オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶フードを固定。動画仕様に!

2010/04/18 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。
E-P1にHoodmanの液晶フードを固定(もちろん簡単取り外し可能で)できないかと思い、自作で台座を作りました。いかがでしょうか?

(+SILKMiniUのスタンドで)なんちゃってショルダースタイルで動画撮影を試しましたが、マニュアルフォーカスも合わせやすくなり、良い感じになりました。

書込番号:11250143

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件

2010/04/22 23:20(1年以上前)

ツワモノの皆様方。もしご存知ならば教えてください。
↑のフードルーペを買ってから動画撮影頻度が高くなってしまったのですが…

質問@:E-p1の720pで撮ったMotionJpegをそのまま再生できるフォトフレームはありますか?

質問A:E-P1のAV端子(マルチ)につなげる外部マイクが発売される予定(うわさ)はありますか?

不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:11268626

ナイスクチコミ!0


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/23 09:05(1年以上前)

ボクはツワモノでは無いのでご質問には1コも答えられませんが、
”アイデアでカメラをさらに使いこなそう”っていう思考は
大好き。

書込番号:11269828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/27 00:03(1年以上前)

私もツワモノどころが素人同然なので何も分かりませんが^^;
色々な使い方が有るんだな〜とつくづく感心致しました!

書込番号:11285434

ナイスクチコミ!2


スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件

2010/04/28 15:42(1年以上前)

NONTA3さん
かなでちゅさん

書き込み頂き、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

さて、動画撮影時フォーカス音拾う問題や外部マイクがない問題で一つオリンパスに、提案があります。

『オリンパスのリニアPCMレコーダのLS11附属のリモコンにE-P1のシャッターボタンに対応させる』

→これを実現してくれるだけで、LS11が外部マイクになると思います。
後で編集ソフトで同一タイムラインにのせるだけで非常に音質のよいビデオ作品になると思います!
ライブビデオや音楽イベント、はたまた子供の音楽会で需要はあると思います。

いかがでしょうか?

書込番号:11291528

ナイスクチコミ!1


ぽたりさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 19:54(1年以上前)

yk_aiueo さま
 ユーエヌさんから3インチモニタリングProシリーズ専用の取付枠が
販売されているみたいですね。常時固定するタイプではないようです
ので、yk_aiueoさんのシステムに加えてみたらいかがでしょうか。
 

書込番号:11305238

ナイスクチコミ!2


スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件

2010/05/01 23:11(1年以上前)

To:ぽたりさん

いいですね!値段も安いですし取ったり付けたり頻繁に行うならUNのルーペ&台座はオススメかもしれませんね。

ただ私の(視力?)場合、、hoodmanの1:1設計(倍率なし)と視度補正機能付きでないとピントが合わせにくかったため、いろいろ覗いた上でHoodmanにした経緯があるんです。視力に問題のない方はオススメですね。

書込番号:11306189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

E-P1ボディーの掲示板で[10566812]、昨年の暮れに話題にのぼった魚眼コンバージョンレンズを購入しました。
そのうち誰かが作例など書き込まれるだろうと思っていましたが、その後話題にのぼらないようなので、作例などとはおこがましく、恥ずかしいのですが、他の使用者の方の呼び水にでもなれればと考えて恥をしのんで投稿します。

残念なのはキャップが安っぽく外れやすい事。
4隅に暗い部分ができる。(これがケラレっていうのかな?)
レンズを取り付けると安定感がなくグラグラします。

写りは充分満足です。面白くって色々とりまくっています。
桜の季節を楽しみにしています。

書込番号:10784105

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/14 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

訪問先で出迎えてくれた雪だるま君

梅の花がないのが残念です

あれ?画像がアップされない。
もいっかい挑戦。

書込番号:10784182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 Digitalianの生活 

2010/01/14 19:14(1年以上前)

kawaseminさん

お疲れ様です。
使用感と作例、とても参考になります。
気軽に楽しむなら、これもありという感じですね。
けられてしまうのはトリミングでなんとかなりそうですが、安定感が無く、ぐらぐらするというのは気になります。
フィルター枠にねじ込んでも、ガタがあるような感じということでしょうか?

書込番号:10784212

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/14 19:44(1年以上前)

ごめんなさい
そんな意味じゃありません。
フィルター枠にはピッタリとはまります。
レンズを取り付けたまま、カメラをテーブルに置くとカメラの安定感がなくなり、グラグラするってことです。

書込番号:10784341

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/14 19:53(1年以上前)

>レンズを取り付けたまま、カメラをテーブルに置くとカメラの安定感がなくなり、グラグラするってことです。

ミニ三脚などいかがですか?
http://www.slik.com/light/4906752214817.html
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
私はプロミニのII型を持っています。
使用頻度は高くはありませんが、テーブルの上に置く時などには良いと思います。

三脚ではなく、ビーンズバッグと言われる、”枕”でも良いかも知れません。

書込番号:10784386

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/14 20:00(1年以上前)

影美庵 さん

ありがとうございます。
E-P1に似合う小ぶりな三脚をさがしていました。
E-P1は結構重いので、こんな三脚がよさそうですね。

書込番号:10784413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 Digitalianの生活 

2010/01/14 20:26(1年以上前)

なるほどそういうことでしたか。
早とちりしてしまいました。
それなら結構使えそうですね。

書込番号:10784548

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/14 20:40(1年以上前)

いいえ、早とちりではありません。
自分の文章力が稚拙なだけです。

PENのある生活 さんに「それなら結構使えそうですね。」って言って頂けてとてもうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:10784645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 16:33(1年以上前)

作例ありがとうございます。
このコンバージョンレンズは結構気になっておりましたがその後情報がなかったので大変ありがたいです。

書込番号:10817784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 17:45(1年以上前)

作例待ってました!!!!\^▽^/
これは十分使えるじゃないですか〜〜^^
私も購入予定なのですが年末年始はないかと入用で…。
カードのポイントを楽天ポイントに変換してから購入予定です。

魚眼で鼻でかワンコ写真とか良いですよね〜〜♪
有難うございます^^

書込番号:10818023

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/22 02:07(1年以上前)

Feちゃん さん

本当に情報少ないですね。
販売後すぐに在庫切れとなったので、スレを立ち上げれば作例がたくさん出て来るんじゃないかと期待していたのですが、どうやら自分の作例は呼び水にもなれなかったようです。
汚名挽回したくても、仕事が忙しくて休みがとれません。     くやしっ!


かなでちゅ さん

十分使えるって言って頂けて救われました。ありがとうございます。
かなでちゅ さんの作例、鼻をデッカクして、いや首を長〜くして待っています。


しかし魚眼って面白いんだけど、とっても難しい。
コツがあったら教えて欲しいッス (T_T)

書込番号:10820703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 18:37(1年以上前)

パナから魚眼がそのうち発売されますが遊びならこれで十分でしょうね。

書込番号:10852758

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/01/28 21:26(1年以上前)

え〜っ!そーなんですか。知りませんでした。
でも、今のところ、このレンズでも持て余してる位なので。 (^^ゞ

そのうち上達したら狙いたいです。手が出せる価格で発売される事を祈っています。

書込番号:10853574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/29 01:14(1年以上前)

パナソニックの8mm F3.5 FishEyeは先に発表されたロードマップで2010年発売となっていたので発売は近いと思います。
パナソニックもμ43の次期機種がそろそろ発売との事ですし一緒にレンズも発売されればと期待してます。

書込番号:10854858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/04 21:02(1年以上前)

本格的な魚眼は高いですよね…^^;
私はこれで遊ぶ程度で十分ですね〜!!^^

書込番号:10887603

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaseminさん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/05 07:51(1年以上前)

自分もそうかも・・・・(^^ゞ

書込番号:10889609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

ファームウェア V1.2

2010/01/13 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1086件

新ファームウェアのアップデート来ましたね。
今まで使いづらかったMFとS-AF(MF)時の自動拡大表示の解除が
ピントリング操作終了後、すぐに全体表示に戻るようになってます。
E-P1発売当時から、ここだけ自動解除なら非常に使いやすいのにな〜と
思い、何度も要望出していたところ、ドンピシャの変更で、嬉しく思ってます。
さすがオリンパスさん、ありがとうございました。

書込番号:10777758

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/13 13:21(1年以上前)

少しずつでも操作性や性能が上がるのは良いですね。
表記以外にも細かい調整などがあれば更に良いのですが…。

それにしても、2にあったアートフィルターの追加や追尾AFも期待したのですが、やはり無理ですか。

書込番号:10777837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/13 13:35(1年以上前)

かのたろさんこんにちは。
とりあえず、一番初期の要望に応えてくれたということでしょうね。
この調子でゆっくりでもいいですから、ユーザーの要望に応えてくれる
オリンパスさんに期待しましょう。

でも、E-P1元からあった機能を向上させるアップデートはともかく、
E-P2の機能を移植までは難しいかも知れませんね(^^;
絶対無いとは言えませんが、変更できないプログラムの部分に寄与する事
だったりハード的な部分で別物だったりすると不可能ですし。

書込番号:10777890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2010/01/13 14:54(1年以上前)

みっちゃんさん

素早い情報、ありがとうございます。
アートフィルター、追尾AF追加になることを私も希望します。

書込番号:10778134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/13 19:37(1年以上前)

情報ありがとうございます\^o^/

[修正内容]
・MFアシストの拡大表示時間を変更し、操作性を向上しました。
・液晶モニタのバックライトを消灯に設定した場合でも、撮影確認を可能にしました。

アートフィルター追加。
無理だとは思っていましたがやはりダメでしたかTT

書込番号:10779095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/13 20:50(1年以上前)

PENのある生活さん、かなでちゅさん、レスありがとうございます。

オリンパス他機種のファームアップ内容も見てみましたが、
バグフィックスがメインで、今回のように機能変更は珍しい部類に入りますね。
ですので、新たに機能追加になる追尾AFやアートフィルターは望み薄のような気がします。
後継機種との差別化も図らないとビジネスとして成り立たないでしょうし、
外部ファインダーの差だけではせっかく作ったE-P2売りにくいでしょうしね(^^;

書込番号:10779483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/14 10:26(1年以上前)

みっちゃんさん>
以前インタビュー記事で「2とハードウェアでの違いもあるので正直難しいが、様子を見て出来る事はしたい」的な意見を見たので、かすかな期待をしてたんですけどね。まぁ、仕方無いかと。

書込番号:10782094

ナイスクチコミ!0


猫之音さん
クチコミ投稿数:9件 Neko☆Hako フォトサイト 

2010/01/17 00:55(1年以上前)

このファームウェア導入後、
(MF設定で)水準器を出した状態で
ピントリングを回す→拡大表示→元の表示に戻す
としたときに、元の表示に戻ったときの水準器がフリーズして
しまっているのですが…。
こういう方、他にいますでしょうか?

書込番号:10795298

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/01/17 02:26(1年以上前)

水準器固まりますね。

水準器、たま〜に使うので
早く修正ファームで直して欲しいです。

ついでにどの画面でも
水準器を表示できるようにして欲しいです。
(水準器OFF/ONとか)

書込番号:10795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/17 03:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。
MFでの水準器凝固、あ〜、やっちゃった・・・って、感じでしょうか。
S-AF(MF)時では起きないので単純なスクリプトミスかな? とも思いますが。
MF+水準器派の方はしばらくS-AF(MF)で使うことになるのかな。

ついでに水準器周りいじるなら、水平だけでも常時出るといいですね。
「< ● >」くらいの単純表示でいいですから。

書込番号:10795724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/17 11:38(1年以上前)

みっちゃんさん、こんにちは。
うちのPENくん、S−AF(MF)でもフリーズしちゃぬんですが、…。
他の、みなさんとこはどうですか。INFOボタンを押して、表示が1周するとMFも、
S−AF(MF)もフリーズは解除されるようです。人によってはINFOボタンの機能の
カスタマイズ(表示の省略)で、使いやすくなるかもしれませんね。

書込番号:10796840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/17 13:11(1年以上前)

むぎだんごさんこんにちは。
S-AF(MF)時でも、シャッター半押しでAF動いてからじゃないと
固まるみたいですね。
最初からMFだけだとフォーカスをMFに設定した場合と同じシーケンスに
入っちゃうみたいです。
INFOボタンに通常使ってる表示以外OFFにして水準器と通常の2種類
切り替えでリセットするのが一番早いかもしれませんね。

半押しの手間を取るか、INFOボタンを二度押す手間を取るか・・・でしょうか。

書込番号:10797250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 15:24(1年以上前)

修正ついでにお詫びとしてアートフィルターの追加を!!

書込番号:10817572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 18:14(1年以上前)

あれ??そんな不具合気がつきませんでした…^^;
私の使用法では問題ないんですが速く修正ファームお願いしますね〜^^>オリンパスさん

書込番号:10818137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 19:27(1年以上前)

ファームも1.2になりましたし買いどきでしょうか?
でも多少の不具合があるようで迷いますね。。。
でも今買わないとE-P1は製造中止の噂もあるので。。。

書込番号:10818469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/21 20:34(1年以上前)

バグの表面化から4日ですが、まだ発表も修正もありませんねぇ。
まぁ、撮影不可等の致命的ではないからかもしれませんが。

>Feちゃんさん
そうなると、次のファーム発表まで待たないといけないことに(^^;
とりあえずは水準器のフリーズだけでも対処してもらった方がいいかも。

>かなでちゅさん
水準器出してフルマニュアルフォーカスで撮る時以外は気付きませんしね。
先にAFで微調整だけMFで追い込んだ時は固まりませんし。

>モデル志望さん
シビアにMFで追い込んだりする使い方だけですよ〜。
シンプルなE-P1のフォルムや貼り皮の似合うカラーがお好みなら
今がチャンスかもしれません、ファームのバグは致命的なものじゃ有りませんし、
普通に撮ってればファームアップの恩恵の方が大きいですから。

書込番号:10818774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 00:11(1年以上前)

何の発表もないまま週末になってしまいましたね。。
週明けに何らかの動きが欲しいところです。

書込番号:10824770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 18:34(1年以上前)

新商品発表の噂もあるので2月上旬にはファームについての正式発表が欲しいところですね。
それにしても噂の新商品気になりますね。

書込番号:10852741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/29 01:31(1年以上前)

若干の不具合はあっても今までよりも相当使い勝手が良くなっているんですよね?
E-P1をずーっと欲しいと思っていましたのでこのファームアップを機会に買っちゃおうと思います!
閉店のさくらやでまだ在庫が残っていれば安く買えそうですね。

書込番号:10854925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/01/29 01:53(1年以上前)

>コナン_くんさん
結局2週間経っちゃいました。オリンパスにメールもしてあるんですけど、
今だ返答無しです。

>がめラーさん
微妙に気になるオリンパスのティーザー広告。
内蔵フラッシュ付きPENかレトロデザインのコンデジかw
でも、吊り輪とモードダイヤルが明らかにE-Pxシリーズと異なるんですよね。
4/3一眼とSP-UZとは共通ですのでそのあたりかと。

>りさりさ622さん
「水準器を使って、かつマニュアルフォーカスで撮る」をしなければ
起きる不具合じゃ無いですから、大丈夫ですよ。
本気で動画を撮る、とか絶対電子ファインダーが欲しい、じゃなければ
出っ張りの無いすっきりとしたE-P1、お勧めできますので。

書込番号:10854977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 12:17(1年以上前)

12月にEP−1を購入し、ばたばたしながら新年を迎えたので、ファームウェアはいきなり1.2にアップすることになりました。何も気にせず使っていたのですが、バージョン1.1で改善されたとあるように、AFは少し早くなっているみたいですね。他のスレで、EP−1より2がサクサクいくっていうのみましたが、バージョンアップすれば、EP−1でもサクサク感が向上したように思います。GF−1ともそんなに違わないように感じますよ(S−AFで)。実はパナの20ミリがほしくて、昨日、近所のキタムラに行って、EP−1に20ミリつけてみたのですが、ボディーがバージョン1.0だったためか、正直「おそっ!」て思っちゃいました。ファームウェアアップの効果は、やっぱり大きいですね。

書込番号:10865659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 18:21(1年以上前)

ファームウェアを1.2にバージョンアップすればE-P1でも十分みたいですね。
E-PL1が発売されてもう少し価格が下がったら購入したいと思います。
むぎだんごさんのご意見大変参考になりました。

書込番号:10907390

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/11 03:08(1年以上前)

水準器関係の不具合解消ファーム予告が来ましたね。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20100210.html

それ以外の部分、特にアートフィルタに関しても何とか言えよコノヤロウとか思わなくもないですが(苦笑)
せめてオリマス・オリスタでの縛りだけでもどうにかなればねえ…。

書込番号:10920927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件

2010/02/11 11:25(1年以上前)

v1.3やっと来たか・・・って感じですけど、よく読むとまだ1ヶ月先ですね。
1つのバグ修正に2ヶ月かかってたことになります。
クリティカルなバグでは有りませんでしたが、う〜ん(^^;

オマケでアートフィルター追加かAF予測駆動でも付いてくれると嬉しいのですが。

書込番号:10922070

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/02/11 22:14(1年以上前)

E-P1/P2/PL1共、
中身はどれもほとんど変わらないのだから
共通ファームにすればいいのに。

書込番号:10925519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/02/15 07:39(1年以上前)

愛機のE-P1に、新しいアートフィルターを追加してもらいたく思いまして、オリンパスさんに要望を出しました。
しかし、≪E-P2やE-PL1に追加された「ライブファインダー」「アートフィルター」については、大変恐れながら、現在のところE-P1に追加される予定はございません。≫という内容の回答をいただきました。
3月のファームアップの時に、ドッキリを期待したいです…(@_@;)

書込番号:10943918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 19:09(1年以上前)

アートフィルター追加のドッキリがあったらE-P1のランキングが一気に上がるでしょ
うね。
3月上旬って事はE-PL1発売と合わせてのファーム更新ですね。
これはE-PL1用に開発したファームの流用ってことでしょうか?
修正以外にどんなドッキリがあるか楽しみです。

書込番号:10951287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:33(1年以上前)

共通ファームにしたらE-P1とE-PL1にもアートフィルターを増やせるんじゃない?!
と言われるからしないのかもしれませんね。。。

書込番号:10965806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 21:04(1年以上前)

Ver1.2で水準器の表示が動かなくなる現象の対策ファームウェアVer1.3が3月第1週目の半ばには公開できる見込みとのことです。

楽しみですね…


書込番号:11002609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/02/27 00:08(1年以上前)

やっとバグの問い合わせメールへ返信来ましたね。

でも、2/10に次回ファームウェアアップデートのお知らせとして
すでにオフィシャルサイトで公開してた内容とほとんど変わらず、
3月上旬から3月第1週目の半ばに変わっただけでした(^^;

サプライズは・・・無さそう。

書込番号:11003766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:58(1年以上前)

私は水準器を使ってないのでまったく問題は無かったのですが^^;
ファームアップされたら更新しないとですね〜^^

サプライズは期待できずですか…TT

書込番号:11017917

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:24(1年以上前)

ファームの更新が少し延びたようですね。
少しずつですが改善してくれるのは喜ばしいです。

書込番号:11018415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 11:41(1年以上前)

先ほどファームウェアVer1.3に更新しました。

今日は久々に天気いいのでこれから撮影に行こうと思います。

書込番号:11026407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件

2010/03/03 12:40(1年以上前)

私も更新完了です。
残念ながらサプライズは全く無しだったようですね。

書込番号:11026621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

月面を撮影しました

2009/12/28 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:147件

久しぶりの投稿になります。
 25日に月面を撮影しました。この日はシーイングが年に何回あるかどうかという抜群の好条件で、望遠鏡の高倍率でもほとんど像が瞬かない素晴らしい日でした。
 タカハシの口径10センチのフローライト望遠鏡(なんと30年前に購入した年代物ですが)に E-P1 で撮影し、32コマを Registax 5 という天体写真では定番のフリーソフトで処理したところ、かつてない素晴らしい月面写真となりました。
 それも、E-P1 の素性が良く、低振動モードを備えていて、ブレにも強いからだと思います。
 拙サイトの表紙の写真にしました。画像をクリックすると原寸大の元画像を見ることができます。ご覧いただければ幸いです。

書込番号:10700358

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 00:18(1年以上前)

Pulsar_sさん、素晴らしい月面写真をありがとうございます。

ところで、ミラーがない(つまりミラーショックがない) E-P1/E-P2 の「低振動モード」って、どんなときにメリットがあるんでしょうか?
例えば、リモートケーブルを使わず、指でレリーズボタンを押したとき?

書込番号:10700487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2009/12/29 01:17(1年以上前)

 メカロクさん、コメントありがとうございます。

 言われてみると、E-P1/E-P2 のメリットというのは、ミラーがないために、ミラーショックがないことが大きいですね。
 その場合、低振動モードのメリットは、手でシャッターを押す場合であって、リモートケーブルを使用している際にはあまりメリットはないのかもしれませんね。

書込番号:10700742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/29 01:33(1年以上前)

E-P1、E-P2ではライブビューのために常時シャッターが開いていますが、撮影直前にいったんシャッターを閉じてからもう一度シャッターが開き本露光開始となります。
低振動モードでは、シャッターボタンを押すと同時にシャッターが閉じ、振動減衰のための設定時間が経過してから露光を開始することが出来ます。

ミラーの振動に比べれば格段とショックの少ないシャッターの作動ですが、それでも架台の強度や望遠鏡のバランスによってはシャッターショックのブレが出ることがあります。

私も口径125mmの屈折で月面撮影をしましたが、意外とシャッターショックの影響は大きいです。低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
低振動モードは強拡大のマクロ撮影や望遠鏡使用の天体撮影をする者にとって、じつにありがたい設定ですね。
こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

書込番号:10700801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2009/12/29 01:47(1年以上前)

 Tranquilityさん
 コメントありがとうございます。

> 私も口径125mmの屈折で月面撮影をしましたが、意外とシャッターショックの影響は大きいです。低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。

 おお、125mm屈折ですか、うらやましいです。
 ミラーがなくても、低振動モードの使用ではブレが少ないのですね。
 よく分かりました。

> こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

 本当にそうですね。

書込番号:10700846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 08:12(1年以上前)

Tranquilityさん、おはようございます。

なるほど、確かに仰る通りの作動をしますね。
でも、シャッターが閉じた時のショックが収まるのを待っても、再び開いた後は、ショックが収まるのを待つことはできませんよね。
それでも、
 >低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
ということは、閉じる時のショックの方が開く時のショックよりもかなり大きいとか、閉じた時のショックが残っているのに開くと、双方のショックが相乗して大きくなるってことでしょうかね。
 双方の振動の位相が同じなら振幅は大きくなり、逆なら小さくなるはずなので、
 その時その時で、大きくなることもあれば、小さくなることもありそうですが・・・
 アッ! 閉じる時と開く時で振動の周波数が異なるのか・・・
 なるほど、それなら、ピークは大きくなりますね。

書込番号:10701329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/29 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ノートリミング

部分トリミング

おはようございます。

私のE-P1を手に持ってシャッターを切った時の感じですが、最初にシャッターが閉じる時の方が露光開始で開く時よりも振動が大きいように感じます。
シャッター駆動メカニズムの動き方が違うのでしょうね。

シャッターブレの影響は、架台強度、機材の固有振動周期、シャッタースピード、シャッター開閉のタイミングと振動方向などなどの相関によって、一概には言えません。
いずれにしろ、閉じてすぐ開くよりも、それぞれの動きを時間をおいて別々にした方がショックは小さくなるでしょう。

参考までに、私の撮影した月面写真をアップします。ノートリミングと、同じ画像の部分を等倍で。1枚撮りでコンポジットなどはしていません。E-P1をもちろん低振動モードで。ISO400、1/200秒です。
望遠鏡は口径125mmのアポクロマート屈折で1.4倍テレコンバーター使用、合成焦点距離は約1000mmです。

書込番号:10701664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/29 10:58(1年以上前)

Tranquilityさん、わざわざのご確認、ありがとうございます。

細かいことはともかく
 >低振動モードの使用/未使用を比較してみてブレの違いを確認することが出来ました。
 >最初にシャッターが閉じる時の方が露光開始で開く時よりも振動が大きいように感じます。
とのことですので、仰る通り、
 >こんな小さなショックですら回避する手だてを用意してくれたオリンパスさんの配慮に感謝です。

もっとも、私は三脚を使うことは皆無に近いので、恩恵に与かることも、ほとんどなさそうですが・・・

書込番号:10701847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2009/12/29 19:30(1年以上前)

素晴らしい月の写真ですね。
こんな写真を撮れるようになりたいです。

書込番号:10703640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2010/01/01 18:24(1年以上前)

 Tranquility さん
 素晴らしい月面写真、ありがとうございます。
 さすが 125mm アポ屈折の威力は凄いですね。
 100mm で数十コマコンポジットして、Registax 処理しても敵いません。
 でも、匹敵する写真を撮れるように私も努力してみます。

書込番号:10718167

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/02 00:02(1年以上前)

素晴らしく鮮明な月面写真をありがとう御座います、こんなの初めて見ましたよ!

僕も先日月面写真を撮ったのですが、ぶれかピントかわからないのですが(レンズの限界かも)、あまり鮮明には撮れませんでした。
それでちょっとお聞きしたいのですが、EP1(ミラーレス)の低振動モードと一眼レフのそれとは振動の大きさにかなり違いがあるものですか?(ミラーをあげてしまえば同じようにも思うのですが)
主観でもけっこうなのでよかったら教えてください。

書込番号:10719528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/02 17:14(1年以上前)

皆さんにおほめいただき恐縮です。
しかし最近の月面や惑星の撮影&画像処理技術には驚くべきものがあり、天文雑誌などには凄まじいほどの高解像写真が発表されています。あれくらいではマダマダのようです。

mainoaさんおたずねの件ですが、手元にあるE-P1とE-3の低振動モードを試したところでは、シャッターショック自体は大差無さそうです。あくまで手持ちで試してみただけの印象ですが。
実際の撮影ではボディの重い一眼レフの方が相対的にショックが小さくなり、シャッターぶれが少なくなるかもしれませんね。
いずれにしろ、フォーマットの小さいフォーサーズ/マイクロフォーサーズではシャッター幕も軽量でショックも少ないはずなので、月面撮影などでは35mmフルサイズなどに比べ、この点でかなり有利だと言えそうです。

書込番号:10721902

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 22:04(1年以上前)

別機種

ZD50-200+EC-20 トリミング

Tranquilityさん こんばんは

早速のお返事ありがとうございます、まずシャッターショックとミラーショックと言う言葉をしらなっかったので勉強になりました、そしてシャッターショック自体は同じ位と言うことなので一眼レフ使用でもミラーレス機と変わらない位に振動を抑えることができそうですね。
いままでミラーショック=シャッターショックのイメージが強かったので、ひょっとしてシャッターの構造の違いで大きさ自体が違うのかとも思ってましたが、そうでもないんですね。
またミラーやシャッターの小さい4/3はカメラぶれ?に強いと言うことで、その中でもミラーとシャッター重量対カメラ本体重量の比率から考えると,E-3がカメラぶれに対して最強といえるのではないでしょうか。?

月面写真について

Tranquilityさんや Pulsar_sさんの写真でも十分すごいと思ったのですが、まだまだ上があると言うことで、天文写真も奥の深いものなんでしょうね。
たとえば、公共の天文台などの巨大な望遠鏡を使わせてくれるサービスとかあれば、かなり鮮明な月面写真が撮れそうで、やってみたくなりました。^^(すばる望遠鏡なんかすごそうですが)

E-P1ではないですが、この間撮ったものを参考?までに貼ってみます、それではどうもありがとう御座いました。

書込番号:10728189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/11 23:55(1年以上前)

E-P1でも使う人が使えばこんな凄いものが撮影でするんですね!
ちょっと興奮してしまいました^^
私にはまだまだ分からない用語ばかりなので(恥ずかしながら…)こういった素晴らしい写真を見るたびに勉強しなければ!と力が入ります。

書込番号:10770778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ボディジャケット&レンズケースセット

2009/12/23 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:68件
別機種
別機種
別機種

ケーズデンキに三脚を買いに行ったらEP1の所に置いてあったんで、つい・・・買いました。7250円でした。我が家のパンケーキにはブカブカなんでレンズケースだけ2種類あれば最高なのにね!でもズームレンズがすぐペコってなるらしいから必要でしょ?そして今日雪が降っても安心大丈夫でしたよ(ほっ)冬は厚着なので標準ストラップは短いですね(次回購入?三脚は)あと、今までペンも他機種用もブラック&ホワイトが有ったのに今回ブラックしか無いって言う事は・・・やっぱりホワイトの設定が無くなるって言う事なんでしょうか? 本革なんで皮染めスプレー塗ってみようかなとか思ったけれど おじさんだからやめといたほうが良いでしょう。

書込番号:10675659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

PEN三兄弟!!

2009/12/19 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5
別機種

PENの血を引く三兄弟

今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖があって(当然相場より割安なものに限りますが)・・・。

いきつけのソフマップUフロントが閉店で、セールの案内が来たので、特に当てもなくぶらっと訪問。そしてMMF-1が8千円台後半の値段でおいてあるのを発見。「これ、閉店セールで10%OFFになるの?」と聞いたところ、本来カメラ本体でないと10%OFFにならないようだったのですが、OK、ということでポイントも使って7千円台で購入しました。Mフォーサーズ本体持ってないのに「いつか使うだろう」ということで・・・。
実はその数ヶ月前にもFL-20(フラッシュ)を購入。
無意識の「いつかE−P1」への行動・・・。

アダプターを手に入れたことにより、当然本体もほしくなり、結局オークションで本体(中古)を買ってしまいました(汗)。

レンズは竹レンズがそろって以来、まったく出番なく防湿庫で眠っていた14-42mmと40-150mmのWズームコンビを使用。これならハイスピードイメージャーAFにも対応しているし、見た目も自分の好み(沈胴式の標準ズームはどうも好きになれない)。ホールド感も良好。

とりあえずPEN−FT、E−330、E−P1の三体で記念撮影。
何でE−330も?
これは元祖PEN−Fが軍艦部無しのフラットボディーで、それを可能にした逆コの字型像送り(正面から来た像をリターンミラーで横に90度反射、それをプリズムで上に90度反射しさらにハーフミラーで横に90度反射して接眼部プリズムに持っていく)という方式をE−330も採っているので(330はPEN−FTと逆で右回りでコの字に像を送りますが)、PENシリーズの仲間としてもよいと思っているからです(ちょっとでかいですが)。

これから張り皮などアクセサリーを買いに行ってきます。
カスタム楽しみ!!


書込番号:10653260

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/19 13:33(1年以上前)

スピーカーの前にあるのは
ボールPENでつか?  (~ヘ~;)?

書込番号:10653615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/19 13:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

・・・・・???・・・・あっ!!(爆)
ボールPEN(ペン)ではなく、サングラスのフレームでした!!

貼り皮&本革ショルダーストラップ購入完了。
カスタマイズ、スタートッ!!

書込番号:10653662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2009/12/19 17:29(1年以上前)

R1766さん

素敵な3兄弟ですね。

>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖

私もです。^^
なんていう症候群でしょうか。
どなたかに命名していただきましょう。^^
カスタムはとても楽しいですね。
どんなカスタムか、いずれ紹介してくださいね。

書込番号:10654394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/20 15:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENのある生活さん

カスタマイズ完了しましたので画像UPします。
元祖PEN−Fになるべく近づけるかたちで、貼り皮をカットして作成しました。
多分同じようなことをやられている先輩方は大勢いられるかと。

で、今日本格的撮影(試写)を行ないに娘とスケートリングへ。
悪名高き(!?)C−AFを使ってみたのですが、私の場合、AFが作動してないような感じです。たとえば6〜7m位の距離にいる娘にAFを合わせて(シャッターボタン半押しのまま)追っかけていても、レンズからピントを合わせる動作音もしませんし、カメラと娘の間に人が入っても、その人にピントが合うこともありません。変だなと思って、色々実験もしたのですが(自動販売機にAFを合わせてそのまま近づいていっても、足元にAFを合わせてから、その間に手のひらを入れてみても)ピントが合いません。
通常のC−AFなら、対象物の手前にモノが入ってきたら、それにピントがあいますし、シャッター半押しのまま対象物に近づいていけばレンズが「ジッ、ジジッ・・・」と音を立てながらピントを合わせようとします。
MMF-1を介したFTレンズだからなのでしょか?それとも何か設定が悪いのでしょうか?
E−1、E−330、E−520とオリ機は使い慣れていますし、かつてNikon党でしたので、Dシリーズも何機か使ったことはあるのですが、このようなことはありませんでした。

皆さんのE−P1のC−AFはどうですか??

書込番号:10658972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/20 15:40(1年以上前)

自己レスです。

FTレンズだとC−AFは効かないとマニュアルに書いてありました。
んぁ〜〜!!

書込番号:10659077

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 21:40(1年以上前)

PEN兄弟、かっちょいいッスね。
オリンパス社の新旧のPEN製作に携わった
社員の方々にも喜ばれそーな。

PEN−F用の昔のアクセサリー等があったら
追加してみたいっすね。革ケースとか!
(そんなの存在したのかどーか知りませんが…)

書込番号:10660750

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/20 21:56(1年以上前)

>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖


命名しましょう。

沼のふち掃除症候群ですね。


沼は危ない沼は危ないという先入観と
いつかは沼にハマるだろうからせめて気に入った準備を
という本能のなせる技。

きれいなベローズや殆ど新品の接写リングをつい入手し
つぎにそれに合うレンズ、それに合うカメラという順序や、
これはすごいレンズだとゲットし次にカメラを探すという進行。
掃除をして自分の入る沼の方面を掃き清めているわけですね。

一番良いのは熱心に写真を撮ることだろうと思いますが、
別に写真撮るためだけに買ってるわけでもないでしょうから・・・・・

ただ、E-P1の場合は
EVブラケットとWBブラケットで27枚一度に撮れるがISOブラケットはダメかとか、
手ぶれ補正のレンズ焦点をモード別に設定するにはどうするとか、
悩むといいかもしれません。

書込番号:10660848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/20 22:54(1年以上前)

>今必要に駆られているわけでもないのに「いつかは使うのでは・・・」といった理由でモノを買ってしまう悪い癖

これは”ドルフィンシンドローム”って言うんですよん。  (^o^)/

このカメラはいるか? ほんとにいるか?  (・vv・)ハニャ?
このレンズはいるか? いや、いらないかな?  (?-?) エトー
でもやっぱ、いるか!!  (`◇´)ゞアイアイサー!

このように、エンドルフィンが脳内で悪さして
脳内麻酔状態になり、脳が死んだ状態になっているので
”ドルフィンシンドローム”って言います。


ちなみに、いろいろ種類があって、数例ご紹介いたしますと

●ハンドウイルカ: やかましいイルカで、ゆで卵が好物
●カマイルカ: 別名、単笑点の魔女イルカ
●マイルカ: 叩かれてもへこたれない、別名ウルボシイルカ
●スジイルカ: 縞状のラインがでるイルカ、別名デーニヒャクイルカ(特効薬でほぼ完治する)
●イロワケイルカ: フルサイズ以外は認めないセンサー差別イルカ
●マダライルカ: 暗い部分に斑ノイズがあるイルカ、諧調オートを食べると出る


以上でーす。  ( ~っ~)/
グラッチェ (伊東市周辺の方、ごめんなさい。ペコ)

書込番号:10661222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/20 23:34(1年以上前)

私はこのE-330 スタイルのEVF 内蔵タイプのマイクロ機が出るこのを待っています。
どうもG1 スタイルはあまり好きじゃないので。

ところで、AEB とISOB を組み合わせると27 枚一度に撮れるとは?
私のE-3 だとその組み合わせで30 枚一度に撮れるのですが、E-P1 は撮れないような
気がします。

E-P1 だとAEB×3 ISOB×3 で 9 枚、RAW+JPG で計18枚
E-3 だとAEB×5 ISOB×3 で15 枚、RAW+JPG で計30枚

AEB で5枚撮れるのはE-1 とE-3 、E-30 の3機種のみとちょいと寂しい機能です。
この点ではパナソニックの方のマイクロ機が優れている。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10661478

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/21 00:44(1年以上前)

いやー、間違ってました。

AEブラケット:3段
WBブラケット A-B:3段 G-M:3段
ISOブラケット:3段

設定で
1ショットで81ファイル出来てしまった。

10秒くらいオレンジ点灯。
とほほ。

書込番号:10661940

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/21 00:57(1年以上前)

RAW+JPEGもできるのかなー。

1ショット162枚?

恐ろしくてできませんな。

どういうつもりでこんなもの設定できるようにしたのか?
選定方法含め実際に使ってみて決めたのか?
オリに聞いてみたいですね。

出来るんだから良いことではありますが、
フル設定で使った人いるのかなー?

書込番号:10662006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/21 08:18(1年以上前)

R1766さん 
PEN-F風貼り皮、とてもしぶいですね。
E-330もお持ちなんですね。
実はE-P1購入後出番のほとんどなくなったE-330とNIKONのD40を、つい先週ドナドナしました。

書込番号:10662604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/21 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファンタスティック

NONTA3さん

>PEN−F用の昔のアクセサリー等があったら
>追加してみたいっすね。革ケースとか!

持ってるんですよ、PEN−F用の革ケース。内が紫でかっこいいんです。でも、底面の三脚を固定するねじ穴で本体とケースを固定するので、その穴位置が違うE-P1には着かないんです。残念!!

ECTLUさん guu_cyoki_paaさん

命名、有難うございます(笑)”ドルフィンシンドローム”って医学的でかっこよいですね。

ワイルドSTさん

>私はこのE-330 スタイルのEVF 内蔵タイプのマイクロ機が出るこのを待っています。

私もどこかの板で同じことを書きました。330かOM風な感じでEVF内蔵MFT機を期待してます!!

ガリオレさん

自分はE−1を手放しました。PEN−FTを譲ってくれた知人が「デジタル一眼始めたい」というので、格安で。
330はマクロ撮影専用機みたいな感じになっています。
ただ、PEN−FTが手に入ったことによるMFレンズの増加で防湿庫の中がもう満杯。少し整理しないと・・・使用頻度を考えると、私も330を・・・。

最後に試写作例UP。
ノイズは確かにだいぶ減りましたが、以前D40を使ってましたのでそれと比較すると・・・
アートフィルターは買う前は「そんなのソフトで編集すればいいじゃん」と思っていたのですが、使ってみると楽しい!!RAWの元画像は残るので、安心して使えます。ラフモノクロームで撮ると、何でも「作品」になってしまう気分です。
あとはレンズかなぁ・・・。ロードマップ見ても暗いレンズばかり。コシナあたりが、CPU積んだ明るい単焦点MFレンズ、出さないかなぁ。14mmF1.8、25mmF1.2、42mmF1.4、とりあえずこの三本で。AF機構がないから、大口径になってもスリムになるはず&CPU内蔵でExif情報、MFアシストに対応。当然金属製。
きっと売れると思うんだけど・・・・。

書込番号:10662928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/21 22:59(1年以上前)

ドルフィンシンドローム^^;
ある意味パチンコ中毒に近いんですね…^^;;;

それにしても3機種並んでかっこいいです〜〜^^
あと娘さん凄く可愛いですね♪♪

書込番号:10665876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/22 11:29(1年以上前)

かなでちゅさん

ウチの専属モデル、お褒めいただき有難うございますm(_ _)m
ファンタスティック→ファンタジックフォーカスでした&顔が泣き顔のままでした。間違いです。

E−P2が発売になってE−P1が値崩れ気味ですね。
僕はオークションで5万弱で落としたのですが、この分だと3月くらいには中古美品で5万円切る感じではないでしょうか。新品も6万円台半ば〜前半、キャッシュバックで5万円台半ばで買えるかも知れませんね。
E−P1買おうと思ってる人はちょっと待ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10667782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/25 18:37(1年以上前)

ヨドバシにE−P2が展示してあったのでいじってきました。
正直、デザイン、ボディー色の組み合わせ、そしてちょんまげ(EVF)がどうも好きになれず、E−P1で大満足だったのですが・・・実際EVFを覗いて操作してみるとこれが大変よろしい!!
RICOH GX100でEVF付きを購入した際は、その性能の低さから、全く使用することはなかったのですが、E−P2のEVFは全くの別物。ものすごく見やすい!!特にMFで拡大ピント合わせする際は、E−P1の背面液晶では(特に野外だと)厳しいところも、E−P2のEVFならくっきり。また、接眼しての撮影は像が安定し、ボディー内手振れ補正と相まって、強力なブレ防止になると感じました。
EVFの大きさ、装着位置もちょうど良く(写真で見たときは大きすぎと思ったのですが)、撮影もしやすく、撮影意欲もわいてきます。
あぁ〜、E−P2欲しくなってきた〜!!

書込番号:10683440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 Digitalianの生活 

2009/12/25 22:16(1年以上前)

R1766さん

そうですか〜。いいですか〜。EVF!
デザインから私は除外したのですが、、、(ちょんまげとはお上手)
見たら揺れるので見ないことにします。^^

そういえば貼り革かっこいいですね!
娘さんもとってもかわいい!
専属モデル、、うらやましい、、、

書込番号:10684469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/26 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目にピントがきてない・・・

絞って撮影

スクエアーフォーマットにて

トイフォトで

昨日、25mmF2.8を中古で購入しました。いまだMFT用レンズを持たない身・・・(汗)
MMF-1の厚みがある分、当然大きくなりますが、それでも十分軽量。早速スナップ。
家で現像・プリントアウトしたのですが、これはE-P1の画質の良さなのか、それとも25mmF2.8のポテンシャルのなせる業なのか、それともその両方なのか・・・想像以上の画のできに満足です。
最近、アダプターを介してオールドレンズで撮影することが多かったのですが(それはそれで「味」のある画は撮れますが)やはりデジタル専用設計されたレンズで撮影したほうが楽ですし、単純にキレイな画が撮れますね。パンケーキでも単焦点、立体感のあるつるんとした画の感じが良いです!!
※アイコン、年齢に合わせ&眼鏡不要になったので変更しました。

書込番号:10688369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/28 16:28(1年以上前)

我が家の専属モデル(1歳4か月)ももう少ししたらこんなに可愛いカメラ目線送ってくれるようになるのかな〜〜^^
EVFは本当に良いですよね!
正直私も心が揺れます…がどうにか踏みとどまっています^^;
後継で白ペン以上の魅力的なボディカラーが出たら非常に危険です^^;;;

書込番号:10698142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/12/29 00:14(1年以上前)

 「アクセサリ(またはレンズ)を買うと本体が着いてくるシンドローム」ではないでしょうか。

 実は我が家にもこの3兄弟があったりします。

書込番号:10700467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/12/30 12:31(1年以上前)

かなでちゅさん

2歳くらいになると、ポーズとってくれますよぉ〜(笑)
お互いEVFにかなり惹かれてますねぇ〜。E−P2のシルバー、グリップの色が黄土色でしょ。あれ、E−P1と同じ黒だったら、僕もやばかったですね。
ちなみに銀塩PEN−FTにオプションのホットシューを着けるとE−P2そっくりになります(笑)

Pulsar_sさん

3兄弟お持ちですか!!もしかしたらウチは年明け4兄弟になるかもしれません。E−P2?違う違う、PEN−FTのブラックモデル狙ってるんです・・・。

書込番号:10707184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング