オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:591件

ヨドバシに実機を触りに行きました。
印象は大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいい大きさだと思いました。
(わたしはE-520を使用中です)

ボディが薄いので、交換レンズは高倍率ズームより小型化が可能な単焦点が似合いそうです。
ズームレンズは便利な反面、大きさが気になるのでE-P1にはバランスが悪そうです。
メーカーはズームレンズの開発を進めているようですが、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
単焦点レンズも作って欲しいですね!

書込番号:9780020

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/30 10:37(1年以上前)

E-P1の単焦点レンズは一眼レフのサブを持ってる人向け、

ズームレンズはコンデジからステップアップする人向けな気がします。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm のAF+LVでの撮影は少々難がありますからね。

コンデジユーザーは問題無いでしょうが、一眼レフユーザーでE-P1購入する人は

パンケーキを選ぶでしょうね。

何れにしても、私も単焦点のラインナップを増やしてほしいです。

書込番号:9780318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/30 10:41(1年以上前)

>E-P1の単焦点レンズは一眼レフのサブを持ってる人向け、

一眼レフユーザーのサブ向けです。失礼

書込番号:9780325

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/30 18:53(1年以上前)

PEN-Fの交換レンズが使えるようになるマウントアダプタ出ないかなー

書込番号:9782035

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 20:28(1年以上前)

25mmf1.0(フル換算50mmf2.0)解像力500本なんてのができれば面白い。

第1面25φ程度のレンズ径はなんてことないはずで、
トライしてほしいですねー。

書込番号:9782471

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/06/30 21:43(1年以上前)

苦楽園さん>
>>PEN-Fの交換レンズが使えるようになるマウントアダプタ出ないかなー
私もソレ、すごく思っていました。
ペンという名前を付けるなら、PEN Fマウントのマウントアダプタを同時発売して欲しかった。
ほとんどペン用のマウントアダプタなんて需要は無いと思いますが、そんな遊びゴコロがあっても良いと思います。
ごく一部のコアなユーザー層にはかなりウケそうです。(笑)

書込番号:9782973

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/01 01:58(1年以上前)

まあ、まずは無難にマクロじゃないでしょうか。
E-P1は剛性がしっかりしているので、
パンケーキにこだわらず、とにかく描写力の良いレンズを作って欲しいですね。

書込番号:9784609

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/07/01 08:01(1年以上前)

単焦点レンズは確かに欲しいですが、もしも25mm F2.8のマイクロフォーサーズ版がフィルター径43mmで登場したりするとかなり萎えます。(^-^;

書込番号:9785053

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/01 16:33(1年以上前)

 Olympus Pen-Fのアダプターですが、現在品切れですが、製作されて順次入荷しているようです。
 私はM4/3-EOSのアダプターをここから購入し使っています。RAYQUALのような品質、信頼性は保証できませんが・・・。・・・。(笑) 
 http://blog.monouri.net/archives/cat_50027837.html

書込番号:9786572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 13:20(1年以上前)

苦楽園さん

>>PEN-Fの交換レンズが使えるようになるマウントアダプタ出ないかなー

中国製で良ければ,↓が有ります.

http://cgi.ebay.com/Olympus-pen-F-penF-to-Panasonic-G1-GH1-m4-3-adapters_W0QQitemZ350204254064QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item5189ccd770&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A3%7C66%3A4%7C39%3A1%7C293%3A1%7C294%3A200

但し,私がG1用に5月に購入した奴を小川町に有った最終試作機に装着しようとしたら,固くて途中で止まりました. この手のを展示機に装着している時は,そこの社員さんにお願いするんだけど,無理しようとするのでこちらが制止しました(^^;). オリのレンズと爪形状比較したら,僅かに削るだけでカチッと固定できそうですけどね. 販売元にはその旨連絡して有るので,E-P1 実機を入手して対応を終えたら,オークションの表題が "for G1" から,"for G1 & E-P1" に成るみたいなので,暫し待った方が良いでしょう.

上記の問題は,Mount の寸法規格が公表されて居ないので,協賛3社純正以外の Adapter ならどこの製造でも有り得る話なので,パナ独占販売時代に購入した Adapter を E-P1 に装着する時は,最初は慎重にした方が良いでしょう.

尤も,PEN F レンズを使うよりは,Cosina 辺りの最近の L39 や M レンズの方が,画質も良いですし,換算画角2倍になっても使い道の有る焦点距離のレンズが多いですけどね. とは言え,結構なお値段の 135 用の 12/5.6 を MFT で使うと,暗めの 24mm の画角に成る訳で,新規購入して迄と言うのは如何な物かなと,個人的には想います.

書込番号:9791142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2009/07/03 18:06(1年以上前)

みなさんレンズアダプター等で遊ばれてるんですね〜。
ペンE-P1は初心者よりコアなファンに受けがいいみたいですね!。

ペンタックスが単焦点レンズをラインナップしているので、オリも負けないでがんばってほしいもんです。

書込番号:9797017

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/03 19:52(1年以上前)

機種不明

LUMIX G1

 太宰府天満宮さん、マウントアダプターで撮るには、液晶ではなくEVFの方が良かったです。また、ファインダーで撮る方が、カメラも安定して構えることが出来ます。
 N-P1がEVFつきならば、さらに良かったというのが、個人的見解です。
 写真は、Panasonic DMC-G1にM4/3-EOSアダプターを使用して撮りました。
 同じM4/3、親戚のような物でしょうか。

書込番号:9797461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2009/07/06 13:48(1年以上前)

[pyosidaさん]
こんにちは。
わたしもファインダー撮影派ですね。
E-P1の外観には非常にひかれるんですが、通常は液晶での撮影となるんですよね〜。

サイト拝見しました。
わたしも写真部でした^^)v。
お互い、良い写真を撮っていきましょう!
 

書込番号:9812350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/06 15:43(1年以上前)

オリンパスさんが、薄型の単焦点レンズを出してくれると良いと思っています。
21mmのパンケーキは、まだ厚いですね。AFモーターを内蔵しているから仕方ないと思いますが、マニアルフォーカスでも良いのでフランジから数ミリくらいでできると、そのままポケットに入れるかもしれません。
無ければ、アダプタで既存レンズを使おうかとも思います。

前からPenF→FD、PenF→OM、PenF→Kアダプタは持っていたので、今回別にM4/3→L、M4/3→PenFを作りました。

EVF欲しいなどと思っておりましたが、長玉で一眼レフの代わりにするわけではないから、だんだんEVFは無くてもいいかと思ってきました。かっこいいし。
もう少し様子を見て買いたいと思います。

書込番号:9812705

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/06 21:11(1年以上前)

 太宰府天満宮さん、私はEVF待ちです。しかし、LUMIX G1があるので、パンケーキタイプのレンズが欲しいです。
 写真部と言っても、隠れ写真部のような者ですので、お恥ずかしい限りです。

書込番号:9814160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

標準

ちょっぴり触った感想

2009/06/30 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

動かない本機がヤマダ電機某店にあったため、電池が切れた(笑)本機を触った感想を。

・思ったより小さい。
(20年くらい前の2倍ズーム付コンパクトなんて、みんなこれくらいの大きさがあった気がします)
・思ったより質感が高い。
(金属外装のカメラはやはりカッコ良い!)
・レンズ側のマウント周辺のデザインが、ノスタルジアをかき立てる。
(恐らく、オリンパスOMマウントからのインスパイアだと思いますが…)
・レンズは無理して小型化を狙わず、せめてフィルター系はより一般的な49mmを採用して欲しかった。
(多少大きく重くなっても良いので。)
・同時発売の2本の薄型レンズは、フィルター径が近いが異なっているので、せめて同じフィルター径にする努力をして欲しかった。
 交換レンズ設計の昔からの常識です。
 性能だけじゃなく、レンズ作りの精神も大事です。
 オリンパスOMシリーズのころ、無理してでもフィルター径がなるべく小さい側で統一されるように、レンズ設計に苦心した時代は過去のものなのでしょうか?

たとえ時代を経て技術が進歩し、市場も変化してニーズが変わったとしても、PENというカメラのコンセプトが仮に今後時代とともに変化することがあったとしても、PENという名機の名を引き継ぐ以上は、大昔に遡って当時のエンジニア達の熱いクラフトマン・シップを今の商品企画をする人と設計担当は勉強して欲しい。
そこにはどんなに時代が変化しても、現代にも通じるモノ作りの原点があったはず。
レンズのフィルター径を可能な限り統一する。
そんな小さなことにも全力を傾けた当時のエンジニア達の精神を尊重して欲しい。
それがあってこその今のオリンパス、今の新生PENだと思うから。
(まぁ、フィルター径の統一よりも、より小さなレンズ、無理の少ない光学設計を望む声もあるので、必ずしもフィルター径の統一が優先されるわけではありませんが。。。)

E-Pシリーズの今後に大きく期待していますよ、オリンパスさん!

書込番号:9779141

ナイスクチコミ!9


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/30 01:27(1年以上前)

無理の少ない…っていうか、現状の4/3サイズ素子でも
小さいレンズで賄うのは至難の業なんです。
銀塩の頃通用していたから、デジタルでもなんとかなる
みたいな甘い考えは、この際捨てるべきでしょう。

書込番号:9779294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/30 01:32(1年以上前)

OMを長年使ってきた者の実感として、オリンパス機の魅力の一つでもあったスマートな互換性がデジタル時代になって忘れ去られたことに寂しさを感じることがあります。

スレ主さんがご指摘のレンズのフィルター径やEシステムのバッテリーグリップ、バッテリー、チャージャーなどはその最たるものだと思います。49mmのフィルターが多数のレンズに使えたり、ワインダー2が全機種に装着できたOMの合理性は今でも秀逸だと思います。

デジタル時代は進歩の速度が早すぎて機材間の互換性が簡単には確保できないであろうことは頭では判るのですが、もうちょとこだわればずっと洗練された製品になる気もするんですよね。PENやOMのフォルムだけではなくて、現設計陣にフィロソフィーを思い出して欲しいです。

おっさんのひとりごとでした。

書込番号:9779300

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/30 01:34(1年以上前)

AXKAさん
あまり詳しい事は分からないので恐縮ですが。。。
4/3の場合はデジタル補正になるべく頼らない方向の設計思想の為、レンズが大きくなるのも致し方無いところですが、マイクロフォーサーズの場合は収差も加味した上で小型のレンズ設計が図られていてボディ側でのデジタル補正前提の設計思想ですよね?
そうした場合、昔のOMレンズの様な同一系である程度のレンズを揃える事って不可能なんでしょうかね?
簡単ではないと思いますが、、、

個人的にはスレ主さんの考え方も理解出来ます。

書込番号:9779306

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/30 01:36(1年以上前)

そうですよね。
まだ沈動式の標準ズームが37mmでパンケーキが40.5mmというならわかるけど、逆ですからね。
パンケーキ40.5mmは難しいことではないと思うんだけどなあ。

NDフィルターであったりPLフィルターなど共有できると楽ですもんね。

書込番号:9779311

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/30 01:46(1年以上前)

はあ。

たった数千円の出費惜しむぐらいなら、
最初からデジタル一眼買わないで下さいよ…。

書込番号:9779337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 02:00(1年以上前)

AXKA 君

>>たった数千円の出費惜しむぐらいなら、
>>最初からデジタル一眼買わないで下さいよ…。

出費を惜しんで,持っても居ない機種で撮りましたと詐称した作例を撒き散らしてる奴の台詞と想うと笑えるな(^^).


スレ主さんほか

パンケーキを 37mm でなく,標準 Zoom と同じ 40.5mm にするのは,ロゴを中に入れるか外に出すかで造作もなかったと想えるだけに,私もなに考えてるんだかなぁと言う気分ですね. もっと言うなら PEN F の再来のつもりなら,40.5mm でなく,43mm に統一して欲しかった. 43mm でも,後に出るであろう(と想いたい)大抵の単焦点レンズでも,広角/標準/中望遠辺りまではOKでしょう. 望遠域は Zoom も含めて,Digital 収差補正前提なら,49mm で大概はOKと想うから,43mm と 49mm 言うんが,Film 時代からの Olympus のお作法引き継いでる感じで嬉しいな.

書込番号:9779389

ナイスクチコミ!17


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/30 02:05(1年以上前)

この機種はただのオリンパの先行手抜きのゴミですね とりあえずファインダー付けてくださいよ 海外ではボロクソだしその前にコンデジみたいな写りなフォーサーズどうにかすれば

書込番号:9779399

ナイスクチコミ!4


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/06/30 02:05(1年以上前)

AXKAさん>
フィルター径を揃えること自体は、さして難しい要求では無いと考えます。
(同時に小型化は困難ですが)

おりすけさん>
私も旧OMユーザーで、現在もOMシリーズを所有しています。
意見はまったく同じで、ナイスを10点くらい付けようと思ったのですが、1点しか付きませんでした。(笑)
お互いにほんとうにオッサンですね。

くま日和さん>
私も同様の意見です。
マイクロフォーサーズはバックフォーカスが格段に短くなったことで、焦点距離の短いレンズの設計の自由度もかなり増えたと思います。

一体型さん>
>>パンケーキ40.5mmは難しいことではないと思うんだけどなあ。
まったくおっしゃるとおりで。
>>NDフィルターであったりPLフィルターなど共有できると楽ですもんね。
フォトショップがあると、フィルターワークやレタッチが可能なので、NDやPLくらいしか交換フィルターなんて必要ありませんから、フィルム時代と比べてフィルター径の統一化なんて軽く見られているのでしょうか。
「フィルターを共用したければ、勝手にステップアップリングでも使ってくれ」
的なメーカーコンセプトだと泣けます。(悪いイミで)

書込番号:9779400

ナイスクチコミ!4


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/06/30 02:22(1年以上前)

AXKAさん>
>>たった数千円の出費惜しむぐらいなら、
>>最初からデジタル一眼買わないで下さいよ…。
たった数千円ではありませんよ。
複数の交換レンズを所有する場合、各レンズのフィルター径が違えば原則として各レンズごとに専用にフィルターを準備する必要が出てきて、システム全体でのフィルターの出費も大きくなり、撮影時に持ち歩くフィルターの枚数も増えて荷物が多くなります。
交換レンズを多く所有するユーザーほどバカにはできない問題です。
キットレンズ2本しか使わないユーザーなら、フィルター径の違いもガマンできる範囲だと思いますが。

書込番号:9779432

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/30 07:43(1年以上前)

あはは♪

みんな無茶いってるなぁ〜、とは想いますネ、由♪

>現設計陣にフィロソフィーを思い出して欲しいです。

今時のレンズはぁ、各社とも外注さんですよ〜
しかも発注先がほとんど同じ♪
同じ設計者がぁ、日によってぇ、VRレンズ画いてたりぃ、SALレンズ画いてたりぃ、M.ZDレンズ画いてたりぃ、する所でぇ〜

その時々で、オリンパススピリット想い出したりぃ、ニコンマインド想い出したりと、ころころしなきゃいけない場面ってゆ〜のは案外笑えますねぇ〜
画いてる時の顔が百面相みたいだったりシテ?♪♪♪


・・・ちょっと見てみたいカモ☆

書込番号:9779797

ナイスクチコミ!8


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/07/01 04:40(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん>
レンズのガラスを作ったりする会社、
ガラスを磨いたりする会社、
光学設計を委託したりする会社、
その他レンズのパーツを製造する会社
が、各カメラメーカーで共通する場合も確かにあるでしょう。
技術的な問題、コストの問題などから、小型軽量化には多々の制約もあるとは思います。

しかし私が感じる問題点は、それとは関係ありません。
例えばパンケーキレンズの37mmのフィルター径とズームの40.5mmのフィルター径を、もっと大きなフィルター径にして統一しなかった理由はなぜか?
37mm径のフィルターはビデオカメラ用として需要があるようで比較的選びやすいですが、40.5mmはかなりフィルターの種類が少なくなります。
37mmも40.5mmも、一眼レフ交換レンズ用のフィルターとして見ればかなり特殊であまり馴染みの無い大きさであり、フィルターをその他のレンズに使いまわす可能性も少ないでしょう。
ペンF(OMシリーズ、XAシリーズも)の開発責任者だったオリンパスの米谷氏のカメラ設計思想は
・あくまでカメラは撮影のための道具
・カメラは小型なら、カバンにも簡単に収まるしその他の荷物もカバンに入る。
・カメラは無闇な小型化で、撮影の道具として使いにくいところがあってはならない。
というところがあったと思います。
フィルター径を大きい方に統一する自由度くらいは、オリンパスにも無かったのでしょうか?
小型化と外観のデザインを優先するあまり、両レンズともユーザーのフィルター使い回しに関する使い勝手を忘れてはいないのか。
ズイコーD25mmF2.8はフィルター43mm径だが、(さらに小径フィルターのレンズを設計可能だとしても)もっとも小さいフィルター径はこの43mmとするとか、フィルター径の種類を制限するオリンパス内の基準は無かったのか。
外観のデザインばかり真似ることはできても「ペンFシリーズ用小型レンズは43mm、49mmのフィルター径にまとめる。」といった当時の米谷氏の設計思想から、今のオリンパスの人は何も学ばなかったのか。

自分は終わった選択肢について語ってみる。(^_^;)

書込番号:9784797

ナイスクチコミ!1


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/07/01 05:46(1年以上前)

オリンパスに言いたい最後の一言。

>伝統のブランド”OLYMPUS PEN”の名にふさわしい「上質な外観デザイン」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index.html#anc05
本当にPENという名に相応しい条件とは、高級感や上質な質感などではありません。
フィルター径を含めた各アクセサリーの互換性の維持や、撮影の道具として必要な『使いやすさ』を犠牲にしないで小型軽量化された一眼レフ(E-P1にレフは無いが)こそがPENという名に相応しいのではないでしょうか。

今後のオリンパスの展開にさらに期待します。

書込番号:9784847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 10:35(1年以上前)

美玖さん

Olympus は(と言うより「も」),光学ガラス製造設備とか持ってないんだから,100% レンズ内製は有りえないのは自明だけど,仮に設計段階から委託してたとしても,Olympus はお客様の立場な訳で,物理的に不可能な事を要求すれば兎も角,Filter 径をどうするとかまで,委託先の言いなりに成る筈はないのは,少なくとも社会人読者さんには判り切った事ですね.

社会人経験ないのか,基本を理解する知能がないまま社会人してるのか,承知の上で書いてるのかは知らんが,煽りとステハンを User ID にして,引っ掻き回してヲチョクル為だけに価格掲示板に出入りしてますと自己紹介してるオバサンにまじめに答えても,疲れるだけと想うぞ(^^;). この例示と似た様なIDを実際使ってる奴が居るのが驚きなんだが,例えば「ハイルヒトラー」を User ID に選んで書き込んでる奴が居てたら,まともな発言者と想う人が居るのか?と言う事. 居るみたいなのが私には驚きなんだけど,ID から堂々と宣言してないだけで,同じ目的で出入りしてる奴が沢山居るから,応援したくなるんかねぇ?

PEN F の伝統をと言うなら,Filter 径も 43mm と 49mm に統一しろよなと言うのは,弊先信にも記したけど,この辺りはセンスがない会社と諦めるしかないでしょう. PEN F を前面に押し出しながら,肝心な PEN F レンズ用の Mount Adapter を出さない辺りで,精神は置き去りで,見た目を拝借しただけやと,私は諦めてます(^^;).

PEN F と OM の設計者が同一なんだから,確かに天才だし時代を作った人なのは間違いがない. でもそう言う傑出した個人が居たが為に,次の時代に適応できずに,Film 時代後期には AF SLR に対応しきれずに一旦は撤退する事になり,DSLR で復帰しても,AFとかは何年遅れ?と言う所から始める事に成ったんだと,私は想う. FOUR THIRDS がシェア取れなかった一因でも有るでしょうね. そんな訳で,私には,米谷と東郷と言う苗字が被さって見えちゃうんだよね. って若い世代の人には,東郷平八郎って誰ですか?かも.... そんな気分なので,Olympus MFT は,PEN の伝統を引き継ぐのではなく,PEN と OM の呪縛から逃れて欲しかったなと,私は想ってます.

書込番号:9785466

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/01 10:41(1年以上前)

こんにちは 皆様

何かもめているのかもしれませんが,次はOMですよね。 E-M1ですかね。 フィルター径が49mmと55mmなら良いのでしょうか? でも,デジタルカメラでは昔のカメラのフィルターはあまり必要ない気もしますが...

それから,昔のカメラの呪縛から逃れたのがE-1じゃなかったですかね。 すでに出ていると思いますが,あまり浸透しなかったということかな?

書込番号:9785481

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/01 23:56(1年以上前)

お散歩カメラに腹立ててもしょうがないが、
システムカメラならかくあるべし、
ということなんでしょうね。

でもねー、
そこまで詰めたカメラじゃないんだよね。
社内のデザインスケッチが5種あったでしょ。
最初からPenFの設計思想のデジタル版目指したコンセプトなら、
PenFネオみたいなスケッチが3種くらいは自然と出てくるわけ。

バラバラな方向性で5種あるとこみると、
たぶん設計上のMINスペース提示してから
ソリッド、Tool、モダン、ノスタルジー、カジュアルとか
適当なデザインテーマで作らせたのだと思う。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html

じゃ設計思想とか商品コンセプトは何なのかなと思えば、
ミラーレスとフランジバックの短さを最大限生かしてXXXXXを可能にした、
普通はこれしかないはずなんだけど・・・・・

f1.0や超広角含むレンズ追加があるようでもないし、
1cmマクロが可能になるようなこともなさそうだし、
アクセサリーのフラッシュやEVFすら大して検討したようには見えないし、
アダプター遊びや手振れ防止やライブビュー、録画はこれでなくても可能だし、
わかりやすい機能で XXXXX が見つからないんだね。


突き詰めると質感とか操作感触とか画質向上させたPenF風コンデジ
という特徴だけが残る。

それでもこれ自分で作れるか?
素材と考えれば充分すぎる。
ユーザーはメーカーの作ったもの買うしかないんだよね。

書込番号:9789078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2009/06/29 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:57件

今日、近くのカメラのキタムラにネットプリントを取りに行った際に、知り合いの店員さんから、デモ機が入っているからと触らせてもらいました。パッと見た感じでは、旧来のペンより一回り大きく手に持つとズシリとします。液晶は、とても見やすくなかなかいい感じです。14-42のズームは、携行するときは、公開されている写真の様に小さくなりますが、撮影の際は、3段になりかなり飛び出しますし、17mmと比べるとコンデジのレンズの様に安っぽく見えます。7月2日までに予約すると、フォーサージアダプターか8GBのカードのどちらかがもらえるキャンペーンがあって思わず買おうかとも思いましたが、すんでのところで我慢してしまいました。

書込番号:9778210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2009/06/29 23:02(1年以上前)

がまんなど、しないで下さい。

書込番号:9778399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 09:57(1年以上前)

予定外購入は避けたほうがいいと思います。購入は計画的に!

書込番号:9780182

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/30 15:57(1年以上前)

nikonf2大好きさん 
我慢してください。
ほかにも、もし迷ってる人がいたら、
我慢してくださいね。
タダでさえ人気沸騰なんで、
どうしても欲しい人に回らなくなりますから。(いまから予約では発売時は厳しいのかな?)
あと、品薄になると、価格も下がりませんからね。
どうしても欲しいけど、価格が下がらないと。。。という人もいますから。

といいつつ、お店に確認したら、おいらの予約のツインレンズキットホワイト、発売日に入荷するとのことでした。
なんか、こわい。

書込番号:9781426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 19:32(1年以上前)

思わず予約を入れそうになった気持ちがわかります。私も迷いましたが、シルバーボディにブラックのレンズが、我慢できなくて断念しました。パンケーキレンズセットに別にシルバーのズームを買うと高いから論外ですし。冷静に考えると、キャンペーンでアダプターかSDカードをもらっても、何ヶ月かすると、価格も下がるから、あんまりお得感もないと思います。

書込番号:9782193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/07/01 08:05(1年以上前)

会津の文太Uさん、じじかめさん、mao-maohさん、ロトマニアさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

たしか、初代ペンにはブラックモデルがありましたよね。
販売が一巡したころにブラックモデルが出る可能性もありますし、意外と早く出るかも。
それまでは、様子見ということにしておきます。

書込番号:9785062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

画像評価版 実写画像、だそうです

2009/06/29 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

デジタルカメラビューより↓
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2009-06/29/E-P1/index.html

暗い絵が多いので、
少しざらざら感はありますが、
腕のある方が撮られたのでしょう、美しい画像です。

書込番号:9775252

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 12:37(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん

情報多謝.

>>暗い絵が多いので、少しざらざら感はありますが、

と言うのでドキドキしながら見に行ったら肩透かしでした. 十分行けると想いました.

如何にも Digital 臭い,モザイク状のノイズは気に成るけど,Film の粒子に近い感じの奴は遺伝子に刷り込まれてる世代なんで全然違和感ないせいも有るのかな(^^;)? 流石に,後処理で Film の粒状感を加える Add On とかは使わん奴ですけどね.

>>腕のある方が撮られたのでしょう、美しい画像です。

こう言う作例って,腕の良さに幻惑されて,その機材買ったらそれが撮れると錯覚しがちで,功罪の罪の方が重い気がする(^^;). すでに購入確定してて北米入荷遅れが心配な状況やから,今更ですが....

書込番号:9775618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 12:48(1年以上前)

>如何にも Digital 臭い,モザイク状のノイズは気に成るけど,Film の粒子に近い感じの奴は

海外の評価は圧倒的にこの部分ですね。だから全然気にならないというのが購入の理由のファクターの気がします。専門家の評価は厳しいものを見受けますが、モニターとして一般の人に貸し出したはその反対で好評です。どちらが正しいのでしょう。

オリンパスはかなりの数を一般のモニターに貸し出していますが、日本でもやっているのでしょうか。

書込番号:9775662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 13:34(1年以上前)

Coffee Nutさん

無理やり回路的に押さえ込んだノイズって,ノイズ殺す為には微細情報も一緒に抹殺されるし,それでも残るノイズはモザイク状に如何にも処理しました言う感じで出るので,私は生理的に駄目ですね. Display で Pixel 等倍鑑賞して喜んでる向きには,その傾向の処理の方が遥かに好評なのは承知してるんだけど,化石世代としては,写真ってのは両目で全体を見渡せる距離で鑑賞するもんと言う刷り込みが強いんですよね(^^;).

>>専門家の評価は厳しいものを見受けますが、モニターとして一般の人に貸し出したはその反対で好評です。

この場合の専門家と言うのは,特にネットで署名記事書いてご活躍の皆さんの事ですよね? 彼等はPC出自のが多く,写真家としての腕やそちらの知識が怪しい類が多いから,話半分に読んで丁度良いでしょう. 例えば,ディジカメWatch の筆者の作例とか見ると,代わりに作例提供してやりたくなる程の下手糞が多いと想いません(^^;)?

一方,メーカーがモニター依頼する相手はプロか所謂アドバンスドなアマですから,評価する切り口が異なるでしょう. 勿論,どちらからも絶賛される物を目指して欲しいんだけど,評価が逆に成っても不思議ではないし,私なら評価が分かれたらネット評論家には酷評されてても,それは Pixel 等倍向きでない(微細情報は残ってる)機種と捉えて,前向きに購入検討しますね.

>>オリンパスはかなりの数を一般のモニターに貸し出していますが、日本でもやっているのでしょうか。

対象者の選定基準とかは不知だけど,やってます.

書込番号:9775815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 14:27(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
私はカメラは専門でありませんので今ひとつ理解できませんが、彼らの表現ではノイズでなくGrain(?)と捉えています。私は自分に満足いく写真が撮れれば十分ですのでSafari Groupのサンプルで満足しています。一眼レフのような大きさは直ぐ腰砕けになった前科があります。E-P1のサイズで手振れ補正付きは理想のカメラです。

モニターについては登録している一般消費者から選んでいる方のことです。提供を受けた方が一様に驚いていて入るようでインプレッションが面白いです。私もこれを買うことに決めていますが(2ヶ月くらい待ちます)、皆さんが問題にして件は気になりません。SL500にSUVを求めていませんので。

書込番号:9775961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 15:04(1年以上前)

Coffee Nutさん

>>彼らの表現ではノイズでなくGrain(?)

Film 時代の銀塩粒子の粒の事を Grain と言いました. Film フォトに詳しくない日本の方やと,「なんで穀物の話?」と眼が点になるかもね(^^;)

>>モニターについては登録している一般消費者から選んでいる方のことです。提供を受けた方が一様に驚いて
>>いて入るようでインプレッションが面白いです。

アッ,そちらのモニターの話でしたか. てっきり開発終盤段階での一部有力ユーザーに対する評価依頼の方のモニターの話だと想ってた(^^;). 前信は,全て後者の話と想って読み直してください.m(_._)m

一般モニターの方でしたら,日本でやってるかは知りません. やってるとしたら,選定基準は,申込者に対しての厳正なる抽選だと想いますけどね.

スレ主さん

茶飲みスレにしてしまってゴメンなさい.

書込番号:9776072

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/29 16:00(1年以上前)

こんにちは 皆様

Grainは 粒子 ですね。

私も昔,モノクロですが,自分でフィルムを現像して,引き延ばししてましたので,今のデジタルカメラのカラー写真は不自然に感じる一人です。 でも,フィルムの粒子はそもそも1つづつ大きさが違うのが自然ですが,デジタルカメラの画素はすべて大きさが等しいのが自然な状態です。その1つ1つの画素で出るかもしれないノイズをソフトウエア的にフィルムの粒子のように見せかけることができるのでしょうか?(そもそもカラーフィルム自体はあつかったことがないので私が何も分かっていないのだとは思いますが...)

書込番号:9776243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2009/06/29 16:01(1年以上前)

>スレ主さん
>茶飲みスレにしてしまってゴメンなさい.

若隠居@Honoluluさん
いえいえ、茶飲み話、横で盗み聞きさせていただきます。
色んな話しが聞けておもしろいです。

ざらざら感(あえて“ザラザラ感”とはしませんでした)と言いましたが、
私もこのくらいは気になりません。

値段を見ながら、購入の時期を謀りたいと思ってます。

書込番号:9776247

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/29 18:55(1年以上前)

今まで、いろいろと拝見した中で、一番よい作例だと思いました。
これなら、十分いけます。
7月3日が楽しみです。
紹介して下さり、ありがとうございました。

書込番号:9776793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/30 00:09(1年以上前)

数ある作例のなかでやっと「これなら!」というものが出てきましたね。

オリンパスの作例よりもこちらを見た方が買いたくなります。

書込番号:9778900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/30 02:19(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこん**は
>こう言う作例って,腕の良さに幻惑されて,その機材買ったらそれが撮れると錯覚しがちで,功罪の罪の方が重い気がする(^^;).
>ディジカメWatch の筆者の作例とか見ると,代わりに作例提供してやりたくなる程の下手糞が多いと想いません(^^;)?

どっちもどっち、ですね(笑)。
沈胴式ズームについてはピーカンのバストアップポートレートのシャープさにど肝を抜かれたけれど、建物の写真を見ると、中遠距離についてはさほどでもなさそうですね。明るいところにはかすかにパープルなんとかもみえますし。
でも、あの大きさ、値段でこの性能はさすがです。
低輝度部分のノイズ処理は価格.コムの板で見た中では最高のバランスだと思います。4/3の魅力が増えました。
僕は「望遠使えるファインダー付きモデル」が待ち遠しいです。


書込番号:9779425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 02:49(1年以上前)

デコボウさん

>>どっちもどっち、ですね(笑)。

物欲を沈静化させる為には,下手糞な作例を見せて貰った方が幸せなんやけど,中にはメーカーの広報が営業妨害やと泣いてそうなの迄有るから,程ほどには写真が撮れるライターさんを起用して欲しいものですね(^^;).

Olympus 小川町で G1 Double Zoom 装着して見たら,意外な位似合ってましたし,Digital 収差補正情報もシッカリ対応済でした. Panasonic G1 Double Zoom Kit 既有の貴兄が E-P1 に逝くなら,パンカーキキットがお奨めです. G1 用レンズとの色合せも勘案すると,Body は白でなく Silver にしましょう.

>>僕は「望遠使えるファインダー付きモデル」が待ち遠しいです。

Panasonic G1 でええやん. まぁ,Body 側制動機能欲しいのは判るけどね. 因みに,Adapter 装着時の焦点距離手動入力は,E-P1 は 800mm 迄でした. OM 用に 1000mm が受注生産されてた朧な記憶有るんだけど,なんで 800mm 迄なのかは不明. カタログに受注生産と載ってただけで,OM 現役期間を通じて,1本も注文が来なかったんかな(^Q^)?

書込番号:9779473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 11:15(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは
早速のレスありがとさんです。
僕がE-P1に手を出すとしたら、12mmF2.8単焦点が出たときですね。DP1も、24mmm相当だったら飛びついていたでしょう。
理想としてはコンデジのニコンクールピクスP5000のボデイに24mm相当の単焦点が付いてISO1600が使えたら、というところです。

汎用性のあるスナップカメラという点ではG1で十分です。できれば12-40mmF2.8なんてレンズが欲しいけど、案外大きくなっちゃいますかね。

閑話休題、「変態」には驚きましたが、考えてみると近親憎悪みたいなものでしょうか。
僕自身は還暦後は結婚式場カメラマンという夢をあっさり放棄してあれこれ雑事に忙殺されています。仕事は週2日のアルバイト以上に稼ぎたいとは思わなくなりました。金はないけど、もともと何様だったわけでもなし、暢気で目的の希薄な日々も悪くないものです。

書込番号:9785582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 12:14(1年以上前)

デコボウさん

>>僕がE-P1に手を出すとしたら、12mmF2.8単焦点が出たときですね。

Cosina-Voigtlander の 12mm を Adapter でと言うと言う手は有るけど,あれ,開放 F5.6 ですからねぇ.

>>理想としてはコンデジのニコンクールピクスP5000のボデイに24mm相当の単焦点が付いて

私より干支一回り以上先行してるのに,Sensor Size の違和感は少ないみたいで,羨ましいです. 私の場合ヲヤジとしては駆け出しの世代ですが,親父のお下がりの SLR を使い始めたのが11歳か12歳の頃で,もう35年も 135 Format い馴染んでるので,小さい方は,110相当の FOUR THIRDS が,生理的に使い得る下限なんですよねぇ. 時代に合せて感覚を変えなければとは想うんだけど,DPS の Sensor の小型化競争??も一段落して回帰現象が見られるから,その内,FT Sensor 流用した Point & Shoot が複数機種競合状態に成るだろうと期待してます.

>>できれば12-40mmF2.8なんてレンズが欲しいけど、案外大きくなっちゃいますかね。

換算 24-80mm は私も欲しいですが,F4.0 とか,3.5-5.6 じゃ駄目ですか? F2.8 通しと比べたら二回り位小型に成ると想います. MFT の軽快さを活かすなら,Zoom は高速性を放棄して,明るい玉が欲しい時は単焦点レンズ,と言う系列が整備されたら嬉しいな.

私の実社会の同好の友人達が集まると,自分たちが堅気でない遊び方をしてるのは百も承知な連中なんで,オフ会で,Mount 換装したボディやレンズが鞄から出てくると,変態(日本)とか Geek(米国)とかの罵声?が浴びせられるのが常ですが,言われた方の返答は,Thank You 何ですよね. 変人が集まって変人度を競う場で変態と呼ばれるのは栄誉有る称号ではないかと....(^^;). もしかして,実社会の友人達にはその手の遊びする人が皆無で,独りで密かに楽しまれてるんしょうか? 私の場合,New York に飛んでも訪日しても,プライベートで会うんは,親族と趣味の仲間(NYC の方は音楽仲間とかも多いですが,日本はこの系統が主流)ばかりなんで,同病者を変態呼ばわりするのに抵抗なさ過ぎたのかも知らんですね(^^;).

>>還暦後は結婚式場カメラマンという夢をあっさり放棄してあれこれ雑事に忙殺されています。

本業隠居後の式場カメラマンと言うのは,その技量が有る人にはお奨めの仕事ですよ. 日本の状況は不知ですが,当地の場合,日本の休暇の時期は死ぬほど忙しいけど,定常期は,基本的に週休4−5日の商売で,体にも良いです. 但し,こちらには日常業務でも,お客様の大多数にとっては一生に一度の大舞台の撮影なので,失敗が許されぬと言うプレッシャーは,神経が繊細な人には向かないかも知れません. 可也図太い方な私かて,経営する側でなく常時撮る側をこの歳でやってたら,胃腸薬が手放せないかも知れません. 現場に出るのは超繁忙期に年数回程度なので,程良い刺激で済んでますけどね.

スレタイなんだっけ?言う話になってしまった(^^;).

書込番号:9785766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/04 15:58(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんこんにちは
>Sensor Size の違和感は少ないみたいで,羨ましいです

ちょっと言葉が足りませんでしたね。P5000の大きさのボデイに「4/3のセンサーを収めて」という、無い物ねだりです。
EP1を「大きい」という人たちも、きっとコンデジを基準に考えていたのでしょう。
G1を抱えて行ったNZで、バッテリー上がりでP5000で撮ったマウントクックが、A4に伸ばしたらなんともはや…。改めて大センサーサイズの威力を思い知らされました。
本当は40D持参したかったのですが、妻子同行にてG1のコンパクト性に助けられました。

>本業隠居後の式場カメラマン
というのは、どちらかといえば今まで世間様の後始末みたいなものばかり撮ってきたので、脚を洗ったあとは綺麗なお姉さんでも撮りたいな、という不純な動機であります。
というのも、うっかり職場のお姉さまにモデルを頼んだりすると、それこそ「変態だ」「セクハラだ」となりかねない世の中ですからね。
「お付き合いの口実」にされずに済むには仕事にするにこしたことはないし、土日に稼げるなら、今のアルバイトにも差し支えない。幸せな気分のおすそ分けにあずかれるかもと、まことにケシケラヌ狙いだったのであります。
最近は週2日のアルバイトで翌日はほぼダウン状態。写真も撮るよりこの板中心のネットサーフが中心になりつつあります。

書込番号:9801726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あまりにも素敵だったもので!

2009/06/29 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

長野県松本市の国道沿いの「カメラのキタムラ」で展示機がありました。ズームとパンケーキレンズがおいてありまし

た。シルバーモデルでしたがさわった感触がひんやりとしてメタルの質感がしっかりと出ていました。しかしながら、

それ以上に目を引いたのが、それがおいてあった専用トランク。ちょうどMacBookくらいの大きさで、本体・レン

ズ・アクセサリー収納用にウレタンに切り抜きが入れてあり、店員さんに「コレ売り物にはなりませんか?」ときいた

ら、今のところはそういうことは聞いていないとのこと。あれをみた方、どうです?あまりにも素敵だったのでオリの

サポートに問い合わせてみます。

P.s 皆さんシルバーとホワイトどちらを注文されました?あるいわされますか?

書込番号:9774786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/29 10:08(1年以上前)

お早うございます。

ケースの話は少し下のスレでも出てましたよ。

オリンパスは関係無いとの事でした。

書込番号:9775162

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/29 13:44(1年以上前)

どうも失礼いたしました。

書込番号:9775836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 22:54(1年以上前)

ちなみ私が前に住んでいた場所にあったキタムラではE-3発売時にもトランクの上に置いてありましたよ。

書込番号:9778335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:12(1年以上前)

私はホワイトのツインレンズキットを予約しました^^
ツインレンズキットの予約が多くて品薄のようですよ!

書込番号:9778485

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2009/06/30 07:38(1年以上前)

かなでちゅさん、私も同じくホワイトモデルです。あとすこしで 手に入りますね!

書込番号:9779784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 KENDOGさん
クチコミ投稿数:1件

ここの掲示板で「大きい」と言っている方がいらっしゃったので、
あまり期待しないで見に行ったせいか、メチャメチャ小さく感じました。

ストロボを省いたり、EVFもなかったり、小さくするために相当思い切った行動に出たな、と。。。
いくら高感度撮影を強化したからって、内蔵ストロボを省く勇気が他社にあるでしょうか?

どうせなら手ブレ補正機構も省いて、もっと小さくしてくれてもよかったのに。

書込番号:9774333

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/29 01:29(1年以上前)

「高齢者」は、全て付けて欲しいと考えますが・・。
(全てとは、(1)フラッシュ。(2)ファインダー。(3)手振れ補正機構。です。)

書込番号:9774360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/29 01:41(1年以上前)

同じく!!ですね。
今でも小さいが、もっと余計な機能は一切省いて、軽量化を徹底的に重視して欲しかった。
そしてDP1の真のライバルになって欲しかったです。
手ぶれ補正なし、プラボディにしてもいいからせめて250g以内に収めてほしかったです。

きっと一眼マニアには総スカンでしょうが…
ただオリンパスは全てのラインでのぎりぎりの線で出してきたんでしょうから
大変評価はしております。超がっかり一号機のパナとは大違いです。

この機種が大成功して第二号機開発に弾みをつけて欲しいです。
第一号機成功でいろんな優秀なエンジニアが噂を聞きつけて集まってくれることを期待しています。

新しいことにチャレンジすることは大変勇気がいることですが、
皆の期待に答えるべく頑張ったオリンパスのチャレンジ精神に拍手したいです。

書込番号:9774400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 02:05(1年以上前)

>メチャメチャ小さく感じました。
>どうせなら手ブレ補正機構も省いて、もっと小さくしてくれてもよかったのに


どっちなんだよwww


書込番号:9774466

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:09(1年以上前)

>手ぶれ補正なし、プラボディにしてもいいからせめて250g以内に収めてほしかったです。

手ぶれ補正無しはちょっと賛同できませんが・・・プラボディにしてでも軽くしてくれた方が、個人的には嬉しかったですね。
(小川町でさわってみましたが、ちょっとずっしり来ます)

質感はそりゃー高いに超した事は無いですが・・・・軽さだって大事〜〜
ちゃんと保護したい人向けには革ケースって事で…駄目ですかね?
(シャーシで内部剛性は確保してるんじゃ無かったっけ?)


まぁ、実際の所、、、外装をエンプラにした所で、何g軽量化するかは疑問では有りますが(^^;)
※ここ、試算された方居ますか??

書込番号:9774481

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:14(1年以上前)

って、そうか。
手ぶれ補正を省くと、少なくとも薄くはなるのかな?
(幸か不幸かファインダー類も付いてないし)

でも、他のメカがギッチギチに詰まってたら、手ぶれ補正ユニットが外れた位じゃ薄く出来ないかも知らんし・・・・やっぱ外装変更の方がお手軽に思えてならない

と言う訳で、『軽さ』に対する二つのアプローチとして
 ・プラ外装
 ・チタン外装
の2バージョンを追加、って事でどうでしょう?(ぉ

書込番号:9774489

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 03:07(1年以上前)

金属なら0.5mmでいいかもしれないけど、0.5mmのプラ板なんてはさみで切れるし、指で押せば凹みます。
1mmでも正直厳しいと思うんですよね。
多分、プラボディにしてたとしたら20〜30g軽くなって厚み2mm増しって感じだったのではないでしょうか?

ごみ取り機能を貧弱なものにするとか、手ぶれ補正を省くとか、マイクロSD専用機にする等やりようはあるとは思いますが、あまり共感はえられないような…。

書込番号:9774581

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/29 03:12(1年以上前)

手ブレ補正がなかったらどれだけ小型化できるか分かりませんが、第一弾としては付けて正解だったと思います。
マニアやヲタク向けならいざ知らず、コンデジでも付いている機能をこれ以上削るのはさすがに厳しいですね。
ただ、バリエーションとしてより小型でスタイリッシュならアリと思います。

書込番号:9774586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/29 03:30(1年以上前)

他社ユーザーですが、このカメラは素晴らしいと思います。

ということで、作例の方、宜しくお願いしますね。

浮気の虫が騒ぎ始めている今日この頃です。

書込番号:9774598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 07:28(1年以上前)

こんな比較も載ってました。

http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page5.asp

書込番号:9774801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/29 08:52(1年以上前)

シルバーボディにシルバーレンズ・・・
かっこいいですね。
買うなら、私はこの組合せが良いです。

私はまだ触れたことがありませんが、
このカメラ、右手だけでカメラを持って写すよりは、
左手でレンズを支えて(両手でしっかり持って)写すカメラのような気がしますね。

いつの日か手に入れたいカメラです。

書込番号:9774970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/29 09:11(1年以上前)

大きいから手振れ補正を外し、重いからメタル→プラにすると・・・

@小さいからホールド感が無い上に手振れ補正が無いから使えない

A軽いけど質感が悪い。かっこよくない。高い。これなら高級コンデジ買う!!

というネガキャンばかりになりそうですね。

書込番号:9775016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 09:45(1年以上前)

happiness15さん
言われるとおりです。ここは人間の集合場を証明しています。
私の犬は決してそんなことは言いませんので、年をとっても眼がきれいです。

書込番号:9775104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 11:20(1年以上前)

皆さん軽いカメラが大好きなんですね…。
私は小さくて重いカメラが好きなのですが、少数意見なのでしょうね。
E-P1のギュッと詰まった感がたまりません。

内蔵ストロボは私も要りません。
が、次機種には内蔵ファインダーをぜひ搭載して欲しいです。

書込番号:9775378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 12:13(1年以上前)

小さいことは、撮影機会を増やすので、それだけで性能・機能ですね。
センサーは、4/3ですから、コンパクトカメラよりダイナミックレンジが期待できるので、使いやすいです。
レンズを外すとポケットにも入るので、普段持ち歩き用に一台有ると良いと思います。

ストロボは、いつも使うわけではないから、無いほうが良いです。
EVFは、有った方が良いかな。
ミラーがないので、EVFファインダーを見て構えると一眼レフ以前のレンジファインダーのように手ブレは少なくなるから、手ブレ補正もなしにして、もっと小さく出来ると思います。

書込番号:9775526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/29 12:26(1年以上前)

あんたら、次のモデルでストロボ付いたら
『いや〜、やっぱりストロボ付いてると安心ですね!』とか言うなよw

書込番号:9775569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:41(1年以上前)

 軽い重い、小さい大きいは人それぞれの感覚やら、比較対象にもよるでしょうね。私の印象としては、
・思ったよりはちょっとだけ大きかった(とはいえ、絶対的には充分コンパクトだと思っています)
・重さは、適度な重量感があって、むしろ撮影しやすいなと感じました

 ってなところでしょうかね。結局のところ、「趣味の道具」ってものは、機能性やらコンセプトやら目的やら、いろんなことを勘案して、捨て去るものは思い切って捨て去り、突出させるものは徹底的に突出させるということで「個性」が生まれてくるんだと思います。何でも詰め込んでほどほどにまとめ上げたものは、ま、便利かもしれませんが、あまり面白いものにならないと思うんですよ。「全部付け」が希望であれば、パナのG1があるわけで……、けどG1じゃ「なんか、一眼レフが小さくなっただけじゃん」という意見もあるわけで(もっとも、この1眼レフが小さくなった、ということがものすごく大切なことなんですけどね)。思い切ってファインダーと内蔵フラッシュを省いたことで、逆にE−P1のコンセプトというか、狙い所が明確になっているという部分を感じます。「趣味の道具」ではなく「実用的な道具」という観点だと、E−P1は足りない部分が多くて「使えねぇ」となるんですけどね。

 あっ、別にパナのG1が面白くないとか、個性がないといっているわけではありませんよ。G1が出た直後は、「これは欲しい!!」と本気で購入を検討し、予算繰りをああだこうだしているウチにE−P1が発表され、移り気しただけのことでして。一眼レフを使っている私としては、小型化された1眼カメラよりも、レンジファインダー機的なE−P1のほうが、より明確に所有カメラの「使い分け」ができると思った次第。

 クルマなんかでもそうですよね。ダイハツに「コペン」というオープン2座の軽自動車がありますが、コペンを評して「リアシートがないのが不便。荷室も狭くて実用性がない」といったところで、まったく持ってナンセンス。そういうかたには「ムーヴ」や「タント」というクルマを用意しております、という話です。

書込番号:9775629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/29 12:55(1年以上前)

私もE-P1のコンセプトならBODY内手振れ補正は無くても良かったです。
初心者向けではなさそうですしね・・・。

いずれは、もっと機能を省いて小さいモデルも出して欲しいです。
・(読み出しスピードを高速化して)電子式手振れ補正のみ
・2.5インチ液晶(タッチ式液晶でボタン類を極力省略)
・ストロボシュー、三脚穴、HDMI、マルチコネクター無し

このくらいなら、お散歩カメラには十分なスペックだと思います。

書込番号:9775688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/29 13:12(1年以上前)

> ・ストロボシュー、三脚穴、HDMI、マルチコネクター無し
 このくらいなら、お散歩カメラには十分なスペックだと思います。

 とにかく、小さくするのに(必要な物まで)省けばよい。とは戴けないですね。

書込番号:9775743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 15:07(1年以上前)

現在のデジタルカメラと比較すれば「あまりにも貧弱」と、言う以外ありません。
しかし、これはこれで良いのではないか?と思います。

アクティブなイメージは全く無く、レトロでのんびりとした雰囲気を持つE-P1は
異質で魅力的です。

定年退職された小綺麗なおじいさんが、散歩の途中「さっ」とポケットから
取り出して「パチリ」。
そんな情景がかっこよく思えます。
もちろん、レンズはパンケーキで^^。

書込番号:9776083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 16:14(1年以上前)

パンケーキと書きましたがこちらもかっこ良いですね。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/img/1245168717.jpg

このカメラの方向性はこちらでは無いか?とおもいました。
これは、小綺麗なおじいさんでなくても欲しくなりますね^^。

書込番号:9776273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 19:00(1年以上前)

手ぶれ補正は必須です。G1が出たとき、手ぶれ補正がボディ内蔵で無かったことにとてもがっかりしました。オリンパスからもマイクロフォーサーズの一眼カメラが出ることは知っていましたが、そのモップ写真の小ささから手ぶれ補正は無い物と勝手に判断して、妥協してG1を購入しました。自分の判断の誤りを反省するとともに、この小型なボディの中に手を抜かずに、手ぶれ補正とダストリダクションシステムを入れたオリンパスの技術陣は素晴らしい、と思います。

書込番号:9776820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 21:04(1年以上前)

>散歩の途中「さっ」とポケットから取り出して・・・

パンケーキレンズをつけても厚さ57mmですから、ポケットには・・・

書込番号:9777479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/29 22:22(1年以上前)

小汚いオヤジがここにいますが、やっぱ駄目ですか?

書込番号:9778092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/30 00:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズとはどういう目的で発足したのかということの答えがこの機種で証明されたような気がします。
高機能、高画質というコンセプトであればもっと大型素子を使った機種が存在するし、
いろんな機能も制限なしで贅沢に使える為そういう方面では勝負できません。

当初のフォーサーズでも同じように小さくできる一眼という事でアプローチを行っていたのですが、
悪い言い方ををすると中途半端なインパクトしか与えることしかできませんでした。

今回のマイクロフォーサーズにすることで思い切ったアプローチの仕方をオリンパスは行いました。
少なくとも一眼レフ=高機能という世間の常識がある為、コンデジより機能が劣るわけには行かないという葛藤もあったと思います。

元々のコンセプトである一眼でありながらコンデジ並に小さくできるフォーマットであるということを世間に知らしめるという使命は果たせたと思います。

元々、一眼に興味が無かった層にまで購買意欲を湧かせる商品に仕上がったことは素晴らしいと思います。

こういう趣味的な商品の場合、私は面白いか面白くないかという基準で物を買いますが、
この製品は私の基準では非常に面白い機種なので、購入する予定です。

書込番号:9779057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/30 05:27(1年以上前)

>じじかめさん
だめです!じじかめさん。
強引にポケットに入れて下さい。「さっ」と出すのがかっこ良いのです。

>メカキングギドラさん
す、すみません。
小綺麗は余分でした。

書込番号:9779593

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング