オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます・・

2009/06/28 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

先月、finepixF200EXRの板で、HIGH SPEED EXILIM EX-FC100とどっちを購入するか悩んでいる書き込みをしましたところ、この商品の情報を得て待っていたのです。
正直、デジ一は大きいし保管や持ち歩きが大変だから絶対普段使いにはならないだろうと思っていて、でもすごく欲しかったものなので、このE-P1はとても魅力的なんです。

しかし、「即買い」とは行かない理由が、ファインダーがない事なんですよね。^^;
別にプロ気取りとか見た目で・・なんて事じゃないんですが、目が悪いのでファインダー越しじゃないとワンコを追えないのです。
白内障があるので、天気の良い日は液晶画面が眩しくて見てられないし・・;

そこで、質問なんですが。
この先ファインダー付のこういう形態のカメラが発売される見込みって、ほんのちょこっとでもいいのですが、希望はある?ない?
とりあえず、今妥協してほかのコンデジを買って数年後のマイクロフォーサーズに期待してみるのもいいのかなぁと思うのですが・・。
関係業者の方々ではないのは重々承知で、憶測や希望でもいいので何か教えていただきたいです。
当方カメラはまったく素人なので・・(。-_-。)

書込番号:9772031

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/29 18:09(1年以上前)

六本木のE−P1フェスタで、オリの人といろいろ雑談をする中で、
なんとなく、ニュアンス的につかんだことですが、
次期モデルでは、EVFが付く感触ですね。
雑誌の記事の中でも技術者の方が、
現時点で、満足できるEVFが間に合わなかったから載せなかったということなので、
着々と開発は進めている感じですね。
半年後か、1年後かはわかりませんが、EVF付きのE−P2(E−P3?)
は、出る運命でしょうね。

E−P1は、レンジファインダーみたいなオプションファインダーとパンケーキと外付けストロボの懐古的モデル。
次期機種は、もっと、実用的なモデルになりそうです。

書込番号:9776609

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/29 18:25(1年以上前)

あとこれも、正式でなく、あくまでもニュアンス的にですが、
追加の交換レンズは、望遠ZOOMはなく、
アダプタで、FT望遠を使ってください的。

出るのは、広角ZOOMと高倍率ZOOMの様です。

書込番号:9776674

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/06/29 18:35(1年以上前)

>ウメF3さん
光学式のファインダーが良いのですね。
くま日和さんが紹介してくださったペンタックスのカメラは、他の物と比較してそれほどコンパクトに感じないのですが・・(縦横は小さくても厚みがある分・・)
キャノンのカメラとかのが重量も少ないですね。

>ringou隣郷さん
やっぱり大きいのと小さいのと2種類あると便利ですよね〜。
E-P1(パンケーキキット)を買ったつもりのお金で少し手ごろな値段のデジイチとコンデジを買うというのもひとつの方法かもしれませんね・・。

>若隠居@Honoluluさん
確かにEVFのF6000fdでも見づらいし、犬の速さについていけずにシャッター切ると無犬の画像になったりする事が多いんですよね・・。
早めにコースを予測してピント合わせていて撮影すればそこそこの写真になるんですけどね〜。^^;

私の眼に関しては、10歳で左目の斜視の手術をして、現在は両目中央に極小さな白内障があり、左目の網膜にキズがあるので剥離しないように・・等と眼科医に脅されている(笑)ところです。
なので、この先何があるか分からないので不必要な手術は避けた方が・・?と考えています。眼の病気はたくさんありますからね、幼少時より眼の病気に悩まされて来て5歳時から眼鏡っ子のため、自分の眼が信用出来ないところもあるのです。^^;

>くま日和さん
そうなんですよね。
教えていただいた中ではE-620が数字上一番軽いしコンパクトな感じなんですよね。
ただ、ネット上の値段は8万台でも地元(田舎)で買うと更に1万プラスな感じですからね〜。
ringou隣郷さんへのお返事に書いた様に、コンデジと合わせて買うならもう少し手ごろなものでも・・などと悩みが増えてしまいました。><

>不幸男さん
フィルムカメラですか!
新品とかでは売ってないでしょうが、中古で購入出来るでしょうか・・。
フィルムカメラが主体だった時代はインスタントカメラで過ごしてしまいましたからねぇ。
気にはなりますが・・。撮ったもので要らないものなど消したり出来ないのはツライものがありますね・・;


幼少時より目が悪くてピントの合った世界を記憶してないので、今見えてる世界(写真とか)が本当に一般的にピントの合ったものなのかという不安もあって、なかなかデジイチという本格的なカメラの世界に踏み込めないというのもあるんですが・・。
くま日和さんのお勧めの中で検討するとしたら、義兄にはキャノンを薦められるんだろうなぁ・・^^;
自称カメラ小僧&こだわりのキャノンユーザーだから・・。
でもE-620もいいですよねぇ。xDカード使えるし。(笑)
ボーナスが出たら懐と相談しながらじっくり考えてみます。
後は、実機を見にキタムラとかに遊びに行ってみようかな。^^

書込番号:9776726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 19:35(1年以上前)

SmileTailさん、初めまして。
私も汎用性の高いE‐620が良いと思います。
E‐P1だと撮影の条件がやや厳しい場合もありそうですし。
いわゆるファミリーユースなら他社のエントリー機種に負けていないです。
使い勝手の良いカメラだと思います。

書込番号:9776990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/29 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

何度もこちらへ来て余所のカメラを勧めているので
ブラックリストに載ってるかも知れませんが(笑)。

犬種は何でしょうか?
本気でAFで犬を撮りたいのならCANONかNIKONのカメラがお勧めです。
blogなどで走ったり飛んだりしている犬の写真を撮っているところを探せば
カメラのメーカーや機種も判ると思います。

アジリティーなどの予め走るコースや飛ぶ高さが判っている場合は
開放でボケの少なくシャッタースピードの上げられる4/3は置きピン
で撮るには強いです。

書込番号:9778185

ナイスクチコミ!3


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/30 01:50(1年以上前)

スレ主さま 皆さまこんばんは。
私も去年、目を悪くして、仕事にも支障を来しているのですが。でも、E-620のファインダーは目に優しいし、お薦めですよ。

アプローワンさん
犬、と聞けば必ずおいでになるんですね。名前を呼ばれて飛んでくる、忠実な愛犬のようです。さすが犬好き。
いつも素晴らしいお写真を見せていただいて、ありがとうございます。犬達への愛情が伝わってくるようです。
さて、お写真をいつも拝見していて気付いたことがあるのですが、おそらくはアプローワンさんご自身が、相当、動態視力が優れたお方なのだろうな、と。
必ずキヤノンやニコンをお薦めになっておられますが、初心者の方がこの2社のカメラを使っても、アプローワンさんのような写真はなかなか撮れないかと思います。
そうすると、キヤノンやニコンを買った方が、勧められたのにアレ? ということになりかねません。オリンパスの板で毎度毎度二強さんを勧めるのは、せっかくのアプローワンさんのお名前に、傷がつくような気がしてなりません。いや、これは老婆心だったかな。
私の拙い経験では、オリンパスのAFはかなり良いですよ。E-3(=E-30)のS-AFは精度も高いですし、12-60SWDを付けたら他社も含めて、デジイチ最速はカタログ通りです。
ネット検索してキヤノンやニコンのデータが多いのは、すなわちユーザーの数が多いから、と思いますが。

再びスレ主さま
犬に限らず、どんな写真でも、とにかくシャーターを押さなきゃ写真は写りませんし、たくさん撮らなきゃ上達しません。
そのためには、気に入ったカメラでどんどん写真をお撮りになることをお薦めします。
私自身は、デジタルに移行するときにキヤノンEOS KISS を買いましたが、どうにも相性が悪くて、写真を撮るのが苦痛になってしまいました。これではいかん、とオリンパスE-510を買って、幸せになりました。

犬に限らず、動きものを撮るときは、最初はファインダーいっぱいにアップにしようと思わないで、引いて撮った方がいいですよ。後で必要なところだけトリミングすればいいんです。これなら肝心の犬が写ってなかった、ということは防げます。E-620なら、トリミングしても必要十分な画素数がありますから。そのへんが、コンデジとは違いますね。

書込番号:9779360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 03:11(1年以上前)

MT40さん

私は犬は飼ってない(家人にあんただけで十分と言われてます(;_;))ですが,可也動きの激しい動体を撮るので,Canon と Nikon を薦めたくなる気持ちは判るなぁ. 尤も私の被写体では,EOS は Nikon 以外の他社とドングリの背比べで,51 Point 3D Tracking の独壇場なんですけどね. 高校の頃には手巻き&MFの 500mm 手持ちで,冬の新冠の牧場で走り回る馬を撮ってたりしたのが,最近は 3D Tracking でないと動体が撮れぬ体になってしまい,己の経年劣化に溜息が出ます(^^;).

勿論,Digital P&S からの乗換え組のスレ主さんにそう言う,キリキリした推奨をする気は全くなく,E-620 Double Zoom Kit をお奨めする次第です.

>>犬に限らず、動きものを撮るときは、最初はファインダーいっぱいにアップにしようと思わないで、
>>引いて撮った方がいいですよ。後で必要なところだけトリミングすればいいんです。

金言ですね. DSLR の大き目の Sensor なら,可也の大伸ばしでも,取り敢えず 500-600万画素あれば,A3ノビにルーペを当ててとかの粗探しせぬ限りは不満でないと想うので,1200万画素有れば,切りがい有りますよね(^o^).

書込番号:9779507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/30 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SmileTailさん
こんにちわ〜。

E-P1はとても魅力的で楽しそうなカメラですよねぇ〜。
私も欲しい一台では有るのですよ、お値段さえ納得出来ればなのですが…。

>目が悪いのでファインダー越しじゃないとワンコを追えないのです。

確かに一利有ります。
まして、カメラが小型で有れば有る程、ホールド性と共にLVを見ながら追うのには慣れが必要かと思います。
レンジファインダーはAFカメラには不要ですが、素通しのズーム連動ファインダーなんてのが有っても良いんですけど、高望みでしょうか。
せめてズーム連動ブライトフレームとか…。
この不況下では難しいかも知れませんねぇ。

ちなみに、カメラは全く異なりますが、私は広角側でファインダーを覗いて撮影する事は殆ど有りません。
走るワンを同じ目線の高さで走りながら撮影する場合、ファインダーを覗きながらの撮影はほぼ不可能に近い。
ノーファインダー片手持ちは必然的なスタイルで、上記作例は全てその撮り方で撮ったモノです。
これでしたら目の悪いSmileTailさんでも練習さえ積めば何とかなるのではございませんでしょうか。
私もE-P1のお値段がもう少しリーズナブルになったら広角系のレンズを付けてワンと一緒に走り回ってみたいと思って居ります。
但し、動体へのフォーカス廻りの性能とかは未知数なのですが…。

書込番号:9780592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/06/30 20:13(1年以上前)

>誰がでぶやねんさん
確かに、発売前のE-P1をイキナリ買うのは素人には難しい選択ですよね・・。
買って使った人のレビューとかクチコミみて最終的な判断をしようかな、と思ってるのですが・・。往生際悪く・・^^;
E-620は結構人気ですね〜。
やっぱり、あんまり特別な設定とかしないでもそこそこの写真が撮れるカメラが良いので、操作性は重要ですよね。

>アプロ_ワンさん
すごい写真ですね!
私のワンコはコーギーです。また、うちのコギ子と同じくらいよく撮影するのは姉の家のラブとMダックスです。
アジリティの写真は、コースの予測が出来るので非常に撮りやすくていいですよねぇ。
アジリティの写真やコギ子の写真を良く撮影してらっしゃる方のブログで見ていると、カメラはKissDのようですが、すごく綺麗に撮れていて、羨ましいなぁと思うのです。
もちろん、技術とセンスがなければ良い写真なんて撮れないんですけれども・・。(後はじっと座ってくれる犬がいなくては・・)

>MT40さん
確かに、大きなサイズで遠くに撮って切り抜いてもすごく自然にアップで撮ったような写真になりますよね。素人目にはそれで十分すぎるくらいなんですよね^^;
無理せずに気楽に撮影した方が良いという事ですね〜。

>若隠居@Honoluluさん
我が家で写真の用途といえばブログにアップしたり、厳選したものをカメラ屋さんでL版サイズに印刷してもらって保存するくらいなのでぜんぜん余裕ですね。^^

>ダイバスキ〜さん
コギ子!可愛いですね〜。癒されますね〜。^^
短足選手なのにすごい躍動感!
こんな写真の撮り方もあるのですね。
確かにこの角度から撮るにはファインダーを覗くのは不可能ですね。^^;
こんな写真撮ってみたいです!・・が、うちのコギさんは人間が走るとボール<人間って感じで突進してくるので、こんな素敵な写真は無理かも・・!><

E−P1で動体をどの程度捕捉出来るのか・・気になりますねぇ。
それによっては・・う〜ん・・誰かが実物の写真を上げてくれない限り、悩みは解消されないかも・・ですね^^;

書込番号:9782388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/06/30 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>SmileTailさん
うちもコーギーです。
うちの子のバックのぼけた飛んでる写真が撮りたくて買った1眼デジです。
写りさえすればメーカーが何処でも、カメラもコンデジでも何でも良かったのですが
こうなりました。

>MT40さん
お褒めいただき恐縮です。
犬バカなので、殆ど犬のスレにのみレスを付けています。
勘違いされているようですが、私も最近になってやっと気が付きましたが
撮影中に細部が殆ど見えていません。
その証拠に良くお腹や胸にピントが合った写真を量産しています。
これは犬撮りではボツなので殆ど消去します。
それと初心者が何を使っても同じというのは有りだと思います。
でも少し慣れてきたときにメーカーを変えるのは無駄ですから
初めから動体に適したカメラメーカーを勧めています。

E−3のAFの話ですが望遠で何万枚の走っている犬の写真を撮られましたか?
E−3使いで、置きピンでは素晴らしい犬の写真を撮られる方と一緒に並んで撮ったときに
AFでは全然ピンが来ないと行ってカメラを置くのを目にしました。
レンズは150mmf2だったと思います。

広角でAFが早いのは動体には全く関係がない話なのでスルーさせていただきます。
一般に広角は動かない物を撮る場合が多いので、AF速度よりも写り重視だと私は思います。
4枚目は50mmf1.8で撮ったミニチュアのパピーです。
USMでもないAFの遅い9千円のレンズです。

最初は体が切れても良いから全部をファインダーに納めようとせずに
大胆に撮っていけば犬の動きになれてきます。
1万枚くらい失敗を繰り返しながら撮って、何が良かったのか、何が悪かったのか
を見ていけば上手くなります。

>若隠居@Honoluluさん
51 Point 3D Tracking は遅すぎるのとすぐ何処かへ行ってしまうので犬撮りには向かないようです。
ダイナミック9点で使われる方が大半ですね。

書込番号:9783153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 13:27(1年以上前)

アプロ_ワンさん

>>51 Point 3D Tracking は遅すぎるのとすぐ何処かへ行ってしまうので犬撮りには向かないようです。
>>ダイナミック9点で使われる方が大半ですね。

犬撮りって,ノウハウが全然異なる世界みたいですね. 私の場合,舞踏撮影,Surfing,野外の風に揺れる花などでは,これなしには写真撮れなくなってるほど,51 Point 3D Tracking 信頼してます.

ワイキキサーファー程度なら動きも穏やかなので,EOS でも(どころか Olympus や SONY でも)十分行けるけど,冬場の Oahu 島 North Shore の巨大な波と格闘する Summit 級の連中を追うには,D300 しかAF任せに出来ない(FX機だと 51 点が中央に固まり過ぎ)です. 動きの激しさだけでなく角移動速度(で日本語良いのかな?)が違ったりするのかしら?

書込番号:9786039

ナイスクチコミ!1


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/07/01 20:17(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
すごい綺麗なコギの写真ですね!^^

確かにメーカーは一度決まってしまうと、なかなか変えられないですよね。^^;
私のデジカメデビューが富士で、それ以来富士のコンデジしか買った事がないというね・・典型的なタイプですから。^^

犬撮りって予想以上に大変なんですね〜。
私の犬撮りは・・とりあえず明らかなボケがなければまぁいいか、程度なので、パソコンに入れてフルサイズで開いてみると、こんなにボケてたの?!みたいなのが多数・・。
あんまり大きな画で見ないから、犬にピント合ってなくても気にしないので・・。^^;
とりあえず瞬間を撮れるカメラが欲しくて・・。なのでやっぱりこのカメラは向かないような気がしますねぇ。

書込番号:9787439

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/07/05 15:23(1年以上前)

こんにちは。

皆様から、いろいろなアドバイス、他カメラの紹介など丁寧にしていただいたにもかかわらず・・

本日カメラのキタムラに行って実物を見たらやっぱりどうしても欲しくなってしまい・・衝動買いしてしまいました(。-_-。)
しかも、なぜかツインレンズキット・・。^^;
当初の考えでは、とりあえずパンケーキだけでいいや〜と思ってたんですが・・やっぱりズームも結局いつか買う事になるんだろうなぁ・・ということで。

まぁ、やっぱり私にはちゃんとした(?)デジイチはサイズ的にも機能的にも、まだ持て余してしまうんじゃないか・・という事で、とりあえず脱コンデジという意味でこのカメラになりました。
店頭で見たら結構液晶画面もハッキリクッキリ見やすい感じだったので。^^

というわけで、ツインレンズキットの板に行ってまいります。^^

書込番号:9807328

ナイスクチコミ!4


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/07/05 15:47(1年以上前)

誤解?のないように補足すると・・

本当に色々なカメラを見比べて悩んだのですが、(言ってませんでしたが)障害があり車椅子に乗っている母を押しながら手軽に持ち歩けるカメラ(コンデジ)を一つ欲しいと思っていた事もあり、一眼レフとはいかないまでもデジイチへの足がかりになるかなぁ、という意味もありこのカメラを選びました。

皆さんのご意見は、もう少し先、私が本当に写真&カメラにハマってより良い写真を残したいと思った時に、ちゃんとした一眼レフ購入の参考にさせていただきたいと思います。^^

書込番号:9807410

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/05 18:54(1年以上前)

当機種

13Kg有ります・・・^^;

御購入された様で何よりです・・・^^

小生も昨日 白のパンケーキレンズキットを衝動買いしてしまいました。

シャッタータイムラグは結構大きいですね。

我が家の肥満体コーギーの写真を載せてみます。
これでも4月から2kg減量しました。
もみじの処でシャッターを押して此処(2m程)まで移動してますのでピントはしっかり外れてます・・・^^;

ただ、ISO1250まで上がってるのにノイズを感じさせないのはフォーサーズ機としては進歩ですね。

書込番号:9808275

ナイスクチコミ!3


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/07/05 19:52(1年以上前)

機種不明
別機種

サマーカット後

遠近法が・・?

>LE-8Tさん
目がおっきくてとっても美人さんですね!^^
毛も長くてフラッフィのような感じなので、余計に太って見えるのでは?
我が家のコギは尻尾が1キロあるんだと言い張ってるのですが(笑)現在ダイエットに成功し、1歳当時の体重に戻り11.5キロです。^^(もうすぐ4歳)

E-P1板とは関係ない話題に関係ない写真で申し訳ないですが、我が家のワンコさんです。^^*

書込番号:9808562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 19:56(1年以上前)

車椅子を押しながらと言う条件が加わるなら,動体追随能力には妥協してでも,Panasonic G1 か Olympus E-P1 かが選択肢になりますね(^^).

「親孝行したい時には親はなし」です. スレ主さんは未だお若いのだから,DSLR への挑戦は後日と言う事で宜しいのではないかな?

因みに拙宅では「人生もう先が見えとるんやから,金稼ぐ暇あったら使うでぇ」と言うのですが「遺品整理するん大変やからもう程々にしときぃ」と,一刀両断にされてます(^^;).

書込番号:9808588

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/05 21:26(1年以上前)

SmileTailさん宅のコーギー君は、尻尾付きなのですね・・・^^

可愛い写真を沢山 撮って下さい・・・^^

書込番号:9809187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/05 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オフ会にて遠近法

買った以上は撮影を楽しんで下さいね。

書込番号:9810054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/06 14:06(1年以上前)

LE-8Tさん
>シャッタータイムラグは結構大きいですね。

そうですかぁ、結構ありますか。
考えちゃいますね。
ミラーアップして使いますか。(冗談、冗談‥)
何ででしょうねぇ、フォーカスでしょうか?


SmileTailさん
そうですか、衝動買いしてしまいましたかぁ。
衝動買いに値するカメラだと思いますよ。
後は通常の一眼レフには無い機動性を活かした写真を撮って下さい。
いつしか E-P1 もSmileTailさんの右手に成って行くのでしょうね。
おめでとうございます。

書込番号:9812401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 AF性能はE-300と比べてどうでしょうか?

2009/06/28 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

現在E-300を所有しており、子供(小1を筆頭に4人の息子)撮りをメインに使用しています。
手持ちのレンズは14-45mm、40-150mm、70-300mmの何れも純正の梅レンズです。

E-300は発売当初にC-5060からのステップアップで購入し、やはりデジ一は違うなぁと概ね満足して4年半くらい使用してきましたが、
1.もう少しAFが早ければ・・・
2.もう少し高感度で撮影できれば(明るいレンズがあれば)・・・
3.手ブレ補正があれば・・・
4.もう少しコンパクトであれば・・・
といったシチュエーションもしばしば経験しています。

4.に関しては、デジ一を持ち出すには大げさかなという時や、ちょこっと動画もという時には、C-5060を連れて行くことがありますが、その大きさにより持って行くかどうかを迷ってしまうというケースについてです。

少し前から、E-30 or E-620 or 12-60mm(F2.8-40)レンズのどれか(予算の関係でまずは一つ)を買う事で、今よりも良い写真が取れるようになるのかなと悩んでいるところへ、E-P1が登場し、デザイン含めてかなり好印象を持ちました。

E-P1の購入で、3,4についてはもちろん、2についても今よりは改善できるという印象ですが、1のAFスピードについてはどうでしょうか?
E-3やE-30等最新の中級機、上級機より劣るのは感覚的に理解できますが、4年以上前に登場したE-300に比べれば同等以上という事は無いでしょうか?
携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。

発売前なのでよく分からないかもしれませんが、今予約するとMMF-1がもらえる事もあり、すぐに購入しようかどうかかなり気持ちが揺らいでいます。

皆様の意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:9768959

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 07:18(1年以上前)

4人の息子さん、お早うございます。
 クチコミ掲示板を見ていたら、こんな書込があったので載せておきます。

「猫が好き♪さん」の「CNETのレポート(動きの悪いAF、、、)」が、参考になるかも分からないので、番号をcopyしておきます。
 [9769069]

書込番号:9769120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 07:20(1年以上前)

#9769069も参考になるかも?

書込番号:9769126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 07:22(1年以上前)

あちゃー!? まるかぶりで失礼致しました。

書込番号:9769134

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 07:56(1年以上前)

予算があればいいんじゃないですか?
単焦点…つか、デジイチ含めリコーGRDをメインに使ってますけど、
何もズームにこだわる必要も無いと思うんですよ。

E-P1の次がEVF搭載ハイエンド機らしいというのは
ほぼ決まってますけど、明らかに値段はE-P1を上回る
でしょうし、コンパクトでないことも確かです。

パナソニック版E-P1の場合、手ぶれ補正非搭載の可能性が高い。

となると、少々目をつぶる事もあろうがE-P1しか選択肢ないんじゃないですかね。

書込番号:9769201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 08:50(1年以上前)

4人の息子さん、どうも。

E-300持っています、L-1、E-3や他メーカー一眼レフと一緒に現在使用中です。其の上で4人の息子さん同様サブとしてE-P1を予約しています。

>携帯性が今より良くなる事は紛れも無く、性能も相対的に今(E-300)より良くなるのであれば、購入したいと考えています。

短時間ですが展示機を触った感触としては・・・

AF速度はE-300+梅とどっこいですが、顔認識があるので、結果的に使い勝手は上と感じました。AEも、癖があるE-300と比べて顔認識での自働補正があるので、撮り直しが圧倒的に減りそうです。

個人的には、E-300のサブにE-P1とパンケーキのセットが一番良いように思います(予算に余裕があればツインでも良いですが)。この組み合わせだと、暗所や荷物を減らしたいときはE-P1がE-300の弱点をカバーしてくれます。


書込番号:9769326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 12:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

AF速度については(ライバル機と比較して)あまり期待できないという事ですね。
E-300との比較については、やはり実際に発売されて両方使用している人の感想等が出てこないとはっきりした事はわからないですよね。
でもぶれーくいんさんのコメントを見る限り少し期待が持てそうです。
E-300と同等くらいであれば、他の面で優位なところは多いので、購入しても後悔しないような気がします。

ただ、もう一つ気になるのは、やはり今後の価格動向ですね。
今でも全く手が出ない価格では無いですが、できれば安く買いたいですし、購入後2,3ヶ月で今より2万も3万も安く買えるようになると、やはりちょっと悔しいですよね。
実際、E-300を買ったときは半年くらいで購入時の半額くらい(言い過ぎかな?)で買えてた様な記憶がります。その後出ているオリの新製品を見ていても数ヶ月で2,3万は安くなっているような感じなので、発売後、購入された人の使用感と価格の様子を見てからでも遅くないのかもしれませんね。
でもE-P1はこれまでの製品に比べて格段に注目度が高く(=人気がある?)、もしかしたら中々値が下がってこず、発売後、予想以上に好インプレッションの報告などが出てくると益々無生に欲しくなってしまってその時に買おうとすると予約で買っていた方がお得だったかなということになるのではとも考えたりして非常に悩んでいます。
半年くらい待てば確実に今よりは安く買えるとは思うのですが、その頃には次の機種の情報が出てきて、また購入を躊躇してしまうのではとも思っています(^^;)
こればかりは本当自分で判断するしか無いのですが。。。

私の住む地方の田舎町のキタムラでも、すでにサンプルがショーケースに展示されており、価格はここの最安価格とほぼ同じで予約できそうですが、さすがに予約でさらに値切るのはおこがましいですよね?
あと一押し何かがあると購入に踏み切ってしまいそうですが。。。

書込番号:9770192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 12:18(1年以上前)

私はE−P1よりも、E−620の方が良いのでは?と思いますね。

1,はE−620の方が遙かに速いと思います。
2,はE−P1の方が良いかも、でもE−330を持っていますが、これでも十分使えますよ。
  E−300よりは1段高感度は良いです。E−620も同様。
3,はどちらもありますね。
4,のもう少し。のもう少し程度で良ければE−620でも十分だと思います。

私は、E−P1はデジイチのサブ的な要素が大きいと感じます。E−300の代わり
と言うのは、ちょっとどうでしょうか。これから先子供が大きくなってくると
デジイチの方が良いような気がしますけど。

携帯性はE−P1が遙かに上、性能的にE−300より上なのは高感度だけの
ような気がしますね。予約特典として、MMF−1が貰えるとして、どのレンズを
E−P1に付けるのか、旧40-150mm はコントラストAFに対応していないと思います。

70-300mm を付けるとバランス悪くなります。それに35ミリ換算600mm を手を伸ばして
液晶モニターを見ながらの撮影ではかなり厳しいかもしれません。まだE-300 の方が
写しやすいと思います。E−620なら完璧と思います。

私は、E−1・E−3・E−330・5060WZ を持っています。この中で今一番使っているのは
E−330です。マイクロ機が欲しいのはそれらのサブ用途です。マイクロ機がE−330の
代わりになるとすれば携帯性だけです。それ以外にマイクロに期待しているのは、
超広角に強いと言うことで、マイクロは超広角用途に旅行用、スナップ用と割り切っています。

子供が大きくなるに連れて必要になる運動会等では、マイクロ機よりもデジイチが良いと思います。
運動会ではE−330に旧40-150mm を付けて嫁さんが撮影、換算300mm 程度なら手ぶれ補正は
必要ないですから。特に昼間は。私はE−3に50-200mm を付けて写しています。
たまに70-300mm をE−3に付けます。このときは手ぶれ補正はありがたいですけどね。

私はもう少し安くなればE−620ダブルズームセットも欲しいと思っています。
これがE−330の代わりになります。マイクロ機はE−330の代わりと言うよりも、
E−330を持って行きにくい場所で使う用途には最適だとは思いますが。

書込番号:9770195

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 13:40(1年以上前)

すべてのFTレンズで一応AFできるみたいですよ。
旧40-150ものってます、テレコンはだめみたいですね。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606

書込番号:9770496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:44(1年以上前)

昨日E-300に3535macroを付けて六本木ヒルズに行ってきました。
タッチ&トライブースにあったE-P1のファームは出荷時の現時点での最終ファームとの事でした。
そこで実感としてはお披露目初日に小川町で触った時よりも画質(特に17mmF2.8)、AF性能(特に14-42mm)共に向上していた様な実感です。
E-300の位相差AFと比べるとちょっと遅いかな?と言う感じです。というのもコントラストAFは一旦鏡筒が伸びながらコントラストの山を検出し、戻りながら合焦するのでその分はどうしても時間がかかりますね。G1のコントラストAFがいかに優秀かが伺えます。
しかし、マイクロフォーサーズはミラーレスなのでミラーショックが無くシャッターレリーズタイムラグはかなり少ないので、E-300のシャッタータイムラグと合わせて考えると最終的にシャッターが切れるまでの時間は同等ぐらいですかね。E-300と比べるのならそれほど気になる差ではなくなるのではないかと思います

高感度耐性に関しては係りの人はISO1600でも充分使えますよ。と仰っていました。確かに背面液晶でISO6400での夜景撮影を倍率を上げて確認さえてもらいましたが、ノイズ感はあるもののE-620のISO1600と比べても何と書く大丈夫かな?と思えました。
ただし、これは普段ノイズリダクションをOFFか弱で使っている私にしてはどの程度参考になるかは疑問だったので購入してから試してみたいと思います。(ただし、ノイズ拒否派では無いので許容範囲であるのは現状でも同じなのでっすが。。。)

手振れ補正はボディ側に搭載されていますね。^^

E-620に比べて更に40%容量がダウンしているのでE-300との比較なら小ささは充分実感出来ると思います。

それに予約特典で貰えるフォーサーズアダプターを使えばコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応していない全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。ここはパナソニック製のマウントアダプターよりも優れているところだと思います。

最新のTrue-PicV はかなり期待出来そうだと、六本木のトーク&ライブや展示されている画像を見て思いました。

書込番号:9770510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 14:05(1年以上前)

私もワイルドSTさんと同じ意見です。

E-620もE-P1もとてもいいカメラだと思います。
ただ、その2つのカメラの性格というか、コンセプトはとても解りやすく、

E-620は俗に言うデジイチです。それを小さくしたもの。
ですので、性能がメインに考えられており、その中で極力小さくしたもの。
当たり前ですが、今までのEシステムのデジイチの流れを汲むものです。

対してE-P1は、呼び名が議論されるほどの、新しいジャンルのカメラです。
こちらは、E-P1開発者のインタビュー等を読み、コンセプトを知ると、
デザイン・大きさ・質感がメインに考えられており、その中で極力性能を上げたもの。
今までのEシステムのデジイチの流れとは大きく異なるものです。

この2つの違いを理解してE-P1を見ないと、
結局性能はこっちが高い、でもこっちは小さい・・・等々、
同じ土俵に乗るカメラではないので、性能を比べたところで一般的な優劣の結論がでるものではありません。

どちらを重視するかで、良い所が悪い所になり、また、悪い所が良い所になるのです。

ですので、4人の息子さんの用途、といいますか要望から、
E-300の代替を探していらっしゃるわけですから、これはE-620が一番の選択肢では、と思います。

E-P1のデザインと大きさがとても気に入ったのだ!他のカメラに無いものだ!と
強く惹かれたのであればE-P1がいいと思いますが、
現在Eデジイチを使われていて、そのサブ機ではなく、メインと考えていらっしゃるのであれば、
E-P1は「コンデジの様に撮影する」というスタイルですから、E-300と比べて失うものも出てきます。

その点、E-P1の独特なデザイン、小ささはありませんが、E-620を選べば、
今の性能から失うものはありません。

E-P1の魅力が上手くご自分に合い、2台を上手く使うか、
それともE-620でE-300の代替にするか、
私は4人の息子さんのご要望から、動体にも強いE-620をオススメします。

そんな私はE-P1を予約しています。あのコンセプト・質感・デザインに惚れました。
E-30のサブとして使うつもりです。

それでは。

書込番号:9770582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 14:29(1年以上前)

4人の息子さん、どうも。

皆さんから色々意見をもらっているようなので、私からは手短に追加を。

 E-P1はデジタル一眼レフの画質をコンパクトデジカメの手軽さで、かつ発展性を持たせたもので、ある意味偉大な中途半端なカメラと言えそうです。
 つまり、求めているのは、E-300+標準ズームであるなら、かなりの改善となるでしょうが、望遠レンズはレフ付きの機種に及ばない部分もあるのも事実。

 今一度、どんな撮影を考えているのか自問してみれば見えてくるものもあると思います。

PS>私は、マクロスナップや花の写真、花火、そしてポートレートを撮るカメラとして購入に踏み切りました。但し、戦闘機や馬、野鳥、運動会はE-3+SWDレンズで撮影をしています、その部分はある意味割り切っています。


書込番号:9770671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 15:06(1年以上前)

旧40-150mmはAF可能ということでいいですね。
所有しているレンズの中ではMMF-1を介してE-P1での使用で一番期待しているレンズであり
これが覆ると購入の気持ちが大きく後退してしまいます。

今でも外で遊んでいる子供を取る時に一番重宝していますが、自分の中では密かに若しかしたらE-P1との組み合わせはE-300との組み合わせよりも良い写真が撮り易くなるのかなと期待もしていました。

でも、やはりバランスは悪いのでしょうか?
手ブレ補正を搭載するシステムとなっても、ファインダー越しの撮影では無い構えのため、その効果も相殺されてしまうのですかね。

平日は仕事が忙しくて、予約をするのであれば今日しかないという感じでしたが、やはりもう少しよく検討して購入するかどうか決めたいと思います。

E-620も確かに魅力的であり、大きさもE-300より小さいかと思いますが、やはり全ての場合に持ち歩けるカメラでは無いのかなという気がします。(妥協してC-5060を持っていくこともあるかなと。)どうせマイクロで無いフォーサーズを購入するのであれば、E-30の方がいいのかな、E-3の後継はどんなのかなというのも気になって中々購入に踏み切れないところです(^^;)

書込番号:9770796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

一応考えておかなければいけないことがあると思います。

すべてのレンズでコントラストAFが使える訳では無いと思うのです。
特に旧40-150mm の場合は、下記のような注意が付きます。

>ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
>ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。

これが無く、無条件にすべてのレンズでハイスピードイメージャAF が使えるのであれば
なにも14-54mm がUに置き換わる必要は無かったと言う事になります。

一度、E−P1で非対応のレンズがどの程度使えるのか検証した方がよろしいのでは。
と思います。もちろん、手持ちで対応レンズが少ない私としては全てで使えるとすれば
こんな嬉しいことは無いのですが、それではオリンパスはいい加減な対応でレンズを
置き換えていると言うことになりはしないかと、危惧いたします。

旧40-150mm はF3.5-4.5 と新型の40-150mm F4-5.6 よりも明るいレンズで、ある面では
重宝いたします。ちょっと大きく重いですが、私もこのレンズは持っています。

書込番号:9771235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 17:03(1年以上前)

それと、連投失礼します。

アダプターで既存のフォーサーズ用レンズをE−P1で使う事を前提に買うのは
どうなんだろうかと思います。フォーサーズ用レンズはフォーサーズで使って
初めて本来の性能を発揮できると考えます。

本来の使い方では無い、使い方では満足は出来ないと考えます。
私はマイクロのレンズが揃ってから買う算段をしたいと思っています。

まずはフォーサーズで見送った超広角ズームが出てから考えます。
別にカメラは持っていますから今すぐ買う必要を感じませんから。

書込番号:9771292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 18:06(1年以上前)

私、昨日3535macroで試しましたが、元からあんまりAFの速く無いレンズなのでE-Systemで使う場合とのAF速度の違いが明確には分かりませんでした。^^;

それより親指AFが普通に使えるかどうか今度確認してこないと。。。滝汗

AEL/AFLボタンちょっと小さそうだったし。。。

ワイルドSTさん
14-54の場合はE-30のキットレンズとして発売される予定もあったのがリプレースされた大きな理由だと思いますよ。設計もE-Systemの中では古い方だったので、ハイスピードイメージャAF対応と円形絞りが採用されたのだと思います。(多分それ以上の理由は無さそうな。。。)

書込番号:9771581

ナイスクチコミ!0


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 18:56(1年以上前)

4人の息子さん、こんにちは。

自分はE-300にE-620を追加して、運動会用に70-300mmを導入しました。
70-300はレンズ自体がZDの中ではAF遅めですが、E-620との組み合わせで
運動会程度では大丈夫でした。ただ、大きくピントを外してしまうとAFが
迷いまくる癖があります。
なので、一応イメージャAFに対応はしていますがE−P1との組み合わせで
どれだけ動き物に付いて行けるかでしょう。また、モニターでのフレーミング
となるうえにバランスの問題もあるのではないでしょうか?

日常のスナップ中心で標準ズーム中心であればE−P1でOKでしょうが、
運動会、学芸会、発表会、スポーツ大会などがこの先控えていらっしゃるなら
E-30、E-620をえらばれたほうが無難なような気がします。

E-620は価格もこなれてきましたから、これにGX200などの高級コンパクトを
組み合わせても価格的にはE−P1と良い勝負かと・・・

自分はE-620導入で幸せになりましたが、E−P1は投売り時期にはいる迄は
必死にガマンしようと頑張ってます。(先に50マクロを入れたいが、果たして
どうなることやら状態ですが・・・)

書込番号:9771817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 20:41(1年以上前)

V_Blueさん
レスありがとうございます。

そうですか、E-300からE-620の追加で、幸せになりましたか。
手持ちの望遠ズームが活かせるということで、E-620にもますます魅力を感じるようになりました。
E-P1も捨てがたいですが、本当にもう少し検討しようと思います。
半年後には、今E-P1に投資する金額で、もしかしたらE-P1とE-620の両方手にする事ができるのではと考えるようにもなってしまいました。

つい最近、4人目が生まれて、今日E-P1のカタログを奥さんに見せながら
「良さそうなカメラでしょ。このカメラでこの子の成長記録を残したいな」なんて言ってみたりもしたのですが、奥さんからは
「カッコいいね。でもすぐにもっと安くなるんでしょ!!」
と言われてしまったところでもありますし。。。 (^^;)

書込番号:9772369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 21:14(1年以上前)

くま日和 さん

>ハイスピードイメージャAF対応と円形絞りが採用されたのだと思います。(多分それ以上の理由は無さそうな。。。)

円形絞りの採用は良いことですね。すべてのレンズでハイスピードイメージャAF に対応できるのなら、これは朗報なんですが、いまいち本当なの?と言う感じがして半信半疑です。なにぶん田舎住まいなものでなかなか実機に触れません。

私はじっくりと待つ身なので、なにやら人ごとのような感じがしています。ちょっと自分のイメージとE−P1が違っていたといのもありますけど。次が重装備の機種になるとか、いろいろ噂がありますが、まだまだマイクロ機は出たばかりなので見定めて決めたいと思っています。

出るまでは、これが出ないと始まらないと考えていましたが、出てしまうと、E−620やら、G1にGH1にも興味が出てきました。いろいろと選択肢が増えるのは楽しい事です。

書込番号:9772606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 21:48(1年以上前)

ワイルドSTさん

>出てしまうと、E−620やら、G1にGH1にも興味が出てきました。いろいろと選択肢が増えるのは楽しい事です。

そうですね。^^
悩んでる時が一番楽しい時ですね。
私はOLYMPUSの一番機と言う理由で選びました。もちろん高感度用にとかスナップシューターにとかいろいろと理由付けして周りにばれた時の言い訳を考えていますが、最も大きいのはE-1/E-330/OM1/OM2を見ていて(OM1以外は所有するに至りましたが)OLYMPUSの初号機ってどれも気合いが入っていて後々まで良いんですよね。^^
それでどうにも我慢が出来ずにポチってしまいました。
もちろんそれ相当の魅力も感じたからなんですが。(デザインは想像とちょっと違いましたが、実機に触れてみたら大きさとのバランスが良くて却って気に入ってしまいました。)

書込番号:9772869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 00:24(1年以上前)

別機種
別機種

4人の息子さん、どうも。

 ZD40-150mmF3.5-4.5を生かしたいということであれば、E-620のほうが快適だと思いますよ。実際AFセンサーの良いE-3でこのレンズを使うこともありますが、ピント精度は確実によくなります。

 以下、どうでもいいレンズ与太話です…
 解像というか描写のきめ細やかさはZD50-200mmにかなわないZD40-150mmF3.5-4.5ですが、EDを使っていないせいか?レンズ設計に無理が無いからか、描写が柔らかで花とかポートレートに良いですね。
 E-300を持ち出す時は、VE14-50F2.8-3.5とペアでよく使いますが、肩の力が抜けて、やさしい気分になれるレンズですね。
 だれも銘レンズとは言いませんが、私にとっては大事なお気に入りです。

書込番号:9779010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どうして17mmなのでしょうか?

2009/06/27 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

キットのパンケーキレンズはなぜ、換算35mm相当の画角をもつ17mmなのでしょうか?
オリンパスのフォーサーズには、換算50mm相当の25mmのパンケーキがありますが、これも不思議です。

オールドファンにとって、オリンパスのパンケーキレンズと言えば、やはり銘玉OM ZUIKO 40mm F2 ですよね?!
私に懐古趣味はありませんが、お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。この
「35mmよりは画角が狭く、50mmよりは若干広い画角で、しかも薄型軽量で安価な単焦点レンズ」
というのが心の琴線に響いたのですが…。
オリンパスならぜひ20mmのパンケーキレンズを今回同時発売して、オールドファンをもっと唸らせて欲しかったとは思いませんか?

書込番号:9764039

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 08:22(1年以上前)

一般的に、135で28mm・35mm・50mm・85mmなんて焦点距離(画角)のレンズがあると思いますが、その35mmにあわせたレンズが今回の17mmでしょうね。

28mmは一般的な広角、風景などには使いやすいです。
50mmは標準画角、広くも狭くもなく、うまく使えば汎用性が高い画角。

私的には50mmじゃ狭いけど28mmじゃ広すぎると思えるスナップ等に最適と思われるのが35mm。

個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。

> お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。

20mm(換算40mm)はパナソニックからリリース予定ですのでそちらを待つのも有りですね。

書込番号:9764069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 08:49(1年以上前)

ToruKunさん>
早速のレスありがとうございます。
>>個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
スナップ写真や記念写真の撮影時の使いやすさでは、35mm相当が使いやすいのはわかります。
40mm、45mmのレンズは昔から『凖標準レンズ』と言われており、どちらかというと50mm標準レンズに準拠した使い勝手とされることが多いので、今回の17mmはスナップ写真などでの使いやすさを狙ったのかもしれません。
でもやはりオリンパスの40mm(相当)をまた見てみたい気もします。
パナじゃダメなんです(笑)  ←思いっきり懐古趣味全開ですが(^_^;)

書込番号:9764159

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/27 08:56(1年以上前)

40mmってパンケーキの標準みたいに思われているけど、ニコンは確か45mmだったし
ペンタックスも換算値にすると全然違いますからね。
40mmでは、結局35mmあたりと50mmあたりに通常の単焦点が欲しくなってしまいます。

35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。

書込番号:9764180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 09:04(1年以上前)

銀塩ようパンケーキレンズは40mm〜45mmぐらいが多かったと思いますが、このくらいが
小さく造り安いのではないでしょうか?

書込番号:9764209

ナイスクチコミ!2


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:17(1年以上前)

TAIL5さん>
レスありがとうございます。
>>35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
>>ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
どちらかとそれが正論だと思います。(^_^;)
私もOMの一眼レフを使っていたころは、OMズイコーの28mm F2.8、マクロ50mmF2、85mm F2、マクロ90mmF2を持っていましたが、やはり40mm F2は中途半端なのですっ飛ばしていました。(笑)
ツアイスならテッサー45mm、ニコンならニッコール45mm、オリンパスなら40mm。
まぁこの焦点距離のレンズは昔からニッチな市場であり、趣味的な一眼レフ交換レンズの中でもさらに趣味的な要素を持つレンズでしたが…。

書込番号:9764250

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:29(1年以上前)

じじかめさん>
昔はテッサー光学系、ガウス光学系ともに35mm一眼レフでは40〜50mmくらいのレンズがもっとも作りやすかったと言われていますね。
焦点距離とバックフォーカスが近いので、レンズ設計に無理が無く、素直な設計をしやすいとかなんとか。(難しいことはよくわかりませんが)
マイクロフォーサーズはフランジバックが約20mmであり、20〜25mmくらいのレンズも設計しやすくなって、20mmのパンケーキレンズももしかしたら作れないものかなぁなんて夢を見ています。(^_^;)
ああ、なんて趣味的な…。

書込番号:9764299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 12:59(1年以上前)

換算40mmだとDP-2の換算41mmとカブるから比較対象になってしまいますね。

書込番号:9765060

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/27 15:07(1年以上前)

 美玖さんやじじかめさんのおっしゃるとおり、以前は40mm前後がつくりやすかったのでしょう。標準50mmだって、区切れがいい、からかもしれません。「対角線画角的には40何ミリだっけかなが標準」なんて話も聞いたことがありますが。
 「自分的標準」もみなさんまちまちですね。naga326的には35mm換算「30mm」がいいなぁ。

書込番号:9765464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信52

お気に入りに追加

標準

キヤノン、ニコン、ソニーはどうする?

2009/06/27 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

「今後5年以内が勝負の鍵。」と言われている、
ミラーレスデジイチ市場。

キヤノン、ニコン、ソニーの動向が、ひっじょ〜に気になります。

中でも特に気になるのは、やっぱりソニーですね。
撮像素子シェア一位、実力もダントツ。切り札「EXMOR-R」もある。
過去サイバーショットR1を作った経験もあり、
ノウハウがまったく無いわけじゃない。

ただ、αマウントにも相当こだわっているようで
表立ってのミラーレス参戦は否定し続けています。
研究もして無いの?そんなわきゃ無いと思いますが。

キヤノンとニコンは、なまじシェアを持っているだけに参戦はかなり
厳しいものかと思われます。なにしろ、マウント変更にでもなったら
ユーザーからのブーイングは必至。それどころか、せっかくのシェアを
全部失って、一からの出直しになってしまう。そんなリスクの大き過ぎる
冒険はやるまいと見ています。

書込番号:9763548

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/27 17:04(1年以上前)

とりあえず
EVFが進化しないことにはレフにとってかわることなんてありえないでしょう
被写体によってはLVでも大丈夫でしょうけどね

自分もデジカメの最終進化形はミラーレスのEVFだと思っていますが
相当なブレークスルーがない限りは不可能かと…

E−P1なら広角専用にして光学式ファインダーに目測のMFで使いたいですね
って考えちゃうと手ぶれ補正は無駄だったりする(笑)

書込番号:9765892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/27 19:13(1年以上前)

レンジファインダーカメラが一眼レフにメインストリームの座を奪われたように
一眼レフがレンズ交換式背面液晶 and /or EVFカメラに主役の座をい追い落と
される時も、そう遠くないでしょうから、その流れに乗り遅れないように、
SONYもCANONもNIKONも光学式レフレックスファインダーを無くしたカメラを
出す事になるでしょうね。

そのためには、ライブビュー画像のタイムラグを極限まで短縮する技術、
機械式シャッターが不要で全画素同時にデータを取り込める電子シャッター技術、
肉眼の解像度に劣らない画素数の液晶or有機ELモニター技術 などが必要です
けど、パナソニックやカシオやSONYの技術の延長上に、新しく設計し直せば
機械式のミラーやシャッターが無い分、速写性も連写性も優れたカメラが完成
すると思います。

現在のデジタル一眼レフのデメリットは、
*シャッターが切れる瞬間、ファインダーがブラックアウトしてしまう
*ミラーやシャッターのショックが大きい上、音もうるさい
*ミラーが上がっている間はAFができない
*ファインダーのボケが実際より少なく、ファインダーでボケの量が確認できない
*レリーズからシャッターが切れるまでの時間が約0.05秒もある
*10コマ/秒オーバーの連写ができない
*自動絞りの作動時間が絞り値によって変わり、小絞りまで絞り込む際ラグがある
といったところでしょうか。

いずれにしても、135サイズでもAPS-Cサイズでも新しいマウントにする必要がある
でしょうね。個人的には、中判サイズでも新しいマウント&フォーマットのEVF
&背面液晶採用のカメラが欲しいのですが…

書込番号:9766475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/27 20:41(1年以上前)

>「今後5年以内が勝負の鍵。」と言われている、ミラーレスデジイチ市場。
何処の何方が、そんなことを言っているのでしょうか。
かつてのPenは、もっと長かったと思いますが、五年で製品寿命が切れる一時的な製品なのですか。

デジタル一眼レフメーカーなら、やろうと思えば、いつでもできますし、機能・性能を見ても一眼レフの代替は、当分無理でしょうから別にあわてる必要など無いように思います。

当面のE−P1では、ファインダーが無い点で現在の一眼レフの代替は無いでしょう。
すでにパナのG1などで有るようにEVFを採用したものが後から出ると思いますが、それとパナの製品とで市場性を見極めた上で、製品化を検討しても遅くは無いと思います。

一眼レフの代替としては無理でも、高級コンパクトデジカメあるいはレンズ交換式デジカメとしての市場性の大きさを見極めるデータが、これらの製品の結果から得られると感じます。

書込番号:9766850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/27 21:05(1年以上前)

ミラーレス機が機能的に完全に一眼レフの代替になるためには時間がかかるでしょうが、エントリークラスの売れ筋が一眼レフからミラーレスに置き換わるのはG1/GH1の大躍進を見るに、あまり時間はかからないかもしれません。

一眼レフの一番の売れ筋であるエントリークラスが大打撃を受ければ、ミドルクラス〜ハイエンドを継続していく体力が失われてしまうという状況も考えられます。
故に、市場がマイクロフォーサーズを大いに受け入れるようになれば、否応無しに他のメーカーもミラーレスに参入せざるを得ないという状況になるのではないでしょうか。

書込番号:9766974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 21:32(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>>エントリークラスの売れ筋が一眼レフからミラーレスに置き換わるのはG1/GH1の大躍進を見るに、
>>あまり時間はかからないかもしれません。

写真撮影が趣味でなく目的でしかない層から見た場合の撮影状況って,旅と子供の学校行事が2大イベントなんではないかと想います.

前者は現行のG1の Contrast AF と EVF でも,その手の需要層の要求水準は超えてる気がします. 実際,MFT 初号機で有る事を勘案すると,Panasonic 頑張ったと想いますね. 後者は,自身では子育ての経験がない(若い頃は No Kids も悪くないかと出来ないの気にしなかったけど,子供が居なけりゃ孫が抱けんと最近気付いた(;_;))のではっきりとは言えんけど,G1程度のAFでは小学校の運動会でもシンドイんちゃうかなぁ?と想うが,大丈夫なのかな?

>>一眼レフの一番の売れ筋であるエントリークラスが大打撃を受ければ、ミドルクラス〜ハイエンドを継続
>>していく体力が失われてしまうという状況も考えられます。

実はこれを恐れてます. ミラーレス機の能力が完全代替には程遠い段階で,メーカーが光学 Finder & 位相差 AF 機の開発余力を失って言うのが,最悪のシナリオやね(--).

書込番号:9767134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/27 22:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>G1程度のAFでは小学校の運動会でもシンドイんちゃうかなぁ?と想うが,大丈夫なのかな?

運動会を撮ったことはないのですが、走り回る子供を14-45mmや45-200mmで追いかけてみた限りではあまりシビアなことを言わなければパパママ用途としては大丈夫だろうと思います。プリAFである程度あたりをつけつつAFSで撮るとそこそこ撮れるようです。GH1やE-P1なら動画という手もありますしね。

>ミラーレス機の能力が完全代替には程遠い段階で,メーカーが光学 Finder & 位相差 AF 機の開発余力を失って言うのが,最悪のシナリオやね(--).

そうなんですよね。
ですから、少なくともキヤノンとソニーは既存のデジタルビデオカメラとコンデジの技術を流用してマイクロフォーサーズに十分対抗できるだけの技術力があるでしょうから、早いうちにミラーレスに参入するべきだと思っています。
一眼レフはいずれ駆逐されてしまうかもしれませんが、ミラーレス機が機能的に追いつくまでは延命すべきだと思います。

書込番号:9767291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 22:15(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

ゴミ掃除してて入れ違いになってしまいました.m(__)m

>>運動会を撮ったことはないのですが、走り回る子供を14-45mmや45-200mmで追いかけてみた限りではあまり
>>シビアなことを言わなければパパママ用途としては大丈夫だろうと思います。プリAFである程度あたり
>>をつけつつAFSで撮るとそこそこ撮れるようです。GH1やE-P1なら動画という手もありますしね。

あれで行けますか. 安心しました. 本格的な Surfer を追い切れんのはシャァないにしても,Hula 程度の動きでもお手上げと感じたのは,私の要求水準が厳格すぎるのかなぁ?


MFTに協賛すると言う手も有るし,SONY や HOYA には関係良好な Samsung の NX 規格に便乗させて貰う選択肢も有るから,動き出したら早いでしょうね. 年内には出そうな Samsung NX に注目してます. って,Samsung って日本市場に興味ないみたいやけど,NXが日本で入手できないと成ると,友人達の代理捕獲依頼を捌くのが面倒そう(--;).

私みたいに本格的に動体を追う人種が満足できる Contrast AF と EVF の組み合わせって,一桁年の単位では無理なんでないかと危惧してるんですよね. 干支がもう一回りする迄には老眼進んで体力も落ちて,手持ちの超望遠レンズ越しに Summit Level Surfer とガチンコ勝負なんて出来なくなるやろから,その前に光学 Finder の本格的 DSLR が消滅してしまったら,それを潮に,引退しましょう(^^;).

書込番号:9767385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/27 23:13(1年以上前)

トライポッドさん、こん**は。

>デジタル一眼レフメーカーなら、やろうと思えば、いつでもできますし、機能・性能を見ても
>一眼レフの代替は、当分無理でしょうから別にあわてる必要など無いように思います。

それって、レンジファインダー全盛期に一眼レフの開発を怠ったドイツのカメラメーカーの
動向と似通っていますよ。
現時点ではパナソニックがサムスンより1歩も2歩も進んでいるようですから韓国や中国の
メーカーに出し抜かれる心配は少ないかもしれませんけど、パソコン部品生産で台湾や韓国
にお株を奪われている現状を考慮すると、油断大敵だと思いますね。

光学ファインダー=ミラー+ファインダースクリーン+ペンタプリズムだとすると、最短
でもシャッターを切れている間はミラーがアップしてしまうという限界がある以上、これ
以上の改善は見込めないですね。ペリクルミラーは受け入れられないようですし…

レンジファインダーの原理と同じ位相差によるAFはレンズの収差などの影響も、もろに
受けてしまうため、テレセントリック性を考慮しなければ精度の向上は見込めないですし
それだったら、撮像素子上で測距してしまう方式をブラッシュアップする方が合理的だと
考えても不思議ではないですね。

ごく一部の超広角〜標準レンズに特化したレンジファインダーカメラが生き残っている
ように、ごく一部の超望遠レンズに特化した光学式レフレックス型ファインダー+位相差
AFの一眼レフが残る可能性はありますけど、一般的な用途なら、パナソニックのG1やGH1
及びオリンパスのE-P1の発展系で用が済むようになり、コスト的にも性能的にもバランスが
取れるようになれば、1年もしないうちに売れ筋ランキングが様変わりしてしまう事も
十分あり得る事なので、見通しを誤ると大変な事になると思います。
販売台数が一桁以上減ってしまえば、いくら市場にその会社のカメラボディーやレンズが
出回っていても、会社としては成り立たない事は確実ですね。

書込番号:9767754

ナイスクチコミ!5


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 00:57(1年以上前)

米国ビッグ3が衰退した理由の大きな一つが、
小型車やハイブリッド車の開発をおそろかにし、
ピックアップトラックなど大型車・大排気量車の開発を
メインに勧めてしまったことです。

長きに渡り世界一のシェアを握っていたあの「GM」が、時代の変化に
対応できなかったばかりに、あっ!という間に再生法適用の憂き目に。

史上最強の肉食恐竜「T・レックス」を滅ぼしたのは隕石落下による気候の
急激変化と言われていますが、核の冬を生き延びたのはネズミみたいな小さな
哺乳類でした。

書込番号:9768424

ナイスクチコミ!5


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2009/06/28 01:01(1年以上前)

本当に下らないんだけど

>核の冬を生き延びたのはネズミみたいな・・・

いつ核の冬が来たんですか?
博識ぶるのは構わないんだけど、ちょっと恥ずかしいですよ。

書込番号:9768443

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 01:11(1年以上前)

・ミラーレス機は今後コンデジユーザーを引き付けて、5年以内に規模が拡大するだろう。他社がこの市場に参入したとしても、APS-C陣営に比べて、我々はカメラをより小さく軽くすることができる

・20%のコンデジユーザーはデジタル一眼の購入を考えているが、デジタル一眼は、大きすぎて複雑すぎるのを心配している。このような人々を我々のマーケットに招待するためにE-P1を作った

・オリンパスはプロカメラマンを取り込むことについても考えている。最初のモデルではコンデジユーザーにフォーカスしたが、ビューファインダーを望んでいるプロカメラマンの願いは実現するだろう。我々は、ビューファインダーとフラッシュを内臓した製品を用意している

・オリンパスは画素数競争を止めることを決断している。多くの場合1200万画素で十分で、これからは、ダイナミックレンジとスピードが優先される

原文はこちら。
http://www.bjp-online.com/public/showPag
e.html?page=863832


>五年以内

のソースはこのあたりから。三年だと短すぎるし、10年ともなると
全く予想も付かなくなる。他社が5年間も「ミラーレス一眼」の
市場を独占することを容認するほど寛容とも思えないし、かといって
今あるシェアを捨てて新規格を打ち立てたるなんていう、あまりに
分の悪い賭けに出ることも考えにくい。ソニーはこの中でシェアは
低いほうで、新マウントに移行するリスクは若干少ないが、それでも
全世界1600万本とも言われるαレンズ資産は、やっぱり惜しいところだ。

書込番号:9768492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 01:12(1年以上前)

マイクロの躍進=ミラーレスの躍進=
カメラの電子化がさらに進むという事なので、
好き嫌いとは関係なく、
キャノン、パナソニック、ソニーの3社が新3強になります。

要は、コンデジやビデオカメラと同じです。

他のメーカーの製品は、マニアか物好きかとにかく安いものが欲しい人だけが
買うようなものになります。

楽しい状況とは言えませんが、それを否定する論拠を私は知りませんので。

ソニーも含めて新3強と言いましたが、
ソニーが生き残るには条件があると思っています。
それは、
今ではソニーグループでは珍しく、
シェアナンバー1であるビデオカメラという市場を、
自ら崩す勇気を持てれば、という前提ですが。

XMOREが変なタイミングで成功してしまった事で、
カメラ市場における判断を鈍らせているのは
皮肉としか言いようがありません。

書込番号:9768499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 01:13(1年以上前)

>>長きに渡り世界一のシェアを握っていたあの「GM」が、時代の変化に
>>対応できなかったばかりに、あっ!という間に再生法適用の憂き目に。

かってこの業界に深く関与してたんで想うが,あっと言う間どころか,良くぞここ迄持ったなと言うのが実態なんでけどね.

50年代の大増産期に無理をした労働協約を半世紀もの間ズルズル引き摺って,良くぞ21世紀まで生き延びたと想う. 本当なら80年台に倒れてて然るべき存在なのよ. GMと Chrysler の Chapter 11 は,日系自動車メーカーのせいでなく,UAW のせいなの位は,理解してから薀蓄傾けようね(^^;).

ゴミでした.

書込番号:9768504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/28 01:16(1年以上前)

下請け苛め、派遣切りの日本が幸せです。

書込番号:9768515

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/28 02:17(1年以上前)

>AXKAさん

どうもこんにちは!

>史上最強の肉食恐竜「T・レックス」を滅ぼしたのは隕石落下による気候の
>急激変化と言われていますが、核の冬を生き延びたのはネズミみたいな小さな

まぁ、そこまで大げさなものかどうかはともかく(^^ゞ、小型化は日本のお家芸ですし、
実際それで、様々な分野の製品で世界を席巻してきた歴史がありますからね。

ただ、色々なインタビューを読みますと、これからの市場を左右するのはカメラマニア
ではなく、コンデジからの買い替え組、つまり初心者さんたちだと、どのメーカーもに
らんでますよね。
その層がどう感じるかがポイントだと思うんですよ。

パナソニックのGH1はともかく、E-P1って「コンデジがただ大きくて高価になっただけ」
というふうに、初心者さんの目には見えると思うんですよ。店頭でね。
ですから、GRデジタルのような高級コンパクト機との比較対象にはなるかも知れないで
すけど、一眼レフ目当てのお客さんに訴求するにはちょっと厳しいと思うんですよね。

あと、家庭のサイフを握ってるのは一家の中で奥さんが多かったりするでしょう?
仮に旦那さんがE-P1を買いたがっても、「そんなのウチにあるCAMEDIAとおんなじでしょ!」
で、おしまいだと思うんです(笑)。
(んで、キムタクが宣伝してるニコンD5000なら奥さんもOKを出す、と(^^ゞ)。

ということで、ミラーレス一眼がキヤノン等の脅威になるかどうかは、やはりオリンパスが
GH1のような形のものを出してきてからの話だと思ってます。

ちなみにAXKAさんは、ソニーα900のほうのクチコミでこんなことを書かれてましたね。

>オリンパスのE-P1を見るに、おそらくα900は
>デジタル一眼レフにおける「ティラノサウルス・レックス」となるでしょうね。

要するに、巨大すぎるα900は滅び去るだろうという批判だったんですね。
あんないいカメラがなくなったら寂しいですね(^^ゞ。
是が非でも、ソニーには頑張ってもらわないと(笑)。

書込番号:9768723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/28 02:30(1年以上前)

私の身の回りのCやNユーザーは現在の操作性を踏襲したコンパクトと同等に近しいサイズで画質がデジ一並の機種が発売されるのを期待してます。

私自身もD90がメイン、サブがLUMIXで毎日通勤カバンに忍ばせていますが、それがコンパクトで一眼に匹敵する画質そしてCapture NXが使える物がでたら飛びついちゃいます。

それはそうとCとNは手振れ補正の扱いの問題がありますね。

書込番号:9768748

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/28 03:36(1年以上前)

>今まででレンズ一体型で、ソニーのR1、シグマDP1・2が、APS-Cに匹敵する大きさのセンサーのデジカメがあります。
>このタイプで、優秀なレンズと手ブレ補正レンズ、データ伝送スピードが一眼レフ並み、広角と望遠はワイコン・テレコンというものであれば
>可能性はあるかも知れませんが、このような機種を出すとAPS-C入門機が売れなくなるのでやっぱり無いでしょう。

一体型もそこそこ需要はあるかもですが、
レンズ交換型でしょう。
で、良いミラーレスのレンズ交換型を出すとAPS-Cも食われるでしょうが、
もっとも大事なことは、出さなかった場合、
他社にミスミス、シェアを奪われるということです。
mFTが好調のようですから、対抗機種を出さないと3社といえども完全に出遅れます。
やっぱ、これからの若い世代はミラーレスですね。

撮影会で、GH1やEー620でファインダーを一度も使わずにLVのみで撮ってる若い人見ましたが、(携帯やコンデジじゃないんだぞって、小一時間説教したかったけどw)
こういう人たちにとって、ミラーボックスとファインダーは無用の長物と化しています。

ソニーと、ニコンは、ミラーレス機を1年以内に出すでしょう。
それも、専用レンズが小型化できる、8/9インチセンサーでしょう。
もちろん、アダプタで従来レンズもx3で使えるようにして、x2のFTに対抗。

書込番号:9768858

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 08:06(1年以上前)

>要するに、巨大すぎるα900は滅び去るだろうという批判だったんですね。

けして批判じゃないですよ。
批判するものに、20ウン万なんか、とてもじゃないけど出せませんよ。

光学ファインダーはいずれそうなるだろうなと思ってる。それだけです。

滅びる前に、α-9同等以上と言われる究極のファインダーを手に入れたいというか、
デジイチ界の「T・レックス」を手に入れようと思っただけです。

書込番号:9769228

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 08:07(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん、こんにちは。
昨日書きかけで急に出かけることになり、遅レス失礼します。

> ネックは色々ありますが、画質面では結局(微少な部分とは言え)AFセンサー用に
> 使った画素の部分が欠落する格好になりますのでこれを補完するアイデア、仕組み
> が不可欠になりますがここの決定打がまだ出ていないようです。

そうなんですよね。焦点検出用画素は画像を生成するためには使用できないため、
その部分は周辺画素から補間しないといけない、そして焦点検出するためには、
焦点検出用画素が直線方向に連なるため、画質が多少なりとも劣化する、という
問題点があるんですよね。
ただ、たとえば先ほど書いた検索条件では引っかからないのですが、一番最近公開された
特許公開2009-141390で、一画素おきに焦点検出用画素を設けることにより、より精度よく
補間できる(それほど単純な話ではありませんが)、というのもありますから、開発が
今も続いているなら、より良い方法が模索されていくのでしょうね。
ちなみにこの特許の先行技術文献はキヤノンによるものです。

上記特許を見るには、上のURLで、番号を入力して検索してください。

http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

ダスト対策については、EOS-1Dではローパスではなく、センサー部最前面の
赤外吸収ガラスを超音波振動させていますから、4/3以外はローパス振動がマスト、
という訳でなく、またE-P1の超音波ゴミ対策機構は、以下のURLを見ると、小型化のため、
Eシリーズのような円形フィルターではなく、構造的には他社のローパス方式と同様に
見えます(これは見た目だけかもしれません)。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294159.html

熱対策については、動画付きデジタル一眼を発売しているメーカは、当然対策済みと
考えます。

> 今でも順調で且つフルサイズDSLRという金城湯池を持っているニコン、キヤノンが
> すぐやってくるかどうかは私は疑問だと思いますね。

この点については私もそう思います。むしろ過去に発売したの膨大な数の従来マウント
のレンズと別系統のレンズが必要とか、ボディ内手ぶれ補正とか(特許と言う点では
ちょろちょろ見かけますが)そちらの方がネックになりそうな気がします。
ミラーレスと従来マウントのレンズは、特にニコンは絞りについて、ボディー側と
機械的なインターフェイスを持ちますから、アダプターで対応、とは簡単にいきません
ものね(^^;

書込番号:9769232

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/06/28 08:17(1年以上前)

>是が非でも、ソニーには頑張ってもらわないと(笑)。

αマウントでやっていくのか、それともミラーレス専用新マウントで
いくのか、あるいはαと互換性のあるミラーレス対応マウントでいくのか
分かりませんが、あれほどお祭り状態になったペンタックスK-7の話題性が
吹っ飛ぶほどE-P1のインパクトは大きく、ソニーのα700後継機も
どうなるのだろう?という懸念はあります。とにかく、どういう方向性で
あっても最終的にはソニーが持っていくんじゃないかな。うーん、甘いか。

書込番号:9769253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターがすぐに下りない?

2009/06/26 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

オリンパスプラザで30分くらい触ってきました。
質感もなかなか良く、かなり買いたい方向に向かっているのですが、
1点、かなり気になる部分がありますので、みなさまにお聞きしたく。

それは、AF合焦の音と同時くらいにシャッターを押すと、
かなり(といってもコンマ何秒とかのレベル)のタイムラグがあってから
シャッターが下りるように感じるのです。

半押しで1秒くらい待ってから押せば、即座にシャッターが下ります。

このような症状はE-P1固有のものでしょうか?
それとも、オリンパスデジカメ全般の症状?
それとも、合焦のピピィは実はフライングしていて、そのためすぐに下りない?
それとも、私の感覚が変?

何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:9762656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:34(1年以上前)

レリ−ズ優先設定になっていなかったためにちゃんと合焦しないとシャッターが切れなかったのではないですか?
レリーズ優先設定可能かどうかは私も不明ですが。。。^^;

書込番号:9762703

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/26 23:45(1年以上前)

コンマ何秒かのタイムラグなら有りそうかなと思います。E-300の時は、愛犬がジャンプして着地した時にシャッターが切れてたと言う感じの時が有りました。
E-1やE-3、E-410ではそこまでタイムラグは有りませんけど。

まぁ〜DP1は、コンマ処か1〜2秒後にシャッターが切れる感じなのでコンデジと思えば速いのではないでしょうか・・・^^

書込番号:9762774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/26 23:54(1年以上前)

あぁ、失礼しました。
合焦音は鳴っていたんですね。^^;
そうするとそう言う仕様なんでしょうね。。。私はあんまりレリーズタイムラグは感じませんでしたが、それこそ私が鈍いだけかもしれません。orz

書込番号:9762836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 11:36(1年以上前)

かなり昔の機種でC-820Lがそんな感じでした。(2000年ごろ)
AF合焦音のあと、コレデドウダというぐらいシャッターを押してもだめで
少し後でならシャッターが切れた記憶があります。

書込番号:9764717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒のレンズフィルター

2009/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。

デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。

書込番号:9761884

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html

こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439

書込番号:9762009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

別機種

こんにちは

ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。

写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。

書込番号:9762012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。

akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。

書込番号:9762496

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:10(1年以上前)

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配

書込番号:9762966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:49(1年以上前)

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。

書込番号:9763189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:11(1年以上前)

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。

書込番号:9763295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 14:33(1年以上前)

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。

書込番号:9765374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v

書込番号:9766952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。

本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)

E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。

蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。

書込番号:9771740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング