オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ326

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

デジカメ氷河期に「オヤジ狙いの高級カメラ」で挑むオリンパスの勝算
皆様はどのようにお考えでしょうか?

書込番号:9810203

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/06 19:14(1年以上前)

OMやって欲しいけど今更OMマウントは無いでしょうし
オヤジの一人としては寂しいです。

でもマイクロフォーサーズは気になりますね、
結局小さめのカメラが好きなわけです。
E-P1の次のEVF付きボディがどんなものか、
OM的なテイストがあったらE-P1よりグッと来るかもしれない。

書込番号:9813471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/06 19:32(1年以上前)

gintaroさん、微笑むプレミアムさん 

そそそ。全部承知の上での確信犯です。^^
まぁ話のネタにでもなれば御の字って事で
それだけなら、たけぇ〜買い物ですが気に入って買ったので何ら不都合はございません。^^

書込番号:9813550

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 21:25(1年以上前)

キャンセルしようかな〜・・・
なんか皆さんの書き込みを読んでると 正直そんな気分になってきました

でも一度使ってみて 実際は素晴らしいカメラなのかもしれない・・・とか
今夜一晩考えてみる事にします(笑) 一眼レフカメラなんですよねこれ

書込番号:9814246

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/06 21:57(1年以上前)

>一眼レフカメラなんですよねこれ
厳密に言えば、クイックリターンミラー(又はベリクルミラー)が無いので、機構上の定義で言えば一眼レフカメラではありません。
機構に関係ない部分での「一眼レフ」の定義って無いとは思うけど。(苦笑)
もっとも「一眼レフ」という定義でのみカメラを評価することが、カメラを使う本人にとって本当に好ましいかどうかまでは判りません。

なお、E-P1にマウントアダプター噛ませばZuiko DigitalでAF利くし
外部フラッシュやレリーズケーブルも共用できるので、
E-Systemと全く関係ないボディでも無い訳です(実際使うかどうかは別として。)

書込番号:9814523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/06 22:15(1年以上前)

ちょっと真面目な話。。。
このカメラの最大の魅力は「大いなる中途半端」だと思うんですよね。
その「足りない部分」を自分なりにカスタマイズしていくのが楽しみと言うか。。。

レンズが少ないと言ってもマウントアダプター経由で装着出来るレンズのバラエティはマイクロフォーサーズが現在ダントツで多いので、過去の資産や眠っているレンズを掘り起こす良い機会だし、デザインで金属むき出しのボディがちょっとな〜と思うなら自分で革貼りゃ良いし、ストロボ欲しいって人なら売ってるし、、、
何となく自分仕様にして行く事で長くつきあえるカメラなんじゃないか?って思います。
AFに付いてはファームで対応する事も噂されていますね。(それを待ってからでも遅くはないと思いますが)

万能を求めてはイケナイけど、カスタマイズするにはこんな面白いカメラも珍しくないですか?^^

書込番号:9814675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 22:59(1年以上前)

中途半端と仰いますが、やはりPENと言えば小型軽量だと思います。
実機を見て“意外”に大きく感じる人も多いですが。

古いレンズをアダプタを介して使うのが、G1の時からみんながやってました。
“小型軽量”のE-P1にアダプタ付けたら、余計に中途半端見えますね。

書込番号:9815036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/06 23:18(1年以上前)

個人的にはE-P1はオヤジ狙いではないと思います。
あくまで若い人狙いで、オヤジはそのついで(失礼!)という感じではないのかなと。
E-P1は単なる懐古趣味のカメラではなく、言うなればレトロモダンという方向性だと思います。

中途半端という意見もありますが、評価は視点によって違ってくるでしょう。世の中には「中庸」という言葉もあります。
コンデジと一眼レフの間に大きく開いた隙間をカバーしてくれるカメラと考えればE-P1の立ち位置は極めて明確であると思います。

書込番号:9815199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 23:22(1年以上前)

モデル撮影会では受けると思いますね〜〜

E-P1が受ける女の子狙いのおじさん狙いの機種と言えるでしょう。

書込番号:9815235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 23:38(1年以上前)

>E-P1が受ける女の子狙いのおじさん狙いの機種と言えるでしょう。

つまるところ、
女子もおじさんにも受けるというのであればどっちか片方より
ずっと良い感じだと思いますね。

書込番号:9815356

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/07 00:53(1年以上前)

レオパルド・ゲッコー さん
ホームページの写真見させてもらいましたが 素晴らしいですね!
今回の「オヤジ狙いの高級カメラ」とは関係ありませんが・・・
とても感動しました

書込番号:9815874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/07 01:24(1年以上前)

ぱっと見、手馴れた操作でおじさん方がEP−1で撮影する光景を若い女性が目にする。

当然奇異独特なフォルムのE−P1に興味を示す。

ベテランのおじさん方が使用するカメラだから”きっと綺麗に写るんだ…”と思う。

後日店頭、CM等で”あっ!これこれ!と興味が更に増大、手にした瞬間 ん!!!

フォルムと質感に”やはり何かが違うのだわ! へぇ〜一眼だったんだ〜”(大袈裟な一眼レフじゃないから敷居も低そうだし…)その時点でノックアウト。


で…若い女性もE−P1購入。

おやじと若い女性の相互作用で良いのではないですか。

書込番号:9816011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 01:28(1年以上前)

>女子もおじさんにも受けるというのであればどっちか片方より
>ずっと良い感じだと思いますね。

鯛で海老を釣るという比喩がぴったりです。

書込番号:9816020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 07:11(1年以上前)

ちょっと話のスジは変わりますが...

今回は、お財布を大蔵大臣に握られているおじさんたちも、話を切り出しやすかったのでは?と推測しているのですが、実際は如何でしたでしょうか?

買いたい動機はおじさんにあっても......

書込番号:9816492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/07 09:52(1年以上前)

Rossi.46さん 
ありがとうございます。
わたしのメインカメラはE-P1と同じマイクロフォーサーズのDMC-G1ですが、こういう写真が楽々撮れるのがマイクロフォーサーズの良いところだと思っています。

オヤジ狙い云々を別にして機能的に見た場合のマイクロフォーサーズの利点としては、一眼レフと比較した場合は抜群の機動性と卓越したライブビュー機能、コンデジと比較した場合は拡張性と汎用性が挙げられると思います。

書込番号:9816849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2009/07/07 15:51(1年以上前)

女子と言うよりママ層にニーズが合うでしょう。
コンデジよりは良い写りで撮りたいけどデジタル一眼レフは大きすぎる…。
でも少しでも荷物をコンパクトにまとめたいと思っているのでばっちりでしょう。
うちの奥さんにもこれを手におねだり中です(笑)

書込番号:9817953

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/07 19:59(1年以上前)

このカメラは、勢いで買わないと・・・^^;

キャンセルしようかなと言う想いが心の隅を横切った時点で止めた方が良いかも知れません。

書込番号:9818749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 13:34(1年以上前)

>勝算は?

デジイチ部門との絡みでは、オウンゴール。。。
自ら首を絞めました。

書込番号:9822558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/08 19:27(1年以上前)

親父の心に触れるためには、マウントは、純金製。
ボディは、蛇皮。軍幹部は、木製で、うるし塗装。ってな感じじゃないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/25/4688.html

書込番号:9823801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/07/08 23:30(1年以上前)

「オヤジ狙いの高級カメラ」で挑むオリンパスの勝算

勝算は、これからでしょうね!私もオヤジですんで、騙されて買っちゃいましょう(*^_^*)
今後の動向が、期待できますんで。買っちゃいましょう\(^o^)/

書込番号:9825300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/08 23:45(1年以上前)

> デジイチ部門との絡みでは、オウンゴール

個体の比べでは、E-620の方が良いと思いますが、E-P1は別に良いですから、
将来的に軸足をマイクロの方へ移った方が良いと思います。マイクロの将来は
この二年が決まると思いますので頑張って欲しいです。頑張らないと共倒れます。

どっちみちパナさんは頑張ると思いますが。

書込番号:9825412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

動画で、結構盛大なフォーカス音やズーム音が入っちゃうのですが、GH1の14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.Sでは、どんな感じなのでしょう?
どなたか、お持ちの方で試された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:9818859

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/07 22:40(1年以上前)

14-140mmは持っていないのですが、G1とセットの14-45mmを使ってみたところ、
AFの動作音はほぼ無音でした。

14-140mmは店頭で試しましたが14-45mm同様にほぼ無音だったと思いますので、
MZDよりは良いのではないかと思います。
(そのうち14-140mmを買おうと思っています。)

音以外についても14-45mmはE-P1との組み合わせでもAFがスムースで
速く感じられますので、ツインレンズキットを買ったのですが、
14-45mmばかり使っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:9819767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/07 22:59(1年以上前)

有り難うございます。
やっぱり、想像通りそうなんですね。
うーん、レンズ次第なんですよねぇ。
同じ画角の別のレンズ揃える事になるのかぁ。やっぱり勿体ないなぁ。
14−140は、なんかレンズ単体買うよりレンズキット買った方が安上がりな感じするのが危ないですね。販売戦略にはまりそう。

書込番号:9819911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 14:45(1年以上前)

たしかにMZDよりは随分マシですが、やはりウィ−ウィーンっとモーター音が気になります。

個体差があるのかもしれませんが、私はMFでそーっとあわせるようにしています。

書込番号:9822810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:934件

こんにちわ。

発売をずーっと待ってきたのに、急に、仕事が忙しくなり、予約のタイミングを逃してしまいました…。

そこで、質問です。

これから購入するに当たり、レンズやオプションのオススメの組み合わせを教えてください。

ポケットには、入りますか?

高感度は、常用で、どのくらい使えそうですか?
皆さんの主観で結構です。

ちなみに、現在、D90とGX200を使ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:9801716

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:934件

2009/07/05 09:02(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。

高感度も使えそうですし、ぎりぎりポケットにも入りそう(まあ、入らなくてもいいんですけど、どのくらいコンパクトかなとおもいまして。)ですね、自分にとっては重要なんです。

GX200が高感度が苦手なので、高感度に強いD90を購入したのですが、毎日の持ち歩きには、ちょっとつらい。

最高のカメラの誕生のような気がします。

シェフをしてまして、料理の撮影や、夜間や屋内のスナップが多いのですが、パンケーキと料理の組み合わせって、どう思われますか?作例があるとうれしいです。

ちなみに、予約受付後も、マウントアダプターのサービスがあるお店とかって、ご存知でしょうか?

それが、悔やまれます。

書込番号:9805759

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/05 11:43(1年以上前)

マウントアダプターは申し込んでもらうものですから、お店対応は難しいと思います。
必要書類はこちら。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c090616a/index.html

まあ、書類を偽造すれば可能ですが、その場合、詐欺になってしまうので、そこまで協力してくれるお店はないでしょう。

書込番号:9806449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/05 12:26(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちわ
価格.comには載ってませんが、E-システムが安いことで有名なこちらだと、明記はしていませんが、キャンペーンに間に合うと書いているようですので、問い合わせてみるのも手かも??
http://www.akiele.com/o-e%20cambody.htm
シルバー+シルバーのキットもあるようですね。

書込番号:9806650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 12:53(1年以上前)

こんにちは。

Tako Tako Agareさん

はい買ってしまいました。^^;
最近は打ち上げに参加する事も多くなったので気楽に撮れるコンパクト機が欲しかったのもあったのですが、基本的にMFが使えないのとレンズ交換出来ない機種にはまるで魅力を感じないのでE-P1がうってつけでした。
とはいえE-620でも充分なので本来は購入予定を見合わせようと思っていたのですが、発表以来ネガキャンが多かったのも購入意欲に拍車をかけられた一因です。大汗

使ってみると良いですよ。兎に角写欲が上がります。
量販店で数分触った程度では図り知れない何かを持っています。
良くDPやRDと比較されますが、高感度耐性とAF性能ではこの二機種より上ですので同じ土俵で比較は難しいよな〜と実際使ってみるとますますそう思える様になりました。
スナップシューターとしての使用が主ですのでAF速度も全く問題ないです。昨夜薄暗い飲み屋で撮ったのですが、案外暗所でもスッと合焦してくれました。
意外に動画が綺麗だったのが嬉しいですが、使うかどうかは微妙ですね^^;
外部マイクが接続出来ないのがなんですが、LS-10が欲しくなっています。って動画使う気満々?滝汗

書込番号:9806781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 13:02(1年以上前)

レンズ交換と仰いますが、どのレンズとどんな場面で交換しましたか?
自分は交換というより、使いたいレンズが一つもないのが困りますが。

書込番号:9806810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 13:32(1年以上前)

質問を受けたので。。。

>レンズ交換と仰いますが、どのレンズとどんな場面で交換しましたか?

今回はまだマウントアダプターが届いていないし他のマイクロフォーサーズ用のレンズを持っていないのでパンケーキ一本ですが、それが何か問題ですか?

>自分は交換というより、使いたいレンズが一つもないのが困りますが。

これはちょっとおかしいですね。マイクロフォーサーズならマウントアダプター経由でそれこそ好きなレンズが楽しめます、装着出来ないレンズの方が少ないぐらいですね。絞り輪が付いているレンズじゃないと絞り開放になってしまうのとフォーサーズレンズ以外はMFしか効かなくなりますが。
どうぞ購入して好きなレンズで楽しんで下さい。
それか使いたい純正のレンズが無いのが嫌なら購入しなくても何も問題無いです。

書込番号:9806909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 14:38(1年以上前)

当機種

連投失礼します
ぶっち624さん
>パンケーキと料理の組み合わせって、どう思われますか?作例があるとうれしいです。

こんなのって参考になりますでしょうか?酔っぱらっていたので設定その他はかなり怪しいです。^^;

書込番号:9807158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 14:56(1年以上前)

> 最近は打ち上げに参加する事も多くなったので気楽に撮れるコンパクト機が欲しかった

実際人を撮るため大口径レンズか、集合写真はフラッシュが必要ではと思います。
気持ちは分かりますが、もう少し実際の状況を考えたら矛盾が少ないと思います。

コンデジでも良いですが一眼のバウンス可能のフラッシュを付けたらと思います。
例えばP5100という昔のあまり性能の良くないコンデジですが、SB-600を付けると結構
綺麗に撮れます。E-P1でも同じですが、FL-14ではなく、FL-36RやFL-50Rがお勧めです。

書込番号:9807234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 15:02(1年以上前)

うる星かめらさん
お奨めありがとうございます。
昨夜薄暗い飲み屋で記念写真を撮りましたが、E-P1ならフラッシュ無用と実感出来ましたので当分フラッシュの購入はしません。^^
あくまでも私ならと言う意味で他の人はフラッシュ必要とする方もいらっしゃるでしょうからそういった方々に勧めてあげて下さい。
ちなみにP5100は所有していますがもう用無しになったので知人に譲る予定です。(結局購入後数回しか使いませんでした)

レンズも自分の使用範囲は自分で判断しておりますので必要があれば大口径でも魚眼でもその時に買いますのでご心配は無用です。ありがとうございました。

書込番号:9807252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/05 15:08(1年以上前)

薄暗いという言葉の意味の問題からも知れません。
晴天でも薄暗いを言う人もいるかも知れません。夜中の晴天は真っ黒でしょうが。

書込番号:9807273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/07/05 16:54(1年以上前)

こんにちわ。

いろいろ情報ありがとうございます。

Akieleに早速問い合わせしてみました。マウントアダプターもいけそうですね。ありがとうございます。

パンケーキは、どのくらいまで寄れるのでしょうか?

あとは、金策のみですねー。

書込番号:9807681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 17:28(1年以上前)

ぶっち624さん 
M.ZUIKO17mmF2.8は20cmまで寄れますよ

書込番号:9807829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件

2009/07/05 18:31(1年以上前)

くま日和さん、いろいろありがとうございます。

よろしければ、夜景の写真など、撮影したことがありましたら、見せてください。

ちなみに、一眼レフやコンデジとの使い分けは、どうされる予定ですか?どんな機種をお持ちですか?

これを手に入れてしまうと、他の手持ちのカメラの出番がなくなりそうで。

EP1の苦手なシチュエーションってありますか?

書込番号:9808169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/05 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ぶっち624さん 

>よろしければ、夜景の写真など、撮影したことがありましたら、見せてください。

E-P1での撮影ではないので参考になるかどうか。。。何枚か夜景撮影したものをアップしてみます。^^

>ちなみに、一眼レフやコンデジとの使い分けは、どうされる予定ですか?どんな機種をお持ちですか?

コンデジは今P5100を持っていますが稼働率はゼロです。^^;
一眼の手持ちの機材はE-3/E-1/E-300/E-330/E-620/E-P1と全てOLYMPUSです。
それぞれに描写の味付けが違うのでその時の気分で使い分けていますよ。デジイチだとどれかが稼働しないって事は無いです。二台持ち出す事が多いですね。一番多い組み合わせがE-3とE-620です。
後はフィルムのPEN EE-3/Trip 35/OM2を持っています。これも全部OLYMPUSですね。^^;

>これを手に入れてしまうと、他の手持ちのカメラの出番がなくなりそうで。

私の場合はE-P1はスーパーサブかつ高感度用として考えているので常に持ち出すカメラになりそうです。これでE-620がスーパーサブからメインの一角に昇格ですね。^^

>EP1の苦手なシチュエーションってありますか?

やはり動き回る被写体でしょうか。MFでなら何とか対応出来るかも?と思っていますが、AF頼りだとかなり厳しいかな?と感じています。
それ以外なら基礎体力のありそうなカメラなので問題無いかと。。。

書込番号:9808397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件

2009/07/06 06:15(1年以上前)

くま日和さん、おはようございます。

ヨドバシでいじってきました。

まさに、待ってましたって感じです。小さいもの大好きなんで。

気になる点がありました。

液晶は、イマドキではないですねー。

一番、気になったのは、どうやって構えるんだろう?って感じでした。

親指がスピーカーの位置になりますよね。

それと、夜間での手持ち撮影の場合、ネックストラップにテンションをかけるやり方は、通用しますか?ネックストラップの位置が操作の邪魔になりそうな気が。

一眼レフに比べて、AFも遅いですよね。

オリンパスは、ファームアップはコマメにやってくれるメーカーですか?

持った瞬間、テンションがあがったんですが、不安も少し。

できましたら、EP1の手持ちの夜景の写真も拝見したいです。

夜型なので、最重要項目なんです。

よろしくお願いします。

書込番号:9811178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 15:55(1年以上前)

スピーカーの場所は問題ないです。実はその場所が一番良いですよ。
スピーカーではなく滑り止めと思えば良いと思います。

オリさんはAF軽視の伝統がありますので、やはり癖が残ってると思います。

書込番号:9812731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/06 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

案外赤には強そうな感じです

殆ど光りが当たっていない状態(かつ逆光)でした^^;

もう殆ど夜に近い状態だったのですが、、、

ぶっち624さん こんばんは。

>まさに、待ってましたって感じです。小さいもの大好きなんで。

それなら行ってしまっても良いと思いますよ。他スレでも書きましたが「大いなる中途半端」こそこのカメラの最大の魅力である様な感じがしています。
ちょっとずつ自分仕様にカスタマイズして行けば自分だけの一台が出来上がりそうですね。^^
完成されたカメラって中々外革張り替えるにも躊躇しますが、このカメラなら潔く「革貼ります〜」って行けそうですしね。そんな私はそのつもりで革やら道具やら(以前から持ってはいたのですが)を揃えていたのですが「シルバーの方が売れています」と言う言葉一つで「じゃ白♪」と言ってしまう天の邪鬼です。^^;
なので革張りは塗装がはげてからのお楽しみでス♪
OLYMPUSのオンラインショプで買ったので3年間の長期保証付きでしたが念のため「保証期間中に自分で革張り替えても保証ききます?」と質問したところ「ネジを外す為に折角貼っていただいた革をはがす事になる可能性がありますが、範囲内であれば保証は効きます」との返事だったので安心して出来そうです。^^
(もちろん革を貼った事に起因する不具合は保証の範囲外なので自己責任の上でですが)

>ネックストラップにテンションをかけるやり方は、通用しますか?ネックストラップの位置が操作の邪魔になりそうな気が。

そうですね、今の所私はまだネックストラップを付けていませんが、この方法を取るならなるべく取り付け部分は細めのネックストラップが良いと思います。
ただし、コンデジの様に左手の親指と人差し指で「L」の字を作って人差し指にカメラを載せて親指でサポートする様にすれば水平は取り易くなりますし、安定もします。電子水準器が付いていますが、この方法なら2秒位水平を保つ事が出来ました。^^
本体のずっしり感も安定性を増してくれているみたいです。(かといってそれで指がだるくなる程の重さでも無いですよ)

>一眼レフに比べて、AFも遅いですよね。

ファインダーの位相差AFに比べたら今のコントラストAFはどれも遅いと思います。^^;
一度レンズの鏡筒が伸びきりながらコントラストの山を検知して戻りながら合焦するので、致し方無いですね。
なのであまり動きものの撮影にはG1であっても難しいと思いますよ。
そう言う時は素直にD90を使う事をお奨めします。

>オリンパスは、ファームアップはコマメにやってくれるメーカーですか?

ん〜他社さんの状況がよくわからないのですが、E-3はこの一年で3回ファームアップがありました。一度C-AFの挙動に問題が合った時は数日で改善ファームを出して来たりしたのでまぁまぁ良心的にファームアップはしてくれるのでは無いでしょうか?
今回もAF性能についてファームが更新される可能性があるらしいと噂が出ています。

取り敢えず、今日E-P1で初めて夜景撮影してみたのでアップしてみますね。^^

追記:OLYMPUSのAFですがE-330で位相差AFは改善され、E-3で更に進化し、E-30では更に大きな見直しが図られて今では暗所での合焦性能ではおそらくトップクラス、追従性でも他社比で劣っているとは思いません。
ただしどこのメーカーでもクセはあると思うのですが、OLYMPUSのクセは手前の被写体が優先されてしまう事です。
これにはちょっと慣れが必要かもしれませんね。

お手持ちにはD90と言う優秀なシステムがあるのでサブやスナップシューターとしての使い分けで行けば楽しいと思いますよ。^^

書込番号:9815220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/07/07 06:27(1年以上前)

おはようございます。

 うる星かめらさん、おっしゃるように、スピーカーは気にしなくても良いかもしれませんね。
 逆に、滑り止めになって良いかも。

 くま日和さん、わざわざ、ありがとうございます。
 高感度は十分ですね。スナップ用としては。
 やはり、描写力はDPシリーズに劣り、コンデジと一眼レフの中間くらいって感じなんですかねー。
 自分も天の邪鬼ですよー!でも、ホワイトは塗装が剥げそうで怖いです。
 でも、革張り作戦は良いですねー。仕事柄、器用な方なので、チャレンジしたいものです。
 ファインダーは使ってますか?弄ったときに、ファインダーの構図と写った絵が違う気がしましたが。

 D90だと、欠点が少なくて、じつは、使いこなす感の様なものが感じられなくて、すばらしいんですけど、天の邪鬼にとっては、いまいち、愛着がわかないんです。

 マイナス面があった方が、面白いかも。

 是非、購入に向けて、がんばります。

 購入の際は、いろいろアドバイスくださいね。
 写真に興味を持って1年足らずの素人なので。

書込番号:9816403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/08 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

ぶっち624さんこんばんは
大分スレが流れてしまいましたね。^^;
今日は天気が良かったので青空を撮ってみましたが、かなり好みな発色でした。日中の撮影ならE-300にも負けない感じです。

>やはり、描写力はDPシリーズに劣り、コンデジと一眼レフの中間くらいって感じなんですかねー。

確かにDPは撮像素子の大きさも大きいですが、発色はちょっとどぎつすぎて好みとは違っていました。。。^^;
ただ、彩度の高い絵でも階調性はしっかりとしていてあまり塗り絵っぽくないのはさすがフォビオンだと思いましたが、ツボにはまる確立が低いらしいし、AFはE-P1の方が速いですしね。。。それに高感度もE-P1の方が優秀そうだし。DPこそフォビオンが好き!って言う人じゃないと中々のじゃじゃ馬ぶりだと思いますよ。
アベレージを求めて良い機種では無いかな。。。ただしそれは両方とも(爆笑)

>購入の際は、いろいろアドバイスくださいね。
 写真に興味を持って1年足らずの素人なので。

私も写真初めて1年やそこらなのであまり力になれるかどうか。。。^^;
ですが、可能な限りはお答えしますので何なりと♪(ただしOLYMPUS以外の事はさっぱりですが。。。)

書込番号:9820538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/08 01:35(1年以上前)

まだ発売数日だけですが、少し傾向が見えてきました。

店でE-P1を興奮しながら触る人の殆どは事前に発表で知って期待を膨らんだ人で、
実物があってもあまり細かくチェックせず、勢いで購入したお客さんも多いです。
逆に発表を知らないで店で初めてE-P1を見た人は冷静というか、反応があまりないですね。

全体でもこの状況ですと、勢いを維持するのが大変だと思います。
売れなくてもブランドイメージのため値段を下げないのもありですが、どうでしょう。
私自身E-P1が良いものと思いませんが、リコーGRデジタル位の波を作って欲しかったです。

書込番号:9820919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ライカMレンズを数本所有しており、その活用として、マイクロフォーサーズ一眼の導入を考えています。このE−P1か、パナのG1か、迷っています。
E−P1の良い点は、ボディ内手ぶれ補正がある点だと思っていますが、踏み切れない最大の理由はビューファインダーが無い、ということです。でも、正方形の写真も撮れるようだし、デザインもE−P1の方が好みなので(でも、正面のOLYMPUSの両サイドのマイクはゴマ粒かハナ○ソが付いてしまったようで、あれだけは残念!)、こちらにしようかな、と思います。できれば、両方撮り比べた方のアドバイスをお願いします。

書込番号:9809692

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/05 22:51(1年以上前)

外付けで光学ビューファインダーが付くので、E−P1の方が見てくれはかっこいいと思います。

書込番号:9809830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/07/05 23:04(1年以上前)

ライカMレンズはつくのですか?

書込番号:9809935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/05 23:15(1年以上前)

こんばんは。

PEN(E-P1)にはなんといっても純正のパンケーキの様な薄型が似合うと思います。
G1は比較的オーソドックスなカメラデザインですから、レンズのサイズやデザインをあまり選ばないかも。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:9810022

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 23:18(1年以上前)

こんばんは
わたしはかつてのコンタックス党員でライカレンズは保有しておりません。
使えるM型適合レンズはNOKTON classic 40mmF1.4のみです。N50mmF1.1にも関心があります。
ここまでは、ライカレンズではないけれどという前置きです。

G1とE-P1に手持ち限定でつけてみた感じでは・・・
・使いやすさではなんといってもG1のEVF
・背面を見てライブビューで撮る場合でも精細さでG1
・見た目やかっこうのよさではE-P1
・焦点距離入力で手ブレ補正が効く点はE-P1が優位

結局、趣味性や見た目を重視するならE-P1、
手ブレ対策は別として、実質本位ならG1ということになります。
どっちが多くなりそうかって? 趣味性が勝ちそうな感じですね。
G1は道具としてとても出来がいいのですが、華が欠けているような感じがして。

一般的には白よりシルバーの方が合わせやすいかもしれません。

書込番号:9810051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 23:21(1年以上前)

G1&GH1ユーザーです。
Mレンズを持ってキタムラに試し撮りに行ってきました。
残念ながらE-P1の液晶モニターだけでは私には正確なピント合わせは無理ですね。
LVFの良さを再認識しました。

書込番号:9810072

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 23:42(1年以上前)

teraちゃnさん、どうもです。
>ライカMレンズはつくのですか?

M型マウントレンズがつくこともあって、幅広いユーザー層が着目しているのです。
マイクロフォーサーズのフランジバックが約20mm程度なので可能になったわけです。
宮元製作所などでアダプターを扱っていますよ。(コシナも、え〜と、近代も出ましたっけ?)
(装着イメージはブログ7/4に掲載しました)

書込番号:9810250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 00:16(1年以上前)

>残念ながらE-P1の液晶モニターだけでは私には正確なピント合わせは無理ですね。

拡大してピント合わせされましたか?

書込番号:9810495

ナイスクチコミ!2


魔窟王さん
クチコミ投稿数:2件 ねこカメラ 

2009/07/06 00:26(1年以上前)

別機種

はじめまして。

コシナ製のマウントアダプターで、E-P1にフォクトレンダー
「スーパーワイドヘリアー15mmF4.5」をつけてみました。
格好いいですよ〜。

(ライカレンズじゃなくてごめんなさい)

書込番号:9810545

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 02:32(1年以上前)

誤字、失礼しました。
>宮元製作所
→宮本製作所
(同社HP)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:9810996

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/06 04:29(1年以上前)

Mを使うならM8でしょ。

E-P1のほうが当然よいでしょう。
G1のあのデザインにMレンズは似あわない。

書込番号:9811126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 05:40(1年以上前)

>正面のOLYMPUSの両サイドのマイクはゴマ粒かハナ○ソが付いてしまったようで、あれだけは残念!

モノラルマイクにしてOLYMPUSのOの字に入れる手はありましたね。

書込番号:9811164

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/06 07:20(1年以上前)

見た目や趣味性は個人の好みと思いますので実用面の感想を(G1ユーザーですがE-P1は店頭などで触った程度です)

まず感じた大きな違いは、表示される画像の明るさです
E-P1は実際に記録される明るさで表示されるので、SSやISOを変えれば画面の明るさも変わります
一方G1は見易い明るさに自動調節されるため、シャッターを切って「ありゃ暗い」ということがあります(インジケータで教えてくれはするのですが)
G1は背面の2つを押すことでE-P1と同じように実露出の明るさで表示することも可能です(シャッター半押しで解除されるのでちょっと不便ですが)

E-P1は手ぶれ補正が大きなアドバンテージですが、手ぶれ補正がほしいような暗い状況でG1のように液晶表示を明るく持ちあげてくれない点が残念です
ソニーR1のようにスイッチで切り替えできれば一番便利なんですが…

自分が持っているレンズはライカではなくフォクトレンダーNOKTON50/1.1のみですが、ISOをそれほど上げなくても手ぶれが心配なところまではSSが落ちないので手ぶれ補正がなくても不自由は感じていません

なのでどんなレンズをどんな状況で使うかによっても評価は変わってくると思います
慣れや使いこなしで埋められるぐらいの差かもしれませんが…(;^_^A

書込番号:9811267

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/06 19:35(1年以上前)

別機種
別機種

GH1+Summilux 35mm

GH1 vs M3

GH1にSummilux35mm titanをつけて使ってますが、これはこれで格好いいですよ。E-P1は持っていないので比較はできないのですが、GH1のいいとこ悪いとこをあげると、

いいとこ
AVCHDの1920*1080フルハイビジョンが連続して4時間撮れる
電子ビューファインダーで一眼レフのようなスタイルで撮れる(明るいところでは撮り易い)
イメージサークルよりも一回り大きなセンサーを使用しているので、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影できる

悪いとこ
JPEGで撮ってもノイズが気にならないのはISO800まで(RAWだとISO400まで)
所詮プラスチックの筐体、金属に比べると安っぽい

書込番号:9813561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/06 22:24(1年以上前)

>E-P1は実際に記録される明るさで表示されるの

 これって、背面液晶に露出設定が反映されるという話ですよね?
 EP-1でも、ライブビューブースト(LVブースト)をONに設定すると、露出設定が反映されないかわりに、暗くても明るく表示されるのですがこれではどうでしょうか?
>LVブースト
>ライブビュー撮影中に、液晶モニタを明るくして被写体を確認しやすくすることができます。
>[OFF]
>設定した露出に応じた明るさで被写体が液晶モニタに表示されます。撮影結果に近い画像を、あらかじめ液晶モニタで確認しながら撮影できます。
>[ON]
>被写体を確認しやすいように、カメラが明るさを自動的に調整して液晶モニタに表示します。露出補正の調整結果は液晶モニタには反映されません。

らしい。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf

書込番号:9814744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/06 23:07(1年以上前)

G1ユーザーですが、ファインダーと背面液晶で撮り比べた場合は、G1の46万画素の可動式液晶をもってしてもピント合わせはファインダーの方がやはり楽です。
(同じEVFでも他のカメラではピント合わせがやりやすいと思ったことはありませんので、ファインダーはあれば良いというものではなくてG1レベルのEVFでないとあまり意味はないでしょうが・・・)

暗いところで撮るのが多い場合はピント合わせが楽であることよりも手ぶれ補正がある方が有利なこともあるでしょうから、スレ主さんの普段の使い方に合っている方を選ばれるとよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9815115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 23:34(1年以上前)

Mマウントのレンズの活用だけでしたらEPSONかライカがいいのではないですか?

Mマウントレンズで手ぶれ補正が効くのはいまのところE-P1だけです。
これはちょっと新しい。
いままで撮れなかったものが撮れる可能性があると思います。

書込番号:9815331

ナイスクチコミ!0


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 00:06(1年以上前)

液晶モニターでは拡大しても微妙にピントが合わない?G1系でも同じです。
実用を考えるとファインダーが一番でしょうか。
短いレンズでパンフォーカスするなら問題無いでしょうがMに有りましたっけ?

書込番号:9815580

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/07 00:14(1年以上前)

ライブビューブーストの存在忘れてました…
オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーで質問した時も「できない」という答だったのでそういう認識で書き込みしてしまいました
お詫びして訂正致します

書込番号:9815638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/07/07 00:34(1年以上前)

写画楽さん,
勉強不足の質問に丁寧にご返事いただきありがとうございます
魔窟王さん
実際の写真を載せていただきました
かっこいいですね!!
やはりピント合わせは目測ですか?液晶で行ける?
cyun52さん
そうなんですよね、そこが気になります。初期のフォーサーズで
OMマウントでのzuikoも発色が渋いので使っていたのですが
ピントがどうもね。特に100mmF2レンズではシビアーでした。
まあ。今のように液晶での確認ができないタイプでしたが。

書込番号:9815773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 21:41(1年以上前)

皆々様
会社の宴会やらで、ちょっとご無沙汰している間にたくさんの返信をいただき、ありがとうございました。自分の中では、見た目はE−P1だけど、実用面ではG1(のファインダー)なのでは、と思うようになりました。手ぶれ補正は、あれば便利だけど、フィルム時代はごく一部のレンズを除き、原則「なかった」機能ですから、無くても大丈夫です!
価格を比較すると、G1ボディ+アダプター=E−P1ボディという感じですので(おおよそですよ)G1の線で考えてみようかな・・・。とはいうものの、近いうちにE−P1も精進してしまっているような気がする・・・。

書込番号:9819308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/07/04 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

パンケーキレンズにはフードの設定が無いようですが、フード無しでも問題はないのでしょうか?
私はDP1とDP2を使っていますが、フレア対策とレンズ保護のためいつも純正フードを付けているので、結局は持ち運びサイズが大きくなってしまいます。

フード無しでもオッケーだよ、とやさしく背中を押してくれるご回答があれば、購入にまた一歩近づくのですが。

書込番号:9800927

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/04 13:04(1年以上前)

オリンパスの、アクセサリーのレンズフードの中には無いですね。
と 言う事は、無くても大丈夫なんでしょうね。

必要なら 最初から付いているか、別売りで有りますとかアナウンスが有ると思います。
市販の、プロテクトフィルターが使えると書いて有りますので、市販のレンズフードが使えそうですね
(レンズ保護の事も有りますからね)。

書込番号:9801118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 14:09(1年以上前)

そうですね。純正がないだけで、必要と感じれば自分で探して付ければいいんですね。そっちの方が楽しいかも。

質問から逸れますが、あとはブラックボディが出るかどうか、です。私が知らないだけかもしれませんが。
需要はあると思います。

書込番号:9801349

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/04 14:17(1年以上前)

こんにちは
「レンズの全面マルチコーティング化」
という「売り」のようです。(Mレンズ2本)
なくても結構いけますよということでしょう。
パンケーキのみですがいろいろ試してみます。

書込番号:9801380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/04 15:48(1年以上前)

コーティングもいいんですね。
レンズの設計に余裕が出来る、というフォーサーズの恩恵でしょうか。
ますます欲しくなりました。

写画楽さんのノクトンを装着したボディも渋いですね。小ぶりなノクトンが大口径に見えます。
またまた質問からは外れますが、Mマウントのレンズがアダプター経由で使えるのも魅力ですよね。
DPシリーズの潔さもいいんですけど。

書込番号:9801683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 17:26(1年以上前)

37mm径だと、汎用フードは見たことがない気がします。

書込番号:9802069

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/07 20:47(1年以上前)

別機種

ステップアップリング+ラバフード

こんにちは

ステップアップリング組合せでフード付けてみました。
ラバーフードが好みなので(事故防止)

37>43ステップアップリング(ハクバその他から)+43mmラバーフード(エツミやハクバ)の構成。1000円しない値段です。

37mmのラバーフードも売ってますが(UNブランドだったか?)値段が2800円程度と少々高い感じもあり、
安価に済ませてます。

書込番号:9818990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について教えて下さい。

2009/07/05 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:35件

本日、ヤマダ電機で見てきたのですが・・・
定員さんが新人さんで聞きたい事を答えて頂けませんでした。
でも、質感&デザインは非常に良くて購入を検討しております。
現状はニコンD90を使用しているのですが本体が大きくて普段使用には
不便を感じておりまして、、
以前使用していたGX200を再度購入しようかE-P1にしようか迷っております。
そこで、教えて欲しいのですがマクロ撮影はGX200とどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9804713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/05 01:38(1年以上前)

D90を使われているなら分かると思いますが
レンズ交換式の場合、接写はマクロレンズかクローズアップレンズなど使う事になります
綺麗に撮るならEP-1、D90にマクロレンズを付けるのがいいと思いますが
大きさを気にするならGX200で良いのではないでしょうか?

書込番号:9804841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/05 01:39(1年以上前)

どちらも綺麗に撮れると思いますが、やはりCCDのサイズがE-P1のほうが大きいので、E-P1の方が綺麗に撮れると思いますよ。

また、E-P1だとレンズを変えることが出来るので、GX200より撮影領域が広がると思います。

書込番号:9804846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 03:44(1年以上前)

私は(事情で)まだ予約もできず、ただE-P1を欲しくなったばかりです。

現状のD90でマクロ撮影をされておられますか?
GX200にはあるけどレンズ交換式のD90やE-P1にはチューリップマークがありません。
つまりボディではなくてまずレンズで接写など撮影方法を決めますよね。
(D90を使っておられるスレ主さんに「釈迦に説法」はごめんなさい)

ってことは、
> マクロ撮影はGX200とどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
という質問には、ひと言では到底答えられないことになってしまいます。

それとも「ツインレンズキットでは…」というご質問でしょうか?

書込番号:9805170

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 04:01(1年以上前)

当機種
当機種

14mmトイフォト

42mmで寄ってファンタジックフォーカス

アートフィルター使ってるので解りづらいかもしれませんが
マクロには
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm のテレ側が結構使えて

昨日、近所に有る不思議な葉っぱを撮ってたんですが

1枚目
14mmくらいでトイフォトフィルター

2枚目
42mmで寄ってファンタジックフォーカスフィルター

本格的には予約特典のフォーサーズアダプタを介して
35mmF3.5マクロか50mmF2.0を使うつもりです

なお
医療用光学機器メーカーのオリンパスはOM時代からマクロには定評がありますが
フォーサーズの被写界深度が深く35mm2倍換算はマクロには有利で
しかもテレコンが基本的に全レンズ対応
2倍テレコンを使用すると
35mmF3.5マクロが等倍xテレコン2倍x35mm換算2倍で4倍マクロが簡単に可能です
エクステンションやリバース等と違い無限遠も出るので使いやすいですよ

書込番号:9805195

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/05 04:54(1年以上前)

別機種
当機種

GX100の接写

E-P1 42mmで接写

GX100を持ってます。
E-P1の14−42mmと比べるとして、GX100のズームマクロは、強力です。かなり寄れます。ただし、周辺の描写は怪しい。
一方E-P1の14−42mmは、42mm(換算84mm)が一番大きく撮影出来ます。
それでも、接写の大きさは、GX100には、敵いません。
上の画像は、パソコンの液晶を寄れるだけ寄った切り出しです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9799709/ImageID=349578/
とか、
http://ameblo.jp/junki6/entry-10293054660.html
で、綺麗かどうかは、判断してください。
ちなみにE-P1にマクロレンズを着けると話は別でもっと寄れますけどね。
アダプター&マクロレンズが必要になります。
現在は、マイクロフォーサーズ用のマクロレンズは、近日発売予定状態ですので。

書込番号:9805249

ナイスクチコミ!2


FD_mountさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/05 08:15(1年以上前)

FD_mountと申します。
 E-P1にレイクォールのアダプターを付けて,キャノンのnFD 200mm/f4.0で撮った写真を9801519にアップしております。フルサイズ換算400mmで約60cmまで寄る経験は,なかなかできませんでした。E-P1は,いろいろなアダプターを介して古いレンズ資産を活用できるので,私は気に入っています。

書込番号:9805611

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 11:30(1年以上前)

こんにちは
GX200のテレマクロがレンズから4cmというスペックですから、
被写界深度の深いところから浅いところまで対応力は高いのではないでしょうか。
ミニ三脚、セルフタイマーを使用すればよりきれいに撮れるでしょう。
オークション用などのブツ撮りに向いているのでは。
(立体物の前後などをぼけすぎずに描写しやすい・相対的に)

E-P1のツインレンズキットではある程度までしか近接できませんから、
大きく撮りたければマクロレンズを検討してください。
m4/3用としてのレンズはまだありませんが、パナに45mmF2.8のマクロレンズの投入計画があるようです。

4/3用のマクロレンズにアダプターをかませるという方法もあります。
以下にデジカメWatchの記事を紹介しますので検討してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

他社の絞り環のあるマクロレンズであれば、専用のアダプターをかませてMFで証することが可能です。
やや、マニアックな領域かも。
アダプターのコストが付加されるので手持ちレンズのある人にはいいのですが、
中古でレンズを探してまでとなると、積極的には薦めません。
(わたしはマクロプラナー60mmF2.8を使用予定)

書込番号:9806395

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 11:36(1年以上前)

誤字、すみません。
× >専用のアダプターをかませてMFで証することが可能です。
→ 専用のアダプターをかませてMFで使用することができます。

書込番号:9806416

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/05 12:28(1年以上前)

いろいろなカメラで同じような被写体を撮影した画像をアップしているサイトです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
残念ながらGX200はありませんが、E-P1とD90を見比べてみてはどうでしょう。
D90とGX200の画質の違いに関してはすでにわかっているわけですよね?
それで、だいたいGX200とE-P1の画質の違いがイメージできると思います。

書込番号:9806659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/05 12:34(1年以上前)

マクロ撮影で、できるだけ大きく綺麗に撮りたいとなると、マクロレンズが必要になると思いますが、マイクロフォーサーズ規格のEP-1だと次の選択肢があります。

オリンパスのフォーサーズ用マクロレンズをアダプタで使用する。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html#ancMacrolens
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

また、パナソニックからマイクロフォーサーズ用マクロレンズが予告されてますので、それを待つ手があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/170212-10538-28-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299491.html

書込番号:9806700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 15:19(1年以上前)

単純に画質だけでいけばGX200などのマクロは正確にはマクロのように撮れる機能に過ぎないのでE-P1にアダプターをかましてマクロレンズをつけた方がよいのですが、D90との補完を考えたらGX200という選択肢はありですよね。

D90をメインでサブが欲しいのであればメインよりも値段が高くなりそうなカメラはどうかという気もしないでもありません。

書込番号:9807310

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 15:31(1年以上前)

自分はD70とD200、GRは1vですが・・・

撮っていて気持ちいいのはD200ですが油断するとD70に手が伸びます。
軽さは武器ですね。
D90で気になるとなると、思いっきり違うコンパクト系も魅力的だと思います。
でないとE-P1ばかりになってD90の出番がかなり減ってしまうかも。
で、D90にしたとき、とっさに操作系の違いで撮れなかったりして・・・
それはさておき、マクロの場合何がメインかでも違うのではないでしょうか?
コンパクトの接写時は被写界深度の深さは武器になります。でかい映像素子のカメラは被写界深度が浅いのが逆に武器になります。応用範囲が広いのもレンズ交換可能なカメラでしょう。

価格的にはE-P1でコンパクトとマクロレンズが買えます。

書込番号:9807356

ナイスクチコミ!0


FD_mountさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/05 17:50(1年以上前)

別機種

Micro Nikkor 105mm/f2.8D

FD _mountです。
 ライクォールがFDマウント用のアダプターを発売されたことは,私にとっては大変にすごいことでした。なぜならば,私の所有指定レンズに限っても,プラクティカ(M42)マウント,ニコンFマウント,デッケルマウント,ヤシカコンタクスマウント,ハッセル用ツァイスレンズ,ペンタコン6用レンズはキャノンFDマウントに変換可能だからです。要するにこれらのレンズはみなE-P1に装着可能だということです。

> 現状はニコンD90を使用しているのですが本体が大きくて普段使用には不便を感じておりまして、

ということですので,あまり参考にはならないかも知れませんが,D90をお持ちだそうですから,Micro Nikkorのレンズを入手されれば,D90とE-P1とで同じレンズを共有することができます。
 参考までに,Micro Nikkor 105mm/f2.8DをE-P1に装着した写真を掲載します。

書込番号:9807928

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/05 17:51(1年以上前)

当機種

14−42mmリバース

アップ画像は、再圧縮してますが、リサイズ無しのものです。
14−42mmをリバースして撮影してみました。
等倍以上の倍率で撮影できる様です。
アダプターも何も無しで手持ちで撮影なので、焦点距離も分からず、手ぶれ補正は、どうなってるかも不明ですが、結構でかく撮影出来ますね。
MFアシストを使うとまるで顕微鏡ですね。

書込番号:9807930

ナイスクチコミ!1


FD_mountさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/05 17:54(1年以上前)

FD_mountです。
 入力ミスがありますね。
 「所有指定」⇒「所有している」です。読みづらくてすみませんでした。

書込番号:9807951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/07/05 21:03(1年以上前)

くろむはーつ7さんへ
 画質  E-P1≫GX200(センサーの大きさがかなり違う)
 携帯性 GX200>E-P1 (E-P1はポケットに気軽に入れられるほど小さくはない)
マクロを楽しむのでしたらアダプタが必要ですがマクロレンズを数え切れないほど装着できる
E-P1の方が面白いのではないでしょうか
あとはそれぞれの作例や実機を触って御判断されてはどうでしょう

書込番号:9809004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/07/07 20:03(1年以上前)

みなさん、たくさんお答頂いてありがとうございます。
D90の画質はとても気に入っているのですが、気軽に持ち運べる物に気持ちが揺らいでいまして、D90に近い画質でGX200以上(同様)の気軽に持ち運びが出来てマクロ撮影が出来るカメラの検討をE-P1に決めようと思ってたのです。
D90は残念ながら先日手放してしまいまして・・・金銭的な理由もあって
ニコンのマクロレンズも手放してしまいました。
ですが、E-P1はデザインがとても良いですね♪
マクロレンズが発売する頃には、お値段も今より下がっている事を期待して、
それまでは、GX200を使用して行きたいと思います。
と、言いながらも待てずに購入してしまったら報告させて頂きます。

書込番号:9818775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング