
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年4月11日 09:20 |
![]() |
17 | 15 | 2010年4月7日 13:16 |
![]() |
39 | 23 | 2010年4月5日 00:19 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年3月28日 16:24 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月25日 22:58 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2010年3月25日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんばんは。無知な質問失礼いたします。
アートフィルターを使用し、撮影する際には、絞り値やシャッタースピードなど設定することは不可能なのでしょうか?
ちなみにパンケーキレンズ使用しています。
アートフィルターモードにすると、絞り値は2,8に固定され変更出来ないのです…
変更、設定する方法はありますか?教えて頂ければ嬉しいです!
0点

こんばんは
ARTフィルター設定時:
レンズをライトなどに近づけてみると絞られたりしますので
固定絞りということではないでしょう。
ただ、自分の思うF値やSSに固定するのは無理ですね。
AやSモードのダイヤルをARTの区分が組み込まれてしまっているので。
書込番号:11215871
0点

メイン/サブダイヤルのどちらかをプログラムシフトに設定。
アートフィルター使用時でも、プログラムシフトで絞り値とシャッタースピードの組み合わせを変更できます。
書込番号:11215905
2点

ぁぉ☆+゜さんどうも。
面倒なことはいいませんが、確認をひとつ。
>アートフィルターモードにすると、絞り値は2,8に固定され変更出来ないのです…
アートフィルターを使うと、プログラムAEとなるので、F2.8固定にはなりません明るさが変わることで絞りも変わります。たまたま暗いところでF2.8だったのかな?
で具体的に絞り値を変えるには、右上の銀色のダイヤルを右か左に回して見てください。
プログラムがシフトすることで絞り値も変わります。
添付写真は解説どおりライトトーンでF値を変えて撮影したものです。
書込番号:11216079
0点

>で具体的に絞り値を変えるには、右上の銀色のダイヤルを右か左に回して見てください。
プログラムがシフトすることで絞り値も変わります。
アップされた作例、ISO感度が上がった為、絞り値が変わっただけですね。(シャッタ速度は不変)
ISO感度を手動設定(ISO 200などに)し、プログラムシフトさせれば、絞り値と共に、シャッタ速度も変わるのかな?
(デジタルPenは持っていないので、詳細不明です。)
書込番号:11216440
0点

皆様、丁寧親切な返信本当にありがとうございます!
プログラムシフト、設定してみます。
ありがとうございました☆+゜
書込番号:11216657
0点

影美庵さん
>アップされた作例、ISO感度が上がった為、絞り値が変わっただけですね。(シャッタ速度は不変)
初心者の方相手ですから、あえて自動とするところは自動、ISOも自動で設定しています。
ペンは安全なシャッター速度を早めに維持するため、やや暗い条件下ではプログラムシフトで絞り値を変えるとISOがまず上がり、ついでシャッター速度が遅くなります。
>ISO感度を手動設定(ISO 200などに)し、プログラムシフトさせれば、絞り値と共に、シャッタ速度も変わるのかな?
>(デジタルPenは持っていないので、詳細不明です。)
その様に動きます。それがプログラムシフトです。
スレ主の参考のため書きますが、ISOプリセット以外にアートフィルター(プログラムAE)で私がよく使うのは、露出補正、測光方法の切り替えですね。
ラフモノクロームでは露出補正が重要ですし、光源によってはスポット測光に切り替えたりしています。
書込番号:11217085
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
みなさん、こんにちは。佑と申します。
昨日Voightlander Ultron 28mm + VM-M4/3 セットを買いましたが...
MFの拡大表示は作動しないです!
「設定の問題ですか。
それともこのセットは作動できないですか。」
どうか、この不器用の私を助けてください。 >”<
よろしくお願いします。
0点

カメラ本体がMFレンズのフォーカスを認識できないので自動では動きません。
メニュー > 歯車マーク > D-表示/音/接続 > INFO表示設定 > LV-INFO > 拡大枠表示 に設定
撮影時、INFOボタンで緑色の枠を表示させてOKボタンを押す。
書込番号:11190132
2点

佑(taiwan)さん、おはようございます。
>MFの拡大表示は作動しないです!
「ピントリングを操作しても、拡大表示しない。」という意味でしょうか?
という意味であれば、それは正常です。
何故なら、MFレンズというか、例えAFレンズであっても他規格レンズの場合は、「ピントリングを操作しているよ!」という信号を、カメラ側に送ることができないから。
でも、手動で拡大表示することならできます。
その方法は・・・
私のペンはE-P2ですが、E-P1も同じだと思います。
1.背面の「INFO」ボタンを数回押して、「拡大表示」画面(画面に緑色の四角い枠が表示される画面)に切り替える。
2.必要に応じて十字キーを操作して、緑色の枠を拡大したい部分に移動する。
3.「OK」ボタンを押すと、緑色枠の部分が拡大表示される。
4.もう一度「OK」ボタンを押すと、拡大表示が解除される。
お試しください。
なお、この画面の場合、「OK」ボタンは拡大表示のON−OFFに使用しますので、各種パラメーター(「ISO感度」「露出補正」など)を変更するには、一旦、他の画面に変更しなければならず、けっこう面倒ですし、手持ちでは、7倍または10倍に拡大すると、画面が揺れてピントが合わせにくいので、私は、拡大表示せずにMFすることが多くなりました。
書込番号:11190148
4点

R2-400さん と メカロクさん へ:
コメントありがとうございます。
使い方分かりました。 ^^
てっきり、ZDレンズみたいにMFを使ってる時自動的に広大してくれると思いました。^^”
でも、INFOのこのやり方はやっぱりちょっとややこしいですね。
でも結構便利だったりして... ないよりましってところですね。
それで、私また二つ質問があります。
@AF方式ははAFとMFどっちにしてもいいですか。だってあんまり関係ないみたいです。
AAFターゲット選択も選ばなくてもかまわないですか。
初MFレンズなので、いろいろな質問を聞いてすみません。 ^^”
書込番号:11191322
0点

佑(taiwan)さん
>@AF方式ははAFとMFどっちにしてもいいですか。だってあんまり関係ないみたいです。
>AAFターゲット選択も選ばなくてもかまわないですか。
何れも、仰る通りです。
どう設定しようと、AFは働きませんので。
書込番号:11191597
1点

メカロクさん へ、
でいうことは、MFに設定しなくてもいいし、AFターゲットを選ばなくてもいいですね。
いろいろとありがとうございました。 ^^
書込番号:11191677
0点

蛇足ですが・・・
MFに設定してISのレンズ情報設定をしなければ手振れ補正機能が働きませんよ。
書込番号:11192587
1点

LE-8Tさん さんへ、
すみません。
日本語があんまり上手ではないのせいか、意味よく分かりません...
詳しく説明してもらえませんか。 ^^”
書込番号:11193138
0点

AF設定にしたままMFレンズを装着して使用しても写真は撮れますが、カメラ側にレンズ情報がいかないので IS(手振れ補正機能)は働かないですよ・・と書きたかったのです。
判り辛い文面で申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:11193448
1点

LE-8Tさん へ
いえいえ、私の知識が足りないです。
でも、先やってみましたけど...
AFのままでもIS作動するけど…
書込番号:11193667
0点

LE-8Tさん へ
やっと言っている意味が分かりました。 ^^”
例えば、私はVoigtlander Ultron 28mm f2を使います。
それでISを使うなら、ちゃんと28mmを選ばないと動かないってことですね。
って、ZDレンズを使う時はこういう風に設定しなくてもいいですか!?
書込番号:11196796
1点

例えば、Voigtlander Ultron 28mm f2を装着しますね。
装着した人は、28mmのレンズを着けた事は分かりますが、カメラには判りません。
それでカメラにレンズの情報を教えてあげる訳です。
ZDレンズ等のフォーサーズ用レンズやマイクロフォーサーズ用レンズに関しては、カメラへレンズ情報が伝わりますので大丈夫です。
出しゃばりな事をしまして申し訳なく思ってます。
書込番号:11197894
2点

LE-8Tさん へ
いえいえ、そんなこと言わないでください。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
これからも仲良くしてもらえると嬉しいです。 ^^
書込番号:11198516
2点

LE-8T さん
おはようございます。
>MFに設定してISのレンズ情報設定をしなければ手振れ補正機能が働きませんよ。
正直、私もビックリしました。
E-3 ではファームアップでの追加だったため、ろくな説明はなかったような気がしますし、E-P2 の取説は殆ど読んでいないのですが、今まで殆ど「S-AF+M」に設定したまま他規格レンズを使用していました。
焦点距離の設定を忘れることは度々あり、そのときは「手振れしている画像が多い。」と感じていますが、ちゃんと設定しているときは「確かに IS は効いてるなぁ〜!」と感じていたのに、上記書き込みを拝見して、
「エェ〜! ウッソ〜! MF に設定しないと、IS は効かないのぉ〜!? ホントかなぁ〜!?」
でした。
でも、ご紹介のページにもそんなことは書いてないし、(明記されてはいないけれど)LE-8T さんの文脈からも、結論は、
IS 設定中に「±ボタン」を押して焦点距離を選ぶだけで良く、
「AF 設定」は「MF」にしてもしなくても良い。
ということでいいんですよね!?
書込番号:11199356
1点

佑(taiwan)さん、メカロクさん
小生自身 使いこなしてる訳では無く E-3のファームアップの時の事を記憶しているだけです。
ファームアップするまでは、E-3でのMFレンズ使用時ISが利用出来なかったですから。
あと、手振れ補正量は、レンズの焦点距離に拠って違うと個人的は考えています。広角レンズでは少なめ、望遠レンズでは大目。
レンズ情報が ボディ側に伝えられなければ補正量が算出出来ない訳ですから自身で焦点距離等を設定して上げなければ補正機能は働かないと理解して居ました(勿論 素人考えです)ので間違ってるかも知れませんが、若しISが働いたとしても適正な補正量が算出出来ない事は確かでしょうね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103#1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html
AF設定でもISの焦点距離が手入力出来るので有ればISが適切に働くでしょうね。
過去の一文に捉われてるかも知れませんが、その様に理解してる心算なので書き込みさせて頂きました。
書込番号:11200142
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
この画像ですが、冬休みにネパールに旅行に行った際に撮ったものです。
もう夕暮れでかなり暗かったので、それに合わせて露出を落としてます。
夜の街角でノーフラッシュで撮れ、かつ携帯性が良いカメラをずっと待ち続けてやっと買ったのがE-P1なのに、写真は撮れるのに、何故ピントが合わせられんのでしょう。。。
この写真のピントは2m位先の電灯を使ってAFでピントを決めて、そのままMFに変えて撮ったものです。こんなに暗くなるとMFなんかモニター見てても全然わからないし、他に良い手が思いつかないんですよ。
過去ログ見てもあまりうまい方法は無さそうですが、もっといい方法をご存知であれば教えてください。お願いします。
0点

↑ レタッチして、元画像より良くなったのは、めったに見ないんだよねー。 ε=(>ε<) プッー!
書込番号:11156751
4点

↑
↑エッ、今回の件は画像が暗くEXIFも無いと言う事で、原因を探るために
画像を明るくして確認してみたと言う事では‥。(^^;)
他人の画像を無許可で加工してアップする行為は個人的に抵抗感がありますが、
他人の良心を鼻で笑うような書込にはもっと不快に感じます。
ご質問から外れる書込、失礼しました。m(_ _)m
ピントの合わせ方としてはスレ主さんの方法で間違え無いと思います。
MFではピントはどんなピントでも写真は撮れると思います。
書込番号:11157457
14点

1 cdさん こんにちは
フォローの、書き込み有難うございます。
そうですね 明るくしましたのは仰る通りです。
2画像を アップしましたが、3枚目の方が煉瓦のつなぎ目が良く判り、ピント位置が判断し易いと思います。
書込番号:11158010
2点

AFするときだけある程度光量のあるペンライトとか使うと改善するのじゃないでしょうか。
モデルさんになにがしか影響を与えてしまうこともあるのが難点ですが。
書込番号:11159154
1点

乗り掛かった船なので・・
E-P1は持っていないので的確な書込は出来ないかもしれませんが・・
(E-500とE-420使用です)
暗闇でのピントの合わせ方については先に書きました様に合ってると思います。
それより良いピントの合わせ方については私には解りませんが、
>2m位先の電灯を使ってAFでピントを決めて、そのままMFに変えて撮ったものです。
との事から似た様な方法ではAEL/AFLモードをmode3にしてAF動作をAEL/AFLに割り当てる事が出来ます。(取説の99頁参照)
mode3ならばシャッター半押しの度にAF動作をしないので、AEL/AFLを押し続けている限りは何度でもピントを固定したまま
シャッターを切る事が出来ると思いますので、被写体(液晶画面)から目を離さずに撮影出来て良さそうですが・・。
FnボタンにMF切換を割当てておられるようでしたら操作性は大差無いかもしれませんね。(^^ゞ
>電灯を使ってAFでピントを決めて、
の際にAFモードをシングルターゲット(中央一点)にして確実にそれにピント合わせが出来たかも要チェックと思います。
>2m位先の・・
が正しい距離かどうかは撮影した方にしか解らないと思いますが、
画像を拝見した所、私も後ろの方にピントが合っているようにも見えます・・。
・・あまり参考になりそうな書込では無いかもしれませんね。m(__)m
夕暮れの子供たちのお写真は雰囲気が出ていて良いお写真だと思います。
ご自身で書かれている通り、
>もう夕暮れでかなり暗かったので、それに合わせて露出を落としてます。
と、写真自体の明るさ暗さではその時その場所が実際にどの位暗かったのかはご本人にしか解りませんが、
ISO感度、絞り値、シャッタースピード、が解るexifと言う情報が画像に付いていると、
ベテランの方にはその場所が実際にどの位の暗さだったのか察しが付く様で、
「洋服の袖の白い所をAFで狙えば何とかなったかも」とか、「撮れただけでも凄いと思う」とか
コメントがあるかもしれません。
書込番号:11160385
1点

皆様早々にアドバイスを頂きありがとうございました。
やっぱりいい手はないですか。
次回はLEDの小さな懐中電灯でも使おうと思います。
でも、これだけのお値段のカメラでピントが合わせられない状況になるとは思いませんでした。
E-P2もE-PL1もAF補助光源がついてないってことは、あまり文句は出てないんですかね。私はてっきり仕様決定でポカをしたのだと思ってましたが。
ホットシューに付けられるAF補助光源なんてないだろうしな。
せめてMFの時に、ピントが何mにあってるのかモニターに表示できませんかね。OLYMPUSさん。
書込番号:11166245
0点

>ホットシューに付けられるAF補助光源
私はキヤノンユーザなんですが、キヤノンだとこれ、製品であるんです。
同じ目的で導入したんですが、買ったとき言われました。
ペンライト(LEDライトだったかも? ここちょっとうろ覚えです)当てたほうがAF合いますよって。
書込番号:11166352
0点

手持ちのE-P1で確かめてみました。
キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mmのワイド端、ISO1600、F3.5、2秒露出で適正になるくらいの明るさでも、モノクロでザラザラになりますが背面液晶で撮影対象が確認出来るくらいには見えます。
東京郊外の夜空が昼間のように写るくらいの露光量で、星もいくつも写ります。もちろん手持ちではブレブレになりますが。
この明るさでも、静止してコントラストのある対象であれば、オートフォーカスで大丈夫でしたよ。
書込番号:11170171
2点

絞ってもF5さん
情報どうもありがとうございます。有るんですねそういうもの。
ペンライトの方が良いとの事ですので、小さいLEDライトをホットグルー(暖めると溶けるプラスチックの接着剤)ででもつけてみようかと思います。
Tranquilityさん
私の写真はそこまで暗くないと思います。動いてますしコントラストも無いのであわせられなかったのだと思います。ブログにも写真載せてますが、E-P1はロウソク一本の明かりでも、コントラストがあれば十分にピントが合います。その場合には写真もきれいに撮れます。
前に持ってたコンデジは高感度にすると色が変わっちゃったのですが、E-P1はISO1600位ならノイズは載ってきますが変色せずに撮れるので、その限りにおいては十分に満足してます。
書き忘れてましたが、この写真自体には結構満足してます。
キレイに撮るよりもキレイな物をそのままに撮る方が好きですので。
書込番号:11170714
1点

AFが無理な場合は、MFでMFアシストON。
ライブビュー7倍or10倍拡大表示でピント合わせがベストと思います。
かなり暗い所でも大丈夫なはずです。
私の場合、AF補助光が欲しいと思った事は、ほとんどありません。
書込番号:11170743
1点

LEDならこんな商品もあります。
未購入の為効果のほうは不明です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001068781/index.html
書込番号:11170809
0点

Tranquilityさん
私は動き回る子供たちの写真を例として上げたつもりです。
盆栽ではありません。
MFアシストが役に立つと思いますか?
とてもお写真がお上手なようですが、どういう場合がちゃんと撮影できるのか例を出して頂けませんか?
書込番号:11171016
1点

Lehman Packerさん
こんばんは。
説明不足でしたらお詫びします。
暗がりで動き回る子供をAFで撮影するのは、E-P1の数倍の価格の1眼レフでもかなり困難だと思います。
こんなときは、Lehman Packerさんがなさったように、子供と同じくらいの距離にあるAFの効くもの(電球や、静止したコントラストのある所など)でピントを合わせる方法がありますが、いつも都合よくAFの効くものがあるとは限りません。また、AFでピント合わせをした後は、AFロックをするかMFに切り替えて構図を合わせ直す必要があります。
LEDライトなどを補助光としてAFでピント合わせをする場合は、シャッターを切る前に消灯しないと、ライト自体の光もいっしょに写ってしまいます。
この場合「ライト点灯→AFピント合わせ→AFロック(MF切り替え)→ライト消灯→構図合わせ→撮影」となり、かなり面倒です。
また、AF補助光を浴びせることにより、その場の雰囲気を壊してしまうかもしれません。
E-P1には機能がありませんけど、ピントの合っている距離の表示がされればある程度は便利に使えるかもしれませんね。旧来からのMFレンズの距離目盛りと同様の目測距離合わせです。
しかし、ピッタリと距離を合わせるのはなかなか難しいことです。明るい場所で絞りを絞り込めれば被写界深度でカバーできますが、暗い場所だと絞りを開けざるを得ないですから、よけい難しくなります。
私だったら、こんな場合にはすっぱりAFはあきらめて、MFに切り替えます。
背面液晶モニターでは構図は分かりますが細かいピント位置はわかりませんので、先にも書いたように、MFアシストを使用し拡大して正確なピントを決めます。
ピントを合わせるところは被写体自体がベストですが、子供のように動き回っていると難しいこともありますので、動きの予測される距離にあらかじめピントを合わせておいてシャッターチャンスを待つ方がいい場合もあります。いわゆる「置きピン」ですね。
MFアシストONですと、ピントリングを少し回すだけでAFターゲット位置が拡大表示されますし、シャッターボタン半押しで瞬時に全画面表示に戻せます。
動き回る子供でも動かない盆栽でも、たぶんこの方法が暗くてAFを使えない時の一番楽で確実な方法だと思います。
ちなみに、私は暗い所でなくてもMFに切り替えたい時がよくあるので、FnボタンをMF-AF切り換えに当てています。MF時のAEL/AFLモードは「mode3」に設定し、AEL/AFLボタンをAF動作に当てています。
(1 cdさんのお書きになった方法と同じですね。)
書込番号:11173550
4点

>夜の街角でノーフラッシュで撮れ、かつ携帯性が良いカメラをずっと待ち続けて・・・・
邪道かもしれないが。
昔の50mmf1.4アダプターで付けて距離目盛で合わせるのが
一番簡単じゃないかな。
書込番号:11173871
1点

手持ちのレンズに自分で距離目盛りを書いちゃうとか‥。どうだろ‥。(^^)
書込番号:11174108
1点

まず最初に、Tranquilityさん、こちらこそ失礼な事を書いてしまい大変失礼いたしました。
ちゃんと読ませて頂きますと、随分と勉強になります。
「置きピン」は確かに役に立ちそうです。暗くなるとAFでピントが合ってもやたらと時間がかかってしまいますので、スナップ写真の場合には間に合わないことがあります。特にズームの場合。
前もって準備して後は自分がその距離まで動くというのが良いのかもしれません。
To:13秒さん
お礼が遅くなりましてすいません。オーダーでカメラバックを作ってしまってるので、これはちょっとつけられないのですよ。あと、できるだけ自然光で撮りたいというのがあります。
折角だから、バッグの写真も載せようかと思ってて遅くなってしまいました。
週末にでもバッグの写真は載せます。
To:ECTLUさん
その手が良いかもしれないですね。
スナップの画角であれば良いのですが、ちょっと探してみます。
To:1 cdさん
それ出来ないんですよ。E-P1のレンズのフォーカスリングってただパルス信号送ってるだけみたいで、無限遠になっても周り続けちゃうので、印つけても再現性が無いんです。
書込番号:11174826
2点

フォーカスリングの凹部一ヶ所に色さしし、フォーカスリングを2、3回左に空回りするまで回し上部センターラインに合わす。
そこから例えばMFで1mの所にピントが合ったフォーカスリングの上部センター凹部にマークをつける。
とか‥
書込番号:11176093
0点

↑
昨晩 手持ちレンズをいくつか試してみましたが、うまく行ったり行かなかったりと。
あまり再現性が無かったですね。
25mm F2.8/ED 14-42mm F3.5-5.6/14-54mm F2.8-3.5 と試してみましたが、
ストロークは意外とアバウトでピントの合う前後は随分とシビアと言う感じで、
なかなか無理そうな事を実感しました。大変失礼致しました。m(__)m
色々と試してみてる内に、AFが迷うような状態でのMFのピント合わせで
カメラにピントのあっている距離表示をさせる事は可能なのだろうか・・。
と、あらたな疑問が沸いてしまいました。
書込番号:11179974
0点

1_cdさん
わざわざ試していただきありがとうございました。
>色々と試してみてる内に、AFが迷うような状態でのMFのピント合わせで
>カメラにピントのあっている距離表示をさせる事は可能なのだろうか・・。
>と、あらたな疑問が沸いてしまいました。
銀塩のころはRICOHのGR1を使ってまして、あれは赤外線か何かを飛ばすアクティブAFで真っ暗でもピントは合った気がするんですよ。早かったし。
でも、イメージャーでAFにする方がいろんな事ができるし、消費者ニーズには合ってるんでしょうね。
書込番号:11189395
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちは☆
私は7月からペンのホワイトを使っています。
そろそろ貼り革に興味が沸きはじめてきました。
AKI―ASAHIさんのホームページを見てみると、「ホワイトボディにはオススメできない。」と書かれていますが、ホワイトに貼り革を貼って、剥がされた人はいますでしょうか??
剥がした時にホワイトの塗装が剥がれてしまった方はいますでしょうか??
いずれは貼り革を剥がすと思いますが、綺麗なボディを保てるかどうか不安ですので、貼って剥がした経験がある方に、教えていただけたら嬉しいです。
0点

剥がれなかったとしても、貼り革を貼ってあった部分と
貼っていなかった部分の色は、色焼けなんかで変っちゃうかもですね。 ( ̄〜 ̄;)
書込番号:11103619
4点

桑畑の写真木さん こんにちは。
オリンパスではなく、ルミックスGF1ですが
ホワイトボディに黒の革を貼っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11090141/
また、粘着性はそこまで強力ではないと思いますので心配ないとおもいます。
書込番号:11103771
1点

その時の気分によってかれこれ10回以上貼り替えてますが、無問題です。
貼り革の粘着剤で剥がれるようなら、今頃クレームの嵐だと思いますよ。
>AKI―ASAHIさんのホームページを見てみると、「ホワイトボディにはオススメできない。」と書かれていますが、
「カラー貼り革キット」にのみそう書かれているので、染料がホワイトボディに転写されるのを心配しているのではないでしょうか?
書込番号:11104068
3点

みなさん、ご親切にありがとうございました(^^)v
100%ではないと思いますが、基本的には大丈夫だということで、安心しました☆彡
さっそく、aki-asahiさんでキャメルの貼り革を購入しようと思いました!!
これからもペン(e-p1)をカスタムしたりしながら、いつまでも愛用しようと思います☆彡
それではまた何か情報がありましたらよろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:11107712
0点

ガリオレさんがおっしゃるなら間違いないですね〜〜^^v
書込番号:11136751
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
すいません。教えてください。
E-P1でHDMI出力にてHDTV(1920x1080)へ出力する際は、
4032x3024(4:3)の静止画→左右は黒帯が出て、上下は画面いっぱいに出力される?
1280x720の動画→上下左右に黒帯が出てアップスケーリングされず元サイズのまま出力される?
であっていますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

えー!?
でもぉ!!
教えてあげると、クソ呼ばわりされちゃうんですよ!!!!???
教えてあげたほーが!
マジっすか?w
書込番号:11055412
4点

↑
思わず笑ってしまいました。\(^▽^)/
書込番号:11140912
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
キタムラの中古でツィンレンズのPENー1が73000円だったので予約をしたのですが
いまだにPENーライトで迷ってます
値段が値段なんでと思っているのですが
フラッシュがなかったりするので…とも思います
皆さんだったらどちらを買いますか?
ちなみに写真は素人で人も撮りますが風景や街並みのほうがよく撮ります
1点

ファッション性重視ならEP-1
快適に撮影したいならPENライトって感じですかね。
書込番号:11074105
1点

ストロボは外付けが使えますので、ビューファインダーを購入するかどうかで決めても
いいのではないでしょうか?
ビューファインダーを買う予定がないなら、E-P1でいいと思います。
ガイドナンバー7の内蔵ストロボなら、無いよりまし程度かも?
書込番号:11074276
1点

生まれたときからNikonさん じじかめさんありがとうございますュ
Nikonさん ライトのほうが撮りやすいみたいですが PENー1よりも初心者向けといった感じなのでしょうか?
じじかめさん ファインダーはあるほうが撮影中に安定したり 撮影しやすかったりしますかね?
書込番号:11074577
0点

私はE-P1ユーザーで白ペンラブです^^
が、このタイミングで買うならやっぱりE-PL1にしちゃいます。
EVFもつくし。
書込番号:11074930
1点

余談:
現物を見たことも無いじじかめさんに使い勝手を聞くなんて、なんて無茶な!w
本題:
あんな小さなフラッシュはあってもなくてもさほど関係ないです!!
これはGF1も同じです!
価格.comの常連さん連中のよーに、見たことも無いカメラについての薀蓄を語る人対策だと思ってOKです!!
PL1:
少し小さいけどグリップがひっかかって意外と持ちやすかったです!
フラッシュは無くても困らないですが、指でバウンス角度にできて、面白いです!w
P2共用のファインダーは大変に見やすいですね!!
P1:
私はやはりこちらの方がかっこいいです!w
EVFが付きません!フラッシュよりこちらのほーが、よっぽど大問題です!!
PL1と違って水平垂直の電子水準器があります!!
キヤノンのよーな、必要なときに消えてしまう物とは違うので、かなり使えます!!!
P2:
ファインダーも付いて水準器もあります!ファインダーでも使えます!!w
書込番号:11074946
6点

私はG1を使っていますので、いつもEVF(LVF)で撮影しています。
液晶でも、慣れれば撮影は難しくないと思います。
書込番号:11075122
2点

じじかめさん ありがとうございますュ
コンデジばかりだったので液晶でも大丈夫とは思ってるんですが
今日 現物の白PEN見てきたんですが 形よかったです
ただ 頭冷やして考えるように 今日は保留してきました
書込番号:11075145
0点

間違えてかなでちゅさん めぞん一撮さんの返事消してしまったm
あらためて かなでちゅさん めぞん一撮さん ありがとうございますュ
じじかめさんの返事が先になり申し訳ございません
かなでちゅさん PENライトは簡易版よりはバージョンアップと思ったほうがいいですかね?
ちなみにライトなら白より黒と思いましたI
一撮さん PENー2は高いです…m
形はPENー1のほうがいいですよね
EVFはフラッシュより問題と言われてますが必要なんですかね やはり?
じじかめさんのほうで少し書きましたが 先ほど現物の白PEN見てきました やはり形がいいです
思ったよりキレイでほとんど使ってなさそうでしたI
まだ悩んでますが悩むのが楽しい自分がいますI
書込番号:11075187
0点

こんばんは^^
純粋なバージョンアップとは違うのでは?
あくまでもE-PL1はペンシリーズのバリエーション+マイナーチェンジ版だと思っています。
けれどもE-P1で使えない機能も追加されてたりしますよね。
EVFを付けられたりフラッシュがついてたり。(私には内蔵フラッシュは不必要なので要りませんが)
個人的に使ってみたいアートフィルターのジオラマが使えたり。
AFも気持ち速くなってるとかいないとか。
それとデジものの宿命で新製品の方が先に発売されたものよりそそるじゃないですか!^^
なのでこのタイミングで買うならE-PL1が良いと思うのです。
書込番号:11089989
1点

>EVFはフラッシュより問題と言われてますが必要なんですかね やはり?
人それぞれではありますが!!
日曜にE-P1で菜の花を撮ってたら、お天気で液晶が良く見えませんでした!!
シェードを付けると良くなりますが、併用していたGH1では何も問題なくパシャパシャできましたので!!
ファインダー欲しい人にとっては重要なポイントのよーです!
フラッシュにつきましては、内蔵フラッシュつきのカメラでもフラッシュ使ったことがほっっっっっとんど無いので、個人的にはどーでも良いとおもっております!
/* あれ!? そー言えば、今まで持ってるカメラ、買った直後の動作確認以来、フラッシュ起こしたことがない!!? */
それに、フラッシュ欲しければE-P1であろーともα900であろーとも、すぐに上につけられますので、私の場合はフラッシュには困っておりません!!
ご参考になるかは不明ですが、私自身はそんな感じです!!!!!
書込番号:11095473
2点

かなでちゅさん 返答が遅くなり大変申し訳ございませんュ
たしかにPー1、ライトで 出来ること、出来ないことがあるようですし
PEN3兄弟って感じで見るといいですよねI
ライトのほうが初心者の自分には助かりそうです (ライブガイド等)
ただデザインはPー1のほうが好きなんですよ
まだ悩んでいます 今週中には決めたいと思ってます
買ったらあいさつがてらに書き込みしますねI
書込番号:11103026
0点

一撮さん 返答遅くなりました 申し訳ございません
EVF使ったことはなんですよ ずっとコンデジだったので
撮影中、脇を締めるので安定しそうとかのイメージはあったのですが 晴れの日って考えつかなかったですね〜
かなでちゅさんにも言ったのですが ライトのほうが初心者向けのような気がしますが
デザインはPー1なんですよね
それでまだ迷ってますが 今週中には決めたいと思ってます
決めたら あいさつを兼ねて書き込みしますねI
書込番号:11103192
0点

かなでちゅさん 一撮さん 皆さん
いろいろなご意見ありがとうございましたュ
最後まで悩みましたがPー1にしました
ライトのほうが拡張性や初心者向けとは思いますがコンデジではなく レンズ交換式のカメラを買いたいと思わせてくれたのはPー1ですし
自分が気に入って買うのだから 不便な部分も楽しめると思います
これからはPENオーナーになりますので よろしくお願いしますI
書込番号:11107338
3点

おー!
結局E-P1にされましたか〜〜\^▽^/
E-PL1を薦めながらも同じE-P1を選んでくれた事、実は嬉しいです^m^
書込番号:11136784
2点

かなでちゅさん>はい、EPー1にしました〜I
色は惚れた白です
この間 桜を見に行ったのですが
パシャパシャ撮りまくってました
小さなカメラバックに入れて いつも持ち歩くバックに入れて出かけてます。
写真撮るのが楽しいと思えるカメラは初めてです 買ってよかったです ホント大満足ですI
書込番号:11137817
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





