領域では効果が低下する傾向があります。
また、この領域ではカメラの上下動のような位置ずれの弊害が目立ちますが、
これには対応できません。(キヤノンではシフトブレ対応マクロレンズがある)
手ブレとは違いますが、ご存知のようにカメラが微妙に前後に動くことによるピントのずれも問題になります。
GXRはニッチなところを狙った面白いコンセプトのシステムカメラですが、
中・長期的に考えると、
レンズは使えるのに(使いたいのに)組み込みの撮像素子が陳腐化していくようでバランスがどうなのでしょうね。
書込番号:11410298
0点

動画で「絞りを操作したところ 」がノボフレックスのウリ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090824_310525.html
ぶっち624さんってマニアックという印象が無いので、合わないような?
Olympusの14-42mmキットレンズ、最大撮影倍率0.48倍(35mm換算)でマクロいけます。
GXR用50mm MACROが0.5倍ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/SortID=11408533/#11408859
物足りなければ、Panaの45mm
http://kakaku.com/item/K0000055877/picture/
書込番号:11410737
0点

ぶっち624さん、こんにちは。
私は、E-P2 ですが、NIKON-F マウントの TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO を多用しています。
ほぼ 100% 手持ち、かつ、EVF(VF-2)使用ですが、ピント合わせの際に拡大表示することは、殆どありません。
絞りは、花は開放、昆虫は F8 を基本としています。
robot2 さんや写画楽さんも仰っているように、90mm マクロを装着して背面液晶を見ながら撮るのは、かなり厳しいと思います(私は、この方法では撮ったことがないので、思い込みといわれても仕方ありませんが・・・)ので、E-P1 よりも、VF-2 を装着できる E-P2 か E-PL1 がいいのではないかと考えます。
なお、ご存知とは思いますが、念のために申し上げますと、他規格レンズ(フォーサーズ用レンズを除く)を装着した場合、
*例え AF レンズであっても、AF は働かず、MF となる。
*AE は A(絞り優先)モード以外使えない(P モードにしても、A モードとして機能する)
*自動絞りは働かないので、手動で絞り込む必要がある。
*通常のマウントアダプタを使った場合、Exif にレンズ情報は記録されない。
私のブログには、E-P2+TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO の作例がいっぱいありますので、よろしければご覧ください。
ただし、私の場合、「速報」記事以外の画像は、全て、RAW ファイルを、かなり弄りながら自分好みに現像した JPG ですので、色を含む画質については、余り参考にならないかも知れません。
該当する写真は、次の要領で検索できます。
1.ブログの右の欄の、文字のある範囲の下の方、「プロフィール」の下にある
「検索」窓に「90mmF2.8」と入力する。
2.その下の窓に、「このブログ内で」と表示されているのを確認して、「検索」ボタンを押す。
3.表示された記事の中から、撮影データにこのレンズを表示してある写真を探す。
なお、検索文字列を含む記事と同じ日にアップした、検索文字列を含まない記事もヒットしますので、ご了承ください。
また、レンズは同じでも、E-3 や E-300 で撮った写真がある記事もヒットしますが、昨年の12月中旬以降の記事では、皆無か、あってもごく僅かの筈です。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11410952
1点

追記です。ニコン用のタムロン90mmF2.8は絞り環のあるものとないものがあるので話が複雑ですね。
どちらのタイプかを確認しておくことが大切です。
絞り環のあるタイプでしたら、アダプターはノボフレックスタイプでなくても絞りコントロールはできるわけです。
ノボフレックス経由ではクリック感のない(中間F値が正確に特定できない)絞り操作になってしまいます。
メカロクさんの記事で思い出しました。
書込番号:11411381
1点

robot2さん、写画楽さん、わてじゃさん、メカロクさん、おはようございます。遅くなりまして、申し訳ございません。
昨日、仕事でバタバタで、もう出勤時間なので、細かいコメントできなくてゴメンナサイ。
マクロでは、手ぶれ補正の効果は薄いんですね。また、VFも、やはり、必要なんですね。
う〜ん、再度、検討してみます。
書込番号:11413892
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
PENのP1とP2の購入で悩んでいます。
見た目の好みはP2のブラックなんですが、
値段でが高いので、少し安いP1のホワイトと悩んでいます。
P2とP1の仕様の主な違いは主になんですか?
撮る物は
・人物
・風景(街並み、山、海)
・夜景
を撮ります。
宜しくお願いします。
2点

P2とP1 の違いは、EVF=ビューファイダーが付くかつかないか、
セットで付いているか付いていないかの差と考えて良いと思います。
EVF を必要としないなら、P1 で良いと思います。
P2 は、EVF が付く GF1 対抗機種として発売されたと思って大丈夫です。
書込番号:11359136
1点

追申
EVF が どんな感じなのかは、お店で確認されたら良いです。
書込番号:11359141
0点

こんにちは ata★ 様
E-P1は持っていますが,P2の方はよく知りません。
雑誌記事で,作りそのものはP1の方が良くて(お金がかかっている)P2の方は少しコストダウンが見られるといったようなニュアンスの記事を読んだことがあるような気がします。
もう1台E-3を持っていますが,E-P1は結構良く写ります。P2の方を知らないのでどちらがよいとはいえないのですが,P1とP2を実際に手に取られてみて,自分にしっくりくる方をお買いになって良いのではないかと思います。
ちなみに我が家のP1もホワイトで,皮のケースもセットで買いました。単焦点のパンケーキと標準ズーム,光学ビューファインダーなどがセットになった,一番高い組み合わせで買いましたが,我が家ではまだパンケーキの出番はありません。普通(というか今まですべてですが)写真を撮るときは標準ズームを使っています。 買ってすぐ,人に見せる目的のときのみパンケーキをつけていました。 後,予備の電池も1個買っています。
書込番号:11359356
0点

撮り方次第ではないでしょうか?
小生は、E-P1にはEVFが着かないので手放しました。コンデジ風に撮る撮り方が出来ないってだけなんですが。
E-P1とE-P2が同時発売されてたらE-P2を購入して手放さなかったでしょう。
書込番号:11360612
0点


安くなっているからE-P1狙い時ですよ。
ツインレンズキットが良いと思います。
書込番号:11402200
0点

皆さん たくさんの回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
お店で実物を見つつ、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11405443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
はじめまして。ひとぞれぞれといいますが、いろいろなケースを聞かせてください。皆さん、このペンの前後には何を検討悩み購入されましたか?
そして私の場合ですが、2ヶ月前に好きだったD50が修理不可能でD300sを購入したものの、マックと相性があわず、素人の私には上級すぎることもあり、結果ニコン以外に替えました。
このカメラは外観は気に入っているのですが、撮る写真がコンデジみたいです。(悲しい)
そしてペンタックスKXとその50mm1.4fを追加しまた。宮本さんからニコン用タムロン90mmXペンのマウントアダプターを注文し、日本の実家にアメリカに送ってもらったのですが、船便で出してしまいました(アホ)。届くかどうかもわかりません。
いま、パナソニックのパンケーキを買おうか考え中ですが、中途半端な気がします。フリッカーでニコンの85mm1.4fを見たら、すごいこれぞニコンだわ、瑞々しい!欲しいなあ思うようになりました。でも高い。このペンEを愛用していきたいのですが、早い話、次に何を購入したら、ゴールインとなるでしょうか。
0点

それはズッパリ、http://kakaku.com/item/K0000055863/ でしょうが、
個人的にやはり、http://kakaku.com/item/K0000027526/ 辺りが良いと思います。
新型が出る噂もありますが。
書込番号:11333302
0点

> 中途半端な気がします
E-P1よりは遥かにマシと言うより、レベルが違う快適です。
手持ちの感触はどれも良くないですが、GH1なら掴みやすいと思います。
GH1Kは正直ソニーやキヤノン、ニコンからミラーレスの新機種が出されても、
これ以上のものになれるかと思う位の上出来ですが、D300Sより軽くて使いやすい、
性能対価格比の優れるKX3か、KX4も良いと思います。画質はD300Sより良いです。
書込番号:11333315
0点

E-P1を購入する前には、ペンタックスのK20D+単焦点レンズあれこれを購入しました。(ペンタックスは一度銀塩一眼も含めて全て処分してたので買い直しでした。)
ゴールデンウィーク中にE-P1+ライカのレンズ+コシナ ツァイスレンズ、レンズアダプターを下取りに出してニコンのレンズ+ニコンアクセサリーを購入しました。
フォーサーズがメイン機ですが、外付けEVFが着けれないE-P1は、小生には使い辛い機種でしたね。
E-P1もパンケーキレンズも小生には、使いこなせなかったという事です。
ペンタックスのK-xが届いてから ペンタの単焦点レンズを考えるかニコンに戻るか考えても良いのではないでしょうか?
ペンタのDA単焦点は、其々シャープな写りを描いて呉れますし、ニコンにはニコンの出す画が有る。好みで選んでいけば良いと思います。
E-P1もレンズに因っては、良い写りをして呉れますから 専用のレンズで好みの物が出るまではサブ機に徹して使う感じで良いと思います(柔軟性に欠ける書き方ですが)
Kiss X3やX4の出す画が、D300Sを凌駕してるとは小生の様な凡人には、判りかねますがどのメーカー、どの機種でも一長一短が有ります。
自分自身が考える適材適所で使うのが趣味で使う道具の良さだと思います。
書込番号:11333411
3点

>何を購入したら、ゴールインとなるでしょうか
アルバムをちらっと見たら近くの小物が多いみたいなんで、
ボディは何でもいいと思うけれど、マクロレンズを何本か揃えて
外付けフラッシュかスポットライト(写真用レフランプ)を買うのがいいと思います。
50mmだったら「寄れないF1.4」より「F3.5でも近寄れるマクロ」の方がずっと融通がきくでしょう。
それでも「もう何も追加しなくていい」かどうかは本人次第ですが。
書込番号:11333940
4点

>金曜日のエミリちゃんさん
今日は。
E-P1ユーザーの私としてはもっとE-P1を楽しんで欲しいなと思います。
私はデジカメが出始めてこれはカメラに復帰しなくてはと検討に検討を重ねてCANONのPowerShot G1を買いました。
その時これからは液晶モニターを見ながらの撮影が主流になると思いました。
その後D70からD200 D300と経由してD700に更に5Dmk2を所有しています。
一方いつも持ち歩くカメラとしてコンデジはパナのLX2を持っていました。
これはマニュアル撮影等も出来機能としてはいいはずだったのですが、撮っていてどうしても面白くなく(ワクワクしない)、E-P1の発売でもともとPENやOMのユーザーだったのでこれに飛びついてズームレンズつきの方を購入しました。
真っ先に買ったのがOMレンズ用とニコンレンズ用のマウントアダプターです。
最近のE-P1での撮影はコシナプラナー50mmF1.4ZFを付けてのものが気に入っています。
ニコン用のタムロン90mmも持っていますがこれも180mmマクロになるので面白いですね。
液晶で拡大表示してのピント合わせはD700のAFよりずっとピント位置をコントロールしやすいです。
E-P1は工夫次第で色々楽しめるのがいいですね。
フォーサーズ用のレンズを付けるのもAFが効くのでいいですし、是非色々と楽しんで見て下さい。
書込番号:11333950
8点

Hi! エミリちゃん
わたし、E-P1は持ってないんだけど、タムロンの90マクロならコンデジとはかなり違った
雰囲気の写真になるとおもうけど・・・・・。 (V^−°)
船便でもちゃんと着くよ。到着にかかる日数は安定してないけど、だいじょぶだよ。 (^◇^)/
ちょっと思ったんだけど、エミリちゃんのほうが回答されてる方達より、よっぽどセンスの良い
作品を撮られているんで、こんなレベルの低いクチコミより、もっとレベルの高い所で聞いたほうがいいんじゃないのかなー?
って思いました。
書込番号:11336408
1点

GF1を勧めるてる人がいますが、それはEP1とほぼ同じカメラと言ってもいいのでやめたほうがいいです。
パナのパンケーキは評判もよくて買ってもいいんじゃないかと思います。
http://www.stevehuffphoto.com/2010/01/18/the-pansonic-lumix-g-20-1-7-lens-review/
とりあえず使ってれば次なにを買えば良いか自分で解る様になりますよ。^^
書込番号:11337145
5点

> それはEP1とほぼ同じカメラと言ってもいいのでやめたほうがいいです。
ちょっとだけを使ったらすぐ分かると思いますが、パナ機はレベルが違う快適です。
書込番号:11337571
2点

> 次に何を購入したら、ゴールインとなるでしょうか。
ニコンのミラーレス一眼が出るまで待って、ニコンの85mm1.4fと一緒に買えば良いのでは?
それまで、ペンタックスKXでつなげば良いのでは?
パナソニックのパンケーキが中途半端な気がするのなら、無理に買う必要はないと思います。
さらに、今なぜ、ペンEを愛用していきたいのでしょうか?
安いから、という理由だけでE-P1を選ぶなら、やめた方が良いです。
ブツ撮りが多いのなら、少なくともEP-2またはE-PL1+外付EVFが良いと思います。
一応私は現在、E-P1がメインで、最近フィルムカメラにも目覚めました。
仕事でEOS 7Dも使っていますが、普段使いには、自分にとってはE-P1がベストです。
描写もE-P1の方が好みです。(後処理のしやすさも含めて)
なお、以前使っていたカメラは、オリンパスのE-30でした。
パナソニックのGH1も一時持っていましたが、なぜか自分には合いませんでした。
(たぶん画質、グリップ、質感、操作性などの細かい部分が)
E-P1が、他機種より使い勝手が悪いのは事実でしょう。
たぶん気が短い人には向きません。自分は気長な方なので問題ありません。
少なくとも自分にとってE-P1は、今までで一番持ち歩く回数が多く、撮った枚数も多く、
何より撮影するのが楽しいカメラです。
(使ったこともないのにケチをつける人、一生その首に漬けもの石のようなカメラをぶら下げておいてください)
たぶん、次に買うカメラはE-P3か4か5だと思います。
書込番号:11337902
7点

> たぶん気が短い人には向きません。自分は気長な方なので問題ありません。
カメラのレスポンスが遅くなりますと、現実問題としてより多くの状況で実用になりません。
良い製品を作って欲しいですが、それが出来ないとお客さんの気が短いとか長いとかの話をしてもですね。
書込番号:11337932
1点

皆様、短い間にたくさんの返信、ありがとうございます。
ここでとりあえずお礼させていただきます。
本当はEP2の茶色xシルバーのボディが欲しかったのですが、アメリカでは売られておらず、EP1の黒xシルバーを買う事にして、B&Hのチャットで店員に確認しました。「このボディとこのマクロレンズを買いたいがOKか」と。。。。(本当はマクロというより、ポートレイトか卓上の物程度しか撮りません。犬も静止させてましたw)
そこではじめてマウントアダプターを知りました!そのときもしこの店員がパナのパンケーキを一言いってくれたら、そのとき買っていたでしょう。そしてまた、もし日本からEMSで宮本さんのアダプターが届いていれば手持ちのタムロン90マクロとニコン50mm1.8dを今頃、このオリで使っていたと思います。もう二ヶ月したら届くかもしれません。
今、迷いの時間をすごすことになり、Flickrでレンズとその写真をながめているうちにニコンの35mm1.8fや50mm1.8のような安いレンズとパナパンケーキが、写真/描写ではそんなに変わらないか、多少パナが下だわ(to me!)。。と思うと今ひとつ買う気合いが失せたのです。
もちろんこのサイズは、外出には最高にいいです。でもお散歩で花や子どもをとるときにもっとクリーミーなボケがほしいのです。
書込番号:11338088
0点

うる星かめらさん、
何度もアドバイスありがとうございます。パナソニックファンでいらっしゃいますか?今後注目していきたいメーカーですが、あのロゴとか商品名が、まだちょっとひっかかるんです。
書込番号:11338095
3点

> パナソニックファンでいらっしゃいますか?
そんなわけではありません。メーカーではなく製品の評価でしょう。
外見で評価するもの評価ですが、カメラは写真を撮るためだとどうしても中身優先で考えてしまいます。
飾りの方が重要で、写真は適当で良いという考え方もありだと思います。
書込番号:11338230
0点

K-xが、早く届いくと良いですね。
今の処 マイクロフォーサーズには、これが良いって専用レンズが無いのが難なのかも知れません(小生の主観ですが)。
フォーサーズ用レンズまで使用レンズの巾を拡げると良いかも知れません。ただ、携帯性は、普通の一眼レフと変わらないか、ボディが小さい分 持ち歩き難く為る。
ペンタックスのDA40mm Limitedの様な写りも質感も良いパンケーキレンズを何故オリンパスは作れないのかなぁ〜・・・
レスポンスが遅いから・・に関しては、人其々なのですが、風景や花のマクロ、普通のスナップ写真では問題無いレベルでしょうね。
動態物を撮る時には、それに適したカメラを使えば良いだけですし、そういった物を撮ろうと思ってる方は最初からこの機種は候補にしないでしょう。
高倍率ズームレンズを使って単焦点レンズの様な写りをしないと言ってる様なレベルの話ですね。
書込番号:11338248
5点

静物なら問題が少ないですが、スナップは微妙だと思います。一部は大丈夫でしょうが。
書込番号:11338281
0点

うる星かめらさん。
>そんなわけではありません。メーカーではなく製品の評価でしょう。
外見で評価するもの評価ですが、カメラは写真を撮るためだとどうしても中身優先で考えてしまいます。
飾りの方が重要で、写真は適当で良いという考え方もありだと思います。
その様に書き込まれているのですから、うる星かめらさんご自身が撮影した比較写真(画像)添付して説明して下さい。
比較なくして、語れる次元の内容ではありませんから、容易に出来ますよね。
書込番号:11340457
7点

> 比較なくして、語れる次元の内容ではありませんから、容易に出来ますよね。
別に分からなくて結構ですが、分からなくて人のせいにするのはいかがものかですね。
人のせいにするから、分からないでは思います。
書込番号:11341942
0点

> 今後注目していきたいメーカーですが、あのロゴとか商品名が、まだちょっとひっかかるんです。
メーカー名も、ロゴも、商品名も“使用人”のもので“ご主人”のものではありません。
書込番号:11341953
0点

うる星かめらさん。
>別に分からなくて結構ですが、分からなくて人のせいにするのはいかがものかですね。
私は、あなたが
「メーカーではなく製品の評価でしょう。」
と書き込んでいますので、本当にしっかりと製品評価が出来るだけの事をしているのか関心を持っています。
その証として、画像提示を求めているのです。
あなたが実際にカメラを使用しての評価であるのなら、簡単に出来る事ではありませんか?
画像の添付をお願い致します。
書込番号:11342293
7点

LE-8Tさん
ありがとうございます。おっしゃる通りです。私はf1.4とか1.3?1.2?の専用レンズを早く出してほしいですが、50mm f2.0でも好みの絵ではないです。もしかしてオリンパスはボケが苦手。。?
KXは50mmf1.4と既に使用中で、気に入っています。
そしてペンタックスのDA40mm Limited、探してみましたら、蓋みたいですね。写りも好みで驚きました。他にペンタックスのレンズをみたところ、70,77mm、風合いある写真がたくさんでてきました。昨日から私にはペンタックスの総合実力かなりの上位置です。
でも、子どもの肌、ゆで卵に産毛がはえたように撮れるのは、安くてもニコンのような気がします。私の勘違いかもしれません。マウントアダプターが300ドル近いしでっかいので、新品レンズ買うならKXアップグレード用だけかもです。
OM1ユーザーさん
綺麗な写真のアップ、どうもありがとうございます。私も拡大でフォーカスは気に入っています。ニコンのアダプターがもし届けば楽しめると思います。コシナーって知りませんでした。今回の購入で他メーカーやブランドに興味が湧きました。
書込番号:11342405
2点

オリンパスのフォーサーズはボケの大きさだけを考えれば他の規格に比べると好みの差が出易いとは思います。
逆に被写界深度が深い分 小生の様な素人には扱い易い・・・^^
背景や条件は全く違いますので参考には為らないかも知れませんが。
書込番号:11342463
5点

> 逆に被写界深度が深い分
“被写界深度が深い”は、4/3の特性ではありません。
35ミリ判でも二段絞れば同じ被写界深度になります(APS-C機なら一段弱というか、2/3段)。
“被写界深度浅く出来ない”も、センサーサイズと関係がありません。
単に大口径レンズが存在しない(作ってくれるメーカーがいない)だけです。
また大口径レンズを作らないのは、4/3メーカーの既定方針のようです。
現在のシステムとしては、同じ条件で浅く出来ない制限があります。
書込番号:11343200
1点

>35ミリ判でも二段絞れば同じ被写界深度になります(APS-C機なら一段弱というか、2/3段)。
2段絞れば2段シャッター速度が落ちますがね。
うる星かめらさん
貴方は、判ってる様な事を書きますが、カメラは、理論・理屈で造られてますが、写真は、理屈だけでは撮れないんですよ・・・と 万年初心者の小生が書いても説得力無しですがね。
それにしても余程オリンパスに恨み辛みが有るのか 持っても使ってもいないオリンパスに執着してますね。
書込番号:11344067
12点

>パナソニックのパンケーキを買おうか考え中ですが、中途半端な気がします。フリッカーでニ
>コンの85mm1.4fを見たら、すごいこれぞニコンだわ、瑞々しい!欲しいなあ思うようになりま
>した。でも高い。このペンEを愛用していきたいのですが、早い話、次に何を購入したら、ゴー>ルインとなるでしょうか
各社のフラッグシップでもゴールインはありませんが、GF1はマイクロフォーサーズの中では
1番良い様に思います(http://kakaku.com/item/K0000055876/)のおかげでしょうか?
Ps
スレ主さん、ラフ・スノーローダーさんは、うる星かめらさんをチェックしている荒氏ですので
おきになされませんように
書込番号:11344269
1点

> カメラは、理論・理屈で造られてますが、
> 写真は、理屈だけでは撮れないんですよ・・・と
ここは“カメラ・レンズの価格”を議論してる場でしょう。
“写真の価格”わけではありませんので、ご了承お願いします。
書込番号:11344764
1点

うる星かめらさん
相変わらず、出鱈目をお書きになっていらっしゃる。
>“被写界深度が深い”は、4/3の特性ではありません。
> 35ミリ判でも二段絞れば同じ被写界深度になります(APS-C機なら一段弱というか、2/3段)。
>“被写界深度浅く出来ない”も、センサーサイズと関係がありません。
> 単に大口径レンズが存在しない(作ってくれるメーカーがいない)だけです。
許容錯乱円をご存知無いのですか?
許容錯乱円はフォーマットサイズに依存する、被写界深度決定のパラメータですよ。
To スレ主様
うる星さん、および数名の擁護者こそ、オリンパススレに常駐するネガキャン常習者ですので、騙されないようにご注意くださいね。
書込番号:11347370
8点

> 許容錯乱円はフォーマットサイズに依存する、被写界深度決定のパラメータですよ。
許容錯乱円の大きさがセンサー面積比例と仰るのでしょうか。
それなら問題ないですね(あると仰ったら何処でしょう)。
書込番号:11347407
1点

> ここは“カメラ・レンズの価格”を議論してる場でしょう。
> “写真の価格”わけではありませんので、ご了承お願いします。
ここは、カメラ・レンズのユーザーまたは購入を検討している人たちが、
そのカメラ・レンズに関する価格をはじめとする様々な情報や使い勝手、
しいて言えばそのカメラ・レンズの価値について意見交換をする場だと思います。
机上の空論や思い込みを垂れ流し、悦に入る場ではありませんので、
ご了承お願いします。
ユーザーの皆様は、どうぞご自身のフィーリングを大事にしてください。
また購入を検討している皆様は、どうぞお気をつけください。
うる星かめらさんには、オリンパスの1ユーザーとして、
たびたび不快な思いをさせられましたが、的を得た指摘は1つも思い当たりません。
せっかくの場を、大人のケンカ(中身は子供)の場にしてしまうのは、もったいないと思います。
ネットや雑誌の情報、スペックだけの比較、あるいは店頭でちょっと触っただけで得た印象などで、
安易に無責任な書き込みをしないでください。
その機材をいかに有効に活かし、良い写真を撮るか、真剣に取り組んでいるユーザーに対して失礼です。
書込番号:11347411
9点

> 机上の空論や思い込みを垂れ流し、悦に入る場ではありませんので、
仰る通りです。幾ら思い込みがあっても、ダメなものはダメです。
書込番号:11347423
0点

うる星かめらさん
で 貴方自身が ご自分で書かれた「ここは“カメラ・レンズの価格”を議論してる場でしょう」の価格を書かれた文が一つも見えない様なのですが??
ご自分の書かれた事を忘れないでもらいたいものですね
書込番号:11347570
9点

>うる星さん、および数名の擁護者こそ、オリンパススレに常駐するネガキャン常習者です
>ので、騙されないようにご注意くださいね。
チャウチャウってw
ヒガイのモウソウだと思います。
スレが荒れだしたのはどこかを見てカキコすたほうが良いと思うお
書込番号:11347974
0点

>このペンEを愛用していきたいのですが、早い話、次に何を購入したら、ゴールインとなるでしょうか。
「E-P1以外にもう一台持つとして、何を買えば打ち止めになるか?』という質問だと理解しました。
答えは、Panasonic GH1かLEICA M9かLEICA M3だと思います。
レンズが共有できて、動画も撮れて、E-P1で苦手な状況での撮影をこなすという意味ではGH1をお勧めします。
E-P1のお洒落な感覚を突き進めた行き止まりで、デジカメを考えるならばM9です。
フィルムカメラでも良いとおっしゃるならば、M3になります。
以上は、あくまでも、個人の意見です。
書込番号:11362155
1点

苦楽園さん、ありがとうございます。
P1を買って以来、外で撮っては画像を出すと9割が物足りない感じです。ペンタックスを即買い足しましたが、P1を無駄にせず使いたいのです。
LE-8Tさんのおっしゃった
{ペンタックスのDA40mm Limitedの様な写りも質感も良いパンケーキレンズを何故オリンパスは作れないのかなぁ〜・・・}を発端に、DA70mmをペンタ専用に注文しました。(ありがとうございました。)
そして他からもうパナ以上の専用パンケーキレンズは出ないと確信、後は腕次第と思ってGF1のキットを注文しました。子供がムービーを撮って喜んでいるので、ピンクを選んであげて、レンズをP1のものと交換することで、無駄が出ずに落ち着く事になりました。はい、これで打ち止めのはずです。
実はGF1のボディ四隅にある4マーク等やレンズの見た目に強~い抵抗がありました。オレンジ色の20。それに比べるとp1は見飽きません~。
ライカのデザインは完璧ですね。
苦楽園さんのアルバムを拝見しましたところ、コンタックスの全写真綺麗過ぎて、大変感銘を受けました!
書込番号:11364543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





