オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

FL-14

2009/07/27 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:455件
当機種

ペン E-P1 ツインレンズキットを購入しましたが、
室内撮りが多いので、FL-14を買いました。
E-P1様だけあって、スタイルのマッチングもいい感じです。
84グラムと軽く、使いやすいです。ガイドナンバーは20(ISO200時)
ですが、ちょっとした室内の撮影では十分でした。

書込番号:9915543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/27 21:21(1年以上前)

外付けだけにもう少し大きいGNoがほしい気もしますが、小型ですからやむをえないかも?

書込番号:9916362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/28 01:17(1年以上前)

FL-14をつけて撮った写真のアップを是非お願いします^^

書込番号:9917893

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/28 04:24(1年以上前)

別機種

外付けストロボ

うちでは、こんなのつけてます。

書込番号:9918199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/07/28 20:10(1年以上前)

当機種
別機種

かなでちゅさん
FL-14で撮った画像アップしますね。E-P1との
マッチング気に入ってます。

mao-maohさん・・・
ニコンのスピードライト、付けてるんですね!!
同調は、どうなるんでしょうか??

書込番号:9920749

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/29 23:56(1年以上前)

同調はもちろんしますよ。
外部オートで調光もできますが、
マニュアル発光でマニュアル露出で撮るのが主体です。
たとえば、ストロボの光量1/16程度だと、12連写ぐらいに対応するので、大量に撮る場合は最高です。
TTLオートだと無駄になる部分が多いのでここまで連写はできません。
あと、パワフルなところと、操作性、バウンズのしやすさなどが秀逸です。
このストロボはニコンでも旧タイプsb80dxなので、d2X、D90などでも同じくマニュアル主体です。

でもまあ、手軽に撮るときは、FL−36かFL−20もあるのでそっちを使う場合もありますが。
FL−14はデザイン的にかっこいいですね。

ただ、バウンズ使うにしても、E-3ならともかく、E-P1だとストロボでかすぎてバランスわるいので、せいぜいFL-36ぐらいがよいのかも。

書込番号:9927329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/07/30 22:32(1年以上前)

mao-maohさん
ありがとうございます。 私も、ニコンの
スピードライト持っているので 試してみます。
情報 本当にありがとうございました!

書込番号:9931371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

桜材の貼り革 参考までに

2009/07/27 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

aki-asahi.comに注文していたサクラ材の貼り皮です。
ホワイトに貼るとこんな感じです。
ちなみにナチュラルのオイルフィニッシュ塗装してます。
ちょっとイメージと違ったんですが・・・木が汚れてきたらイイ感じになるかも。

書込番号:9914219

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 12:23(1年以上前)

別機種

桜材の貼り革

画像忘れていました。

書込番号:9914231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/27 12:42(1年以上前)

astronautさん

こんにちわ

渋いですね!そそられます(^^)

レンズキャップのOLYMPUSのロゴが逆さなのが、残念です。

書込番号:9914302

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/07/27 12:46(1年以上前)

astronautさん

 私はシルバーを買ったのですが、光沢が強すぎてかえって安っぽく感じてしまうので、この貼り革ははイイですね〜
 現在、このカメラを使い続けようか考え中なのですが、使い続ける事に決定したら私も貼ってみたいです。

書込番号:9914317

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 14:21(1年以上前)

はるくんパバさん 

>レンズキャップのOLYMPUSのロゴが逆さなのが、残念です。

言われてから気づきました(笑)適当なA型なんです(´;ω;´)


mahaha22さん

何か手を加えると愛着がでますね(^O^)参考になれば幸いです。

書込番号:9914591

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/27 14:29(1年以上前)

こんにちは
素敵な情報、ありがとうございました。木質系もとてもいい感じですね。
白ボディーが思っていたより、意外に多彩な変化を楽しませてくれると思います。

Rのついたところには曲げやすくするために
タテすじ(浅い切れ目というか)が入っているようですが、
これが滑り止めの効果をもたらしてくれそうですね。

書込番号:9914614

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/27 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

桜材の貼り革クリアラッカー仕上げ

サクラ材の貼り皮オイルフィニッシュ

写画楽さん

こんばんわ。他の貼り皮も似合うかもですね。
ちなみにR部分の縦筋はトュルットュルなため滑り止めの役割は果たせそうにありません(T_T)

もうひとつ余った貼り皮にはクリアラッカーでつやつやにしてみました。
個人的にはオイルフィニッシュのマットの感じのほうが合うと思いました。

書込番号:9916088

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/27 22:40(1年以上前)

こんばんは、そうでしたか。
オイルフィニッシュの画像も拝見しましたが、
これまた、とても素晴しい仕上がりですね〜♪

書込番号:9916914

ナイスクチコミ!0


sekimanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/07/28 00:47(1年以上前)

こんばんは、綺麗に貼れてますね(自分もやってみたけど不器用なので心配・・・貼り直しもできるのでしょうか?)オークションでも黒い貼り革は2000円くらいで出てますが、濃い茶色やカラーバリエーション(ブルーにレッドに)もあったら、個性的でおしゃれでいいと思います。

書込番号:9917777

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/28 00:53(1年以上前)

え〜と、勘違いしてしまいましたが、もともとがオイルフィニッシュ仕上げということだったんですね。

書込番号:9917809

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/07/28 04:00(1年以上前)

桜材の貼り革のマットな感じが白いボディに良く似合ってますね。
これは私も一度試してみたいです。
はがした跡が残ったりしないか、それが心配です。

書込番号:9918181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 15:32(1年以上前)

astronautさん
みなさん、こんにちわ。

この桜材の張り皮、いいですね〜
さっそくメーカーのHPを覗いたら、くどいくらいに難易度が高いと注意してますね。
おそらく初心者は一度は失敗をするだろうから、2枚セットにしてるとのこと。
でもビデオを見るとそうでもなく、やり直しができないだけのようですがいかがでしょうか?
ヤッパリ、初心者は避けて、黒皮の方が無難ですかね。と、言いつつ、もう注文してしまいました。

書込番号:9924896

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/29 17:03(1年以上前)

sekimanさん

お褒めいただきありがとうございます。貼りなおしは不可のようです(´;ω;´)
aki-asahi.comさんによると、今後様々なカラー展開が始まるようです。
値段も安いですし、挑戦する価値ありだと思います。

写画楽さん

その通りです(^O^)オイルフィニッシュは工程も楽で、初心者でも簡単にできてしまいました。


揚羽蝶さん

ありがとうございます。確かにその点は心配ですね・・・まあ、それもアジってことで(笑)
個人的には白い塗装の角が剥がれてくるくらいがカッチョイイと思っているくらいなので・・



野良猫のゴンさん

>やり直しができないだけのようですがいかがでしょうか?

その通りだと思います。ちょっと手が滑ってずれて接着した場合に、剥がすと木の部分が割れてしまうのだと思います(両面テープも普通のものより強力らしいですし)。
いずれにしても黒皮の方より断然難しいのに相違はないと思います。



書込番号:9925180

ナイスクチコミ!2


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/29 20:35(1年以上前)

別機種

余った破片をまげてみた所、見事にべっきべきに折れました(両面テープが貼ってあるので
ばらばらにはなりませんが)。
貼りなおそうとして剥がすと、こんな感じに割れが起こるため貼りなおし不可のようです。

書込番号:9926032

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/29 21:06(1年以上前)

astronautさん、こんばんわ。

画像アップありがとうございます。

自分も今手元にあるんですが、どうしようか悩んでるところです。

いま黒皮を貼ってるんで、これに飽きたら貼ろうか、それともすぐに張り替えようか、張り替えるならそのままがいいか、着色しても面白そうだとか、ほんと楽しいカメラです。

貼り皮も、他色バージョンがでそうなので、ますますなやみそうです。


いっそのこと、あと2、3台ボディ買ってなんて、無理な妄想までしているこのごろです。

書込番号:9926197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2009/07/30 23:16(1年以上前)

塗装がはげて来たら貼り革をするっていう方向もありですね。
桜材の貼り革、良いですね。
これを見ると白ボディも良かったかな。。。と思ってしまします。

書込番号:9931648

ナイスクチコミ!0


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2009/07/31 22:18(1年以上前)

yasu1394さん 

こんばんわ、色々妄想を膨らませてくれるニクイカメラですよね(^O^)
今後より一層貼り皮等ドレスアップ商品の充実が期待されますね(^−^)


さまだばぁさん 

こんばんわ。ありがとうございます(^O^)個人的には公式サイトにのっているシルバーに
ウォルナット色のオイルフィニッシュかました桜の貼り皮もかなりイかしてると思いますよ(*^_^*)

書込番号:9935685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 09:29(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

ついに張りましたよ。
あっけないくらい簡単でした。
ビデオを見て張り方を確認していたこと。
裁断が正確であったことのおかげだと思いますが、10分足らずでできました。
何だか物足りない、もっとどっかをいじりたいとさえと感じました。

格好は一段とよくなったけど、これは擦り傷だらけになるな〜とちょっと心配。
でもひどくなったら張替ればいいことだけどね。

astronautさん、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9937433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/05/02 22:22(1年以上前)

皆さんのUSBの蓋部分は張り付いてありませんか。
ホームページでは、張り付くことができないと書いてあるんですが...

書込番号:11310091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/04 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

佑(taiwan)さん こんにちは

蓋部分の貼り革も添付されていますが、
そのまま貼ると、開閉のたびにすれたり剥がれたりすると思います。
私は若干トリミングして、取っ手の部分も切り取って貼ってます。

貼らないというのも、ありだと思います。

書込番号:11316716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/05/04 19:19(1年以上前)

別機種

ガリオレさん へ

画像ありがとうございます。
やっぱり...貼らないことにします。
それに… ケースを買おうとも思っていますし... ^^”


ちなみに、画像のは私のE-P1です。
昨日貼ったばかりなんです。

書込番号:11317951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2009/07/26 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種

等倍トリミング ISO400

暗部ノイズ

少しだけ試し撮りしてきました。持ちにくい・ファインダーがないと評判が良くないようですが、コンパクト機からなので抵抗なく撮影できました。ストロボがないのも被写体が被写体なので問題なしです。

 不慣れのためとりあえずオートで撮ってみました。夜間なのでシャッター速度は手ぶれしない程度に上げています。

参考になるかどうか分かりませんがISO400で撮ってみました。一応駅名板とodakyuの文字にピントを合わせたつもりです。機材はE-P1レンズキットです。

 個人的にはコンデジと比べものにならないほどノイズが抑えられていると思っています。

書込番号:9909995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2009/07/26 15:30(1年以上前)

マリンドリームさん

こんにちは。

実際の写真は参考になりますね(^^♪

ただ、オートだから仕方がないと思いますが、絞りすぎと思います。
また、手ぶれ補正が付いていますので、しっかりホールドすれば、
シャッタースピードもそこまで必要ないと思います。

もう少し工夫すると、同じ状況でも、もっと奇麗に撮れると思います。

と書いてる私も、なかなか上手く撮れませんが(>_<)

もう少し価格が下がらないかな(^.^)

書込番号:9910155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/07/26 15:55(1年以上前)

>失速かもめさん

早速のコメントありがとうございます♪

全廃されそうな被写体が丁度停まっていて快速急行を待っている間に設定のことは何も考えず撮っていました。

ピント合わせが難しいですが、最近Mモードで絞りと速度も触りだしています。まだ持ち出しが2回目なので、場数を踏みながら遊び倒してみようと思っています(^_^)

まだ出たばかりなのでもう少し安くなってほしいですね。私はオリンパスから望遠レンズが出るのを待っています!

書込番号:9910252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2009/07/26 19:30(1年以上前)

マリンドリームさん

なるほど、緊急?だったのですね。
急ぎの時はオートが便利ですよね。

もしE-P1を買うとしても、まだまだ先ですが(財力的に(-.-))
レンズが充実すると良いですね。

パナソニックの14-140mmの価格がもう少し下がると魅力的です。
パナライカの14-150mmは高すぎ(+o+)

書込番号:9911102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

白ボディーに貼り革

2009/07/25 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件
別機種

買ったときの構想通り、白ボディに貼り革貼ってみました。
aki-asahiさんの貼り革を白く染めてついでにグリップも白く塗りました。
ブルーの革のストラップを付ける予定です。
撮っても良く写るし
こうやってこちょこちょ自分好みに変更できるのが楽しいですね。

ちなみにaki-asahiさんでは白ボディーに貼り革を貼るのはお勧めしないとのこと。

書込番号:9906272

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/25 19:26(1年以上前)

こんばんは♪
E-P1のカスタマイズ流行ってますね^^

オシャレでいい感じだと思います♪

書込番号:9906342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 おたけんこのつぶやき 

2009/07/25 20:00(1年以上前)

いい感じのカスタマイズですね。
私は勇気が無いので素のまま使い込みたいと思います。

書込番号:9906479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 21:06(1年以上前)

カスタマイズした場合の下取り(買取)金額は、どうなるのでしょうね?(そんなの関係ない?)

書込番号:9906782

ナイスクチコミ!1


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/26 01:49(1年以上前)

ナイスなカスタマイズですね!
なんの塗料を使用されたのですか?

自分の推測だと「染めQ」?
http://rakuten.zz.tc/aaaa1522373fd

でも金属部分も白いので、もっと接着の強いものでしょうか…。

書込番号:9908178

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/26 02:47(1年以上前)

機種不明

こんばんは
とてもいい感じに仕上がりましたね。
革を白く染めたということは、その道のプロの方ですか。

書込番号:9908322

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/26 10:27(1年以上前)

ちょきちょき。さん ありがとうございます。簡単にカスタマイズ出来るので楽しいです。
ガンダマシイさん 何もしないでもいいカメラですね。僕は買う時からこのイメージにしたいと思ってました。
じじかめさん 下取りは考えてなかったです。(冷汗)それよりお気に入りカメラが完成して嬉しいです。
wagwagさん そう、染めQです。5回くらい塗らないと白くなりませんでした。
写画楽さん いえいえ、染めQでした。塗料が少ししみ込んではがれにくいらしいです。

イメージ通りに仕上がったのは良かったのですがすぐに汚れます。
貼り革がもともと黒なのでカットしている端が染まり切らず少しうっすら黒いです。
気にせず使って汚れたら張り替えようと思ってます。
持った感じがしっとりと滑らずいい感じです。



書込番号:9909098

ナイスクチコミ!4


wagwagさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/26 13:50(1年以上前)

kouxさん 
おぉ、「そめQ」でしたか!

その後の使用感などを含め、他にも
カスタム情報がありましたら教えてください&#12316;。

書込番号:9909790

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/26 19:07(1年以上前)

wagwagさま
暑くてカメラがベトベトするのが貼り革を貼るとしっとり滑りにくくなりました。

ボディを真っ白にしたので青いストラップ購入しました。
http://ulysses.jp/products/detail176.html
今日発見したのですがaki-asahiさんで貼り革のカラーバリエーション検討中だそうです。
僕の貼り革カスタマイズは4000円+半日作業かかっていますのでだいぶお手頃ですね。

書込番号:9911003

ナイスクチコミ!3


kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 20:17(1年以上前)

おおっ!すごいです。
すぐにも真似したいのですが、勇気がありません。

aki-asahiさんで検討中という新作に期待しています。
koux さん 情報ありがとうございました。

書込番号:9911330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 20:29(1年以上前)

わぁ〜ストラップもオシャレ♪

E-P1に似合うと思います^^

書込番号:9911401

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/27 08:10(1年以上前)

kawaseminさま
革を貼っただけで見た感じ持つ感じががらっと変わります。
僕みたいにDIYだと粗が目立ちますがaki-asahiさんのオリジナルならきれいに仕上がると思います。
ちょきちょきさま
何度も返信有り難うございます。
他にも沢山かわいいのが有ったのですがこのストラップかなり気に入ってます。
納品までに2週間かかるんですけどね。
普段一眼レフでがんがん撮るので
趣味のカメラは真っ白のカメラでフェミニン系を目指しました。

書込番号:9913660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/28 00:06(1年以上前)

白ボディに白革!!
これ良いですね〜〜^^
発売されたら買っちゃうかもです。

書込番号:9917544

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/29 09:18(1年以上前)

かなでちゅさま
aki-asahiさんの白革いいですね。
早く作ってくれないかなぁ?

3日間いろんな人に触ってもらいましたが
結構汚れないようです。
ストラップは上のURLのお店で頼んだのですが
20日かかるそうです。
こういうの待つ時間も楽しいですね。

書込番号:9923625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/05 07:34(1年以上前)

素敵ですね♪
もっといろんな角度からの写真が見たいです^^
お手までなければお願いします!!

書込番号:9954939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 22:45(1年以上前)

本当にかっこいい!!白をきわめるならこれくらいしたいですね。
あとこれで白のレンズキャップがあれば、、、、ないかなぁ。

書込番号:10084895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

E-P1でデジボーグ

2009/07/24 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

ちょこまかと動き回るので、ちょっと苦戦しました

じ〜っとしてくれていたので、比較的楽でした^^;

皆様 はじめまして。
デジカメ光芒と申します。

以前から野鳥撮影にはまっていまして(まだまだ素人の域です)、このE-P1とボーグの77ED2
望遠レンズセットで挑戦してみました。
この組み合わせにご興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。

E-P1ですが、マウントアダプター経由でも1000mmまでのレンズであれば焦点距離を入力する
ことにより手振れ補正の恩恵を受けることができます。

上記セットでは35mm換算約1400mmですので、700mmと入力したいところなのですが、生
憎その設定値はありませんでしたので、800mmに設定して撮影を行いました。

結果、添付画像のSSでもほぼぶれることなく撮影することができました。(添付画像は完全手
持ちで、ノートリミングです)

ファインダーがないため、超望遠撮影には不向きだと思われるE-P1ですが、慣れれば意外に活
躍してくれそうです。(ただし、77ED2との組み合わせでは腕力も必要です^^;。)

ちなみに、MFアシスト機能(拡大表示)を使うとかえって液晶表示が安定せず、三脚使用でもちょっと使い辛かったです(笑)

この日はカワセミには出会えませんでしたが、次回挑戦してみたいと思います。

書込番号:9902032

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/25 08:21(1年以上前)

デジタル光芒さん

こんにちは

手ぶれ軽減機能はカメラ側にあった方が用途が広いのは周知のとおりですが、又ひとつカメラ側にあるべきかなと考えさせられる好例ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9903932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2009/07/25 08:37(1年以上前)

デジタル光芒さん はじめまして。
Borgは以前から気になっており興味深く拝見しました。
それにしても1400mmを手持ちとは!脱帽です。
Borgは比較的軽量と聞いていますが、機材を持って
歩くときの感じはどんなものでしょうか?

書込番号:9903973

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 09:19(1年以上前)

デジタル光芒さん 作例ありがとうございます。

ボーグは軽量なので、手持ちでこれだけ撮れれば機動力十分ですね。
僕は腕力がないので60ED+次期EVF付くらいが良いのかなーとか考えました。

そこでオリンパスへの提案ですが、ニコンやペンタのようなAFテレコンを作って欲しいです。
EVF機と同時発売したらけっこう売れるんじゃないでしょうか。^^

書込番号:9904113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/25 10:10(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

まずはじめにお詫びと訂正を・・・^^;。
文書中で自分のHNを間違っていることに気がつきました(汗)
改めまして、デジタル光芒でございます^^;
(おそらくデジカメ光芒というHNの方がいらしゃっると思います。大変失礼いたしました)

Eru is my friendさん

そうですね。手振れ補正は本体に内蔵されていると何かと便利ですよね。
望遠では像が一定しないため、苦しいところもありますが、どのレンズでも手振れ補正が
可能なことはすばらしいことだと思います。
拙い作例ですが、ご参考になったようで良かったです^^。

panoramaheadさん

ボーグは確かに軽量なのですが、77ED2セットですと2kg程度にはなってしまいます。
E-P1に取り付けますと、カメラの存在はほとんど目立ちません^^;。

イメージ的には小型の天体望遠鏡を三脚なしで持ち歩いているような感じです。

また、フードは組み込み式ですので収納し、ピント調整用の筒(ドロチューブ)を最短にセッ
トすれば、ある程度小型にできます。この日は2時間ほど持ちながらウロウロしていました
が、それほど疲れませんでした。(個人差があると思います^^;)

さすがに、真っ白な筒を持ち歩くのは野鳥撮影の面でも目立ちすぎますので、カモフラージ
ュ?のために迷彩柄のテープを巻いて使っています。(逆に目立ちますかね(笑)

mainoaさん

そうですね。77ED2は手持ちでは少し重いかもしれませんね^^;。特に液晶画面を見ながら
MFとなるとEVFほど顔を近づけられないので、腕を若干伸ばした状態になってしまいます。
慣れれば、あるていど早くピントを合わせれるのですが、最初のうちは苦労しました。

AFテレコンはあると便利でしょうね。ただ、ボーグの場合は(ペンタックスの場合ですが)、
AFテレコンでAFが可能な範囲は結構小さく、ある程度はMFでピンをあわせる必要があるようです(販売店さん談)。


いずれにせよ、スナップ時はレンズ交換式超小型一眼カメラとして!望遠撮影時は天体望遠
鏡?に装着して重装備で!
E-P1は非常に魅力的なカメラだと感じています。
外付けのEVFでませんかね(笑)


書込番号:9904305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

常用ISO感度について

2009/07/22 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:530件
当機種
当機種
当機種
当機種

本機の取扱説明書のP53に「通常はノイズと階調のバランスがもっともとれているISO200
の使用をお勧めします。」と書いてあるのですが、自分で比較したところISO100が画質
として一番良いように思いました。たった一場面をもって判断してはいけないと思うのでいろ
んな場面で今後試してみたいと思うのですが、皆さんはどのように感じられるでしょうか?私
は常用をISO100としてしばらく使ってみようと思いましたが、このサイズの素子でなかなか
健闘している印象を併せ持ちました。

ちなみに一番左がこの比較の元になった画像で切り取ったところを赤枠で示しています。切り
取った部分はレタッチなどしていません。左からISO100、ISO200、ISO800で、このあた
りが使用限界かと思います。本当は400、1600、3200、6400なども撮影してい
ますが、アップ枚数の関係上上記に絞りました。

書込番号:9892185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/22 20:49(1年以上前)

ニコンD80ですが、最低感度のISO100ではなく、200で撮っていますが
あまり変らないように感じます。

書込番号:9892473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/22 22:20(1年以上前)

オリンパスはこのカメラの用途を、『人物やスナップ撮影に』と考えていると云う記事を見た覚えがあります
だとすると、被写体ブレなどを考えて『なるべく早いシャッター速度を.......』と云うことで、ISO200を常用感度に推奨してるのかも知れませんね (^^)

風景撮りなどでは、『意図的にスローシャッターを.....』と考えて撮る時もありますが、そう云う時にはISO100を常用感度にすると都合が良いと云う考えはあります

と云うことで、撮る被写体に依って、常用感度を幾つに設定するか?は変わります (^^)
 
 

書込番号:9893081

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/22 22:34(1年以上前)

大抵、ISOオートで撮っちゃってます。
または、シーンに応じて、Pモードでシャッター速度を見ながら止めれると思うシャッター速度になるまでISO感度を上げて設定してます。
明るいところでは、ISO100にしちゃってますけど。

書込番号:9893209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/22 22:52(1年以上前)

ISO 200 の方が、100 よりもダイナミックレンジが高いからじゃないのですか?
E-620 ではそのようなデーターが出ているようですけど。

書込番号:9893350

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/23 00:38(1年以上前)

>E-620 ではそのようなデーターが出ている

そうなんですかー、知りませんでした
E−P1 も同じなんでしょうかね?

だとすれば、
今までなるべく低感度での撮影を心がけてましたが(他のカメラでも)
E−P1では ISO200を通常使用にします

書込番号:9894158

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/23 03:27(1年以上前)

ですね。

スポット測光でグレーカードを撮影する場合に、ISO100で露出+3段だと
撮影後のレックビューでシャドウ・ハイライト警告がビカビカに付きますが、
ISO200で露出+3段ではグレーカード上の警告は全く出ません。
同じ状態に持って行くにはさらに+2/3段(計+3と2/3段)しないとダメです。

ちなみに階調はローキーに設定していてそれなんですよ。

ですから、輝度差のある状況ではなるべくISO200の方が良さそうです。

書込番号:9894526

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Facebook 

2009/07/23 07:47(1年以上前)

α700での経験ですが、順光で風景を撮っていてもISO100だとデフォルトのISO200に比べて、
同じ露出設定・階調オートOnでやはり白飛び黒潰れは多くなりますね。

確かによ〜く見るとISO200の方が空の部分に粒状感を感じなくもないんですが、
プリントしたり普通に鑑賞する分には気になりませんし、それよりDレンジを優先したいです。

書込番号:9894783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2009/07/23 07:53(1年以上前)

ISO200のほうが階調特性が良いというのはメーカーの説明ですが、画質として見た場合
私の切り出し画のISO100と200を比べた場合、皆さんはどちらが良いと感じますか?
また、これを見ればISO200が優れている、というサンプルをお持ちの方がいらっしゃっ
たらお見せ願えれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9894800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2009/07/23 08:18(1年以上前)

↑と書いたものの、どうもノイズを乗せることで白飛びと黒つぶれを目立たなくする、という
考え方のようですね。ダイナミックレンジの狭さをカバーする策として他社の機種でも応用で
きそうですね。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:9894843

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/23 13:11(1年以上前)

シチューエーションを考えて、自身がおもうベストな感度にすれば?
光量を多く取り込めば写真の雰囲気は変わるし、拡大してノイズ感が多い少ないが写真の良しあし全てではないですよ

書込番号:9895688

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/23 19:14(1年以上前)

ISO100が一番ノイズは少なくてきれいだけど、ISO200との差は通常のプリントサイズだと見分けがつかないレベル。
一方、DRの差はL版でも分かることもあるので、メーカーとしてはISO200推奨ということでしょうね。
DR拡大、ハイライト補正、高輝度側諧調優先・・・様々な呼び名で、ほとんどの機種がなんらかの白とび抑制機能を有してますが、
最近のオリンパス機は(OFFできない)白とび抑制機能をデフォルトの画造りの中に組み込んでいると考えればよいのでしょう。

書込番号:9896741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2009/07/23 21:43(1年以上前)

 感度を上げることでレンジが広がるのではなく、飛んだところに粒状感を乗せれば一見飛ん
でいないかのように見える、また逆も然りという考え方なのでしょう。少しいじって、このあ
たりを突き詰めてみたいと思います。下のほうでD3と比較した方がいらっしゃいましたが、
レンズは別としてD2Xくらいには近づいている印象です。当然、場面による特性は自分でみ
つけますが、なかなか面白いカメラですね。

書込番号:9897493

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/23 21:57(1年以上前)

グレーカードとカラーチャートを並べて、ISO100とISO200で撮り比べると
分かりますが、明確にISO200の方がISO100より1EV程粘ってくれますよ。
それはノイズがどうこう言うお話とは少し違う気がします。
(ローキーのようなノイズ浮きを押さえた階調設定でも同様ですから。)

本当のところは分かりませんが、一番考えやすいのはLIVE MOSの基準感度がISO100
に対して、ISO200以降は表記感度より1段感度を下げてアンプを通し、現像時に
暗部持ち上げで見かけ上のハイライトを粘らせている可能性でしょうね。
(もしくは単純にISO200を基準感度、飽和点から-4EVポイントを露出基準点として
ISO100時には受光後に減感処理を行っているかですが、パナの機種を見ると
前者っぽい気がしてます。)

書込番号:9897588

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/23 22:44(1年以上前)

>明確にISO200の方がISO100より1EV程粘ってくれますよ。
>それはノイズがどうこう言うお話とは少し違う気がします。

E-P1ではなくてE620ですが、
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse620/page16.asp
の”ISO Sensitivity and Dynamic Range”のところにあるグラフを見るとわかりやすいですね。
SONYのアルファにも似たような特性を示す機種があり、同じような処理をしてるのかもしれません。

書込番号:9897908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 00:45(1年以上前)

時の機械さんこんばんは
作例つきでたいへん役に立つテーマを有難うございます。
拝見するかぎり、お説ごもっともですが、200の方がDLが広いというなら、
そういう条件が必要なときには利用すればよいということですね。

フィルム時代の単純な常識では計り知れないデジタルワールドへの、格好の
イントロダクション、いい勉強になりました。
本当にオリンパスファンは博学な方が多いですね。
今後ともよろしく。

Satosidheさん
>スポット測光でグレーカードを撮影する場合に、ISO100で露出+3段だと
>撮影後のレックビューでシャドウ・ハイライト警告がビカビカに付きますが、
>ISO200で露出+3段ではグレーカード上の警告は全く出ません。
>同じ状態に持って行くにはさらに+2/3段(計+3と2/3段)しないとダメです。

そんなに違いがあるんですねえ。ほんとに何も知らずに適当にISO設定してました。

書込番号:9922625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング