オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

シーンモード 「打ち上げ花火」

2009/08/17 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4
別機種
当機種
当機種
機種不明

仰角60度くらい。

炸裂音と同時にシャッターでもおいしいところは納まります。

上昇軌跡まで入れるには開放時間が足りない。

シーンモード#18・「打ち上げ花火」

以前にも話題になっていますが、「打ち上げ花火の撮影」の撮影ということに関して言えば、E-P1やPanasonic DMC-G1は“恐ろしく歩留まりの高いカメラ”ですよ。

 当然ながら三脚は必須ですが、「歩留まりの高い」には“難しい事を考えなくても良い”という意味が含まれます。ISO設定とか、無限遠へのピント合わせとか、今回特にやってません。

今回のシチュエーションとかは
こちら(。_。)q
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympus-e-p1-32.html
 今回、打ち上げ場所が割りと近いもんだから、仰角が60度くらいになってます。おまけに、「堤防道路」というやたら左右に広い場所で、地区地域のこじんまりとした花火大会のことです。左右に団体さんはいても、後方には誰もいません。

 E-P1の「打ち上げ花火」モードでは、シャッタースピードが“4秒固定”になります。炸裂音に合せてシャッターを切っても、おいしいところは大体納まりました(単発の場合)。 

 安全策をとって、合焦の早い「Panasonic LUMIX G VARIO 14-45mm H-FS014045」を使いましたが、 コントラストの強烈な花火大会のことですから、E-P1キットレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm」でもだいじょうぶだったかもしれませんね。

慣れてくれば、

「三脚の雲台ハンドルでライブビューに映る打ち上げの軌跡を追尾」

なんていうことも可能になってきます。花火が開く辺りを画角から逃がさないようにしていれば、露出もピントもカメラ任せでOK。

 上昇していく軌跡まで含めて作品にしようと思ったら、8〜12秒くらいはシャッターを開放している必要がありますが、そういう場合には予め説明書とにらめこするなりして設定方法を頭に入れておきましょう。

 マ、細かい事を言いだしゃキリがありませんが、個人で楽しむレベルのものなら、殆ど考えなくてもガンガン量産できます>E-P1。シャッターリモコン未入手なんで、本体のシャッター直押しだしね。

 必要なのは三脚と、シーンモード#18 「打ち上げ花火」くらい。構図のセンスやタイミングを計る直感力なんかはいくらでも鍛えようがあるだろうし、あとは「習うより慣れろ」ということで。

書込番号:10010122

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/17 13:37(1年以上前)

こんにちは
詳細なレポートをありがとうございました。
うかつにも、「打ち上げ花火」モードがあるのを知らずに使っていました。
スナップ撮影に切り替えた後や、とっさのときに便利でしょうね。

花火撮りにはE-300を4年ほど使ってきましたが、今年はE-P1を投入してみました。
ローパスフィルターの違いでしょうか。E-P1には繊細な表現力があるように感じます。
重量級のカメラを据えるより対応が楽ですね。
混雑する大会などでは、一脚を欄干などに固定して使用したりしています。

昨日行った箱根大文字焼きの花火ではZD40-150mmを使いましたが、たいがいはG14-45mmでたりてしまいます。
E-P1花火そのT〜W
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:10010370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 14:25(1年以上前)

露出補正-1までセットされているとは、芸が細かいですね?

書込番号:10010486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:17(1年以上前)

細かい設定やシチュエーションまで!本当にありがとうございます^^
これなら三脚があれば私でも打ち上げ花火がきれいに撮影できそうです^^
って出来るかしら?
そもそもCambrianさんとはポテンシャルが違うので私では失敗してしまうかも^^;
でもまずは練習あるのみですよね!!
週末に近隣で花火大会があるので三脚片手に撮影を試みてみます。

書込番号:10011214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 20:03(1年以上前)

>三脚片手に撮影を試みてみます

三脚は地面に立ててください。 (⌒▽⌒)

書込番号:10011655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-P1+14-42mm

先の写真の当倍、このレンズ良いです

L1+VE14-50mm2.4-3.5

先の写真の当倍、カメラ画素数が違うけど…

Cambrianさん、どうも。

 本当に簡単に撮影できるのがいいですね。あーだ、こーだというテクニック論は、好きな人だけ突き詰めれば良いでしょうし。
 しかし、ここまで簡単で手軽で写真がとれるなら、だれでも楽しめますね。

 
写画楽さん、どうも。

 写真見させてもらいました、山腹の大文字がうらやましいです。良いですねぇ。
 水面の花火も面白いですね、こちらでも洞爺湖で湖面でロングラン花火をやっているようなので、私もチャレンジしてみようと思いました。

添付写真は、フルマニュアルですが、ご容赦願います。

PS>今年の花火は、あと1回ぐらい撮影してみようと思っていますが、レンズはキットレンズも良いのですが、写りを優先するとVE14-50F2.8-3.5が好みなので、E-P1と組み合わせて撮影してみようと思います…大きくて重いけど、どのぐらいの写真が撮れるか楽しみです。

書込番号:10012387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/18 02:31(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

あはは*^^ゞ
確かに三脚は地面に置かなければ^m^
"三脚片手に出かける"でしたね。

書込番号:10013696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

近代インターナショナル

2009/08/14 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件
機種不明
機種不明

張り革キット、今日届いたので早速貼ってみました。

パンケーキレンズとよくマッチしていい感じです。

書込番号:9996676

ナイスクチコミ!3


返信する
sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/14 14:43(1年以上前)

こんにちは、綺麗に貼れて違和感無くとてもいい感じですね。色が変わると雰囲気も変わり(けっこう安いし)ますので、貼り革も色違いや革の模様違い等数枚買って何度も楽しめますね。

書込番号:9997059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 15:49(1年以上前)

革を貼れない部分(カード部?)が少し目立ちますね。
もう少し黒いほうが目立たないかも?

書込番号:9997286

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/08/14 18:45(1年以上前)

↑貼れない部分はカード部でない。インターフェース部。カードは底面のバッテリー室
分からないならしょうもない茶々は書き込まない。

書込番号:9997814

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/14 19:09(1年以上前)

こんばんは
とてもいい感じで仕上がりましたね。
Aki-Asahiさん(忙しそう!)の貼り革もかっこいいですが、
近代のものはクラッシックな感じが出ていて素敵ですね♪。

書込番号:9997904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 20:07(1年以上前)

素敵ですね。これ欲しいです。もう少しシボが細かくて、テカリが少ないと最高!!!

これだけ要望があるんだからオリンパスさん、純正のカラーバリエーションで(10000円くらいのupならOK)出して欲しいなー。

書込番号:9998106

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/14 21:34(1年以上前)

好みの問題だとは思いますが、E−P1は手を入れたくなるデザインですよね。
むろん、良い意味で。
デザイン的には、、ものすごく物欲をそそられます。金さえあれば・・・

私は、DP1ユーですが、フードすら付ける気にならないし・・・
そのまま鞄に入れて持ち歩く、機能優先ですからなぁ

書込番号:9998460

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/16 08:19(1年以上前)

かっこいいですね。

ホワイト持ってるけど、シルバーもほしいなあ。

書込番号:10004986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 16:46(1年以上前)

シルバーは本当に貼り革が良く似合いますね〜^^
私のホワイトはまだノン弄りです。
レンズキャップ位デコってみようかと思う今日この頃です♪

書込番号:10010895

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:11(1年以上前)

グリップの部分とほとんど違和感がなく馴染んでますね。
パンケーキレンズのブルーのラインがピリリとアクセントになって格好良いです。

書込番号:10011438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラップ取付けとシャッター操作性

2009/08/14 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:29件
別機種
別機種
別機種

少し、身軽になった感じがします。

2本通しは強引かも。

金具があと6,7mm前側だとよかったのに。

買って2週間、早くもメインカメラになりました。写り、解像感、高感度とどれを取っても所有機種と比べ、遜色なくオートWBも自然な感じで、画像処理エンジンの優秀さが光ります。そして何よりも小さくて軽く、そしてかわいい。ありがとうオリンパスさん。
所有機種は5D,K10D,K100D,E-330です。そして、先日、フィルムのPEN-EE3を買いました。ただシャッターを押すだけのカメラで、写るんですとよ変わらない機能のカメラです。ふつうに構えて写すと縦位置になって、35ミリフィルム半分のサイズです。PEN-F、E-P1にも劣らないグッドデザインだと思います。
さて、本題ですが、付属のストラップを付けるとシャッターが押しずらい。薄い本体の真ん中に取り付け金具があり、シャッターを押せないことはありませんが、気になるレベルです。そこでシャッター側のストラップを付けるのをやめて、左側の2本通しにして、ネックストラップ風にして見たのが写真です。ハンドストラップより長い為、肩にも、首にも掛けられますよ。皆さんご感想をお聞かせ下さい。尚、おすすめの革製ストラップがありましたら、情報などいただけたら幸いです。それでは。

書込番号:9995008

ナイスクチコミ!2


返信する
rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/08/14 02:56(1年以上前)

別機種

そうですね、ストラップの位置が邪魔に感じるかも知れませんね

ストラップの取り付け位置が、このようなカメラは意外と多いです
私は人差し指と中指の間にストラップが来るようにして構えるか
ストラップを下に垂らした状態でその上から一緒に握ったりします

ストラップを片側にまとめてしまって、
ぶらぶら持ち歩くのはちょっとコワイですね・・
強度的に問題無いのだろうか?・・
単純な対加重量以上の負荷が掛かるように思いますし
カメラが安定しないですよね?

私は別売りのレザーストラプを買ったのですが
首から下げるにも少々長すぎた為、思い切って切断して
ハンドスラップにしてしまいました!(笑)
でも、持ち歩くときは、落下防止の為に手首に通しますが
カメラは手で持ってます

書込番号:9995449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

Strap は Nikon AN-5B

本体金具の位置と三角環の造りがゴツ過ぎる事と併せて,純正環境のままではシャッター押す時に右手が不快ですよね. Leitz Minolta CL や Leica M5 の様に,左手側に吊り金具2個配置して,縦吊りにして欲しかったなぁ. PEN F のデザインを意識し過ぎた,実用よりも見た目を優先した E-P1 にこれを望むのは,無茶でしょうけどね.

三角環を丸型の線口径の細い奴に交換すると,ストラップの Pivot 範囲が広がるので,普通に横吊りしても,不具合はほぼ解決しますので,お試しあれ.

私は,Domke Gripper Strap 愛用で,あれは今時には余計なお世話で,丸型の吊り金具が付いて来るので,それを転用しました. アッ,勿論,E-P1 に Domke Gripper 等と言う無粋な真似はして居らず,小型機種用のわたし的定番な Nikon AN-4B を付けてます. 中級機以下のデジカメには用のない,Domke の付属丸型金具は,玩具箱の底の方に,量り売りしたい位に転がってます由(^^;). 買っても,たぶん210円とかチヤウかな. 現行機種で独立吊り金具使うのは少数派やから,可也大きなカメラ屋でないと入手できんかもです.

書込番号:9996039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/08/14 12:31(1年以上前)

別機種
別機種

ハンドストラップ全景

ハンドストラップ拡大

やはり、ストラップの件は何度も話題になってますね(苦笑)

(以前も話題になってましたが、)
標準のネック(ショルダー)ストラップだとシャッターが押しづらいです。
僕はハンド(リスト)ストラップを、撮影時には本体と一緒に握って使ってます。
本体と一緒に握ると邪魔にならず操作性もばっちりです。
写真の様なつくりなので、純正の△環のようなじゃらじゃら音も皆無です。

バッグに入れて持ち歩いてストラップで引っ張り出して使ってますが、バランスも良い感じです。
かなりお勧めの一品だと個人的には思っています...
(既に何名か入手されているようですが、ヤフオクで買えます。カラーも写真の他、黒、焦茶、緑があるようです。)

書込番号:9996644

ナイスクチコミ!0


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/14 21:20(1年以上前)

E-P1専用のハンドストラップだとこんなのがありますよ↓
http://acru-shop.net/?mode=srh&cid=&keyword=e-p1
店舗限定かもしれませんが、ホワイトのハンドストラップも販売していました☆

書込番号:9998390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/15 00:25(1年以上前)

rousitaiさん

やはりE-P1のような本体が薄い機種は同じ様な問題があるようですね。
私はROUSITAIさんのようにストラップと一緒に握ると、ダイレクトな感触が今ひとつなので
ストラップをはずしてしまったのですが、金具の強度は確かに怪しいかもしれません。
今ある付属ストラップを生かす為の一つの方法ですが、片側だけの一本吊りでも不安定な感じは
それほどないのは、やはり軽量なE-P1ならではと思う次第です。それにしてもレザーストラップの
切断の勇気にはおみそれしました。


若隠居@Honoluluさん
左側に吊り金具2個とはやはり真剣に考えるとそうなりますかね。
私も三角環は見た目はいいのですが、可動範囲が狭いのが、原因と思いましたので丸環は正解でしょうか。さっそく試してみます。ありがとうございました。


MacFandessさん 
勢い余って過去ログの検索を忘れました。すみませんでした。
私も短いストラップを考えましたが、軽いといっても、コンデジよりは少々重いので、ネックストラップ
位の長さで、首から提げる形も良いかなと思った次第です。おすすめのレザーストラップは、当て革もついてよさげですね。

toripyさん 
おすすめのACRUはデザインと質感もよく、候補のひとつですね。価格もまずまずでしょうか。


ところで、現在ホワイト持ちですが、日に々シルバーも欲しくなってきました。元々はシルバーと決めて
いましたが、ホワイトのポップな感じがE-P1に似合うような気がして、今も気に入っていますが、
最近貼り革のカスタマイズが出てきており、これがまたシルバーに似合います。本体の中古が安くなって
きたら多分買ってしまうでしょう。ブラックバージョンの噂もありますが。

書込番号:9999438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/15 12:16(1年以上前)

別機種

四代目純正改

確かにストラップ取り付け部とシャッターの位置関係が微妙ですよね。
なかなかしっくり来なくて、添付写真が購入一ヶ月にして早くも4代目のストラップです。
純正白革ストラップと初日に作ったグリップストラップ用ステーを利用して、シャッター側はフリーにしています。

ちなみに100円ワンちゃん首輪改の初代↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9819530/ImageID=353150/

ソニーαのグリップストラップ改の二代目↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9850927/ImageID=362423/

おとなしく純正を付けた三代目↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9850927/ImageID=370724/

書込番号:10001081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーヘリアー75mmf2.5の画質及び所感

2009/08/13 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 
当機種
当機種
別機種
別機種

F2.5での等倍切り出し

F4での等倍切り出し

どうもかっこよくない

フードを取るとましになります。

もともと評判がいいレンズではありますが、デジタル、フォーサーズで使った場合、どのような感じになるかと思い、また、このクラスの望遠がほしかったので購入。
シルバーで色が合うかと思いましたが、個人的にはあんまり良くないです。ブラックをお勧めします。

描写ですが、開放だと逆光で多少のフレア及びパープルフリンジが認められます。一段絞るとこれは解消され、ほぼ撮像素子限界まで結像します。F4〜F5.6当たりがベストでしょう。
歪曲、倍率色収差、コマ収差などは認められません。ボケは前ボケ、後ボケともに非常に素直です。

絞り開放では柔らかい描写、少し絞ると引き締まった描写と、まあコシナらしいレンズです。このクラスの単焦点は当分パナもオリも出さないでしょうから、もし135mm級レンズを考えるのでしたらお勧めです。(このクラスのレンズはフォーサーズでも無いんですよね。)
よれないのが残念ですが、まあアポランター90mmというレンズもありますし、ZD50mmf2マクロという手もありです。中古なら2万ちょっと出せば手に入るので、なかなかお買い得だと思います。何よりMFがやりやすい!(MFレンズでやりにくくてどうするんだという話ですが)

書込番号:9993822

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

秋田の街を撮りました

2009/08/11 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

今日の花火大会のために秋田に来てます。秋田で撮ったスナップです。
http://gallery.me.com/yoshioka_shirou#100601
このうちP8110040とP8110041はM型ライカのSummilux 35mm(1st)で撮ってます。
ちなみに花火はGH1で動画で撮ります。

書込番号:9983435

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/11 19:08(1年以上前)

苦楽園さんこんばんは
花火動画は、出来たらE-P1とGH1の比較をしていただけるとありがたいです。
ところで、特徴的な親子丼の器は「秋田比内や」系列の「究極の親子丼」ではないでしょうか?
結構全国展開しているようですが、何故か私も秋田に行くたび食べてしまいます。

書込番号:9984268

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/11 22:37(1年以上前)

ガリオレさん、こんばんは

>花火動画は、出来たらE-P1とGH1の比較をしていただけるとありがたいです。
一つの三脚にカメラを2つつけるにはどうしたらいいでしょうか?それができれば可能ですが。秋田はもう終わったので、あと残っているのは下関と宮島です。

>ところで、特徴的な親子丼の器は「秋田比内や」系列の「究極の親子丼」ではないでしょうか?
そうです。究極の味でした。親と子が競って味を出していました。

書込番号:9985313

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/12 00:23(1年以上前)

一つの三脚に2台のカメラならこの辺かな?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
フリーツインプレートでもそれほど重いカメラでなければ大丈夫かも。

書込番号:9986006

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/12 06:42(1年以上前)

KISH1968さん、早速の情報有り難うございます。
おそらくGH1とE-P1とで平行して撮る場合、E-P1は17mm、GH1は9mmあたりで撮ると思います。その場合、GH1にはE-P1とは異なった仰角が必要です。どうすればいいでしょう?

書込番号:9986632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 08:28(1年以上前)

地元なもので、懐かしく拝見しました。
秋田で花火と言えば「大曲」(現在の大仙市)。
時期が早まったのか?と思ったら、
雄物川の花火だったのですね。
初デートで雄物川の花火に行った高校の頃を、淡く思い出しました。
カメラと関係ないレスで申し訳ない。

書込番号:9986830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/12 09:18(1年以上前)

苦楽園さん
>その場合、GH1にはE-P1とは異なった仰角が必要です。どうすればいいでしょう?
超ウルトラスーパーロングプレートを用意しましょうw

モチ入りトラ焼きさん
大曲は毎年ハイビジョンで拝見していますが、一度現地で見てみたいものです。

書込番号:9986973

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/12 09:57(1年以上前)

ツインプレートに雲台を乗せれば仰角を変えられます。
ねじが合わない場合は数百円でアダプターのねじを売っています。

う〜ん、日食の遺産だ。日食で私のカメラと嫁のビデオカメラ
を同架させようとしてあれこれ考えた結果です。
日食自体は雨に降られて散々でしたけどね。

書込番号:9987086

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/12 14:56(1年以上前)

つまりツインプレートに雲台を2つのせるわけですね?それぞれに仰角を設定して、録画ボタンを入り切りして、。。。と考えてみるととても大変そうで、これでは撮るのに追われて花火の鑑賞どころではなくなりそうです。ということで、ガリオレさん、申し訳ありませんが同じものをGH1とE-P1で撮ることは勘弁ください。でも、チャンスがあれば(画角が許せば)E-P1でも撮ってみます(そのときはGH1はお休み)。

書込番号:9988066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/13 02:13(1年以上前)

拝見しようとしたらこのアルバムは閲覧を制限しているのでパスを入れろとでてきました…。。

書込番号:9990992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/08/13 02:18(1年以上前)

今開いたら見れました…。
失礼しました。

書込番号:9991004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/13 13:32(1年以上前)

苦楽園さん
私としたことがうっかり「ぎょうかく」を「ががく」と読んでしまい、とんちんかんな答えをしてしまいました。
お尋ねの件なら、普通にSLIKの「鉄っちゃんバー」でもいいですね。

E-P1動画の件、了解しました。
一台でも花火見物がおろそかになりますよね。
時間制限やファイルサイズ・解像度等考えると、GH1の方がずっといいですし。

書込番号:9992430

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/13 15:34(1年以上前)

「鉄っちゃんバー」ですか。知りませんでした。いいですね、これ。

書込番号:9992828

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/13 17:39(1年以上前)

小倉で撮ったスナップを追加しました。今から花火大会に行きます。

書込番号:9993238

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/13 23:13(1年以上前)

関門海峡花火大会は花火の煙で花火が見えませんでした。残念。そして帰りは凄い人で門司港駅で電車に乗るまで1時間ほど行列させられました。明日は宮島、どうなることやら、、、

書込番号:9994682

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/14 07:58(1年以上前)

小倉で撮ったスナップもアップしました。
昨日の花火ですが、E-P1でも撮ってみました。E-P1の動画撮影ではどうやらISOは自動で設定されるらしいです(取扱説明書には一切書いていない、不親切!)。たぶん高感度なISOに設定されているのでしょう、GH1に比べて明らかに画質が汚いです。以下の場所に、昨日の動画を置きましたので見てください。
http://public.me.com/yoshioka_shirou

書込番号:9995757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/14 14:21(1年以上前)

苦楽園さん
ありがとうございました。
E-P1はすさまじいノイズですねえ。土砂降り状態。
GH1の方はは65インチのテレビで見てもきれいです。

書込番号:9996995

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/14 14:52(1年以上前)

せめてISOを200に固定して撮れるようにして欲しいです。そうすれば花火も綺麗に撮れるようになるのに。

書込番号:9997083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/28 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

苦楽園さん
結局今年の花火もニコンデジイチ+HDDムービーでしたよorz

書込番号:10064842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

千歳基地航空祭に行ってきました

2009/08/10 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種

朝は雲が低かった

ちょっと晴れたところ

150mm&テレコン。ブレてます。

サブボディのE-1が入院したので代わりに持って行きました。
14-54mmF2.8-3.5も持っていったけど、結局帰る寸前まで17mmのみで撮ってました。
首から下げっぱなしにするのに軽くて良かったです。
iAUTOモードの露出は少し明る目な気もするけど、
メモ代わりにパシャパシャ撮る分には困らないという感触。
なお今回VA-1は外して液晶のみで構図決めてました。

書込番号:9979215

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 17:41(1年以上前)

こんにちは
せっかくの航空祭が雲があって残念でしたね。
3枚目のイーグル?のバックファイアー撮れてますね。

書込番号:9979248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 19:40(1年以上前)

ずいぶん大勢集まってますね。

>150mm&テレコン。ブレてます。

流し撮りしたということで・・・

書込番号:9979688

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/08/10 22:36(1年以上前)

当機種

帰る頃が一番天気良かった

こんばんわ。
ブルーインパルスが飛び始めた時はちょっと晴れてきたんですけど、
今度は雷雲が発生して演目が地味になのに切り替わって残念な年でした。
(雨で飛ばない年もあったのを思えばいいほうなんだけど。)
飛行機の流し撮りはE-3でさんざん試したので、その関連は別のスレッドにしときます。

書込番号:9980624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング