オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:138件

僕はベテランではないのでオールドレンズ資産は全く無いのですが、

G1&GH1ではオールドレンズで楽しまれてる方が多くおられました。

G1に比べるとPenデザインのE-P1は
よりオールドレンズに合いそうですが。(^-^)

やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。

オールドレンズファンの方はどう見てますか。

僕は見た目重視なので、後からオールドレンズ買って
つけてみたいなって思いました。

書込番号:9718362

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 20:21(1年以上前)

E-620にOMレンズや古いジャンクのニッコールレンズを逆付けにしたりして遊んでいますが、ファインダー、LV共にMFでのピント合わせがやりづらいと感じた事はありません。
それにE-P1てMFで使う時レンズのズームリング(だったと思うのですが)を操作する事で簡単に7倍拡大と10倍拡大を選べたはずです。
元々銀塩の明るくて大きなファインダーを知らずにこの年まで来ました。
初めてのカメラはE-3でした。E-3のファインダーは確かにピントの山が掴み易いですが、銀塩を長く生きて来た方達の様なファインダーへの拘りも無いからかもしれませんが
「こういう風に見えてるなら今はこう撮れているはず」
と言う感覚を養えばそれ程LVでも難しい事では無い様な気がします。
まして、これからシステムカメラに入るなら先入観が無いだけに後は馴れるだけ。の様な気がしますが。。。

私はE-300/330のファインダーでもピントが掴みづらいと感じた事はほとんどありません。(皆無とは言いませんが。。。)

ちなみに私はど近眼で眼鏡常用ですがそれがどのように影響しているのかは全く分かりません。^^

書込番号:9720201

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/18 21:25(1年以上前)

四次元ネコさん

>やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。

まさにツボを押さえた質問ですね。

オールドレンズをマウントアダプタでE-P1に装着した場合、ピントを正確に合わせたければ、背面液晶で合わすしかないですね。これは、昔のオリンパスペンではあり得ない撮影スタイルです。でもこのスタイルを許容できる人は、このスタイルで撮れば良い。

これが許容できない人は、選択肢が2つあります。
1つ目は、キットレンズを装着して背面液晶は使わずにビューファインダーで画角を確認しながらピントはオートフォーカスにまかせながら撮る。
2つ目は、オールドレンズをマウントアダプタでE-P1に装着して、ある程度絞って、その絞りでどの範囲の距離の被写体が写るか確認した上で、ビューファインダーで画角を確認しながらピントは合ってると信じて撮る。場合によっては、50年前のE.LEITZ WETZLAR社の距離計で距離を測る。
いずれにしてもビューファインダーを使うわけですが、例えばビューファインダーに50年前のE.LEITZ WETZLAR社の35mmビューファインダーを使った日にゃ、そりゃ嬉しくてたまらんでしょう!

最後のスタイルはまさにスナップで昔から有名なRolei35Sのスタイルです。僕個人はE-P1での撮影スタイルは最後のスタイルが楽しいと思いますが、上記のどれが楽しいかは人それぞれでしょう。いずれにしても、E-P1はかなり楽しいカメラだと思います。

でも、問題があって、マイクロフォーサーズは撮像素子のサイズが35mmフィルムの1/4であるため、レンズの有効焦点距離が大きくずれてしまいます。つまり、せっかく他社のレンズをマウントアダプタを介して使えるにしても、なかなか最適なレンズが見つかりません。

書込番号:9720595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 21:28(1年以上前)

四次元ネコさんこん**は

>やはり撮影時にファインダーが無いと面白く無いのでしょうか。

面白くない、どころじゃありません。皆さんがお答えになってる通りです。第一、35mmフルサイズのレンズの画角は4/3じゃ半分になるんですから、オールドレンズの50mm標準は100mm望遠相当ってことになります。コンデジスタイルの不安定な構えを手振れ補正機構がどこまでフォローしてくれるかがモンダイです。

ボデイ内ブレ補正機構に期待してますが、おそらく、100mm(200mm相当)になったら無理じゃないでしょうか。きめ細かい液晶ファインダーつきのG1の便利さには到底かなわないんじゃないかな。天は二物を与えず?G1後継機がボデイ内ブレ補正機構入れてくれるといいのですが。

書込番号:9720614

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/18 21:28(1年以上前)

E-P1はデザイン・機能ともに非常にシンプルで、愛らしいカメラだと思います。

書込番号:9720626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2009/06/18 23:35(1年以上前)

オールドレンズ党のみなさん
貴重なご意見ありがとうございます。

やはり人並み以上にレンズにこだわるわけですから、
レンズを操縦するための熱意が伝わってきました。

ファインダーの有無というか必要性というより
G1のファインダーが凄いというのもよくわかりました。(^-^)

あともう1つ。
オールドレンズ+マイクロフォーサーズには焦点距離の問題があるんですね。
たしかに100mm 150mmなんてレンズはスナップでは使いずらいかも。

みなさんには怒られてしまうかもしれませんが
僕のオールドレンズへの意識はどちらかといえばファッションの1つです。(^-^;

レンズ沼の巨匠の方々においでいただいたので、
せっかくなんで追加で質問です。(^-^;

それでもあえてE-P1につけるなら
レンズの匠の方々のおすすめレンズはなんでしょうか?
基本は見た目重視です。(^-^;焦点距離は換算28〜50mm程度。


書込番号:9721559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 23:55(1年以上前)

お奨めオールドレンズは
ZUIKO OM50mmF1.4
です。きっと良いはず。。。
(巨匠じゃ無くてすいません。。。。orz)

書込番号:9721684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/19 00:01(1年以上前)

オールドじゃないですが、今回、コシナから出たスーパーワイドヘリアー15ミリなんてのはどうでしょう?

換算30ミリなので結構使いやすそうに思いますし、レンズ自体も超広角レンズにも関わらずディストーションもきれいに補正されているようなのでお散歩レンズとして使いやすいかもしれません。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/vm15/index.html

書込番号:9721728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 00:21(1年以上前)

お勧めではありませんが、こんなものもあります。
http://kakaku.com/item/10501211999/
http://kakaku.com/item/10501211560/
http://kakaku.com/item/10501211914/
http://kakaku.com/item/10501211561/
http://kakaku.com/item/K0000037515/

35ミリ判のレンズはf/0.9台までがありますが、
マイクロ4/3は焦点距離が良ければ(20〜30ミリ前後)f/0.7より大口径もできそうです。

書込番号:9721840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 00:25(1年以上前)

多分アートフィルターなしでデードリームになると思います。
http://www.canon.com/camera-museum/camera/lens/s/data/50-85/s_50_095.html

書込番号:9721867

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/19 06:24(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm Titan

M型ライカのレンズからですが、

赤エルマー
初代Summilux35mm
初代Summicron35mm

なんていかが。

書込番号:9722522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/06/19 10:05(1年以上前)

おおっレンズ沼の巨匠の方々!ありがとうございます。

>くま日和さん
Yahoo!でZUIKO OM50mmF1.4で検索したら、くま日和さんのBlogが出てきました。(^-^)
さすが、写りはとても素敵なんですね。レンズの見た目のオールドっぽさが嘘みたいですね。
THE国産て感じのデザインが素敵です。(...国産ですよね?)

>沼の住人さん
カッコイイですね。おもわずズキュン!ってなりました。
厚みも少なめで機械っぽくて。ありがとうございます。
コシナ ノーマークでした。(^-^)

>うる星かめらさん
やばい!これもズキュン!って音が聞こえました。
40mm 1.4のやつです。
どうもコシナのデザインは僕の趣味には合いそうな予感。(^-^)

>苦楽園さん
あっこれもカッコいいですね。
シルバーのベースに細かいメモリ。
レンズの大きさもE-P1に合いそうな感じ(^-^)
ゴールドのGH1に自然についてる感じが素敵です。

まずいですね。どれもカッコいい。(^-^;

今の所、僕はE-P1の白を購入予定なので
たぶん黒よりはシルバーのレンズのほうが合うのかなって、
想像だけですが。
でも黒のレンズも単体はスゴくカッコいいですね。(^-^;

まだ発売前なので想像しかできませんが
気をつけて一発で決めないと、
沼にハマっちゃいそうですね。(笑)

書込番号:9723058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 10:31(1年以上前)

Summiluxを付けたら格好良いと思いますね。普通のレンズの値段と一桁違いますから。
マイクロ4/3用レンズは原理的に1/4のサイズになりますか、同じサイズでf/0.7が作れます。
それだけ期待したいと思います。APS-Cなら少し(倍近く)大きくなります。
古いレンズを使うのが、APS-C機の方が良いですが。CNS他のメーカーも頑張って欲しいです。

コシナのデザインと仰いますが、昔はドイツも、東側も、日本も皆同じデザインでしたね。

書込番号:9723144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FDレンズ

バルナックタイプ

Pen FT

先ず、実用性から、G1のEVFと液晶モニタを使って試してみました。
どちらでもマニアルフォーカスは問題なくできました。

問題は、長いレンズのときのカメラの保持にあります。重心がレンズのほうにあると手を伸ばし気味の液晶モニターを見ての、フォーカスリングを回しての作業は、ふらふらして難しく感じました。三脚使用前提が良いでしょう。
標準以下の長さのレンズの場合は、問題ないですね。

次、スタイルに関しては、G1を使ってE−P1の場合を推定するわけですが、最も似合うのは、ライカバルナックタイプになると思います。
次、Pen  F、FT用も似合いそうです。
小型金属製ならどれでも似合いそうに思います。長くて太いのは似合わないと思いました。

書込番号:9723400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/06/19 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナルックタイプ

Summilux 35mm Titan

>トライポッドさん
ありがとうございます。 
長いレンズだと両手を伸ばして構えてフォーカスリングをまわすのは
危険な匂いがしますね。(笑)

紹介して頂いたパナルックタイプ。
これいいですね。(^-^)
ちなみに名前はなんていうんでしょうか。

ちょうど同じような構図があったのではめてみました。
※パースのズレは気にしないでください。
大きさが目分量なので正確かどうかは怪しいです。(笑)

苦楽園さんに紹介してもらったライカのもはめて見ました。

白モデルよりもシルバーの方がオールドレンズと合うのかも知れませんね。
でも結構おしゃれな感じだと思うんですが。(^-^)

あっそろそろ仕事しないと。( ̄▽ ̄;)


書込番号:9723865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/19 14:30(1年以上前)

機種不明

G1 + Planar 50mm/F2.0 ZM

コシナのレンズは見た目や質感だけでなく、現役のレンズですから写りも良いのでおすすめです。
わたしはG1でコシナツァイスのPlanar 50mm/F2.0 ZMを愛用しておりますが、これは絞り開放から普通に使えます。
キヤノンやニコン用のプラナーもありますが、マイクロフォーサーズでは小型のライカMマウントが使えるというのがミソですね。

マイクロフォーサーズのレンズ沼は非常に広くて深いですから、遊泳には十分にご注意ください。

書込番号:9723933

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/06/19 15:03(1年以上前)

オールドレンズファンではありませんが、私的には背面液晶は不要でビルトインEVFのみでPEN Fライクなデジカメであってほしかった。

書込番号:9724026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 16:15(1年以上前)

四次元ネコさん

仕事速いですね、文字が裏返しですけれど。

画像のレンズは、ロシヤレンズ コピーテル8 50mmF2.0 マウントM39(スクリューマウント アルミ鏡筒) たぶん 玉はライカ・ズマールのコピー と思います。
クラシックレンズM39マウントは、一眼レフが無い時代(ペンタックスが初めて一眼レフを量産する前)は、レンズ交換式レンジファインダーが高級カメラで日本でもライカコピー機を各社(キヤノン、コニカ、レオタックス他)が作りましたから、探せばいろいろ見つかると思います。

クラシックレンズに現代レンズのような抜けやシャープさを期待していけません。自分でレンズの写り方の癖(味とも言う)を見つけ出して楽しむ沼です。

書込番号:9724232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/19 16:25(1年以上前)

昨日、実機を触ってきました。室内では、基本的に軽いレンズでは、EVFが無くても
操作は困らないという気はします。レンズに重心が来る望遠は試していませんし、野外
での背面液晶の視認性は確認できなかったので、これは意見保留です。

ただ、焦点距離打ち込みの手ブレ補正は、かなり効きますから、広角系のレンズを絞って
の風景なんかでは、かなり使い勝手は良いと思いました。

書込番号:9724263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 16:25(1年以上前)

> 探せばいろいろ見つかると思います。

これから値上げするのがほぼ確実ですので、欲しいでしたら急げ!ですね。

書込番号:9724266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2009/06/20 23:00(1年以上前)

今日触って来たので少しだけ報告します。

フォーサーズレンズに関しては、マニュアルフォーカス時に
フォーカスリングを触った瞬間にライブビューが7倍に拡大されます。
フォーサーズレンズ全て対応とのことでした。

オールドレンズ使用時は
(十時キーみたいなのの左下の)ボタンを押すと7倍に拡大されるモードが
ありました。
パンケーキ装着時にも選べます。
拡大したいポイントも中心以外にもいろんな箇所に移動できます。

絞りを触った時に明るくなるかどうかは確認し忘れました。(^-^;

液晶の表面は反射防止コートされてました。
横から見ると少し表面が白っぽくざらつくような感じに見えました。

ライカMマウントのレンズなんかおしゃれですしいいですよと
スタッフにススメられました。(^-^)

書込番号:9731424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

EP-1vsDP2

2009/06/18 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

ずーっと、待ちこがれてました。

その間に、DP2が発売され、意外とリーズナブルで、迷ってます。

同じような考えをお持ちの方も多いかと思います。

みなさんなら、どちらにしますか?

書込番号:9717554

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 07:16(1年以上前)

個人的にはDP2とE-P1は同列に比較する機種では無い気がします。

オリンパスE-SystemとシグマSD14を使っている立場からすると、

まともに良い写真を沢山撮りたい! → E-P1
とにかくFoveonで撮りたい! → DP2

こんな感じではないでしょうか。(^^;

書込番号:9717569

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/18 07:29(1年以上前)

現在 DP1とフォーサーズ機を数機種使ってるのですが、E-P1は購入します。
現物を見てボディの色決めをする心算です。

今の処交換レンズが少ないので迷い処でしょうし、どちらを選んでも良いと思います。
その機種でしか撮れない画が有るのが現実です。拡張性を取るかどうかが分かれ道かな。
あとは、DPシリーズのコンデジそのもののシャッタータイムラグを許容出来るかどうか。

書込番号:9717594

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/18 07:35(1年以上前)

ぶっち624さん お早う御座います。
個人的にはDP2とE-P1は同列に比較してよい機種ではと思います。
反則ですが、E-P1とDP2と両方欲しいです。
今買うならどっち?と言われればDP1です(お安くなってるから^^)

書込番号:9717614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 07:36(1年以上前)

レンズ交換が必要なければDP2でいいと思いますが、別のレンズも必要なら
E-P1やパナG1のほうがいいかも?
サイズが少し大きくても良ければ、G1ぐらいがコストパフォーマンスがいいように思います。

書込番号:9717620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/06/18 08:13(1年以上前)

DPシリーズを持っていますが、こちらのツインレンズキットを予約しました。
最終製品版によるものではないかもしれませんが、サンプルを見る限り、DPシリーズの方が上のように感じます。

EP-1は、使い勝手などの点やレンズ交換ができるのが大きなポイントだと思います。

書込番号:9717704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 08:30(1年以上前)

基本、画質が同じなら小さいほうがいいですが、
Mマウントレンズで手ぶれ補正が効くのはこれだけ、
ハイビジョン動画の撮れるもの、
ということで今はEP1に惹かれます。

DPの画素数もちょっと不足かな。

書込番号:9717740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/06/18 09:10(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

こんなに、早く、レスポンスを頂きまして、ありがとうございます。

仕事前なので、個別のお返事は、割愛させていただきます。スミマセン・・・。

ただいま、GX200とD90で、楽しませてもらってます。

でも、D90の出番が、日々、減ってきてます。やはり、普段の持ち歩きには、大きかったようで・・・。

EP-1に関しては、もうちょっと、リーズナブルな価格帯で、誕生するものかと思ってましたが・・・。でも、手ブレ補正がついたことには、喜んでます。

DPシリーズのすごい写真に、惹かれてますが、店頭でいじっても、カメラの液晶では、上手く撮れているのかどうか確認できないのが、残念です。

やはり、使い勝手を考えると、EP-1ですかねー。

GX200が高感度、暗所撮影が苦手なんですが、その面では、どちらに分がありますかねー?

仕事柄、夜行性なモノで、その辺が非常に気になります。

書込番号:9717847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/18 10:05(1年以上前)

>GX200が高感度、暗所撮影が苦手なんですが、その面では、どちらに分がありますかねー
当然、E-P1でしょう。ただ、大きさ、重量がちょっと?です。
E−P1のライバルは、GX200の後継機かもしれません。(発売は、いつ?)
画質と機動性、どちらを選ぶか究極の選択です。(オリさん、筋力がなくてゴメン。)

書込番号:9718001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/18 10:44(1年以上前)

DP2ユーザですが失礼します。

皆さんの意見の通りだと思います。
操作性や多機能面を重視する方はE-P1。Foveon画質をコンパクトに撮りたい人はDPですね。ちなみにDP2は高感度域や夜景撮影は苦手分野に入ると思います。
現状だと数が売れるのは間違いなくE-P1でしょう。価格差は確かに感じますが、時期がくればある程度は落ち着くだろうし、レンズ交換できる、手ぶれ補正がある、動画が撮れるなど考えればけっこう納得してしまうかもしれませんよ。

DPはコンパクトに一眼の性能を持たせようというコンセプト。E-P1は一眼の性能をコンパクトにしようという感じがします。似ているようで、まだこの差はあるのかもしれませんね。
本当の意味での競合は、Mフォーサーズの画質がFoveonに近づくか、DPシリーズの操作性や基本性能が一般的デジカメに追いついた時だと思います。

少々それますが、思った以上にネガティブ意見が出てきて驚いてますが、E-P1はとても魅力的なカメラだと思いますよ。特に女性受けは良さそうです。DPもそうでしたが、新コンセプトの一号機は色々言われてしまうのも仕方ありません。まずは世に出た事が大事と受け止め、次やその次の一手が本当に重要と思います。

…でも、価格はいずれ落ち着くと書きましたが、一般向けにしては少々お高いですかね。カメラの事をあまりしらない人にとっては、見た目コンパクトなのにエントリークラスの一眼より高い事が「?」と思うかもしれませんね。
私は一眼ユーザでもあるのでマウントを増やすのは予算的にもきつく、普段持ち歩き用やサブ機としての意味が強いので、今の所DPです。

書込番号:9718141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 21:12(1年以上前)

DP2をDP1からの乗り換えで使っています。
これらは、撮影素子の大きさもさることながら、FOVEONという大きな魅力があります。
この二点に魅力を感じるようであれば、EP1との比較というのは成立しないと思います。
また、コンパクトさを追求しつつ、撮影のレスポンスも望むということであればEP1との競合が発生してきますが、大分価格差があるのでどうかな?

書込番号:9720508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/06/20 13:04(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

FOEVON、体感できないだけに惹かれますねー。

もう少し、様子を見てから決めようかと思います。

自分の求める物は、常に、持ち歩けて、楽しい相棒です。

ありがとうございました。

書込番号:9728804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ISO800、1600は?

2009/06/17 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

こんにちは、発売を楽しみにしている者です。今までオリンパスのデジカメを購入した事がないのですが、購入したいなと思っています。

普段はEOS、海外出張などの時にはCanonのPowershotG10を使っています。今回、このE-P1が気になっているのはISOがオートのデフォルトが1600までになっていることです。今までのカメラの経験ですと、オートで可変する範囲はメーカーがある程度のノイズに関して自信のある範囲かなと思っています。G10ですとISO400がオートISOの範囲で、実際マニュアルでISO800にすると微妙で、物足りなさを感じる部分です。1600が使えれば満足、800でもいいかなと思っています。

もちろんまだ購入してテストしている人はいないのはわかっていますし、ノイズの話は主観的な話になってしまうのは承知してます。HPなどにもそのうちサンプルは載るのでしょうが、社内基準的なものである程度の品質は予想できるのかな?とも思っています。ここにはオリンパスのコアなユーザーさんも多いと思いますのでこんな質問をさせて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:9715324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 21:36(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page13.asp

サンプルギャラリー1の最後の方の写真がISO6400など高感度です。
個人的には6400=E-620の3200で、場面によっては横縞ノイズも出にくそうで結構使えそうに感じてます。

ISOAUTOですが、デフォルトで200〜1600であってカスタマイズ可能なようです。
1/3段で設定できるのかは不明ですが。

書込番号:9715493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2009/06/18 06:36(1年以上前)

>七号@推しさん 

こんにちは、情報ありがとうございます。もうこんなにサンプルがあるとは思いませんでした。夜景っぽい画面でのサンプルがあれば良かったんですが・・・このサイトをたまにチェックして検討しようと思います。あるHPのインタビューでは高感度があるからフラッシュを外したみたいに書いてあったので期待はできるのかなと思ってます。

書込番号:9717502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

とにかく、デザインが・・。

2009/06/17 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件

みなさん、性能のこといろいろ書き込まれていますね。

僕は、普段デジイチはE-510/E-520/E-420と3台を使っています。
コンデジはCanonとFujiです。
あとフイルムカメラはFujiとSX-70を使っています。

今回、この商品をはじめてみたときに、
とにかくデザインが悪すぎる!と思いました。
バランスも悪いし、レトロ感も中途半端だし。
全然洗練されていないのが残念でなりません。
単にPENに思い入れだけ強い素人さんがデザインされたのでしょうか?
せめて、FUJIのNATURA CLASSICAやKLASSEぐらいまで
外観デザインを追い込めなかったのでしょうかね?
ボディを革巻にするだけでも随分変わったと思うのですが。
これではPENも台無しですね。
価格も高過ぎだと感じるのは僕だけでしょうか?
4〜5万円台ぐらいなら何とか購入を検討しようかなって思いますが。
性能的にもみなさんの書き込みを読んでいたら、フツーな感じですし。

発売が全然楽しみではなくなりました。
PEN-IIとか出るんでしたら、
もっとレトロ感あふれる魅力的なデザインにしてほしいものです。。。

とにかく、残念です。

書込番号:9714984

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に7件の返信があります。


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 21:12(1年以上前)

デザイン悪いですかね・・・
デザインは人それぞれですから何とも言えませんけど。
先ほど発表会の様子を知りたく山田久美夫さんの記事を見てきました。
そして、ひとつ下にK-7の記事と共に写真が掲載されていました。
K-7が何かとても古めかしく感じてしまいました。
悪いと言ってるのではありません、E-P1の写真を見過ぎたのかもしれませんね。
K-7は購入検討したほどですから。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:9715297

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/17 21:13(1年以上前)

E-P1のデザインをうんぬんする割にはえ-520,420を購入してるのが理解できない
お世辞にも良いデザインとは言えないぞ
一眼レフを名乗るならOMやF3を彷彿させないと

まこのようにデザインは好き好きということ チャンチャン

書込番号:9715301

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 21:18(1年以上前)

いいと思いますけどね?デザイン。少なくとも「E-P1」とハッキリしていますから。
個人的な好き嫌いはまた別の問題かと・・・

むしろ、K-7のほうが小さいだけで、没個性的。
istDシリーズ、K10Dシリーズ、K-7シリーズとデザインが違いすぎて、メーカとしての
デザインポリシーや一貫性のなさが酷いと思います。K-7発売直前にさぞも限定のように
チタンカラーを売りつけたり・・・商売のやり方がアコギです。

ニコン・キヤノンは良くも悪くも、自社のデザインの共通性とポリシーがある。
オリンパスの4/3一眼も、E-400/500/620系とE-3/30系で統一されていますからね。

ソニーは・・・新世代3機種は、EOSKiss5やKiss7を想像してしまうグリップ(苦笑)
良くも悪くも、脱ミノルタデザインなのかなあ、あまり好きには慣れませんが。

書込番号:9715334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 21:23(1年以上前)

VallVillさん 

>メーカーが、一眼レフカメラと言っている事もいかがなものか?

一眼”レフ”カメラとは言ってないですね。マイクロ一眼って言ってますよ。

書込番号:9715377

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 21:23(1年以上前)

似たようなスレッドばかりで埋もれてしまうのでしょうけれど・・・。

「こりゃ売れる!」と当初思いました。
しかし、冷静になって考えてみると、結構な大きさ。レンズもパンケーキ以外ではアンバランス。フラッシュを付けると!!。
やっぱり「実機を触ってから」ですね。

でも魅力的なコンセプトだと思いますよ。E-330がこんな感じだったらねぇ。いくらミラーがあったとはいえ、あのカメラのコンセプトこそがPENだったはずなのだから。フォーサーズも歴史が変わっていたかもしれません。あの冗長にでかいボディーが・・・。

書込番号:9715382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/17 21:24(1年以上前)

デザインは好みの要素が大きいですから・・・
個人的にはクラッセやE-400/500シリーズよりE-P1の方が好みです。レンズ交換式のデジタルカメラとしては小型軽量であるにもかかわらず金属外装なのも良いと思います。
E-P1は他にも軍艦部をプレス形成で複雑な形状にしたりとか、モードダイアルを埋め込み式にしたとか、レンズも含めてカラーバリエーションがあるとか、全体に無駄がなく極力シンプルな仕上がりになっているとか、デザインだけ見ても近年まれに見る凝ったカメラなのではないでしょうか。

書込番号:9715389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 21:24(1年以上前)

パンケーキレンズが発売されていなかったら、どうなっていた事やら・・・

書込番号:9715392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/17 21:30(1年以上前)

ん〜特に(@_@;)

美人でもブスでもないと思います、美人は、すぐにあきちゃいますよ(^u^)

尚、ブスな妻が、購入を検討してます(ー_ー)!!

書込番号:9715435

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/17 21:31(1年以上前)

本体のデザインはそれなりと思いますが、実機を見てないのでなんとも。
ただ、シルバーボディに同梱されるのが黒レンズなのは???いっそのことなら写りこみにくい黒ボディも欲しかった。

デザインと言えば、外付けフラッシュが個人的に駄目です(デジカメ黎明期の製品ような四角さに、正面にオリンパスのプリント)。

今のところ引っかかる(物欲を抑えてくれる)のはこの2点と価格、液晶の解像度くらいですね…

書込番号:9715445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 21:34(1年以上前)

VallVillさん

>メーカーが、一眼レフカメラと言っている事もいかがなものか?

.....^^;
メーカーは「レフ」付けで呼んでいません。まぁ、拘るのは好きずきですが、いい加減このG1発表時からの不毛なループ終わりにしません?
私もスルーすれば良いだけの事ですケド。。。orz

ずっと大好きフォーサーズさん

>パンケーキレンズが発売されていなかったら、どうなっていた事やら・・・

オリの場合最初にパンケーキレンズがあってこのボディデザインになったと思える今日この頃です。
パンケーキレンズのデザインはモックアップと変更点らしい変更点は無さそうですし、、、^^

私もこの機種はデザイン買いするつもりだったので最初この正面のデザイン見た時は「え〜!!」と落胆してしまったのですが、今日実物見て来たら画像よりは雰囲気良かったですね。グリップも悪く無いですし。
ちょっと評価が上がりました。コントラストAFもパンケーキはそこそこ良かったです。^^

書込番号:9715468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 21:43(1年以上前)

圧倒的にデザインは「好きだ〜わりと好きだ」という意見が多いですね。

僕はせっかくなんでより一眼らしくない白デザイン購入予定です。

かみさんの説得は白のほうがしやすいです。(笑)
(女性受けしそうですね)
女流一眼!みたいな感じで。(笑)

ああっネガキャンしかけてるのはパナではないですね。( ̄▽ ̄;)まちがえた。

コドモにブチュ!みたいな感じかな。

書込番号:9715535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 21:44(1年以上前)

ブスでも美人でも似合うカメラだと思いますよ!

個人的には
・小さい
・ボディ内手ぶれ補正がマウントアダプターを介したレンズでも使える
・35ミリの単焦点レンズが欲しかった
という理由で予約しました。

Penという名前やデザインがクラシックかどうかはどうでもいいですね。
使える道具ならいい。
問題は起動が遅いのではないかと想像されることです。
(E-400~500シリーズはパナソニックG1と比べると遅い。)
週末実機を見られたらキャンセルするかどうか決めたいと思います。

書込番号:9715546

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/17 21:53(1年以上前)

Hiro Cloverさん
そうですね、メーカーは『新世代マイクロ一眼』と言ってますね。

私が言いたかった意図は
メーカーのWEBページにおいて
デジタル一眼レフカメラよりもコンパクトデジタルカメラの方にUPするべきでは?
と言うことです。訂正して ご理解お願いします。


くま日和さん
私は然程拘っていませんが…先に説明した通りです。

別のお方が以前のスレでご指摘されていますので
何事も無くスルーされるのが大人の対応かと…
よろしくお願いします。

書込番号:9715611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/17 21:54(1年以上前)

機種不明

ちょっとフォトショップ(笑)

みなさんが言われるように、デザイン(外観のスタイリング)については好みの問題もあろうかと思いますが、メーカーが「PENのフィロソフィー」という割には、外観の印象でPEN-Fの雰囲気や完成度には劣る感じがしています。(懐古趣味で昔は良かったなどと言うつもりはありませんが)

オリジナルPEN-Fの女性的で流麗なスタイリングに比べて、E-P1はまだ野暮ったい印象が残っているように思います。トップカバー(軍艦部)とボトムカバーはアルミをプレスしているようですが、もう少し深く絞ってキャラクターライン(パーティングライン)の位置を変えれば印象も多少変わる気がして、ちょっとフォトショップしてみました。(笑)

スタイリングで詰めの甘さが見え隠れするのは開発期間の短さなのか、デザイナーの能力なのかわかりませんが、E-P1のようなコンセプトの商品にスタイリングの洗練さを宿すのもデザイナーの義務ですから、社内デザイナーにはもっと頑張ってもらいたいと思います!

...あ、まだ画像で見ているだけですから、明日にでもオリンパスプラザで実機を見てこようと思います。実物を見たら印象が変わるかもしれないですし...いい意味で期待しています。

書込番号:9715629

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/17 21:56(1年以上前)

>パンケーキレンズが発売されていなかったら、どうなっていた事やら・・・

もう1〜2本単焦点レンズが一緒に出れば良かったのですが・・・無い物ねだりです・・^^;


>今日実物見て来たら画像よりは雰囲気良かったですね。グリップも悪く無いですし。

実物の感じが良かったと読んで少々安心しました。
小生 購入を暫く待つ心算でしたが 買う事にしました。
E-P1とK-7心が揺れてましたが、天の邪鬼な性格は、困ったもので K-7は此処まで人に叩かれてないのでE-P1の購入に前進しました。下取りに出すカメラの評価をしなければ・・・^^;

書込番号:9715647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/17 22:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 00:36(1年以上前)

デザインには、誰しもが美しいと感じるバランスというものがあります。
(たとえば黄金比のような)

パーフェクトな形状から部分的にはずれることで、そこには個性が
生じるわけですが、いかんせん日本人はデザインにおいて元々の
バランスがおかしいのに、部分部分だけでかっこよく仕上げようと
するので結局はどうにもカッコ悪いデザインになってしまいます。

日本古来の建築物などはすばらしいデザインですので、日本人も本来は
美的センスを持っていたと思うのですが、近代化によって西洋流デザインを
下手にとり入れたことで美的センスが狂ってしまったのでしょうか。

書込番号:9716864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 02:18(1年以上前)

>美人でもブスでもないと思います、美人は、すぐにあきちゃいますよ(^u^)

よく言われることですが絶対に嘘です。飽きるのは年齢相応に知性がついていかないからです。

書込番号:9717215

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 02:38(1年以上前)

発売前に批判的なコメントを書き込むのも抵抗感ありますが・・・

私も、デザインに関して期待以上とまでは行きませんでした。レフのしがらみから開放されたこの分野への期待が大きいせいか、厳し目のコメントになることをご了承下さい。個人的にはグリップ部、軍艦部の形状とそれに対しての背面の処理、上面のロゴ等が気になりました。しかし持った感触なども含めて、実際は実機を見てみないと何とも言えなさそうですが。
別スレでの革張りデザインは、また違った雰囲気がありますね。
そういう楽しみ方もあると宣伝されると良さそうに思いました。

性能的には充分素晴らしいように感じますし、実物に触るのが楽しみです。

書込番号:9717243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/18 03:07(1年以上前)

生真面目にデザインしすぎてしまうことで視野が狭く、ディティールに拘りがちになってしまうのは、最近のプロダクトデザイン(一部の若手社内デザイナー)の傾向のように思えます。今回、若手エンジニアやデザイナーが「ペンをデザインモチーフにしたい」と希望したそうですが、(以下URL参照)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
軍艦部のディティールをPEN-Fのそれに似せたことが「デザインモチーフを取り入れた」ということでしょうか?
それにしても、いかにもあからさまなのは残念です。形をリスペクト(パクる...笑)にしても、もっと美しく、品のある造形に仕上げることも出来たはずです。

是非もっと高い次元で自社の資産であるペンのフィロソフィーを受け継ぐ努力をして欲しいと思います。ペン設計者(デザイナー)である米谷氏から直接学べるのもオリンパス社員の特権でしょうし...

↑...などと、辛辣なことを書いてしまうのもE-P1への期待度の高さゆえ、です。
ユーザーはいつでもわがままですから(笑)

書込番号:9717290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信40

お気に入りに追加

標準

売れると思いますか?

2009/06/17 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:669件

レンズ交換できるので一眼デジに分類されてるけど

これはコンデジの高級品って感じ。

メーカーとしては、コンデジと一眼からの両方の

ユーザーを獲得しようと思っていますが

一眼からの移行は少ないと思うし

コンデジからは敷居が高くて移行が少ないのでは。

いわゆる中途半端というか。

発売されればはっきりすると思いますが

私の感、間違ってますか?

こんな開発するならE-3の後継機開発してよ。

他メーカーが驚くような。

ペンタはやってくれたよ。

書込番号:9713651

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 17:59(1年以上前)

シグマのDP、パナソのLX、CANONのG、リコーのGRデジタル等のハイエンドコンデジを使う層には魅力的な機種だと思います。
正直なところG1でも一眼らしい使い方しかできず、お散歩カメラとしてDPは時間がかかりすぎるので。

書込番号:9714249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 18:19(1年以上前)

EVFが付いてなかったのでがっかり、早くもこんな噂に心を奪われてます。
http://www.echenique.com/index.php/2008/08/26/panasonic-micro-43-camera-image-spotted-in-the-wild/

書込番号:9714322

ナイスクチコミ!4


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/06/17 18:28(1年以上前)

 一眼レフ機のユーザーならば、サブ機、あるいはコンパクト・カメラの代わりのレンジファインダー機みたいなものとして、欲しいと思う人はいるでしょうね。

 コンパクト・カメラのユーザーならば、コンパクト機の画質に飽き足らない層が買うのでは?しかしこのカメラは、あれこれレンズを交換して楽しむカメラとして使うには、ちょっと使いにくそうなので、今後発売されるらしいEVF版のマイクロ・フォーサーズ機(あるいは既に発売されているパナソニック製のマイクロ・フォーサーズ機)を買い増しするか、買い換えるかするかもしれないですね。かくして商売繁盛かな(笑)。

 価格に関しては、当初は10万円前後でも、そのうち安くなるのがカメラの世界なので、私はあんまり気にしていないです。5万円を切るくらいになってくると、衝動買いしそうな予感(笑)。

書込番号:9714362

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/17 18:55(1年以上前)

ここで否定的な方は実際に手にしての発言なんでしょうか?
自分の手で見てシャッターを押した、その感触を僅かでも確認しないでの否定ではイマイチ説得力に欠けます。

悪くなかったですよ、E-P1。
E-3のスクリーン交換で小川町のショールームに行ったついでに見てきました。ズラズラ〜と並んだ列には驚きましたが。
新しいフォーマット(マウント)に手を出す余裕はないので購入予定は今のところ無い立場から。

持った感じ結構ズッシリとした感触があります。それと結構高級感ありますね。交換レンズも。
シャッター音はE-400〜500番台に通じる音でした。しかも静か。ミラーがないので当然ですが振動を殆ど感じさせない小気味良さがありました。ここが機械式シャッターのないコンデジとの最大の違いでしょうか。
「撮っている」実感というか、醸し出される楽しさは確かにあるようです。
機能そのものが自分の懐の内側にあるような気軽さでしょうか。難しく考える必要性を感じませんでした。
女性には勿論、男性が持っても絵になる雰囲気がありました。
チョンマゲ(後付けファインダー)はクリアで良いのですが応用が利かないようで、実用性は落ちますね。
やはりEVFが無いとユーザー層は限られると思いますがお散歩カメラに徹すればストロボ内蔵の必要性は無いかも。もし付けるならE-300みたいなポップアップ式がデザインを壊さず素敵でしょうね。

細かい点ではいろいろと要望もあるでしょうし良い点・悪い点はこれから出てくると思いますがコンデジとデジ一眼の中間を埋めるポジションとしてかなりの訴求力が有ると感じました。不思議な存在感がありますね。

これ一台で全てを賄えないかも知れませんが、またこの一台で完結している世界もあるような気がします。
どれくらい売れるか未知数ですが新しい世界を切り開いたことは間違いないと感じました。

書込番号:9714481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 19:19(1年以上前)

発表にかなりの衝撃を受けたので、僕も書かせていただきます。
僕は売れると思いますが、皆さんはフラッシュやファインダーがない事が、
コンデジからの移行ユーザーのネックになるとお考えのようですね。
でも、僕はちょっと違うんじゃないのかな、と思いました。

僕は、
「コンデジを使っている時、デジイチが欲しいと漠然と考えている(検討もしてみた)けれど手を出さなかった」
という、オリンパスのE-P1でのターゲット層に
ピッタリ当てはまっていた(過去形なのは去年デジイチデビューをしたので)立場から
E-P1を見てみると、

「デジイチの無骨なカタチが捨てがたい」
というデジイチへの憧れと、

「デジイチを街中で使うなんて恥ずかしい」
というデジイチへのとっつき難さ、

その両方の葛藤の中でデジイチを考えた場合、
今までは
デジイチの無骨さに関して、
・性能を取って無骨を我慢、もしくは無骨に惚れた。
 ->購入する。

・恥ずかしい(これはいまだに多いと思う)・・・難しそう・・・。
 ->購入を諦める、
となっていた所、

恥ずかしい、難しそう、と思った人間が真っ先に手に取るであろう、
「他にない選択肢」を提供してくれている、と考えます。

フラッシュとファインダーに関してですが、
写真には興味がありましたが、コンデジを使っていた時は
ファインダーは殆ど覗きませんでしたし、
コンデジでフラッシュを炊くと綺麗な写真が撮れないので、
暗くても使う事は殆どありませんでした。

ですので、その時にE-P1が出ていたら、大いに悩んだと思います。
E-30を使っている今では、「手軽に持ち出せる、現在のレンズ資源を生かせるカメラ」
として、他にない素晴らしい魅力がありますので、
E-P1は必ず買います。

やっぱり気軽に写真を撮るには、見た目や、相手に感じさせる威圧感がない事、
手軽に持ち出せる事、もとても大切だと思います。

E-P1は良くぞこの大きさでそこまで詰めたな。と、本当に感心しました。
少なくとも僕には、とても魅力的にうつりますよ。

期待が大きかっただけに、「全部完璧」を求めてしまう気持ちもありますが、
そんな製品は存在出来ない・・・というか、大きさと性能は本来相反するものですよね。
一般的に単に小さくしようとすればするほど性能が下がり、
その性能を維持しようとすれば、同じ性能の大きなものよりも値段は高くなるのは当然かなと。

フラッシュやファインダー(外付けEVF含む)対応をして、
これ以上値段が上がったり大きくなったら、逆に売れなくなってしまったんじゃないかな、
とも思いますし、僕はこれがいいと思います。

この値段、この性能、この大きさ。
ちょっと褒めすぎかもしれませんが、僕は、凄いな〜と素直に感じます。

書込番号:9714619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 19:29(1年以上前)

あんまり売れないでしょうが(DP1&2で需要は足りてる?)街を散策できるようになったら検討したい一台では有ります。

私の場合、実物を見て触り、持ち出したいカメラと思えるかどうかが鍵ですね。
あと気になるのはサクサク撮れるかどうかと言う事。
トロトロしか撮れないのならパスしてE−420のレンズに予算を回すかな。

書込番号:9714662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/17 19:33(1年以上前)

こんばんは。

デジ一の重さに倦怠感を覚え、コンデジの薄さに頼りなさを感じ・・・
そんな方には、良いカメラかも知れませんね!実際、この手のカメラを好んで使う方も多いようです。

横レス失礼します。

●ミスターKEH さん

 ハマスレ1、3でお写真の投稿、ありがとうございました。
 特に、スレごとなくなった3に投稿された四枚にメッセージを感じ、感服した次第です。

書込番号:9714680

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/17 19:34(1年以上前)

G1みたいな機種を出せばもっと売れるかもしれないけど、
1号機がどれだけ売れるかよりも、今は、マイクロ規格全体として、
メーカーを超えて、速やかにラインナップを揃え、シェアを確保することが重要。

確かに、コンデジ層で、こんな高価でフラッシュもない機種を選ぶのはよほどの変わり者に違いない。
でも、デジカメ全体に占めるオリの一眼シェアは0.5%程度?だろうから、そんな変わり者だけでも動かせれば大きいかも。

書込番号:9714688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/17 19:37(1年以上前)

>Viewfinderさん
 すごい、これが最高(みたい)、スタイル、質感、何といってもEVF最高!
早く出ないかな〜

書込番号:9714706

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/17 19:46(1年以上前)

小生は、デジ一のサブ機としては、売れる様に思ってます。コンデジからの移行をどの程度撮り込めるかが販売のカギを握ってるでしょう。

パナソニックの映像素子を使ってるから普通の写真を普通に撮れるだけの実力も有ると思います(憶測)。

>気になるのはサクサク撮れるかどうかと言う事。

動態物以外ならサクサク撮れるでしょうね。多分DP1・2の様シャッタータイムラグでは無いでしょう。画質では、負けるかも知れませんが。


書込番号:9714754

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 19:51(1年以上前)

なんかネガキャンばっかりですけど?
まさに多くの人が待ち望んだ万人向けのカメラだと思います。
僕は大ヒットすると思いますね。(^^)

書込番号:9714776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 20:07(1年以上前)

LE-8Tさん有難うございます。私が買うとしたらスナップ用(猫たちは一眼レフに任せる)なので動体へのAFよりラグが少ないなどのキビキビした動作の方が重要なので
ラグが少ないなら無問題です。

書込番号:9714883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2009/06/17 20:13(1年以上前)

オプションで外付けEVFが用意されていたら
それこそ”万人向けのカメラ”になったのに。
惜しいなぁ…

買うかどうかは今後の展開を見て、に
なります…

書込番号:9714918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 20:22(1年以上前)

PENを表に出したりしてややマニア向けの製品だと思います
どのメーカーもメインターゲットはコンパクトからの買い換えや女性をターゲットに
していますから少しずれているような気がします
コンパクトカメラと同じ形でフラッシュなしでこの値段は大きな壁になりそうな気がします
G1の場合は形が一眼レフタイプなので
素人の一般的な常識として一眼レフ=高画質=コンパクトより高いという図式が
できているので受け入れやすそうです
どれだけ早くG1レベルの価格になるかが鍵でしょうか?

書込番号:9714968

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 20:35(1年以上前)

オプションでEVFがあったら良いなと思いますけど、普通の人はあまり買わないようなきがしますね。
それより、手ぶれ補正付きなことと背面液晶が良く見えることのほうが、気軽に使いやすいんじゃないかなあと思ったんですけど。(^^)

書込番号:9715034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 20:46(1年以上前)

二年程前からオリンパス板に毎日の様に訪問してます。
新しいカメラの発表と同時にこれ程、初めて拝見するHNさんが出現する事はなかったと。
其れほど脅威に考えている方が多いということなのかも知れません。

正式発表の前に小出しに情報が出現してたのに?何故?

ま〜将来的には又、他社もトレンドを追随する事に成るのでしょう。

書込番号:9715106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/17 21:01(1年以上前)

みなさんこんばんは、

このカメラに対する感想で、中途半端というのが多いですが、これは多くの方が
書いておられるように、コンデジ以上、デジ一未満という立ち位置を考えると、
どうしても中途半端に見えるのはある意味仕方ないですね。

でもE-P1にはE-3に使用されている、センサーと同等以上の物が投入されている事を
考えると。撮れる写真は、E-3と比較しても大差無い、すなわち大きく重いフルサイズ
のカメラとそれほど変わらない写真が撮れる可能性が有るという事ですよ。
これはすごい事と思います。

又、気軽に持ち出せるからこそ、良いシーンに出会える場合も有るでしょう。つまり、自身の
撮影スタイルにこのカメラがマッチするかどうかで評価するべきだと思います。

デザイン的には私結構気に入ってます。すぐに買う事はないと思いますが、このカメラを
持って街撮りすると楽しいだろうな、と考えるとかなり心が動きます。

書込番号:9715222

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/17 21:56(1年以上前)

結構売れるんじゃないでしょうか。
発売すればとりあえず唯一無二の存在ですから。
他に同じ使用目的で比較検討するカメラってなさそうな気もします。


内蔵フラッシュにこだわりがある方がやはりいるようですが、カメラにそれほど詳しくない家族に先ほど、
「コンパクトにする為にフラッシュを内蔵しないカメラってどう思う?」
と聞いたところ、
「フラッシュ?別に良いんじゃない?フラッシュってそんなに使わないし。」
と言ってました。

書込番号:9715648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 22:24(1年以上前)

もう少し値段が下がってくれれば・・・

競馬場にて

フルサイズに300mm
E-P1にパンケーキ17mm

の2台体制なんてのが、馬撮りとしては最高の組み合わせなんですけどね・・・。
お馬さんが資金援助してくれればいいのですが(笑

書込番号:9715862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 02:51(1年以上前)

kantarou7さん 

>私は爆発的に売れると予想しています。支持層はかなりの数に上ると考えられます。

別なスレッドにも書き込みましたが、あまりの投稿の多さに埋もれるでしょうから今一度書き込みます。kantarou7さんと同様私もかなり売れると思います。日本人だけでなく体格の大きい外国人でさえ、大きさ、重さに閉口しているのはシグマのDP-1/DP-2の掲示板で多く見かけました。しかし今回のE-P1はその時を遙かに上回る反響で、どれほどこのようなコンセプトを待ち望んでいたが実感しています。

世界的にオリンパスの予想を遙かに上回るオーダーが入っており、いまオーダーしても7月初めは勿論ダメ、早くても7月末となっています(海外では)。価格が私が希望するより少し高いのですが、小ささに何より価値を見る私は買います。但しこの騒動が一段落してからですが。

ファインダーなしは私には問題でありません。構図をキッチリ決めて撮るほどの腕前でありませんので。フラッシュは元々好きでないので(不自然でガッカリすることが多い)なくても許せる範囲です。なによりISO6400のサンプルが思いのほか良く、これならフラッシュは不要と最後の後押しをしてくれました。


書込番号:9717270

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:253件


E-P1は1眼のファインダーが付いてないのでパスします。
このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?
SDカードが使えて動画、アートフィルターが付いて世界最小最軽量の1眼レフなら買おうと思います。
オリンパスの小型軽量技術はすごいと思います。

書込番号:9712913

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 12:16(1年以上前)

ベンソウメイさん」のご意見に、賛同いたします!!。

書込番号:9712989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 12:17(1年以上前)

ネガキャン乙ですぅ〜♪

そもそも「レフ」が欲しい人が、なぜにワザワザこのスレにきているのでしょーかぁ???

書込番号:9712993

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/17 12:20(1年以上前)

DMC-G1のような電子ファインダーならありえるでしょうが、光学ファインダーの一眼レフではE-P1の大きさにするのは残念ながら一眼レフの構造上不可能でしょう。
ですから、仮にE-430やE-530が出るとしても大きさ重さは前機種とほとんど同じでしょう。

オリンパスからもDMC-G1のような一眼レフスタイル(もしくはレンジファインダースタイル)のマイクロフォーサーズ機が出れば良いですね。

書込番号:9713000

ナイスクチコミ!8


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/17 12:49(1年以上前)

光学ファインダーの一眼レフが抱えるブレ問題 ・ ・ ・ ・ 実質解像度は1/4以下

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

それでも光学ファインダーがイイと思いこむのは、カラスの勝手。

書込番号:9713143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/06/17 15:01(1年以上前)

↑「それは機種によっては」・・・・じゃないですかね?
全機種ではなかった筈ですよ。

書込番号:9713615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/17 16:03(1年以上前)

ミラーには質量がありますから、駆動時の加速・減速のときに反作用でボディがぶれるのは避けられません。
その程度は、ミラーの質量、回転軸とミラー重心との距離と加速度の違いで違ってきますので、連写速度の速いものやタイムラグの小さなものほど、ぶれやすくなります。(減速時は撮影が終わっているので、連写をしなければ無関係)

G1での経験ですが、マウントアダプタを使って、ライカその他の単焦点レンズを使ってみたところ、レンジファインダーのカメラ程度(一桁台のシャッター速度)まで手ブレが目立たず手持ち撮影が出来ました。(一眼レフでは、手ブレ補正を必要と感じる範囲)
なお、シャッターによる微小なブレは、まだあります。

書込番号:9713839

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 16:15(1年以上前)

E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

>このペンE-P1の機能、大きさくらいでファインダー付きのE-430、
 E-530が発売されると思いますがどうでしょうか?

フォーサーズ規格で、マイクロフォーサーズ並みの小型化ができるんであれば、
マイクロフォーサーズ規格自体、存在してないと思います。
E-4xx系に手ぶれ補正は多分載るでしょうが、、。

書込番号:9713878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>E-P1はミラーボックスをなくしてフランジバックを2分の一にしているから小さくできる(マイクロフォーサーズ)のであって(マウント径も6mm小さい)、E-4xxやE-5xxのフォーサーズ規格では、E-P1のような小型化は無理でしょう。

 それはその通りですが、液晶も小型化ゆえに固定となると、EVFで良いので載せて欲しかった、のが偽らざる気持ちです。

 MF主体のマクロなので、年のせいで衰えが見える視力からはE-30,同じ理由で重さからはE-620,うーん悩みは尽きず・・・。

書込番号:9714131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 18:55(1年以上前)

E―420に手ブレ補正付けたフォーサーズ機なら欲しいです。
それ以下は無理と思われます。

書込番号:9714482

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 19:16(1年以上前)

これ(EP-1、世界最軽量)にも、手ぶれ載るぐらいだから、
今後のオリ機にはすべて手ぶれ乗るでしょう。

ということは、E-420は、手ぶれの乗らない最後の機種という希少価値が。。。。

書込番号:9714596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 19:19(1年以上前)

E−450が有りますよ。海外のみ販売みたいですが・・・。

書込番号:9714620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2009/06/19 11:13(1年以上前)

オリンパスの特徴である小型軽量技術に期待大です。
このペンの技術で今度は是非LVF付きが出ると思っています。
ボディ内手ぶれ補正ならレンズも小型軽量にできますし増してマイクロフォーサーズなら映りは良いしで鬼に金棒です。
このマイクロフォーサーズはまだまだこれから色んなボディが出ると思いますので楽しみです。

書込番号:9723269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 15:13(1年以上前)

ベンソウメイさんの意見に賛成。

電子ファインダーでよいからつけて欲しかった。
そうしたらPEN−F再来になったのに。

でも、何かひとつ欠けている今のデジ一眼より心が惹かれています。
17mmにファインダーをつけるくらいなら電子ファインダーを付けて〜!

書込番号:9724053

ナイスクチコミ!2


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2009/06/19 23:18(1年以上前)

リコーGXの様な液晶VFがあっても良かったですね。
まぁGX使ってる友人に言わせると、結局すぐ使わなくなるそうだけどw

書込番号:9726331

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング