
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年5月11日 22:39 |
![]() |
3 | 7 | 2010年6月9日 07:33 |
![]() |
25 | 10 | 2010年5月5日 13:50 |
![]() |
11 | 6 | 2010年5月2日 02:41 |
![]() |
9 | 12 | 2010年5月2日 02:26 |
![]() |
3 | 7 | 2010年5月13日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
皆様、はじめまして。
RM-L1-O2が対応してるようだったので購入したのですが、なぜかまったく反応しません。
どなたかお使いの方、いないでしょうか?
因みに、内部設定的なものは購入時から変更した覚えがありません。
対応機種外だったとすれば私の勘違いなんですが、、、
0点

こんばんは
同じ型番のリモートケーブルシャッターを
E-P1で問題なく使用中です。
(末尾の02は反対側にシールで貼付表示)
端子をカメラ側にしっかり差し込むだけで、
ほかにセットするところは何もありません。
ケーブルシャッターのシャッターボタンの下のスライドバーは
赤い部分が見えないところが一般使用時の状態です。
お話の様子ですと不良品のような感じですね。
また、別の可能性として、カメラ側の不調の可能性もないわけではありません。
店頭購入でしたら、カメラと一緒にお持ちになってチェックを受けると万全でしょう。
書込番号:11332243
0点

リモートレリーズケーブルは差込が甘いと動作しないことがあります。
もう一度きっちりと差し込まれているかどうか確認されてはどうでしょう?
書込番号:11332414
0点

>写画楽さん
はじめまして。
対応機種ではあるんですね。
このリモコンに関しては、G1でも使っているので(型ちがいますが)
使い方は分かっているつもりではありました。
ただ、オリンパス機が初なものですからなにか設定が必要性あると考えちゃいまして(;^_^A
返品がきくうちに本体とセットで持ち込み相談してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:11332777
0点

>hotmanさん
はじめまして。
ちゃんと動かないものですから、あちこち基本的なところはチェックしています。
写画楽さんの言うように不良品、または本体の不調という線が濃厚なので
セットでお店に持ち込み、相談してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:11332804
0点

一応、結果報告しておきます。
結論から言うと、ただの接触不良でした…
というのも、エツミのこのシャッターリモコンはかなりコストを抑えて作ってあり
コネクター部の作りも甘いみたいで、自分がちゃんと挿したと思ったところから
さらに力一杯(言い過ぎかも)差し込まないと反応しないです。
コネクター部はプラ製なので少し削ってみればどうだ、と言われました(;^_^A
ここで返信いただいた方、こんな初歩的な事の対応をしてくれた販売店の方
ありがとうございました。
書込番号:11348701
0点

>エツミのこのシャッターリモコンはかなりコストを抑えて作ってあり
コネクター部の作りも甘いみたいで、
キヤノンの5D2使いですがキヤノンのコネクタもかなりいい加減?ですね。
グッと力を入れて差し込んでおかないとポロっと抜け落ちたりします、動作はするんですけどね(ちょうど逆ですね)。
ともかく、解決された様でよかった。
書込番号:11348973
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
はじめまして。
モックアップの頃から、E-P1のコンパクトなデザインに惹かれておりました。
がしかし、AFは遅いし、液晶はイマイチだったので、急遽、GRD3に行ってしまいました。
値段もこなれてきて、ファームアップでいろいろ改善されているらしいので、再び、物欲が....。
ファームアップでAFが改善されたとのことですが、イマイチ、書き込みが少ないようで....。
主観で構わないのですが、どのくらい速くなったのでしょうか?
E-PL1並みならば、充分なのですが。
是非、情報をお願いいたします。
0点

最近はE-P1の情報が少なくなりましたよね。
オリンパス・ペン E-P2 ボディの[11265877]に少しですが情報が載っていますよ。
書込番号:11328436
1点

ファームアップしたE-PL1を触ったことがないので分かりませんが…^^;
ファームアップ以前のE-P1と比べると随分と早くなってますよ!!
他の方も書き込んでらっしゃいましたが
「これで子供撮りもバシバシ決まる〜〜〜♪」
と喜んでおります^^
書込番号:11339190
1点

GF1においくつ位とはいきませんが結構早くなったようですよ。
でもkakakuにはファーム更新後の情報が少ないですね。
書込番号:11355646
1点

おはようございます。
レスが遅くなりまして、申し訳ございません。PCの調子が悪くなり、修理に出してました。
ruru chan desuさん、かなでちゅさん、木隅NO坊さん、ありがとうございます。
情報は少ないですけど、AFは大分早くなったみたいですね〜。
あとは、EVFを必要とするか否かです。
みなさんは、EVFに関しては、いかが思われますか?
モノとしての価値観は、圧倒的にE-P1なんですけどねー。
書込番号:11370851
0点

VF-2はとても良い出来ですよ。
一度展示品でも覗いてみてはどうでしょう?
書込番号:11402206
0点

EVFを付けられればE-P1で十分だったんですけどね…。
安くなっているE-PL1に揺れてしまっている自分がいます。
たとえE-PL1を購入してもE-P1を手放す気はないですがね。
書込番号:11471409
0点

おはようございます。
店頭で、いろいろと弄りまくり、VF2必至だな!と思い、E-P2の購入を検討しておりましたが、突然、方向転換してしまいました。
すみません、GXRを購入してしまいました。
E-Pのデザインやアートフィルターの魅力よりも、操作性を優先、また、GRレンズの魅力に勝てませんでした。
いろいろと御教示頂いたのに、スミマセン。
なんか、同じことを繰り返してますね。ちょうど、去年の今頃、E-P1を買う気満々でいたのに、急遽、GRD3へ行ってしまいましたので....。非常に魅力を感じてますので、またしばらくしたら、E-Pに物欲がウズウズし始めたりして。
ありがとうございました。
書込番号:11471908
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

『夜間のリビングで蛍光灯下』
蛍光灯のワット数や本数、それにカバーが有るか無いかでもちがいます
参考までに
・蛍光灯は30Wと32Wそれぞれ1本ずつ、カバーなし、反射板あり、床からの高さ約2m
の照明で、ISO1100・補正+2/3・1/60s・F1.8という撮影データが手元にありました。
これと同じ照明の下であれば、ISO1600にして補正をせずF2.8のレンズを開放で使えば、同じ1/60sになります。
ネコの毛づくろいということであれば、1/30s程度でも十分に止まって写るのではないでしょうか。
書込番号:11316199
0点

SSを上げるほど動きは止まりますが、インバーターでない蛍光灯下での撮影はフリッカーの影響が懸念されますね。
書込番号:11316222
0点

EOS7DのサブとしてパナGF1とPEN系を検討してるんですがパナのパンは明るいレンズで魅力なんですがシャッター音がPENはとても気持ち良いので。
出来れば1/60秒でISO800位で撮りたいですが。
そうですねマッタリした動きなら1/30秒あれば大丈夫かな。
書込番号:11318213
0点

お手持ちの機材のデータから、計算できると思いますが。
書込番号:11318249
6点

『EOS7Dのサブとして』
EOS7Dをお持ちなら、それでまず撮ってみればよいですね。
基本的に露出の計算は変わりませんから、そのデータから換算すればよいと思います。
『1/60秒でISO800位で撮りたい』
なら、ごく当たり前ですが、部屋の照明を明るいものに取り替えましょう。
書込番号:11318299
1点

7Dのサブでなんですか?
正直、人を食ったような質問ですね。
貴方のお宅の室内照明なんて、貴方しか分からないですから。
ご自身で確認すればそれで事足りる事です。
先の方が書かれています様に、露出に関しては「機種」は何も関係ありません。そこにどれだけの明かりがあるかだけです。
書込番号:11318468
10点

7Dで計ってみればよいのですね。やって見ます。あと『人を食って〜』と発言した方あなた小さい人間だね。ここでは簡単な質問からマニアックなものまで色々あるから楽しいのです。
書込番号:11320525
0点

他人では分からない明るさの具合で露出を確認する手段・道具がありながら自分自身でしない姿勢が「人を食ったような」質問と、レスしたまでです。
貴方こそ、怠惰なお方ですね。
最初質問した感じでは「新規購入?」と思っていましたが・・・
サブとしての・・・のくだりから「なぁ〜んだ自分で確認出来るんじゃん。」って。
書込番号:11320965
8点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
PENで奇麗に撮影できるモードがあると聞いたのですが
誰か知っていますか??E-P1でできるのかな??
自分は常にPモードで撮影しています。
ポートレートが奇麗に撮影できるモードがあるなら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

>ポートレートが奇麗に撮影できるモードがあるなら教えて欲しいです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html
仕上がりモード PORTRAITの事ですか?
書込番号:11303013
2点

絞り優先モードで、ボケをコントロールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11303046
0点

eポートレート?
顔検出で最大8人まで認識し、肌を滑らかにするようですよ。
画素数が5メガピクセルに制限されるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index3.html
書込番号:11303080
2点

↑ のリンクで、
「※被写体によっては顔を検知できない場合があります。」って・・・・・
検知できないお顔があるってこと?
わたし、目が離れているから検知されないかも。 (;>_<;)
書込番号:11303483
5点

OLYMPUS Master 2 Windows版 アップデート Ver.2.2(2009/07/01)
「eポートレート」および「ビューティーメイク」機能を追加しました。
●eポートレートは撮影時にシワッチとシミッチを目立たなくするようです。
●ビューティーメイクは撮影後に瞳の輝きアップと目ヂカラアップのようです。
コンデジの説明ですが
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju7020/feature/index3.html
書込番号:11303572
2点

みなさんへ
ありがとうございました。
取説を読んでも分からなかったけど
ここで回答を頂いた後、もう一度読み直すと理解出来ました。
eポートレートは良い機能ですが、
処理に時間が・・・・さらにサイズがMになってしまう・・・
書込番号:11306971
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
念願かなって、昨日、E-P1のパンケーキセットを購入いたしました。
さっそくですが、このパンケーキレンズにクローズアップレンズをつけたいと思っていますが、
どこの部分につくのかわからないので、
(先端外側のねじ山のあるところか、レンズキャップがつくところの部分にはめこむのか)
どのサイズを買ってよいのかわかりません。
どなたか、ご存知の方いらしたら教えていただけますか?
それと、花を撮るのに使いと思っていますが、どのくらいの度数のものが良いでしょうか。
また、使用に関して、注意点などございましたら、それも合わせて、ご指導いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



これ ↓ の37Sでも良いですよ〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/filter/4961607054048.html
レンズの先端のメスねじにねじ込みます。
書込番号:11300420
2点

TT28さん
クローズアップレンズクローズアップレンズの口径は、メインレンズの前玉のネジ径に合わせます。
また、クローズアップレンズの口径は、かなりの口径数があるので多分合うのがあるはずです。
また、クローズアップレンズは、1から5までと確か10も有った筈です。
口径は、かなり種類が有りますが、3以上は、58mm径まで(2は?)だったと想います。
私は、E−300とE-620 ですので、マイクロの口径は判りません。
このうち、どれを購入するかはどの位の大きさの花をどの位に大きく撮るかによります。
1が1m、2が0.5m,3が0.3m,5が0.2m、10が0.1mが撮影距離となり、当然撮影距離が短い方がより大きく撮れます。
この点でマクロレンズは、撮影距離を選ばないので遣い勝手はよく、また画質も随分よいです。
またクローズアップレンズは、ACとMCとが有りますが、ACの方が画質は良いようです。
以上、参考まで。
書込番号:11300478
1点

さっそくに、たくさんのお返事をありがとうございます!
■さすらいの「M」様
E-P1専用のがあるのですね。
さすが専用だけあって、作りもしっかりしているようで、マッチしますね。
検討してみます。ありがとうございます。
■よろしくよろしく様
教えてくださって、ありがとうございます。
又よろしくお願いいたします。
■ごゑにゃん様
ありがとうございます。
>レンズの先端のメスねじにねじ込みます。
レンズキャップがついている部分のことでしょうか?
さすらいの「M」様とよろしくよろしく様がご紹介くださったリンク先の
画像の様につける形になるということでよろしいのでしょうか?
そこのサイズだと、ちょうど37ミリですものね。
検討してみたいと思います。
■好きでも下手様
>クローズアップレンズの口径は、メインレンズの前玉のネジ径に合わせます。
写真の矢印の部分のことでしょうか?
ということは、レンズガードをつけた上からでも、つけられるでしょうか?
そうであれば、使い勝手がよさそうでうれしいのですが。
ACで、3か5で探してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11301790
1点

TT28さん
>写真の矢印の部分のことでしょうか?
ということは、レンズガードをつけた上からでも、つけられるでしょうか?
そうです。確かフォーサーズのレンズキットは(ダブルも含めて)58mmです。
14-54や50-200は、67mmだったはず。
パンケーキは47mmだったっけ?
ただ、望遠レンズでは被写界深度(ピント幅)がかなり薄くなるので要注意です。
レンズガードとはレンズ保護フイルターのことでしょうか、物理的には付けられますが、私はお勧めはしません。
やはり、クローズアップレンズとメインレンズの間に付ければ画質的にはマイナスにしかなりませんし、クローズアップレンズを付ける時に保護フイルターを取り外して、クローズアップレンズを外す時にまた、保護フイルターを付ける手間を省けるだけですし・・・。
書込番号:11302501
0点

すいません、誤解されそうな書き込みでした。
パンケーキは、フォーサーズの25mmとマイクロの17mmがありましたね。
これは、フォーサーズの25mmの分、マイクロの17mmは判りません。
書込番号:11302544
0点


>レンズキャップがついている部分のことでしょうか?
そうですよ〜。
レンズ取扱説明書 ↓ のまる2番の所です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzd17.pdf
PS:
好きでも下手さんの書込み番号[11300478]でご紹介のクローズアップレンズは
ケンコーの製品を指していると思いますが、37o径はラインアップされておりません。
ケンコーの小径は私の貼ったリンクの方になりますので、お間違いなきよう…。
書込番号:11303890
1点

すみません。
フォローありがとうございました。
ジジカメさん
マイクロは持たないので・・・。
ごゑにゃんさん
マイクロは持たないし、以前デジカメで58mm買った際に調べただけであると思い込んでました。
スレ主さん、間違え無いで購入ください。
書込番号:11304757
0点

■好きでも下手様
何度もありがとうございます。
>レンズガードとはレンズ保護フイルターのことでしょうか
そうです。
クローズアップレンズを一番上に(つまり外側のねじのところに)つけられたら、
取り外しが、クローズアップレンズだけになって、ラクでよいなと思ったのですが、
3枚重ねでは、せっかくのE-P1画質を落とすことになるのでしたら、本末転倒ですね。
ありがとうございました。
■じじかめ様
なるほど、これのフィルターサイズというところを見ると良かったのですね。
教えていただいてありがとうございます。
■ごゑにゃん様
ご丁寧にありがとうございます。
その位置につくのでしたら、黒い枠の方が、合いそうな気もいたしますが、^^
レンズカバーを黒にすることにしましたので、こっちはシルバーのほうが
わかりやすくていいですね。値段も手頃ですし、これで検討したいと思います。
- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * -
ところで、今日は1日、郊外へ、カメラドライブしてきましたが、E-P1は、
Pモードやシーンモードなど、カメラにお任せで撮っても、画像がクリアで
色も自然で感激しました。
パンケーキレンズの数値でGF1と最後まで、迷いましたが、
GF1のお任せオートで出てくる色が濃く暗く感じてどうも好みではありませんでした。
レンズの明るさと画像の明るさは関係ないのですね。
今日一日、付き合ってみて、E-P1にしてよかったと思っています。
もっと勉強して、マニュアルで使いこなせるようになりたいと思っています。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11306948
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。
E-P1のRAW画像をOLYMPUS Masterの「画像編集」や「RAW現像」画面で等倍表示(1:1表示)にしたときに
「作業用の画像の作成に失敗しました。必要なメモリが確保できなかった可能性があります。」
というエラー表示が出てしまいます。
このために、等倍表示が正常に行われず、ギザギザの画像になってしまいます。
試しに、E-510で同じ操作を実行したところ、正常に表示されました。
OLYMPUS Masterのバージョンのせいかと思い、Ver.2.3にアップデートしたのですが、解決しませんでした。
どなたか、同じ症状が発生し解決された方はおられませんでしょうか?
関係あるのかはわかりませんが、PCは3GHz Core 2 Duo、4GBメモリーです。
スペック的には問題無いと思うのですが、OLYMPUS Masterの設定がいけないのでしょうか?
0点

ご質問の答えにはなりませんが
私もしばしばエラーでフリーズしてしまいます。(Win7 Ultimate 64bit版)
ただ、オリンパスはソフトウェア関連を新たに、画像管理ソフト「OLYMPUS Viewer 2」に置き替えていくようで、
このソフトは5月上旬から無償で公開するそうです。
こちらに期待してます。
書込番号:11290518
2点

私もわかりません^^;
がOLYMPUS Masterって処理が重いですよね^^;
やはり続けて画像を処理するとメモリーをくうようでフリーズしてしまうこともしばしば…。
「OLYMPUS Viewer 2」ではE-P1でもアートフィルターのジオラマやクロスプロセスが使えるようになるようで、色んな意味で期待してます。
書込番号:11291977
0点

マ・V2さんへ
わたしはオリスタでRAW現像失敗に時々出くわしますが、表示の通りメモリが少なかったんでしょう。取り込んだ画像をパックアップしてPCを軽くしてあげると問題は解消します。
書込番号:11292334
1点

>DIGI-1さん
OLYMPUS Viewer 2ですか!?
RAW現像ソフトとは気付かずチェックしていませんでした。
5月上旬ということなので、今回の問題が起こらないことを期待しつつ待つこととします!
ありがとうございます。
>かなでちゅさん、藤村の軌跡さん
私の場合も処理が重かったり、ときどきフリーズしたりします。。
同じような状況の人がいて安心しました。。PCとの相性なのか?と不安に感じてたので。。
PCを軽くして再トライというのも良いかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11293680
0点

マ・V2さん
私は、有料版のOlympus Studio2のMac版を、iMac 24" 2.8GHz Early2008モデルで4GB RAMなので
一概には言えませんが、
32bit版Windowsにおいては、4GBのうち、3GBしか使用できなかったと思います。
もっとも、64bit版OSであっても、4GB搭載では、4GBフルには使えなかったと思います。
また、メモリを大量に消費するIEや、FirefoxなどのWebブラウザや、メールアプリ、画像表示アプリなどが、
直前や、同時に動作させていると、メモリの使い回しが間に合わなくて、
メモリ不足をお越し勝ちのようです。
一応安全に使用するには、OM2/OS2のようなメモリを大量消費するアプリケーションを使用する場合、
直前に、できるかげり全ての他のアプリケーションを終了するコトです。
直前に、メモリの大量諸費をするアプリケーションを使用していた場合には、
使用中のメモリ使用量の最適化をするユーティリティアプリケーションを使用する。
などで、多少は、改善すると思います。
なお、E-510は、1000万画素、E-30以降、E-620と、E-Pシリーズは、1200万画素ですので、
メモリ使用量による差は、あまり無いと思いますが、
OS自体や、他のアプリケーションでのメモリ使用量との兼ね合いで、
ギリギリの状態かも知れません。
書込番号:11295351
0点

マ・V2さん
私の環境は
Core2Duo E6600 2.4GHz
RAM 3GB(512MBx2+2GB)
GPU GeForce 9800GT
Windows Vista Home Premium 32bit
フルHDモニタ
という環境ですが、オリマス2、ブラウザ(Firefox)、WMP、エクスプローラ、メーラー、場合によりSILKYPIX4を同時に動作させ、オリマス2で複数枚RAW現像を行ったり等倍表示を行っても、メモリ不足という状況にはなったことが有りません。
もしかしてグラフィックスが無いとかですかね〜
もし追加できるのであればグラフィックスボードを追加したほうがよろしいかもしれません。
書込番号:11296914
0点

OLYMPUS Viewer 2が公開されたようですよ
書込番号:11355582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





