オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型のフィルムレンズについて

2010/02/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:109件

週刊ジャンプのこち亀に載っていたのですが、マイクロフォーサーズシステムの一眼レフ
E-P1だとアダプターを使えばフィルム用旧レンズが使用できると書いていて家にオリンパスの旧型レンズがたくさんあるのでE-P1の購入を考えています。
ただ旧型レンズたとATフォーカスができないと書いていました。
旧型のフィルムレンズを使っている方に質問です。
旧型レンズだと写すのは難しくなりますか感想を教えてください。

書込番号:10960388

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/18 14:57(1年以上前)

こんにちは
古いレンズをアダプターを介しての使用では自動フォーカス=AFが出来ない事。
焦点距離が2倍として動作することになりますね。
例えば、レンズへ50mmと書いてましたら100mmとして望遠となってしまいます。
従って、広角側が不足することになると思います。

書込番号:10960442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/18 15:41(1年以上前)

>...オリンパスの旧型レンズ...
を生かしたいだけならμ4/3ボディより4/3ボディ(E-420の中古とか)の方が良いと思います。

因みに・・・
真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

書込番号:10960568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/18 16:25(1年以上前)

こんにちは
背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
手持ちでは画面が揺れるので、
60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。
一般スナップには向きません。
じっくり対象と向き合えるような場合には人によってOK。

ノクトン40mmF1.4 + E-P1の例:
http://yashikon21.exblog.jp/i3/

E-P1や一般フォーサーズに60mmマクロプラナーをつけた例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Makro-Planar+T%2A60mmF2.8/


書込番号:10960700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 18:34(1年以上前)

>背面液晶の拡大モードで精密なピント合わせができますが、
>手持ちでは画面が揺れるので、
>60mmくらいまでのレンズがぎりぎりの範囲かも。

50-200SWD + EC20 + E-P1 で手持ち撮影しました!!
やればなんとかできるもんですよ、うん!



>真偽のほどは?ですが、オリンパスの4/3(μ4/3ではなく)ボディで使用すると“合焦マークが点灯しピイピイと音がして手振れ補正も機能する[電子マウントアダプター]”なるものがあるそーです!

http://www.google.com/search?hl=ja&q=olympus+%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:10961224

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/18 18:56(1年以上前)

細かいことは気にすんな、昔はみんなマニュアルフォーカスだった。

書込番号:10961333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:65件

2010/02/18 19:50(1年以上前)

>旧型レンズがたくさんある
EOS5Dの方が、使い易いですよ。

書込番号:10961597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/18 20:25(1年以上前)

>EOS5Dの方が、使い易いですよ。

コシナ50mmF1.4ZSを実際に使った感想ですが、EOS5DのファインダーよりE-P1の方がMFはしやすかったです!
もちろん、日差しとの兼ね合いもありますし、画角は半分になってしまいますが!!
花のアップがマクロレンズでなくても撮れるのは、私には向いていますです!!!

欲を言ったら、E-P2の電子ビューファインダーの方がもっとやりやすかったです!!

特に10倍拡大などぜずとも十分スナップ写真が撮れますネ!
EOSの方は、純正ファインダースクリーンには、あまり期待は持たないほうが良いです・・・一部の方は、海外製の非純正スクリーンを入手して、楽しいMFライフを送っているようですが!

それと広角の旧レンズはやはり5Dの方が画角が減らない分、いかせますネ!
ピント合わせは地獄の修行みたいですが!!w


ちなみにMF魚眼レンズについては、5Dだと私にはお手上げです!何かのお仕置きか罰ゲームか!?とゆー感じです!
E-P1だと拡大モードでなら合わせられます!でも魚眼じゃなくなっちゃいますが!!!w

シグマの、ニコン用全周魚眼8mmのレンズなら、E-P1で対角魚眼として使えます!
試しに、本来はAFの利く4/3用8mm魚眼でMFして見ましたが、拡大モードなら十分MFできました!

書込番号:10961808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/02/18 21:28(1年以上前)

こんばんは。

OMレンズなどの他規格レンズを使うと、
 1.AFが働かない。
 2.絞りをボディー側からコントロールできない。このため、
  2−1.自動絞りが働かない。
    自動絞り:レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構。
         レリーズするまでは絞りが開放のため、ファインダーが明るく、
         ピントやフレーミングの調整がやり易い。
         現在の機種は、ほぼ 100%、レリーズ後には開放に戻る
         「完全自動絞り」となっている。
  2−2.「プログラムAE」や「シャッター優先AE」が働かない。
 3.レンズ情報(焦点距離や絞り値など)が、Exif に記録されない。
など、「何でも自動」に慣れた人には、かなり使いにくくなります。
また、オールドレンズは、当然のことながら、「デジタル対応設計」にはなっていませんので、デジタルカメラで使用すると、レンズもカメラも、実力を発揮できないこともあります。

特に、2−1.は、手持ち撮影や動くものの撮影の際には、かなりのハンデとなります。
つまり、自動絞りが働かないため、絞り開放で撮影する場合を除いて、
 A.絞り開放でピントを合わせ、レリーズの直前に絞り込む。
 B.絞り込んでからピントを合わせ、そのままレリーズする。
のいずれかの方法を採ることになりますが、
 A.の場合:絞込みの動作でカメラが動いたり、絞込みの動作の間に被写体が動いて、
   ピントがずれるおそれが大きい。
 B.の場合:ファインダーが暗くなるとともに、被写界深度が深くなるので、
   ピントが合わせにくく、ピント精度も低下する。
という問題があります。

まぁ〜、何れの問題も、50年ほど前のカメラなら当たり前のことでしたし、
  それほど旧くはないOMレンズ(OLYMPUS の旧型レンズ)でさえ、
  OMボディーを使っても、AFは働きません(元々AFレンズではない)。
私なんか、「困難を伴ったり、手間が掛かったりするからこそ面白い!」と、他規格レンズ遊びを続けています。

因みに、EVF やライブビューでは、絞っても明るい画像を見られるので、上記2−1.の問題も、かなり解決できます。
  絞ると被写界深度が深くなる点は解消できませんが、ファインダーが明るいことは、
  非常にありがたく、専用レンズを使っているときでも、夕方や森の中など薄暗いときや
  薄暗い場所では、E-3 より E-P2 の方が遥かに使い易い!と、私は感じています。
 
E-P2 なら、ほぼ全てのレンズで手振れ補正が効き、高精細・高コントラストで、常に明るい EVF が使えますので、ファインダーを覗きながら撮れることと相俟って、「現時点では、他規格レンズ遊びには最強のカメラである。」と、私は考えています。
  なお、E-P2 には(E-P1 にも)アフレコ機能が備わっていますので、私は、これを、
  上記3.の問題の解決法として利用しています。
  つまり、他規格レンズ使用時には、使用レンズやF値、中間リングやテレコン、
  レンズ逆付けなどの情報を、同じ組み合わせで撮った1枚目に録音しておき、
  自宅に帰ってから、RAWファイルのファイル名に、これらの略号を追記しています。
ただし、超ローアングル撮影の多い私にとって、この EVF(VF-2) が縦長の超ローアングル撮影に対応していない点だけは、非常に残念です。

なお、私は、撮影倍率3倍(35mm 判換算6倍相当)強の超マクロから、500mm(同 1000mm 相当)の超望遠まで、E-3 や E-P2 はもちろん、手振れ補正のない E-300 でも、ほとんど手持ちで撮影しています。
ただし、写画楽さんの仰る通り、焦点距離が長くなったり、撮影倍率が大きくなると、7倍とか10倍とかの拡大モードは大き過ぎて、手持ちでは使いにくいので、私は(EVF の)拡大モードは、ほとんど使いません。
  私は、E-P2 は 100% EVF 使用で、背面液晶での撮影はありません。
  
以上から、私は、次のように考えます。
 1.他規格レンズ遊びは、困難を伴ったり、手間が掛かったりする。
 2.それを厭わない、或いは、そこに喜びを見出せるなら、他規格レンズ遊びは面白い。
   それが厭なら、手を出さない方が良い。
 3.他規格レンズ遊びをするなら、E-P2+VF-2 がお勧め。
    E-PL1 は、触ったことがないので、よく判りません。

書込番号:10962225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

電子接点付きマウントアダプター

canon5Dに取り付け

アース003さん こんにちは

 マウントアダプターという物を介して昔のレンズを付けて何とか
 条件付で撮影できるのですが、慣れてしまえば問題も無いかと
 思われます〜。

 フイルム面に当たる受光部のサイズが違うので、写る範囲も違い
 ますが、気にならないのであれば、μ4/3でも4/3でも使用でき
 ますね〜。

 しんす'79さんが書き込みされていますが、canonのフルサイズ機
 に付けてあげれば、フイルム機と同じ感覚で使用する事も可能に
 なります〜。
 またcanonのkiss系などのAPS-C機で使用する事も可能だと思います。
 この場合ですと、μ4/3でも4/3よりも受光部の大きさは大きいです。

 私の場合は義父から頂いたレンズでオリンパスのレンズが1本あり
 ますが、しんす'79さんの書き込みあるcanon5Dで使用しています。


 私の場合ですと、電子接点付きのOM-EOSマウントアダプターを
 使用しています。
 電子接点付きというのは、EOSのスーパーインポーズ機能が使用
 できるのであまり不便という感じは無いかと思います。

 何にしても昔のレンズを使ってというのには、大賛成ですので
 存分に楽しんでください〜!

 

書込番号:10964913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

55mmで、フルサイズ

APS-Cサイズにトリミング

4/3(μ4/3)サイズにトリミング

続投です

 同じレンズでも機種によって写る範囲が違うと先ほど書き込みましたが
 どの様な感じになるか、フルサイズの絵をトリミングしてUPして見ます。

 使用レンズは先に挙げたOMの55mmのレンズです〜。

 中央のアクセまで約70〜80cmくらいで、背景までは150cmくらいです〜。

 結構写り込む範囲が違いますので、APS-Cや4/3(μ4/3)では、標準レンズ
 でも、望遠レンズの様な感じになります。
 それはそれで楽しめると思いますので、存分に活用してください〜!!
 多いと思いますが、

書込番号:10964948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 12:13(1年以上前)

旧型レンズではありませんが、最近入手したソニーの
DT 2.8/30 MACRO SAM を装着してみました。150gなので
マウントアダプターを介しても手持ちのバランスは良く
使えそうです。2万円です。

書込番号:11138259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップ時のエラーについて

2010/03/11 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:13件

オリンパスサイトに掲載されている手順に従ってE-P1のファームアップをしようとしたところ

カメラを検出できませんでした。
カメラが正しく接続されているかを確認してください。

というエラーメッセージが表示され、アップデートができません。
付属のUSBケーブルを使用しており、マイ コンピュータの画面からカメラ内のデータを見ることはできるので
接続に問題はないのではないかと思います。
OSはWindows VistaでOLYMPUS Master 2 (Ver.2.30)を使用しています。
以前のアップデートの際も同じ方法で何も問題はなかったので余計に混乱しています。

同じようなエラーを経験された方、解決のヒントをお持ちの方がいらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか。

書込番号:11066840

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/03/12 22:00(1年以上前)

レスが付きませんね。

今E−P1のアップデートしてみましたが、問題なくできました。

オリンパスマスター2を起動して、EーP1を接続。

その時背面の液晶にストレージとでると思いますが、MTPとかになってませんか。

ストレージにしてオリンパスマスターのカメラの更新をクリックすればカメラを検出するはずです。

書込番号:11075572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2010/03/13 18:07(1年以上前)

こんばんは。
セキュリティーソフトとぶつかってませんか。一時的にソフトを切ってから試してはどうかしら。
オリンパスではないですが、アップデートでセキュリティーソフトが邪魔をした事がありました。

書込番号:11079683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/14 22:27(1年以上前)

>>おりじさん
レスありがとうございます。
もちろん接続時にはストレージを選択しています。
ただ、何度やってもOLYMPUS Masterがカメラを検出してくれません。

>>赤ん坊少女さん
レスありがとうございます。
アドバイスのとおりセキュリティソフトを一時停止してみましたがうまくいきませんでした。

お二人ともありがとうございました。
サイト上でも解決策を見つけられなかったので、サポートに電話してみます。

書込番号:11086252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/15 19:20(1年以上前)

私もE-P1が検出され問題なくファームアップできたので分かりませんね…。
お力になれなくて申し訳ありません^^;
サポートからどんな返答が来ましたか?

書込番号:11089996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/16 22:33(1年以上前)

>>かなでちゅさん
サポートには電話で問い合わせてみようと思っています。
受付時間が18時までで平日は仕事があるので、土曜にでも連絡するつもりです。

書込番号:11096262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/21 13:12(1年以上前)

報告です。
昨日、サポートに問い合わせる前に念のため一度アップデートを試してみたところ
問題なく完了しました。

自分なりに調べてみたところ、普段使っているランチャーソフトからOLYMPUS Master 2を
起動したときはカメラを検出してくれない様子でした。

ランチャーから起動 → カメラ検出できず
本体ファイル or ランチャー以外のショートカットから起動 → カメラ検出成功

という具合です。

原因はまったくわかりませんが、無事にファームアップできてよかったと思います。
アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:11118293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 00:47(1年以上前)

PCの問題??ソフトの問題??
何れにしてもファームアップ出来て良かったですね^^

書込番号:11136793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください!!ピントのあわし方

2010/03/19 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 smooth43さん
クチコミ投稿数:1件

念願のPENをホワイトを購入しました!
が、オートにしているのにピントが全くあいません!
今日の午前中にはパリ・スペイン行きます。旅先で写真を撮ろう!と思って
いたのに…

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11106963

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/19 05:45(1年以上前)

とりあえず空港に持っていって、飛行機の中でかちゃかちゃやって下さい。
対処するには時間がない。

壊れてるんじゃないと思います。
使い方がわかってないだけだと思います。
使い方は説明書を!

書込番号:11107170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/19 06:40(1年以上前)

時間がないですね

説明書とSDカードと電池と充電器を忘れずに
飛行機の中で説明書をじっくり読んでみてください。

充電器は海外でそのまま使えるけどコンセント形状が合わない場合は変換プラグが必要です。
昔、私は成田空港の国際線の中の売店で万能プラグを買いました。

書込番号:11107223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/19 06:44(1年以上前)

カメラもレンズも異常がないとして、
AFは基本的には手前の物にピントが合う様になっていると思います。
特に各種シーン別(顔認識除く)のオートモードですと意図した場所に
ピントが合わないことは良くあることだと思います。

任意の場所にピントを合わせたいのであれば中央1点のみをしようして
目的の部位でピントを合わせてから構図を決めて撮影されるのが簡単で
しょうね。厳密にはピンポイントでピントが合っているわけではありま
せんので絞り優先モードである程度は絞った方がよいでしょう。

どうしてもピンポイントで合わせたいのでしたらマニュアルフォーカス
でピントを合わせるしかないと思います。

人物撮影の時は顔認識モードを使って撮影してはどうでしょうか?
プログラムで顔が綺麗に写るように設計されていると思います。


あと、自分はこのカメラを持っていないので使い方は解らないので
すが、レンズまたはカメラ本体で「A/F・M/F」の切り替えの
スイッチまたは項目ありませんか?
そのスイッチがM/Fの方になっているとオートフォーカスは機能
しません。
上の方も書いてますが、先ず取説を読んでみて下さい。

書込番号:11107232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/19 06:58(1年以上前)

マニュアルを読んでも分からなく、もし急ぎなら、サポートあるいは、購入店に電話して聞くのが良いかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

書込番号:11107248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/19 07:31(1年以上前)

いくらなんでも準備不足すぎると思います。
とりあえず、「写るんです」も買っておいたほうがいいかも?

書込番号:11107307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/19 07:40(1年以上前)

夜中に始めて箱を開けて・・・しているのだったら、P1は暗いところではAFしずらい時があります(絵柄による)ので、朝撮ってみたら問題ないかも・・・。

もうひとつの可能性としては、レンズがいまいちはまりきっていない、とか?
一度、レンズをはずして、

おっかなびっくりゆっくりそろ〜り

では無く

思い切って、ささっ、かちっ!

という感じで。

書込番号:11107322

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度3

2010/03/19 11:38(1年以上前)

ピンとはマニュアルであわせたら??このさい。

書込番号:11108020

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/03/19 12:50(1年以上前)

うるかめさんと同内容ですが、
レンズを着けるときにレンズリリースボタンに触らないように気をつけてみる。
レンズリリースボタンを押した状態でレンズを着けるとレンズと本体の通信接点がきちんと合わず動作不良をおこす可能性があります。
デジ一を初めて購入した当初、私もやりましたので。。。

書込番号:11108287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/19 22:15(1年以上前)

幾らAFの弱いE-P1でも全くピンとが合わないのは初期不良としか思えませんね・・・。
ご愁傷様です。。

書込番号:11110383

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/19 22:44(1年以上前)

私もこれから電車に乗ってパリに行きます。
じゃーNORD駅に19時。。。

書込番号:11110573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2010/03/23 02:33(1年以上前)

出発当日に試し撮りされてるような方なので、たぶんシャッターを半押ししてないだけだと思いますけど…

機内でCAに「ペンをお持ちの方、もしくはカメラにお詳しい方はおみえですか?」とアナウンスしてもらったら解決するかも。

帰国後の報告が楽しみです。

書込番号:11127448

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/24 23:52(1年以上前)

本当にどうだったのか気になりますね・・・。
ご報告お待ちしております。

書込番号:11136476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

買いましたぁ〜

2010/03/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:19件

E-1か2で迷ってましたが
白色が諦めきれずE-1を購入しました。
かわいくてずっと眺めてます。

レンズフィルターを購入して装着!
フードも気になる〜まだ購入してませんが。
液晶保護シール・・・・貼り損じちゃいました(涙)
みなさんはどちらのものを使用してますか?
また、使用してないよって方いらっしゃったら
使用してない理由などをお聞かせいただければと思います。
レンズ貯金をするので少しでもお金を貯めたくて
必要経費を極力避けたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11061627

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/10 00:21(1年以上前)

液晶保護シールは100円ショップで売っている2枚セット105円のを使っています。
半年で見難くなったので、「安物買いの銭失い」って気がしなくもないですが・・・。

書込番号:11061766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/10 00:38(1年以上前)

R2−400様

どうもありがとうございます。
100金のものは自分でカットが必要でしょうか?
明日見に行ってみたいと思います。



1枚700円程で購入したのを一瞬でぼつにしたので
少々凹んでます。
貼り付け時机に落としてしまいほこりがついちゃいました。
そのまま付けたらやっぱり汚らしくて
かわいいPENがぁ〜涙です。
自分のどじさに。。。長々と泣き言すいません。
同じの買っても上手に貼る自信がなくて。

書込番号:11061892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/10 02:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ホワイトは女性に似合いますよね。

液晶保護シールはハクバを使う事が多いです。私も何度もダメにした事があります。今では上手に貼れるようになりました。何事も経験です。

素敵なデザインのカメラには液晶保護シールくらい奢って素敵にしてやりましょう。

書込番号:11062273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/10 02:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>同じの買っても上手に貼る自信がなくて。
私はお風呂場で貼っています。家庭内で一番埃が少なそうなので。
試す価値ありですよ。

書込番号:11062302

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/10 04:02(1年以上前)

自分も 百均シールを愛用してますよ〜♪

スレキズがついたり 汚れたら、何の気兼ねもなく貼り替えられるし、失敗してもそう落ち込みません ( ^ー゜)b

自分は カーナビ用の特大シールを買ってきて、カッターで適当なサイズにカットしてます
                          

書込番号:11062452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/10 07:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
液晶保護フィルムは、百均のフィルムで練習してから
専用フィルムを貼ればいいと思います。

書込番号:11062702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/03/10 08:03(1年以上前)

おめでとうございます。白ペン仲間がふえましたねぇ〜どんどん写してくださいね☆

書込番号:11062714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/10 10:43(1年以上前)

皆様
早々のレスどうもありがとうございます。
こちらの方は皆様お優しくて嬉しいです。

保護シール、100均で買って練習してから本番に挑みます^^
そのままうまく貼れたらそのままにしておきます(笑)
お風呂場、確かにほこり少なそうですね。
きれいに貼れるようにがんばります。

やっと白ペン仲間になれて嬉しいです。
これからも色々教えていただきたいと思います。

書込番号:11063189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2010/03/10 12:02(1年以上前)

液晶保護シールはカメラのキタムラなら、店員のお兄さんにお願いすれば、エアーで液晶の埃を飛ばしながら綺麗に貼ってくれますよ。
手間賃をとられる場合があるので、そこはうまく甘えてください(笑)。

書込番号:11063504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2010/03/10 13:08(1年以上前)

液晶保護フィルムといえば、
池袋ヤマダで旧機種用が10円でうってたので
買いだめしました。

買いに行ける所に住んでらっしゃるのか
わかりませんが、サイズがあえばそれがつかえるかも?
まだうってるかな?

書込番号:11063789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/10 15:05(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

ハクバのバックインバックのようなカメラケースを頼んであるので
近々キタムラに行きます。
最終的にはキタムラでシール購入するつもりなので
貼って貰えるか聞いてみます。
手間賃も必要かどうか聞きますね(笑)


地方在住なので購入できませんが
10円なら買い占めますねっ!
参考にさせていただきます。


白ペンじゃなきゃここまで入れ込むことないだろうなと思う位
愛してます(笑)

書込番号:11064176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/10 18:36(1年以上前)

購入おめでとうございま〜〜す^^
私もE-P1の白ペンオーナーです!
E-P2、E-PL1と次々に発売されましたがE-P1の白ペンの魅力は色褪せてませんよね〜〜^m^

私は液晶保護シールは購入したお店で付いてきたものをカットして貼りました。
少し貼り損じましたが…^^;
気に入らなかったので量販店でE-P1用の保護シールを買いなおしました〜。
メーカーは忘れちゃいましたがハクバだったかな?

書込番号:11064890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/10 21:40(1年以上前)

白ペンの仲間入りしました♪
ビジュアル最強です。
お天気悪かったのもあるんですが
実は大事にしすぎで眺めてばかり
まだ動かしてません・・・

保護シール貼るまで待とうと思いましたが
明日こそ撮影するぞっ。




書込番号:11065816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/11 15:50(1年以上前)

ボディの方にスレッドを立てましたが、スレ主さんと同じで、眺めているだけでうれしいので書き込みますね。

私は買い戻しです。最初はスレ主さんと同じホワイトのツインレンズキットでした。素敵ですよね。でも今回はシルバーボディにシルバーの貼り革を貼って、ファインダーもシルバーによく似合う別ファインダーを付けて、フードも付けたパンケーキにしてみました。標準レンズはやっぱりシルバーがお似合いと思い、入手しようかと考えています。眺めて喜んでおります。

今日こそは撮るとおっしゃってましたが、出掛けられましたか?

書込番号:11069322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 17:41(1年以上前)

保護シールーを買いに出かけたのに
肝心のシールーを買い忘れて帰ってきてしまいました;;
そんなで今日も撮影に出かけられずでした^^;

買戻しって事は、下取りか何かですかね。
レンズカバーはどの様なものを使用しておりますか?
今後の参考にお願いします。
アクセサリー類もおしゃれなものがあり
自分らしさを出せる機種だと感じています。

キャノンキスX3を持ってますがストラップをレースのものに取り替えただけです。
それも重さに耐えられず純正に戻しました。

書込番号:11069714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/11 19:28(1年以上前)

あれまっ残念でしたね。買い戻しとは、昨年発売とほぼ同時に購入したのをドナドナしたのです。全く同じ個体を買い戻したという意味ではありません。まぎらわしくてすみません。

八仙堂のフードをつけっぱなしにしているので、レンズキャップは付けていませんよ。

X3と比べて高感度はどうですか?X4を買う寸前なもので。

書込番号:11070101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 19:46(1年以上前)

ドナドナ〜歌詞がよぎりました・・・苦笑

フードのお答えどうもありがとうございました。
付けっぱなしなのですね^^

X3は主に子供の行事で活躍しています。
その際は望遠で使うことが前提なのですが
三脚なしでもきれいに撮れますよ。

望遠で撮るならキス、ぶらりお散歩ならPENて感じで
私の場合は自分が持って出かけたくなる直感でカメラを選ぶと思います。
子供の記録や記念の撮影するぞって時はキスかな〜。


あ、まだ作動させてなくてPENとの高感度とかの違いが分からないのです。
参考にならずすいません。

書込番号:11070189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷ってます。

2010/03/07 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:934件

現在、D90を所有してます。普段使いは、コンデジ中心で、たまの休日にしか、持ち歩けてません。普段は、コンデジが中心です。

そこで、検討しているのが、コンデジのラインアップを拡充させるか、D90のレンズを拡充させて、E-P1を購入して、E-P1と共有させるか迷ってます。

そこで質問なのですが、E-P1より重たいレンズを装着して、重量バランスがとれるものでしょうか?見た目は悪そうですが.....。グリップが無いので、持ちづらそうな感じがしてます。

みなさんは、どのように使われてますか?もちろん、マイクロ用のレンズなら問題ないと思いますが、機材が増大するばかりな気がしますので、できれば、一眼レフとレンズを共有したいと思ってます。

アドバイスをお願いします。

書込番号:11047300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/07 11:27(1年以上前)

ぶっち624さん、こんばんわ

 重いレンズというのはどういったものを想定されていますでしょうか? ニコンの標準系の単焦点レンズでしょうか?

 実際に持った感じだと、標準系のレンズで重いものだとレンズ側を持つようになるので、そこまでバランスが悪いということは無いとは思います。(パナライカ25mm F1.4など)また、ボディジャケットなどをつければグリップ感はかなり改善されます。まぁ、手の大きさによるところもあるとは思います。(私は男性の標準的サイズです)

 バランスが悪いのは、長くて重い望遠レンズでそういったものは手持ちではあまり持ちたくないですね。(ZD 50-200mmとか)
望遠でも軽量なものなら、そこそこいけます。
 まぁ、ただファインダーをのぞくタイプではないので、望遠レンズはむかないですし、あまり使われないと思います。(三脚を使うなら別)

書込番号:11047426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/03/07 11:42(1年以上前)

テレマークファンさん、おはようございます。早速、ありがとうございます。

自分の場合、望遠側はあまり必要ないのですが、いま、レンズの拡充に考えているのが、マクロレンズ、大口径標準ズーム、超広角ズームなのですが、どれも大体、500gくらいあるので、E-P1の約1.5倍の重さです。大丈夫でしょうか?

また、アダプターをかませたときの見た目も気になります。

オールドレンズでカスタムした写真はよく拝見するのですが....。

書込番号:11047493

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/03/07 14:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ぶっち624さん、こんにちは。

E−3とE−P1を使ってます。

E−P1にはよくパナライカの14−150をつけます。

パナライカ14−150は全長90mm 重量525gですので、お聞きになられている状況と近いと思います。

E−P1にこのレンズをつけたときは、レンズを持つ格好になるのでバランスは悪くありません。従いグリップがなくても気になりません。(本体が軽いので、レンズをもっているという感覚です。)

またE−3につけているより軽いので(当たり前ですが)とり回しも楽です。

見た目は、私は悪くないと思いますが、こればかりは人により異なるので写真を貼り付けておきます。

今適当に撮ったので、写りはご勘弁。

書込番号:11048309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件

2010/03/07 15:07(1年以上前)

おりじさん、こんにちわ。
わざわざ、ありがとうございます。

なるほど、レンズをしっかり持つ感じになるんですね。
まあ、レンズにカメラがくっついてる感じですけど。アリですね。
趣味の世界と実用の世界が選択できて、良いかも.....。いや、理想的かもしれませんね。

今、購入するとしたら、おりじさんなら、マイクロフォーサーズの中で、どの機種を選択されますか?

また、E-P1を使用されていて、不自由な点はどこですか?

書込番号:11048440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/07 15:14(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちは。

私は、E-P1 ではなく E-P2 ですが、比較的重いレンズとしては、TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO を良く使いますし、超望遠レンズの TAMRON REFLEX SP 500mmF8 もよく装着します。
また、24〜50mm の NIKKOR や ZUIKO の旧い単焦点レンズに、中間リングをかませたり、逆付けして撮ることもよくあります。
しかし、これらのレンズを装着して撮っても、重量バランスが悪いとか、操作しにくいとか感じたことはありません。

ただ、これは小さくて軽いキットレンズでもいえることですが、撮影時ではなく移動時に、右手でグリップ部だけ持つと、右手が非常に疲れます。
考えてみると、私が一眼レフを始めた頃は、グリップなんてないのが普通で、それでもそんなこと感じたことはないのですが、奥行きの大きいグリップ付が当たり前になって、それに慣れてしまったためでしょうか、浅いグリップだとしっかり握らないと落っことしそうで、常に力を入れて握っているのだと思います。

レンズを持てばそんなことないハズですが、E-3(メイン機/首に掛ける)と E-300(サブ機/肩に掛ける)との2台体制が長く続いた所為で、E-300 を E-P2 に持ち替えても、落下防止のために右手でサブ機のグリップ部を握る癖が抜けないし、E-P2 になってからは、メイン機よりも出番が多くなって、肩にも掛けずに右手だけで持つことも多くなったのも、疲れを助長しているようです。

なお、私の場合、背面液晶を見ながらの撮影には馴染めないため、常に EVF を覗いて撮影しますので、EVF が装着できない E-P1 では、操作性は異なりそうです。

ところで、D90 用のレンズを充実させて、それを E-P1 でも共用しようということのようですが、マウントアダプタを介して(フォーサーズレンズ以外の)他規格レンズを使うと、それなりの使いにくさが発生します。
ご存知だとは思いますが、念のため、その使いにくい点(面白い点でもあるのですが・・・)を列挙しておきます。
 1.AFが働かない。
    従って、一般的には、AFレンズよりも、フォーカシング性の良いMFレンズの方が、使い易い。
 2.絞りをボディー側からコントロールできない。このため、
  2−1.自動絞りが働かない。
    自動絞り:レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構。
         レリーズするまでは絞りが開放のため、ファインダーが明るく、
         ピントやフレーミングの調整がやり易い。
         なお、現在の機種は、ほぼ 100%、レリーズ後には開放に戻る
         「完全自動絞り」となっている。
  2−2.「プログラムAE」や「シャッター優先AE」が働かない。
    「絞り優先AE」は働く。
 3.レンズ情報(焦点距離や絞り値など)が、Exif に記録されない。
    焦点距離を記録できたり、フォーカスエイドが働く、「電子マウントアダプタ」も
    あるようですが、私は使ったことがないので、詳しいことは判りません。

特に、2−1.は、手持ち撮影や動くものの撮影の際には、かなりのハンデとなります。
つまり、自動絞りが働かないため、絞り開放で撮影する場合を除いて、
 A.絞り開放でピントを合わせ、レリーズの直前に絞り込む。
 B.絞り込んでからピントを合わせ、そのままレリーズする。
のいずれかの方法を採ることになりますが、
 A.の場合:絞込みの動作でカメラが動いたり、絞込みの動作の間に被写体が動いて、
   ピントがずれるおそれが大きい。
 B.の場合:ファインダーが暗くなるとともに、被写界深度が深くなるので、
   ピントが合わせにくく、ピント精度も低下する。

因みに、EVF やライブビューでは、絞っても明るい画像を見られるので、上記2−1.の問題も、かなり解決できます。
  絞ると被写界深度が深くなる点は解消できませんが、ファインダーが明るいことは、
  非常にありがたく、専用レンズを使っているときでも、夕方や森の中など薄暗いときや
  薄暗い場所では、E-3 より E-P2+EVF の方が遥かに使い易い! と、私は感じています。
 
なお、E-P2 は(E-P1/E-PL1 も)アフレコ機能を備えていますので、私は、これを、上記3.の問題の解決法として利用しています。
つまり、他規格レンズ使用時には、使用レンズやF値、中間リングやテレコン、レンズ逆付けなどの情報を、同じ組み合わせで撮った1枚目に録音しておき、自宅に帰ってから、RAWファイルのファイル名に、これらの略号を追記しています。

ついでにもうひとつ。
お使いのレンズの中に、Gレンズはありますか?
Gレンズには絞りリングがありませんので、一般のマウントアダプタでは開放でしか撮れません。
絞り込んで撮ることをお望みの場合は、ちょっと値が張りますが、「NOVOFLEX
マイクロフォーサーズマウントアダプター MFT/NIK(ニコンF→マイクロフォーサーズ)」なら、絞り値を変更できますよ(ただし、絞り値は明示されないので、SSで当たりをつけるか、勘に頼るしかないようです)。
 http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm

なお、私は、Gレンズを持ってないし、フォーサーズ用のテレコンや中間リングを使いたいので、普通の「ニコンF→フォーサーズ」と「フォーサーズ→マイクロフォーサーズ」を重ねています。

以上、少しでもお役に立つようでしたら、幸いです。

書込番号:11048477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/03/07 15:20(1年以上前)


ぶっち624さんの場合は、ニコンレンズもつけることになるのでMFがしやすい高性能ビューファインダーがいいのではないでしょうか。レンズ情報を入れれば手ブレ補正も効きます。

ということでお薦めは新製品で安いE−PL1だと思います。もちろん背面液晶を見ながらMFでピントも追い込めるので、安くなっているE−P1ももちろんありです。

なお、私が今買うとしたら、多少高くても、格好優先でビューファインダーが高性能なE−P2だと思います。。

書込番号:11048507

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/03/07 15:40(1年以上前)

すみません。「E−P1を使って不自由な点」が抜けてました。

やはり背面液晶ではMFが難しいことです。E−3だとファインダーを見ながらピント合わせが容易ですが、E−P1の背面液晶を拡大してピント合わせ、なかなか慣れません、というか疲れます。

別売のビューファインダー EVFと呼ぶのですか、これは144万ドットの高精細電子ファインダーが取り付けられるE−P2に興味があります。

書込番号:11048606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/03/07 19:30(1年以上前)

>メカロクさん、こんばんわ。
詳しい情報をありがとうございます。
AF使えないんですね....。パナ機も同様でしょうかね。
MFは現状マクロやAFが迷ったときにしか使ってません。共有するレンズは、マクロレンズくらいに考えた方が良いようですね。
その他にも、いろいろ手間がかかりそうですね。

>おりじさん、こんばんわ。
メカロクさんの情報により、MFが必至のようですので、自分もE-P2+EVF狙いで行こうかと思います。
資金繰りが必要になりそうですねー。資金繰しながら、マイクロフォーサーズの動向をしばらく見つめていようと思います。
普段使いは、しばらく、コンデジ中心で行きます。

ありがとうございました。

書込番号:11049727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/07 20:26(1年以上前)

ぶっち624さん、こんばんは。

>AF使えないんですね....。パナ機も同様でしょうかね。

AF を働かせるためには、カメラボディからの指令をレンズに伝える必要があります。
初期の AF では、ボディ内のモーターでレンズのヘリコイドを直接動かしてピントを調整していましたが、現在は、ほとんど、レンズ内に設けたモーターをボディからの電気信号で制御して(さらに、レンズ側からのフィードバックも行い)、ピントを調整しています。
そして、その電気信号は、マウント規格ごとに独自のものを採用しています。

従って、レンズ内モーターの AF を働かせるためには、
 1.マウントアダプタのオス側とメス側に、それぞれのマウント規格に準じた電気接点を備える。
 2.マウントアダプタ内に CPU を設け、電気信号を、
   それぞれのマウント規格に準じた信号に変換する。
ことが必要になります。
  レンズ内に AF モーターを持たないレンズの AF を働かせるのは、もっと大変です。

ところが、現在発売されているフォーサーズやマイクロフォーサーズ用のマウントアダプタは、フォーサーズ → マイクロフォーサーズ用を除き、機械的な結合を行うのみで、CPU はおろか電気接点さえ備えていませんので、レンズとボディとで AF 用信号をやり取りすることができません。

つまり、オリ機であろうとパナ機であろうと、マイクロフォーサーズ機でフォーサーズ用レンズ以外の他規格レンズを AF で使うことは、現時点ではできません。
  マイクロフォーサーズの普及次第では、将来、発売されるかも・・・

書込番号:11050020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/07 20:52(1年以上前)

申し訳ありません。
最後の1行が、ちょっと曖昧でした。
次の通り訂正させて頂きます。

マイクロフォーサーズの普及次第では、将来、他規格 AF レンズで AF 撮影できる、マイクロフォーサーズ用マウントアダプタが発売されるかも・・・

書込番号:11050189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/03/09 09:11(1年以上前)

メカロクさん、おはようございます。

遅くなって、スミマセン。自分も、そのようなマウントアダプター欲しいですね。
ちなみに、APCレンズをマイクロフォーサーズに装着すると、焦点距離は、35mm換算で、どのくらい変わるんですか?

書込番号:11057459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 09:57(1年以上前)

ぶっち624さん、おはようございます。

>ちなみに、APCレンズをマイクロフォーサーズに装着すると、焦点距離は、35mm換算で、どのくらい変わるんですか?

「APC」とは、「APS-C」のことですね。
どの規格のボディーに装着しようと、焦点距離は変わりませんが、画角(撮影できる範囲)は変わります。
ニコンの APS-C(DX)の場合は、画角が、35mm 判換算で「1.5 倍の焦点距離相当の画角」になりますが、フォーサーズの場合は、「2倍の焦点距離相当の画角」(以降、「2倍相当」)になりますので、誰でも簡単に暗算できます。

ただし、フォーサーズは他のデジイチとはアスペクト比(画面の横寸法と縦寸法の比率)が異なりますので、対角線方向の画角で示すことになっています。
つまり、横方向は「2倍相当」よりやや狭く、縦方向は「2倍相当」よりやや広く写ることになります。

なお、ペンシリーズは、「マルチアスペクト」を搭載しており、アスペクトの変更ができますが、フォーサーズ本来の「4:3」以外は「4:3」から切り出すことになるので、対角線長が短くなり、「2倍相当」より小さくなります。

書込番号:11057603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

PEN向けズームレンズ

2010/02/21 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:49件

こんにちは!
昨年の年末E-P1デビューしました♪
ずっとコンデジにこだわっていたのですが、
色々とこちらや量販店で相談しているうちに気が付いたら一眼買ってました(笑)
下手なりにパシャパシャ楽しく撮っています。

ところで、昨年購入した際ZUIKOのE-P1向け小型ズームレンズ?
が春ごろ出ると聞いたのですが・・・
情報分かるかたいらっしゃいますか?
WEBで調べたのですが見つからず・・・

春にディズニーに旅行に行く予定なので
その前に発売されるのか気になっています・・・。
キット付属のレンズでは倍率が物足りません><

情報あるかた教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:10976233

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/21 17:43(1年以上前)

9-18mmのことかな?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
4月下旬発売予定となっていますね。

書込番号:10976412

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/21 17:44(1年以上前)

こちらのレンズでしょうか?
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense_detail.html#14-150f40-56
14-150は5月予定ですね。

書込番号:10976420

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/21 17:50(1年以上前)

こんにちは
ITmedia Newsより
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/03/news058.html

正確な発売日は不明ですが、4月以降順次出てくるようですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

パナのG45-200mmをE-P1で使用中ですが、いいレンズですよ。

書込番号:10976446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/02/21 18:33(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます!

13秒さん、写画楽さんのリンクの14-150だと思われます。
R2-400さんすみません;;
ただ5月発売なのですね…残念ながら旅行後でした;
実際に見ないとですが、小ささという点では
E-P1と一緒にバッグに入れられそうで魅力的です♪
さらに10倍相当ですし♪

写画楽さんのおっしゃっているG45-200も気になります…
中古とマウントアダプター買っても
ZUIKOより安そうですし…(金欠なもので…)
E-P1に取り付けた感じはいかがでしょうか?

ただ、今までコンデジ5倍までしか使ったことがなかったのですが、
一眼手持ちの10倍ズームって、ブレとかどうなのでしょうか。
(ディズニーは三脚禁止なので…)
あとズーム使うなら液晶だと画面がブレて撮れないので
ビューファインダーのほうが…という書き込みも見たのですが
液晶だときついですか?
(多分、コンデジでデジタルズーム併用20倍くらいで月を撮影したときの
画面のブレ具合のイメージ?←分かりづらいですね)

書込番号:10976663

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/02/21 19:05(1年以上前)

こんばんは
>写画楽さんのおっしゃっているG45-200も気になります…
>中古とマウントアダプター買っても
>ZUIKOより安そうですし…(金欠なもので…)
>E-P1に取り付けた感じはいかがでしょうか?

そのレンズは、パナがマイクロフォーサーズ専用レンズとして開発製造したもので、
アダプターなしでE-P1にじか付けできますし、AFも含めストレスなしでいけます。
マイクロフォーサーズ人気で流通在庫が減って中古を探しにくいかもしれません。

G45-200mmのサンプル画像(ボディーはG1):
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+45-200mm/

>一眼手持ちの10倍ズームって、ブレとかどうなのでしょうか

明るい日中はいいのですが、パレードのような暗い状況下ではあまりテレ側に頼らない方がいいのです。
手ブレと被写体ブレ(テレ側が暗くSSが遅くなる)がともに問題となります。
柱に寄りかかるとか、手すりや台にひじを乗せるなどの工夫もし、できるだけ近くから撮るほうがいいでしょう。
私は露出補正をマイナス1で撮って、後からPCで明度補正をするというようなことをよくやります。
これで倍のSSが切れます。

それと、150mm(300mm相当)を超えるような望遠域では、EVFがある方が安定はしますが、
ないものねだりもできないので、安定化の工夫をしてください。


書込番号:10976811

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/21 20:06(1年以上前)

>ズーム使うなら液晶だと画面がブレて撮れないのでビューファインダーのほうが…

ショルダーストラップを首にかけたまま、両腕でカメラを前に突き出すと比較的安定します。
シャッターボタンは右手親指で押したほうがブレにくいかも?
望遠レンズ買ったら練習してみてください。

書込番号:10977112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/02/21 20:47(1年以上前)

写画楽さん⇒
アダプター不要なのですね!
勉強不足でした;
価格比較で最安31,000円ならお買い得…?
ZUIKOの半額以下ですね…。
夜のパレード等については最前で見ればかなり近いし
既に諦めている部分もあるので
昼のショーで寄れれば大満足です。
あとは自分の工夫と努力次第ですね。
Amazonでポチっと押してしまいそうです(笑)

R2-400さん⇒
持ち方アドバイスありがとうございます!
コメントとか見ているとやはり普通の高倍率のレンズよりは
かなり軽いということなので、体力つけて練習します!

ということであっさりG45-200に傾きましたが(笑)
検討して、購入したらまたご報告いたします。
ありがとうございます!


書込番号:10977367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/08 19:59(1年以上前)

ホントにズームレンズの発売が楽しみですよね〜。
今からコツコツポイント貯めて置かないと〜^^

書込番号:11054768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング