
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 35 | 2009年7月13日 23:31 |
![]() |
15 | 11 | 2009年7月13日 12:37 |
![]() |
7 | 7 | 2009年7月12日 14:23 |
![]() |
108 | 45 | 2009年7月11日 14:01 |
![]() |
8 | 13 | 2009年7月10日 22:57 |
![]() |
51 | 28 | 2009年7月10日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
現在,PanasonicのDMC-LX3を使っています。
デジイチも欲しいと考えていたのですが,大きいこともあり躊躇していたところ,
この機種の登場……ただこの機種,デジイチでどのくらいの性能だったり,どの
位置(初心者?上級者?)に属するのか分からないので質問させていただきます。
1)当初購入を検討していたのは
初心者用の EOS Kiss X2 か 中級者用のEOS 40D
なのですが,PEN E-P1 をカテゴリー分けするならどちらに近いですか?
2)また今 DMC-LX3 を使っていますが,この機種を使っていても PEN E-P1を
買う意味というか価値はあるでしょうか??
上記2機種も含めて,購入のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

シルバーに予約を入れているオリンパスユーザーです。
unnamedさん
>LX3もそうですが,ちょっとこだわりのあるものや普通とちょっと違う外観とい
>うかデザインに惹かれてしまいまして……
来月から宮崎あおいさんの(自信も認める)カッコいいCMが始まります。ターゲットはズバリ若い女性の様なので、それを見てから決めるというのはどうですか(笑)? 若い女性に関わらず・・・迷っている人の背中をドンと押すインパクトがある様です。
>コンデジ→LX3→E-P1→普通のデジイチという順番でもいいかもしれませんね。
E-P1は、アダプタ経由でフォーサーズレンズ(オリンパス、パナソニック等)が使えます。少しずつフォーサーズレンズを揃えておけば、E-P1→普通デジイチ のステップアップの際も、ボディをフォーサーズ機に買い換えるだけなので、一切無駄になりませんよ。その場合、オリンパスE-420、E-620ならば充電池もE-P1と共通なので更に経済的です。
そしてご存知とは思いますが、上記のアダプタ(フォーサーズアダプタMMF-1)は、先行予約キャンペーンのプレゼント品です。なので、あと3日以内の決断となります。
書込番号:9777868
0点

画質を求めてカメラ買い替えを考えているような人にとっては内蔵フラッシュがないことは問題にならないと思います。
そういう人は普通はフラッシュ直当てをしようとは思わないでしょうから。アベイラブルライトで撮る工夫をするか、外付けフラッシュでバウンス撮影などを考えた方が良いと思います。
交換レンズに関しては、マイクロフォーサーズのレンズはパナソニックからも出ていますから、現時点で換算17〜400mmまでカバーされており、今年中には45mmマクロと20mm/F1.7も予定されています。また、E-P1ではマウントアダプタ経由でフォーサーズ用のすべてのレンズで一応AF可能です。
とりあえずはこれだけあれば普通に使う分には十分なのではないでしょうか。
書込番号:9777934
1点

>2)また今 DMC-LX3 を使っていますが,この機種を使っていても PEN E-P1を
> 買う意味というか価値はあるでしょうか??
画質と表現の幅で大きく違いますから、意味はあると思いますし、
携帯性や汎用性で勝るLX3との使い分けも可能とは思いますが、
コンセプトやスタイルの面で被る部分も多いので、両方持ってても
結局使うのはどちらか、ということになるかもしれません。
Kissなどの方が使い分けにめりはりがつくと思います。
今お持ちのLX3を気に入っていてこれからも使っていきたいなら一眼レフを、
LX3の路線でステップアップしたいならE-P1を。
書込番号:9778105
0点

E-P1が気になるならE-P1で良いのではないでしょうか?
インターフェイスは良く出来ています。メニュー画面の操作性はそこいらのコンデジよりも良いかもしれません。それに階層化されたメニューからならE-620並みの詳細な設定の追い込みも出来るので、初心者から上級者までカバーしてくれそうです。
これまでコンデジで撮って来たシーンでのステップアップなら何ら問題無いと思います。
それとOLYMPUS製のマイクロフォーサーズだからOLYMPUS純正のマイクロフォーサーズ用レンズしか使い物にならないと言う考えの方が多いのでしょうか?
マイクロフォーサーズのスタート当初からマイクロフォーサーズの規格に準拠する全てのレンズをシームレスに使えるようにすると言うのがあったはずです。
実際にOLYMPUSとパナソニック間のレンズ情報のやり取りはスムーズに行っているようですし、新しいレンズが出ればすぐにファームで対応されると思います。
更にマイクロフォーサーズの今後の動向も見極めつつと言う事なら、将来的に全てのレンズでAFが使えるフォーサーズレンズ群を有するE-Systemが向いていると思えるのですが。。。
ですのでもう一つの選択肢としてE-620もお勧めしたいと思います。
レンズラインアップで他社に引けを取ると言う意見もあるかと思いますが、純正の軽量コンパクトタイプのスタンダードレンズで9mm〜300mmまでを切れ目なくカバー出来ます。3535macroと言うとても優秀なマクロレンズもあります。
更にZUIKO全レンズでは7mm〜300mmまでを切れ目なくカバーしますし、8mmFISH EYE等趣味性の高いレンズも用意されています。特に標準ズームでは優秀なレンズ群が揃っています。
まだこれから一眼の世界に。。。と言う事であればレンズ選びにさほど苦労しなくても良いのが却って利点と考える事が出来ると思います。
書込番号:9778180
0点

換算17〜400mmと書いてしまいましたが、「換算14〜400mm」の間違いです。(^^;
ボディも含めてこのズーム幅をここまでコンパクトにまとめられるシステムは他にはありませんから、E-P1単体だけでなくシステムとして考えた場合でも魅力は十分にあると思います。
書込番号:9778277
1点

unnamedさん こんばんは〜
私も、unnamedさんと同じくコンデジはLX3を使用しており、E-P1は予約しています。
ただ違うのは、デジ一としてNIKONのD3や同じオリンパスのE-30を使用しており、メイン機としてE-P1購入するつもりはありません。
でも、購入後はE-P1の稼働率が最も高くなるのかなぁって思ってます。
LX-3のレンズはF2.8で24-60mmという広角から標準までの絶妙のズーム域を持っており、その拘りが素晴らしい・・(笑)
E-P1のパンケーキは34mmと標準ズームは28-82mm(35mm相当)とLX-3よりちょっと望遠よりです。
風景やスナップ、屋内撮り、ポートレートぐらいは十分とれるかなって思います。足りないのはズームレンズで、現在のところパナのG1用の望遠ズームが最も安価で軽量ですね。
従って、私の場合、ズームレンズが必要な時以外は、E-P1でOKかなっ!
その分LX-3の出番が減ると思ってます。
ファインダーの有無でE-P1の評価が分かれますが、コンデジで撮影している人にファインダーの優位性を述べても、意味が無いと思っています。コンデジと同じ撮影スタイルで、よりボケを活かした写真が撮れるというだけで、十分価値があるのでは無いですか?
各社のエントリー機の視野率の小さなファインダーでピントの山が本当に判るのでしょうか? 所詮、AFにまかせて撮るだけのような気がします。
固定概念に捕らわれず、持つ喜びと、撮る楽しみを味わえるカメラであれば、良いんじゃ無いでしょうか?
E-P1はそんなデジ一だと思います。
書込番号:9778318
2点

>各社のエントリー機の視野率の小さなファインダーでピントの山が本当に判るのでしょうか?
キヤノンやペンタックスなら、エントリー機でもファインダーで十分ピント合わせできますよ。オリンパスのエントリー機では難しいのかも知れませんが。
書込番号:9778690
4点

ほぼいないと思われているE-P1をファーストカメラにする予定の者です^^
結局このカメラに惹かれる層は新しい者好きなんだと思います。
舞珍さんの言う
>固定概念に捕らわれず、持つ喜びと、撮る楽しみを味わえるカメラであれば、良いんじゃ無いでしょうか?
これに同感です!!
書込番号:9778793
0点

unnamedさん
G1は考えてないんですか?
何かと無難ですよ
あと、パナソニックからもE-P1と同じm4/3規格のコンパクト機が秋に出るという話しもあるので
ちょっと様子を見て考えられても良いんじゃないでしょうか?
私なら今あるLX3も活かして、G1とLX3の使い分けで勉強しますね(G1は安いですし)
普段持ち歩くのにLX3
ちょっと頑張って撮影する時はG1という感じで
そうしてる間にパナソニックのコンパクト機や、オリンパスの第二段も出るでしょうから
それから考えても良いと思います。
書込番号:9778998
2点

>新しい者好きなんだと思います。
逆に古いタイプが好きでは。
私が小学生の頃、ペン(銀塩の)持っているおじさん達が結構いましたよ。
大分経ってから、一眼だと知りましたが。(40年前かな)
私も今は、おじさんなのでペンをキタムラに注文しました。
昨日(29日)、30分ほどいじらせて貰いましたが大きいと言う話聞いてましたが思ったより、小さかった感じでした。
小学生の頃だと体も小さかったので大きく感じた様です。
3日に手に入れば良いのですが、店長が微妙な所と言ってので。
書込番号:9779133
2点

旅行など、一日中持ち歩くことを考えると
極力軽く、極力小さいカメラが欲しくなります。
店頭で触ったぐらいだと分かりにくいですが、
これを持って3〜5時間歩くことを想像してみて下さい。
なお、パナソニックLX1を持っています。
書込番号:9779309
1点

>ほぼいないと思われているE-P1をファーストカメラにする予定の者です^^
かなでちゅさん、ごめんなさい・・・、別にE-P1がメイン機にならないと云っている訳ではありません。
レンズの選択肢やコストパフォーマンスで考えると、他のカメラを選ぶ方が多いかなって・・・
E-P1のどこかノスタルジックでオシャレなデザインや、金属ボディの質感など外観だけではなく、E-30、E-620より高性能な画像エンジンを搭載し、オリのデジ一の中でもトップの性能を持っていますので、ファーストカメラとして、楽しんで下さい。
書込番号:9779366
0点

他の人がいってるようにLX3とE-P1じゃ性格が似てるからどっちかしか使わないかもね。
EOS 40D・E-P1・LX3というグラデーションで使い分けるならありかも。
デジイチがでかいから躊躇といってるので
二台体制なら、DMC-G1とLX3のほうがいいかもよ。
G1で、バリアングル液晶を使ったトリッキーな撮影や、
ファインダーを使った撮影がカバー出来て使い分けの幅が広いんじゃね。
書込番号:9781034
0点

EP−1は、ISO6400まで使えるようですね。ISO1600でも、殆どノイズが無いようです。
E−300では、IS0400位までしか使い物にならず苦労させられましたが
余裕でIS01600まで使えるE−P1であれば、体育館内での子供の学習発表会
などでも、しっかり撮れそうですね。
なんか書き込んでいるうちに欲しくなってきました。
ヤバイヤバイ。(笑)
書込番号:9781502
0点

私もG1とLX3の2台持ちに一票ですね。
コンデジは一台あった方が何かと便利だし
コンデジ持つならもう一方はG1とかKISSの方が使い分けできて良いでしょう。
E-P1はある意味中途半端なので、一台で全部はこなせないし
ライト系一眼のサブにするならコンデジの方が良いと思うし
スレ主さんにはG1+LX3が一番ベストかと思います。
書込番号:9781559
1点

みなさん,アドバイスありがとうございます。
それからお返事が遅くなってスイマセンでした。
お金が有り余っているならともかく,限られた予算の中では
LX3とE-P1はちょっともったいないというか無駄なような気
もしてきました。
G1,それから最初考えていたEOS Kiss X2 / EOS 40D なども
含めてもう1度,検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:9783532
0点

ども〜
終わったスレなのにすいませ〜ん
向こうは荒らしさんに無関係な話で占拠されてしまったのでぇ〜
こっちに書かせていただきますぅ〜
ごめんしてネ
やはり、レンズ交換が可能なカメラですからぁ〜
LX3との使い分けも十二分に可能ですよ〜
さすがにキットの17mmだとぉ、あましかわらないですがぁ〜
先にお勧めした9mmなら広いですしぃ、望遠にもできますし〜
また、LX3には24mm相当F2と、一眼形式より小型軽量〜とゆ〜取り柄がありますのでぇ、適材適所にお使いいただければと〜
書込番号:9850516
0点

おまけ
α700が気になってるとの事なのでぇ〜
比較用にでもぉ〜
700の良いところはぁ、小気味よく撮れる操作性ですねぇ
手にしっくり来ますしぃ〜
そして、小気味よさを支えているのはぁ、実は見やすいファインダーなのデスヨ♪
気分よくさくさく撮れますからぁ〜
フォーカッシングスクリーンをML型に付け替えるとぉ、風景撮るのが楽しくて仕方なくなりますよ〜
良いレンズ必須ですケド(汗
私の大好物は85mmZAですぅ〜
LX3一緒に持ってればぁ〜、広角はLX3に任せてα700は85mm三昧ですよ♪♪♪
書込番号:9850685
0点

おまけのおまけ
LX3 24mm相当
E-P1 18mm相当
α900 12mm
で、結果的に撮り比べたじょうたいになったのが有ったのでぇ、これもはっときますぅ〜
並びながらなのでぇ、厳密にいうと撮り比べどころかぁ〜
おちついて逆光補正すらしていないとんでも写真ですのでぇ〜
あくまで、おまけとゆー事でぇ〜
ひとつよしなに(^-^;
書込番号:9850742
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
初めて投稿させていただきます。
E-P1は興味がございます。
これまで、GRDT、GX100、GRDU、LX-3(これが中心)、F200EXR(これはあまり使いません)
を使って主に料理撮影(飲食店での)を行っておりました。
一眼は以前は使っておりましたが(銀塩フィルム時代)、ここ5年以上はコンデジのみです。
飲食店での撮影が多いので、大きなカメラを取り出すのには抵抗があります。
E-P1の購入を考えてはおりますが、大きさから考えるとパンケーキレンズしか使えないと
感じております。(実機も見せていただきました)
他の方の料理撮影時に「もう少しよれると・・」とのご意見がありましたが、実際はいかがで
しょうか?
コンデジよりも良いとは思いますが、パンケーキでのボケは難しいでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
0点


LX-3も所有しています
微妙かなぁ〜
私はツィンレンズで購入したのですが
一番マクロ的に寄れるのが14-42の42mm
食べ物の一部を切り取る
なんて撮影だとズームの方が使いやすいと思います
現状では交換レンズの数も少なく
ISO感度を800〜1600程度なら実用範囲で有るものの
明るめで寄れるレンズが無い事も有って
明るく寄れるLX-3の方が
シュバリエ貴さんの使い方には有ってるように思うのですが
LX-3でボケ味を出したいなら
望遠端で撮影してみてはどうでしょう?
LX-3の広角は周辺部の歪みも気になるので
皿の周円が歪んでしまい食品とのバランスが崩れてる時などにも
望遠側は結構使えますよ
それでも
ボケ味不足なら
一眼の経験がお有りならお解りだと思いますが
現状ではマクロレンズも選べる
E-420、620等の方が最終的には使いやすいと思います
ここ数日、E-P1で撮影してますが
結局のところE-420やもっと大きいE-3で撮影しても
飲食店の反応はあまり変わらない気が・・・
まぁ私の神経が太いだけかもですがネ
書込番号:9837767
2点

> 飲食店の反応はあまり変わらない気が・・・
実際は店側も周りの客もそれほど気にしていないけど、写す側が勝手に気にし過ぎてしまうんでしょうね。
街中での撮影すら気にしてしまうほど小心者の私は気持ちわかります。
本来なら、人が撮影してるのを目撃した時の自分の反応を考えれば、そんなに気にする必要ないんですけどね。
書込番号:9837960
1点

パンケーキで撮った朝食のデニッシュです・・・?
昨日手元に届いたばかりで、まだ設定の変え方がよく判らず、露出補正以外はほぼカメラにお任せ状態です。
>他の方の料理撮影時に「もう少しよれると・・」とのご意見がありましたが、(以下省略)
どれだけ寄って、どれだけボカす必要があるかは、被写体のサイズや撮りたいと思う表現によって異なりますので、“パンケーキだけで大丈夫”かどうかは何とも言えませんね〜
書込番号:9838098
6点

T皆様、新参者への温かいご返事に感謝いたします。
he March Hare様
貴重なご意見ありがとうございます。簡単に撮る・・・大切ですね。
enikes様
的確なご指導に感謝いたします。
ボケをコンデジで求めても限界があるのは当たり前ですね。(望遠側を使っても)
>E-420、620等の方が最終的には使いやすいと思います
・・・ごもっともです。
場違いとは思いますが、LX-3で撮影した分を掲載してみます。
未熟な腕ですのでカメラのせいにしたいので・・・。
撮影条件も問題となると思いますが、パンケーキでの暗所はやはり無理でしょうか?
ファイブG様
ご意見ありがとうございます。ただし・・・小心者なので・・・。
FotoPus様
キレイな画像ですね。
これだけ撮れれば十分です。(少し、周囲が明るめの条件だと思いますが)
E-P1で掲載するのは問題かと思いますが、どんな画像を撮りたいかをLX-3の画像
で提示させていただいております。(未熟な腕はカメラのせいに・・・)
パンケーキレンズのみの撮影では、無理でしょうか?(聞いてばかりで申し訳ありません)
書込番号:9838484
1点

E-P1とパンケーキレンズの組み合わせで撮影したおうどん(の薬味)の写真です。
昨日、たまたま子供たちと入ったお店で撮影したのを思い出しました。
私は、E-P1とパンケーキレンズの組み合わせは、持ち運びしやすく、お店での撮影でも違和感がなく、十分なボケが楽しめて満足しています。
書込番号:9838949
1点

いいですね!
これだけボケてくれれば私は十分です。
私もお店の料理を撮るのはLX3でしたがE-P1にしたくなりました。
書込番号:9839512
1点

パンケーキで撮った夜食のデニッシュを追加です・・
はい、朝の残りがそのまま夜食になりました(涙)
電球色の蛍光灯で、テーブル面の照度は200ルクスですから、普通のレストランくらいの明るさと思われます。
今回ホワイトバランスは電球色に変更しました。
もう少し手前にもピントを持ってきたいところですが、とりあえずお手軽手持ち撮影ですのでご容赦を(苦笑)
ちなみにもう一枚は、「ブログにアップするならこんな感じにするかも」のサンプルです。
自分みたいな素人の食べ物写真は、ちょっと明るく&暖色にすると美味しそうに見えるみたいですね〜
(本当の色合いはオリジナルの通りです)
書込番号:9840755
1点


すいません、画像のUPに気を取られていて
説明を忘れてました(^^ゞ
レンズはパンケーキで、普通の蛍光灯の下です。
コンパクトなレンズの割にそこそこ寄れるので
個人的には手持ちのF31fdよりもラクに料理写真が撮れると思います。
手ぶれ補正の効きも強いし
やはりコンデジとはカメラの基本性能が違うのが実感できる
シチュエーションだと思いますよ。
AF速度だけは似たり寄ったりですが・・・
暗所でのAFは結構粘りますよ。
書込番号:9842547
0点

さくらも様、FotoPus様、anadana 様、ありがとうございます。
AFには難ありかもしれませんが、かなり良い画像が得られるみたいですね。
パンケーキレンズのみでどうかするのには無理があるとは思いますが、
使ってみようと思います。
皆さん、ご助言いただき本当にありがとうございました。
書込番号:9847889
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
最近、一眼デビューをしたいと思っているのですが、
その理由も映画などの影響が強いです。
自分が影響を受けた映画は「聖者の眠る町」が最初です。隠れた名作です。
そして、最近は「ただ君を愛している」で購入を決意しました。
主演の女優さんがE-P1の広告でもありますのでこの機種がとても
気になっています。
みなさんもカメラ、写真が題材のおすすめ映画があったら教えてください。
2点


>オリバー・ストーン「サルバドル」同監督の隠れた名作
名作と言われると監督が面食らうかも。James Woodsの代表作というのは間違いないですが。
書込番号:9836385
4点

「ローマの休日」1953年アメリカ
オードリー・ヘプバーン主演
カメラ 日本製の超小型カメラ スズキエコーが登場、スズキカメラは映画に出たことで、売れると思い増産したが、思ったほど売れず やがて倒産。
「2001年宇宙の旅」1968年 アメリカ
いわずと知られたSF映画の傑作
カメラ 月面のシーンでハッセルブラッドが登場。
「U・ボート」1981年 ドイツ
潜水艦映画の傑作
カメラ ライカが登場 でも暗い潜水艦の中での撮影は、ちょつと無理では。
「ヨーロッパ特急」1984年 日本
武田鉄矢主演 ローマの休日のパクリか
カメラ フジ 記憶ではST901とG617が登場していた。
「マディソン郡の橋」1995年 アメリカ
クリント・イーストウッド 監督と主演 かっこよい。
カメラ ニコンF
書込番号:9837091
0点

比較的新しいところでは・・・
「ロストワールド」スピルバーグ監督:ジュラシックパークの続編
恐竜の撮影にニコンF5が登場、50mm1本勝負!が潔かった。
「ローレライ」邦画:大戦末期、超能力少女が操る秘密兵器を搭載し、謎の陰謀を巡る潜水艦映画
ライカを持ち主の船医が戦死を覚悟して、写真家志望の兵士に譲った。
でもこうしてみるとデジカメが出てきませんね。映画の中では何度も写っていたと思うのですが、モデルチェンジが早いデジタルは印象に残らないカメラなのでしょうか?
でもE−P1なら何となく映画に似合いそうな気がします。
書込番号:9839689
0点

「ただ君を愛している」、なかなか良い映画でしたね。
宮崎あおいの演技も光っていました。
カメラに関する映画、とりあえず思いついたものを書かせていただきます。
「シティ・オブ・ゴッド」
主人公の少年がカメラマン志望なので、
わりとひんぱんにカメラや撮影シーンが登場します。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id=241203
「八月のクリスマス」
町の写真館を営む青年が主人公の韓国映画です。
主演の女優さんが超美人です!(もう、引退しちゃったけど...)
日本でも、山崎まさよし主演でリメイクされました。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31398/index.html
「アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶」
著名な写真家のドキュメンタリー映画です。
いい写真を撮りたい、というモチベーションがあがるかも。
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD8849/index.html
3本とも、純粋な映画としてもオススメです!(^_^)
書込番号:9841420
0点

「地雷を踏んだらさようなら」
やっぱりカメラはニコンだよね と思わせてくれます
書込番号:9841431
0点

1998年コロンビア映画 STEPMOM(邦題:グッドナイト・ムーン)
泣かせる映画でしたが、ジュニアロバーツ演ずるフォトグラファーがよかった。カメラはNICONの文字がよく写ってました(FUJIDX・NICONボディなど)
書込番号:9843206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
デジイチを初めて購入します。
E-P1とEOS Kiss X3とでどちらを購入するか迷っております。
3歳になる子供を撮ることが一番多くなると思います。
室内での撮影も多くなると思います。
昨日までは、X3しか考えておりませんでしたが、E-P1の存在を知り
大変迷っております。
カメラとしての性能とコストを考えた場合
X3は申し分ないと思っているのですが、
携帯性を考えるとE-P1はとても魅力的です。
ただ、マイクロフォーサーズという比較的新しい規格であることもあり
カメラ自体の機構・性能的にどちらが私の用途に合っているのかが
判断付きません。
皆様のアドバイスやご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
0点

長文失礼いたします。
この20年ほどはCANONのイチガン使い、
今回初めての浮気でE-P1を購入した者です。
予約はしたのですが、手にするのはおそらく8月になりそうです。
ですので、実機をさわったわけではありませんが…
X3をおすすめいたします。
目的がはっきりしていらっしゃるので。
モデルがお子様なら、おそらく撮影に夢中になってその機材の重さや大きさは気にならなくなると思いますよ。
重くても、撮りたいならカメラを持ち出すでしょう?
いつでも持てるところに置いておくでしょうし。
これまでに皆さんがコメントしていらっしゃるように
X3の方が満足度が高い機材になるのではないかと思います。
確かに、モニタで見て撮影、というコンデジスタイルならE-P1は良いかもしれません。
でも、ファインダーをのぞいて撮影するスタイルが初めてでも
いわゆる「おまかせ」なモードで撮るならすぐに慣れることができると思います。夢中になって撮影してるうちに慣れるような気がしますよ。
たとえカメラに詳しくないかたでも。どなたでも。
あ、もちろん
E-P1の否定ではありません。
試行錯誤しながら、E-P1で「写真の楽しみを手にする」、という方法もあるかと思います。
逆に「ハマる」かもしれませんね。
ただ、お子様の記録という、その貴重な「その瞬間」をもらすことなく記録していきたいのであれば、失敗の少ない方を、という程度の提案です。
それに、夜、帰宅してからとか、雨天時に部屋の中でチャンスがあるかもしれないのでフラッシュは必要ですし。
機材を選ぶ理由は
カメラ好きな人と写真好きな人では違いもあるという感じもします。
今後のことは、またその時に悩んでみては?
本体を購入後に、いきなりレンズ群の充実は厳しいと思いますしね。
ぜひ、お子様との想い出をたくさん記録してくださいね。
書込番号:9825727
2点

E-P1持ちとしては残念ですがここまではオールX3ですね^^;
ここまで目的がはっきりしていると携帯性以外の面ではX3かな〜とは思います。
ただ、奥様がお子さんとお出かけの際に持ち歩くにはE-P1が良いでしょうね!
私も子供を連れて動物園に行った際に持って行きましたが、今までのデジタル一眼レフ程おおげさじゃなく、それでいてコンデジよりも写りが良いのでママ友の評判は上々でした^^
只でさえ子連れでの外出は荷物が多くなるので少しでも小さいE-P1はありがたかったです。
"気軽に持ち歩ける"という点ではE-P1がぶっちぎり爆走かな〜と思います^^
書込番号:9825834
3点

E-P1はありえないですね。
X3が良いと思いますが、検討するなら、D90や、D5000も一緒に検討して良い思います。
書込番号:9825906
1点

お勧めとは別ですが、E-P1より、G1やGH1の方が断然持ちやすい、使いやすいです(50グラム重いですが)。
書込番号:9825934
1点

E-P1はデジイチを買いたいけど「恥ずかしい」「重くて持ち歩けない」「難しそう」
という人たちを取り込むというコンセプトがあります。
X3を候補に挙げられているという事は、
少なくともデジイチに対して上記のような事を感じていらっしゃらないと思います。
私はE-30、E-P1ユーザーですが、この場合はX3をオススメします。
E-P1は上記のような事を感じていらっしゃる方、
もしくはサブとして小さい画質の良いカメラを欲しい方、
そのどちらかしか、買ってE-P1の全てに満足する、という事が出来ないカメラだと思います。
しかし、小さいという事は、頻繁に持ち歩けるというメリットを生みます。
実際持ち歩いてみると、見た目の大きさ以上の違いがあります。
ですので、X3を購入すれば、持ち歩いている時にはE-P1より良い写真が撮れるでしょう。
しかし、持ち歩く頻度はE-P1の方が確実に多いと思いますので、
シャッターチャンスは逃さないかもしれません。
成功写真を増やしたいならX3、
シャッターチャンスを増やしたいならE-P1、
そう考えてもいいかもしれませんね。
ピンボケ・ブレでも、無いよりマシ・・・かなぁなんて、私は思ったりもしますけどね。
書込番号:9826018
7点

操作性は携帯電話のカメラ程度で十分!とにかく携帯性重視で、おしゃれで人前で出しても全く恥ずかしくなくて、いつでもどこでも一眼レフなみの高画質で子供を撮っていたい!
という場合はE-P1がいいです。ママさんはこういう人多そう。普通の一眼レフをバッグから取り出すのは恥ずかしいんですね。
一方で、
操作性や2枚目を撮るまでの時間短縮、電池、連射、AF精度、レンズの豊富さ、などを重視し、携帯性はそんなに重視せず、大きめの一眼を人前で出しても恥ずかしくないなら、kiss X3でしょう。
書込番号:9826090
9点

リコーGRデジタルもそうですが、E-P1を持つ人は“アホらしい上客”の印象があります。
何か分かりませんが、○○商法をかけてみたいかも知れません。
書込番号:9826201
1点

ばん3さん 皆様、おはようございます!
私は、ニコン(D3、D50)、オリンパス(E−3、E−P1)ユーザーですが、使用用途とその2台の中から選ぶとしたら、「EOS Kiss X3」をお勧め致します。
「E-P1」は、どちらかと言うと、常時持ち歩き用で、主にスナップ用途が得意ですし、また、サブカメラとして、2代目以降に選ぶカメラだと思います。
書込番号:9826602
1点

E-510ユーザーでE-P1予約納品待ちです。
私にも3歳の子供がいますが、E-510+ダブルレンズキットを使用している場合
子供の早い動きに十分追随できないことがあります。
25-2.8パンケーキでようやく動きが追えるぐらいでしょうか。。。
X3なら安い明るいレンズもあるので3歳の子供でもぶれなく素敵な写真が撮れると思います。
被写体がお子様とハッキリしているなら間違いなくX3でしょう。
私の場合静物(主に車)も撮るので気楽に持ち歩けるE-P1をサブ機にしようと思っています。
書込番号:9826638
0点

お子さんメインならX3ですね〜
私ならE620で行きますが…(違)
でも奥さん撮るなら断然E-P1です
女性撮るならeポートレートは最強の機能かと……
書込番号:9826938
0点

生後四ヶ月と三歳の幼稚園生の子供がおります。一人目が誕生してすぐにキャノンの30Dを購入し写真にはまりました。外出時にはほとんど持ち出していましたが、二人目誕生後何かと荷物が増えてしまい、レンズ等も含めたカメラの荷物を軽くするためにオリンパスのE620に買い替えました。そしてこの度、日常のスナップ用にEP1ツインレンズキットを追加購入しました。
メーカーの比較ですが、AFはキャノンの方が良いと思いますが、アートフィルターなど写真を楽しみ易いのはオリンパスかと思います。また、オリンパスはボディに手ブレ補正がついているのでレンズに手ブレ補正が付きません。その分、レンズが小さく安いと思います。
一眼レフをまず購入、追加でマイクロ一眼を購入というパターンが可能ならば、オリンパスの一眼レフだとアダプターでEP1とレンズを共用できますので、候補ではなく、動画機能はありませんがE620もおすすめです。
EP1は、室内でフラッシュなしでも自然な写真が撮れます。家庭で一眼レフに外部フラッシュを付けて、天井にバウンスさせて撮るのは大袈裟かなと私は思いますので、日常の成長記録にはもってこいだと思いますが。。。
一眼レフかマイクロ一眼かの比較では、長時間のイベント(入園式、運動会など)ではEP1のグリップだと手が疲れると思います。一眼レフに望遠レンズのスタイルが良いかと思います。
日常のスナップか、お子様のイベントどちらに重点を置かれるかです。
書込番号:9827096
2点

多数の方からの丁寧で貴重なアドバイス、ありがとうございます!
E-P1ユーザーの方からも客観的なお話をいただけて、大変参考になりました!
ほぼ皆様がX3を薦めてくださるとは、ちょっと予想していませんでした(笑)。
子供の写真を撮るのが主な目的であることが大きかったでしょうか。
活発に動く子供を撮るには、ライブビューよりもファインダーの方がやはり
向いているということになりますでしょうか。
AFが速度も、私の用途には影響が大きそうですね。
明るいレンズでファインダーを覗くとピントを合わせるのが大変だと
友人が言っておりましたので、その当たりも気になります。
E-P1の携帯性はかなり魅力的ですが、X3を購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9827340
2点

x3が良いというより、
光学ファインダー付の一眼レフタイプが使いよいですよ、ということですね。
ニコンだと、D90かD5000もいいですし、
フォーサーズに興味を持ったら、E-620もいいですね、
安く上げるなら、前のモデルのE-520もお買い得です。
個人的には、E-410,E-3,E-P1と使ってきて、ボディー内手ぶれ補正のある、
E-3、E-P1はやはり失敗の少ないカメラだということです。
バリアングルモニターが必要ならE-620、必要ないならE-520で十分です。
x3,D5000,e-620 この辺の選択は、迷いますね。
まあ、好き嫌いで選んでもいいと思いますが。
E-p1に関しては、趣味趣向で選ぶカメラだと思います。
書込番号:9828326
2点

X3を勧めておいて何なのですが・・・
X3は、MFする様なファインダーでは無いと考えてます。少し大き目で明るいファインダーと言うだけでMFでピント合わせをするのであれば上位機種の50D辺りが最低線かと思います。
一応構図を決めれる程度のファインダーと考えて良いと思います。AFで十分にピントが合うのですから。
書込番号:9829115
2点

>E-P1の携帯性はかなり魅力的ですが、X3を購入しようと思います。
>ありがとうございました!
間違えの無い選択だと思います。
書込番号:9829963
0点

かなでちゅさんと同意見です。
動物園などへ出掛けた時、子供を抱いて更にX3を持つのは、やはり重いです。
また、動画も撮りたくなった時、更にビデオカメラを持つのは尚キツイです。
レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
将来、運動会などで使う望遠も軽いです。
私はE520なので、なおのことEP-1が欲しいです。
書込番号:9831603
1点

すみません、X3も動画ありますね。
また、室内中心ならX3ですね…。
書込番号:9831633
0点

>レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
レンズ交換式ならマウントついてるでしょ、普通。
おまけにフォーサーズならAF効きます、って
デジイチなら普通AF効くよ。
書込番号:9837761
0点

>レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
M4/3のE-P1にはマウントアダプターを付けた4/3のレンズなら
AFも利きますよ。
と解釈しました。
書込番号:9837862
6点

シーカーサーさん
添削ありがとうございます、まあ普通そうでしょうね。
マウントアダプターをマウントと言ってしまう感覚もちょっとね。
そもそも違うものですから。
最初からアダプターつけなけりゃ使えないようなレンズ買わんでしょ、普通。
それともコストと携帯性を気にしている相談者に対して
マイクロフォーサーズとフォーサーズ両方を買えと勧めているのでしょうか?
いずれにしてもはじめて購入します、ってのに不適切だなあ。
書込番号:9837912
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
C-AFで、「シャッターを半押でAF開始」に設定してあります。
半押しにすると一度合焦の「ピピッ」という音がして、その後フォーカスが行ったり来たり。
静物を被写体にしているのですが、一向に止まらない。
これって仕様でしょうか?
レリーズ優先にしているのでそのまま押し込むと撮影されるのですが、ピントは甘い感じです。
レリーズ優先Offにしても行ったり来たりの途中で適当に切れる感じ。
行ったり来たりはほぼ規則正しく、等間隔です。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
いきなり大当たりの初期不良でしょうか?
レンズの不具合なのか、ボディ側なのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

ここでの情報でありましたが、外国の評価でコンティニュアスは本当にコンティニュアスで定まらぬ云々とあったそうです。
それかも。
まったくピントが合いませんか?動き物はどうですか?
書込番号:9811312
0点

ちょべりばちょべりぐさん
早速のご返答有り難うございます。
シャッター半押しの間ずっと動きっぱなしで、液晶上もピント合ったり合わなかったり。
S-AFで半押しにした時一瞬引いてから戻ってピントが合いますが、それが永遠と続く感じです。
レリーズするとピントが合っているときと、何となく甘いときとある感じ。
ムービー撮影の際もC-AFにしていますが、それほど動きが激しくはない...静物に歩いて近づくような場合もイマイチスムーズさがない感じです。
書込番号:9811340
1点

ムービーの場合のC-AFは正しい動きをしているように思います。
スムーズさはありませんが、被写体の動きに合わせて合焦している感じです。
書込番号:9811350
0点

9:00になったので、早速カスタマーサポートに連絡しました。
仕様でした。
「この仕様じゃ使い物にならないね。早くファームでなんとかして下さい。頑張ってね。」
と言っておきました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:9811512
1点

ムービーはいいのですか。
ムービー用に動きやすくしてあるんでしょうか・・・
キャノン、ニコンはムービー中はAFできなかったと思いますので(ペンタもたしか?)パナに続く2社目ではあるんでしょうが・・・
書込番号:9811639
0点

ムービー時のC-AFとの関係は確認しませんでしたが、お世辞にも「すばらしい」とは言えない動きですね。
確かにムービー付デジカメとして、C-AFが利用できる機種はパナのGH1とこのP1だけだったような...
それにしてもスチルでのC-AFの動きはウザイです。
早く何とかしてほしい。
とは言っても、使用する頻度は極端に低いと思います。
今まで使用してきた機種でもほとんど使ったことが無かったんですが、たまたまムービーのテストをしている時、C-AFの動作が「こんなもん?」と思ったもので、スチルに切り替えて試したところ全く違う動きに驚いてしまったという次第です。
私がE-P1を買ったのは、オールドレンズの使用が目的でしたので、それこそAF自体使わないのですが、もし初期不良だとしたら精神衛生上良くないので早く解決したかったのです。
書込番号:9811702
0点

このカメラに限らずコントラスト検出式のC-AFは常にレンズが前後に動くので、不良ではないと思います。
思うのですが、コントラストのピークを検出したらカメラはそこで待機しておけばいいのにと思います。
その状態で被写体が移動すればコントラスト量が変化するはずですから、そうしたら改めて再測距すれば良いと思うのですけど。
私が知る限りどこのメーカーもやってないので、何か理由があるのかも知れません。
ムービーのピントはスチル程シビアではないので、いい意味で大雑把にしているのだと思います。
スチルで甘いときがあるそうですが、C-AF時の「レリーズ優先」を解除していないとそうなる率が高いです。
手持ちのオリンパス機はレリーズ優先とフォーカス優先が選べて、デフォルトではレリーズ優先になっていますので、E-P1も同じかと思います。
書込番号:9812039
2点

あぁ、すでに解決されたのですね。
実は、私も昨日本格的に試写に出向いて、同じ現象に見舞われて・・・。
静体に対しても、ジーコジーコとレンズが動くのですもんね。
すわ!初期不良と思って、予定外のアキバに行ってしまいました。
店にオリの派遣さんがいるのが解っていましたから。(^^;
すぐに訪ねると、彼の持っているカメラでも同じ症状(現象)であることを明らかにしつつ、コントラストAFのC−AFでは、常に計算をかけているので、こういう動作になりますと。。。
そう言えば、イメージャAFなるものを搭載したオリ機は、初めてだった。
まぁ、このカメラでのC−AFはあまり出番が無いと思いますが、かったるいですね。
書込番号:9812229
1点

そうですね。私も購入後に何気なくC-AFでピント合わせしたら同症状でした。設定はピントが合ったらシャッターが切れるにしてましたので大丈夫でしたがタイムラグは大きいですね。
他のEーシリーズのように固定物には止まるようにしてもらったほうが良いです。
書込番号:9812752
0点

コントラストの山を検出する為の動作なので、しょうがないかなとも思うのですが。。。^^;
でもGH1のキットレンズはどうなんでしょうね?
確か動画対応するために開発されたレンズだったと聞いた様な。。。何かC-AFの動作を制御するプログラムがレンズ側に施されているんでしょうか?(ちょっと興味があるのですが詳しい方いませんかね?)
やっぱり動画に関してはパナソニックの方に一日の長を感じます。
書込番号:9813948
2点

皆様、ご意見、情報有り難うございます。
コントラストAF方式のカメラは初めてだったもので、ちょっとびっくりです。
実際C-AFを使用する事は少ないと思いますが、上でも書いた通り、精神衛生上あまりよろしくないように思います。
他メーカーでも同様との事。なんとかならないんですかね?
同じく疑問に思った方もいらっしゃるようで、このスレが役に立てば良いかと思います。
有り難うございました。
書込番号:9813980
0点

GH1でもコンティニュアスにするとどきどき拍動しているように画面が動いてます。
(カメラを静止させても)
おそらくフォーカスの機構が違うので、外は動かないのですが。
原理的に同じようですね。
書込番号:9818638
0点

大昔 ニコンの一眼レフでフィルム時代安いカメラはやはりCでは
こんなものだった。
このカメラは34mmであるが
フィルム時代で28mmの場合 絞りがf8で 距離3mでノーファインダーで撮影できたので
デジカメなら深度が深いので結構撮影出来るかも知れない。
ただ昔のLサイズの紙でなく、大型ディスフレーで見るのでピントなど厳格に判る為
欠点が明白に出る。 コンデジなども勝手に変な所にピントを合わせることもあるので
やはりMFがいいのかも知れない。
書込番号:9835253
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
手元に8月中旬に届けばいいんですが、予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?(予約特典のファインダーやSDカードもツインレンズキットと同時購入します。) 1カ月半でどれだけ値下がりするか?また、ファインダー特典は明日で最後なのでしょうか、予想をお聞かせ下さい。
昨日妻から購入許可がでました。交渉の経緯から、妻撮り専用機との条件付になりました...。
0点

六本木で見てきましたが、こういうのが出ると
もうミラー式はなかなか使えないというのが正直なところです。
特に、旅行で使用する際にはE-P1しかないんじゃないかと。
書込番号:9789669
5点

みためでは、アルミのシャーシーに、プラスチックのボディだと思います。
プラスチックのボディの表面には化粧用の金属板(上下はアルミ、周りは薄いスチーム)を貼ってます。
書込番号:9789772
0点

一か月じゃあそこまで価格は落ちないと思いますよ。
私だったっら予約しちゃいます。
書込番号:9789837
2点

>今は、外側の皮をボディーと言うのだよ。
へぇ〜? 珍説だ。
書込番号:9790164
2点

6/30予約で明日の昼渡しと先ほどお店から電話がありました。
お店によっては予約分に加えて余裕を持った仕入れをしているためかと
思われますが、何店舗かで聞いてみて決められるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9790744
0点

1ヶ月や2ヶ月では、アダプター分までの値下がりは期待できないと思いますよ。
アダプター狙いなら、早めに貰えるうちにかっておいた方が良いかもしれません。
早く買えばそれだけいろいろと写真が撮れます。アダプター+早めに撮れた写真
待って値下がりした値段−写せたはずの写真
待って値下がりした金額と、アダプターを貰えた金額が同じなら早いが勝ち。
私は写すためのカメラは持っているので、ゆっくり待ちますけど。
アダプターも必要無しと思っているので。特典で貰えるなら貰った方が得ですよ。
書込番号:9790845
2点

カメラオタクに質問しても予約薦められる以外の意見は貰えませんね。
書込番号:9790911
4点

自分の場合、17/2.8は使いたくないですので、ファインダーもいりません。
パナさんの20/1.7も使えるなら考えますが、超広角でもない17ミリ専用とは変ですね。
オリ機の値下げが有名ですので(と言うより、発売価格設定が異常に高い)、
自分は黒いボディを待って、その値下げを待ちます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
書込番号:9791233
1点

質問の意味を良く見た方がよろしいですよ。
>予約特典のある発売前に予約してしまうのと、8月中旬その時に購入するのでは、どちらが安いと思いますか?
予約して買った方と、あと1ヶ月半先ではどちらが安いかと言う質問です。
予約を勧めるとか勧めないとかの質問ではありませんよ。
私がもし買うとしてもまだまだ先の話なので、そんな先で良いなら後の方が安いですけどね。
書込番号:9791302
6点

しばらくは値下げは無いと思われます。まだ今日なら予約しても在庫ありの店もありますし、どのみち買う予定であれば買ってしまっても損は無いと思います。
たしかに、オリンパスの値下げは昔から極端ではありますが、それも当分先の話だと思います。
私は6/29キタムラで予約しましたが7月末と言われたので、探したところ納期が7/3の店がありましたのでそちらで購入することにしました。
書込番号:9791305
0点

廉価機種は値下げが大きいですが、中上位機種の値下げは顕著ではありません。
E-P1は廉価機では無いですし、コストの掛かっている製品だと思います。
また初号機なので開発費、設備投資、等かなり掛かっているでしょうし、
あまり値段を下げられないのではないかと思います。
どちらにしても予約特典の購入期限は8月中迄あるので、
とりあえず予約だけはしておいて、価格は購入時に再交渉ってのが良さそうな気がしますね。
それとファインダーは発売記念特典で付属しているって話も聞きますけど・・・実際どうなんでしょうね?
少なくとも予約特典では無いみたいですが・・・
書込番号:9791639
0点

purereck さん
作戦(?)成功おめでとうございます(?)
財務大臣がどっちなのかは承知してはおりませんが、気の変わらないうちに早く手元に置いてしまったほうが、良いのではないでしょうか。
このカメラを、「妻撮り専用機」から「妻が撮る専用機」にして、自分は「K-7」という手もあるかと思います。
きれいな写真を早くお見せして喜んでもらえれば、値下がりした分の「損」は「pricelessな徳」として返ってくるのではないでしょうか、なんて、これは外野の意見です。
書込番号:9792565
0点

> E-P1は廉価機では無いですし、コストの掛かっている製品だと思います。
逆ではと思います。かなりチップですよ。
書込番号:9793583
2点

確かに、凝ったレトロ・ルッキンなデザイン、メタル外装、といったプレミアムな部分をすぱっと「チップ」してしまえば、その正味は、コンデジからのステップ・アップ層をねらった製品。
しかし、その「正味」を指して「チープ」と言ってしまうのは、チープな勇気しか持ち合わせていない私には出来ないなー。
書込番号:9794438
0点

画質はコンデジより全然良いです。作りはあまり気持ちがこもってない印象です。
ソニーW300や、キヤノンG10などより良いとは言えません。
入門機の位置づけだと思いますので、これからどのようなものが出るか楽しみにしてます。
書込番号:9794544
1点

で、結局7/2までに予約したんですか?
私は間に合いませんでした・・・。
キャンセルするかたに予約権利譲ってほしい位です。。
書込番号:9794666
0点

スレ主さん こんばんは
めぐたん0203さん こんばんは
秋葉原エレクトリックパーツで購入されたらいかが。秋葉原デパート地下に店舗があり、通販もやってます。
私もパンケーキレンズを買ったことがあります。アキバのパーツ屋さんなのでちょっとぶっきらぼうですが親切です。
いまならキャンペーンOKとでてます。
http://www.akiele.com/
書込番号:9799000
0点

化粧板はちょっと言いすぎですが、妙なデザインだと思います。
あまり時間がなくて急いで作ったかも知れません。
皮とか肌とか化粧とか、外見が命ですから仕方ないですね。
E-システムの第三章、これからは頑張って欲しいと思います。
書込番号:9833764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





