オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

PLフィルター装着

2009/07/11 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンケーキには不要かもしれませんが、プロテクター代わりKenkoのPLフィルターを付けてみました。パンケーキと同じステン系の色で4−5mm出っ張るもののなかなか似合っているように思えます。いかがでしょうか。

書込番号:9836722

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 09:11(1年以上前)

おはようございます♪
とってもいいとお思います^^

書込番号:9836828

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

絶対欲しがらないと目隠しをして、
その指の間からE-P1を見ていたのですが、
この3枚目の写真はかなり危険ですね。
ジャケットとフィルターでとってもダンディーで、
ふらりとついていってしまいそう。
危険、危険・・・

書込番号:9836865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 09:30(1年以上前)

ニックnickさん 

おはようございます。

よろしおすなぁ。

めちゃシブいっス。
レトロというか、いぶし銀というか。

でも、最新カメラなんですものね。

ISOも6400は大丈夫と聞きました。

作例なりアップいただけるとうれしいです (^^)

書込番号:9836903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 09:41(1年以上前)

格好いい♪

書込番号:9836946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はるくんパパさん

下のレスでも投稿しましたが、ISO800は少なくとも全然問題ないと思います。手振れ防止も働いていると思いますが、お手軽デジイチでこれだけ撮れれば充分かと。

書込番号:9837131

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/11 11:17(1年以上前)

こんにちは
シルバーにブラウンのジャケットもいいですね。
初日のデフォルト「階調オート」ではあせりましたが、
階調を標準に、高感度のノイズ低減を標準にということで、
高感度は結構いい感じで撮れますね。ディテールも結構保持されます。
(ISO1000、1250の猫のテスト画像を載せておきました)

書込番号:9837311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 12:25(1年以上前)

雰囲気ががらりと変わりますね。これもフィルター効果ですね(笑)

社外アクセサリー、オールドレンズ、貼り革、ジャケット・・・

E−P1はある意味、着せ替え要素が視覚的にも堪能出来る新しいデジカメジャンルを確立し
ましたね。

オリンパスさん!カスタマイズされたE−P1ギャラリーを立ち上げては?

(細かい点には目をつむっていただいて・・・)

書込番号:9837572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 13:52(1年以上前)

水を挿す様で恐縮なんだけど,見た目重視で偏光フィルター常時装着してしまって,画質に不満でないですか(^^;)?

カラーフィルムのコントラスト調整用としては随分お世話になった偏光フィルターだけど,デジタルに成ってからは殆ど使わなくなりました. 効いてない状態(一番効いてる所から90度回した状態)にして露出係数は看過するとしても,微細立体感を端折ってしまった全体にペタっとした画に成るので,フィルム時代も付けっ放しにはしなかったです.

デジカメの場合,処理エンジンの設計思想とか装着するレンズ次第では,スッピンでも偏光フィルター常時装備みたいな絵に成るけど,その画をノイズが少ない(そちらを過度に追求した処理エンジンで置きがちな現象です)と讃える向きが少なくないご時勢だから,PL フィルターの画質劣化は,気にならない人が多いのかな?

E-P1 にサングラス掛けてドレスアップするなら,PLでなく,NDの方が弊害少ないと想います.

書込番号:9837874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 15:45(1年以上前)

「プロテクター代わり」というのが気になりますが、シャッター速度が遅くなってもOKで
PLフィルターには寿命があることを認識した上ならば、構わないと思います。
ただし、スナップ等には、面倒かも?

書込番号:9838278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 16:09(1年以上前)

ニックnickさん

さっそくの作品のアップ、ありがとうございました。

いやぁぁぁ、なかなかいいですね。
画に雰囲気があります。

最初はお散歩カメラかなと思っていましたが、なんの!
本格的な撮影も楽しめそうですね ^^

書込番号:9838363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 16:32(1年以上前)

Moriban250Fさん
若隠居@Honoluluさん
じじかめさん

説明が無くて申し訳ありませんでしたが、挙げた写真はPLフィルターは使っていません。あくまでも、見た目を見ていただくために投稿したまでです。暗い室内ではPLフィルターは元々使わない主義です。風景写真が主なので今度行く尾瀬にはE-300と共に持っていくつもりです。水面を入れる場合や青空を強調する時にはPLフィルターは効果があると思いますので、臨機応変に使っています。

書込番号:9838457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 17:11(1年以上前)

ニック様

外観を引き立たせるアイテムって意味での言葉あそびですよ(笑)

雰囲気を楽しむ為、私もE−300に縦グリ、過去のOMレンズ、ベローズ、ストロボ 

バウンズグリップ等々…付くモノ全て装着してはニヤニヤするクチですから。意味ないけど(悲)

書込番号:9838601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 18:03(1年以上前)

ニックnickさん

肖像写真限定でしたか. スレ冒頭に,プロテクトフィルター代わりに偏光フィルターと有ったので,常用されてるのかと驚きました(^^;). 入門者さんや初心者さんも多数読まれる価格掲示板なので,肖像撮影用のお洒落ですと,明記して欲しかった気はします.

フィルム時代から写真やってると,コントラスト調整と言うと条件反射で偏光フィルター使う人が多いですが,RAW 現像時の調整とどちらが良いか,一度検証して見る事をお奨めします. 勿論,JPEG スッピン派の人がその為だけに RAW 現像に手を出すよりも,簡便で使い慣れた偏光フィルターで通すと言う,確信的選択なら,それもまた良しと想います(^^).

書込番号:9838776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

OMレンズのMFアシスト

2009/07/09 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

OMレンズ+フォーサーズのOMアダプターMF−1+パナのマウントアダプターMA1で、E−P1にOMレンズを付けてみましたが、フォーカスリングを回しても拡大画像になりません。これはOMアダプターのMF−2を買わないとダメなのか〜とがっかりしてました。

今日ちょっと小川町まで寄り道して、オリンパスプラザで聞いたところ、INFOボタンで拡大枠表示にして、OKボタンを押すと拡大表示になると教えられ、早速家で試すとその通り拡大表示になります。戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが、まずは一安心。MF-2を買わずに済みそうです。取説にちょっと書いておいて欲しいところです。

また、MZDレンズでもフォーカスが往って戻って合焦するのは、このカメラのコントラストAFの特性の様ですね。MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。
AFの作動はG1やパナのレンズの方がだいぶ良いですね。写りはともかくとして。


書込番号:9830458

ナイスクチコミ!5


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/10 00:12(1年以上前)

撮影モードで、INFOボタンを何度か押すと真ん中に緑の四角い枠が出ませんか?
その時に、OKボタンを押すと拡大出来ると思うのですが、当方、OMレンズ持ってないので取りあえず、いつもMF使ってるので情報として。

書込番号:9830811

ナイスクチコミ!2


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 06:35(1年以上前)

OMレンズは純正アダプタでもピントリング操作ではアシスト開始はされません
マイクロフォサーズ用の電子接点が無いから、純正アダプタでもダメです

他メーカーレンズのアダプタ経由利用と同様に
Junki6さんの指摘どおり撮影者自身が設定で出してやる必要が有ります

フォーサーズレンズでピントリング操作によりアシスト開始有無は未確認です
出来そうな気もすけどネ

書込番号:9831541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2009/07/10 17:54(1年以上前)

kai-taiさん こんにちは。
OMレンズ装着には大いに興味があります。
>戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが
この操作でちょっと悩んでいます。
特にマクロ撮影とかで精密にフォーカスを合わせた後だと
あんまりこの操作はしたくないです。なんかズレそうで。
シャッター半押しで、通常画面に戻ってくれると楽なんですけどね。

書込番号:9833636

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 18:55(1年以上前)

junki6さん、enikesさん、panoramaheadさん
返信有難うございます。

そう言えば、フォーサーズのライブモード(ライブビュー)も、OKボタンを押して拡大表示にしていましたね。INFOボタンで拡大表示枠を表すのも同じですね。
E−P1では4/3やμ4/3のレンズで、フォーカスリングを回すと直ぐ拡大表示になったので、OMレンズでもそうなるのかと早合点(期待)してしまいました。(^^;)

パナのG1では、OMレンズではやはりフォーカスリングでの拡大表示はできませんが、カーソルボタンの<+MENU/SETで、拡大表示になり、シャッター半押しで元に戻ります。
E-P1もそうなってくれると良いのですが、やはりOKボタンを押さないとダメなようです。

パンフォーカス的にパチパチ撮るのがE-P1だと思いますが、ピントにこだわるのであれば、(私の好みですが)S-AF+MFで、AEL/AFLボタンをAF設定の親指AF使いにして、MFアシストでピントのだめ押しを行って写す方法が良さそうです。

書込番号:9833914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度1

2009/07/10 22:53(1年以上前)

正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
を購入した方が安全かと思います。

書込番号:9835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/07/10 23:33(1年以上前)

機種不明
別機種

並べて展示してありました

ピンボケでごめん

>MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。

私も、店頭の17mmF2.8をG1に付けてみた時にそう感じました。
しかし、改めてG1にパナ純正のGレンズを付けて再確認してみると、

>フォーカスが往って戻って合焦する< こと自体は、同じようです。

パナのレンズの方が、素早く滑らかにその動作を完了させてしまうようです。

書込番号:9835473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 10:45(1年以上前)

チャップ2005さん
>正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
>を購入した方が安全かと思います。

こういうネガキャンをするときにはきちんと根拠になる数値と事例を示しましょう。タダの悪口はあなたには快感でも、他の人の役には立ちません。
>ニコンやキャノンの普通の一眼を購入した方が安全
かどうかは、それぞれのクチコミを見ればわかることです。

書込番号:9837184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/11 18:20(1年以上前)

>チャップ2005さん
ミラーが落ちたり、油が撥ねたり、AFが中央以外使えなかったりするのが普通なんですね、わかります。

という半分冗談はここまでで、ニコンは兎も角、キヤノンは何かとリコールになる問題が多いですね。
オリンパスは最近だと12-60かな?
他にもリコールにはなってないにせよ、E-3、E-30ファインダ、E-3の液晶など多々問題はありますが・・・

キヤノンのAF一眼レフの根幹に関わる問題ほどではと思ってます。(とりあえず「撮れる」わけですし。)

書込番号:9838839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 16:31(1年以上前)

チャップ2005さん の口コミ履歴見るとどんな方か判ります

書込番号:9858426

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶フード&ルーペでEVF的撮影

2009/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 
別機種
別機種

横から

背面から

とっても恥ずかしいのですが、取りあえず参考になれば。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170146.html
ユーエヌって会社から出てる液晶フード&ルーペである、モニタリングPROを使って、EVF的に撮影しています。視度調整付きも有ります。高いですが。
これを使うと、EVFと同じ感覚で撮影でき、MFの精度も完璧に出来ます。
まぁ、マクロで花とか揺れてたりすると難しいのに変わりは有りませんが、炎天下で見にくいとか露出が分かり辛いと言う事も有りません。
ゴムで止めてますが、この装着方法は、ださいので現在スマートな方法を模索検討中です。
どなたか、ナイスなアイデア有りませんか?
ホットシューにはめる方法は、却下です。フラッシュとかマイクをセッティングするので。

書込番号:9823911

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

別機種

ちょっと前にLX-3で試してました
まぁとりあえずは顔圧で(^^;

E-P1用には
夏休みの工作で
アルミでフレーム作ってやって
三脚穴かストロボのとこ(もしくは両方)で固定しようと妄想中

いまやってる別の工作が終わってからネ

書込番号:9824841

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 22:30(1年以上前)

目が悪い方とか、老眼、遠視の人は、液晶離して見ないと見えないんですよ。
だから近づいて見たい。
MFする時に、ピントが合ってるのかどうかさっぱり分からない訳ですよ。
で、ルーペだとばっちり。
携帯性は、失われるかも知れませんが、確実なピントを失うよりマシな場合も有る訳です。
ケースバイケースですけどね。
何も考えない、気楽な撮影には、もちろんこんな事しません。おおざっぱな構図が分かれば、AF任せです。
でも、マクロは、シビアなピント合わせがしたいのでこういうスタイルになってしまいまってます。
視度調整付きの方は、老眼の方には、とても重宝するグッズだと思いますよ。

書込番号:9824868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 01:04(1年以上前)

前々から主張してるけども
折りたたみ式のレンズつきフードがあればほぼ解決する問題なんですよね
デザイン性もも携帯性も保持しやすさもすべてクリア♪

それをオリンパスが純正で出してこそ新しいカメラとして完成するかと思うのだが…

書込番号:9825871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 01:34(1年以上前)

近視や老眼の調整できるものがあったらと思いますね。
接眼部は少し大きくにして欲しいです。ハクバやエツミさんが作ってくれそうです。
バリアングル液晶にも付けて使いたいです。

書込番号:9825970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 02:54(1年以上前)

三脚ネジ穴使って固定する,汎用3”LCD 用だけど,これの折り畳みフード部分を取っ払って,取り付け機構を転用したら如何でしょう?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/575049-REG/Kaiser_206075_digiShield_Folding_LCD_Hood.html

書込番号:9826097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 03:42(1年以上前)

せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
EVF化ににそんなに意味があるのか?

背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…

EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。

書込番号:9826156

ナイスクチコミ!5


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 07:10(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
> せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
ええ、私もこの大きさはちょっと問題だと思ってます。
もっと、スマートなオプションとか、グッズが有ればと思います。

>EVF化ににそんなに意味があるのか?
老眼になっても同じ発言が出来ますか?
背面液晶を眼鏡無しでは、ピントの確認も出来ません。手を一杯伸ばしてもです。
あなたが、液晶を目から1cmの所で見てその状態でピントが確認出来ると言うならば、私は降参しますが。老眼だとそんな見え方になるので。

>背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
個人的に要らないと言われるのは分かります。
こちらも、個人的に必要と思ってるのですから。同じ思いの人が居れば、参考に成りますよね。
要らないと思えば、スルーしていただけたら幸いです。

>せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…
バリアングル着けるなら、http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html など良いかもと思ってます。

>EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

G1を勧められますが、ボディ内手振れ補正が無い、アートフィルターが無い、高感度画質がEーP1に比べ好みでは無い、厚みが有りすぎる等、普段持ち歩きには、私には、不向きです。
EーP1は、AFで適当に撮るのなら液晶ファインダーで十分です。
ピントをシビアに追い込む場合と、炎天下で液晶に光が当たる場合にフードルーペが有ると重宝するのです。
だから、簡単な着脱方を模索して居るのですが、この書き込みで分かって貰えるでしょうか。

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
あまりに、老眼に対する認識がないのには、疑問が有ります。
この手のグッズが有る理由をご理解下さい。

>コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。
ええ、老眼が進行するまでは、そんなの気になりませんでしたよ。
液晶が見えない?そんなことないだろう。
そんなに、見えないの?
そう言う気持ちや考えでした。
いざ、自分がなってみると、こりゃ駄目だ、眼鏡無いと駄目だし、液晶を近くで見ながら脇を締めて撮影やりたい。炎天下じゃ更に難しい。でも、このグッズを使うと凄く便利なんです。

E-P1に細かな不満は、有りますが、大変気に入った製品なので不満点は、メーカーに要望を出し解決しないならなるべく自分で解決出来るようにするのを趣味でやっている訳ですよ。

最後にもう一度

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
嫌悪感を覚えたにしても、書かない方が、皆に嫌悪感を与えないと思います。
ただ、私も、EVFが無いから批判をされる方は、少し工夫をして見るとか考えれば良いのになぁとは思ってました。が、嫌悪感を起こし、書き込みまでしようとは思いませんでしたが。

書込番号:9826317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 07:23(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

これって特別EVFにこだわってるって話ではないと思うのだが…
現状のカメラを最大限に活かす工夫って話でしょ?

排他的に自分の使い方以外認めないのはどうかと思いますよ?
俺はEVFは嫌いだけども、E−P1に望遠レンズを手持ちで使うとかなら
こういう工夫は必要になってきます
シビアな撮影条件になればなるほど…
オプションであればいいって話なだけですしね
使いたくなければ使わなきゃいいだけの話

俺が主張する折りたたみ式であれば、サイズも重量も増加は最小ですみます

メーカーが純正で出してくればこのクラスのカメラでは普及する可能性は十分にあるかと思いますよ
ついてて自然なデザインってのが重要なポイントですね(笑)

書込番号:9826340

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 07:35(1年以上前)

実際試してみると
日差しの強い日中には見やすくなるし
マクロ撮影には便利

ぃゃ
それ以前に
合体物好きなんだよ(^^)
もうこれは論理や理屈じゃない

書込番号:9826362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 08:16(1年以上前)

>Jinki6さんへ
>>老眼になっても同じ発言が出来ますか?
基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?
今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

趣味でやってる分には文句はありませんが、
これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

書込番号:9826455

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 09:57(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
>基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?

私の視力は、2.0、1.5と検査では問題ないんですよ。
老眼と視力は、別物ですよ。

>今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

そうですね。近距離で使う例えば携帯電話のメールなどは、眼鏡が無いとろくに読めません。
ですから、累進の遠近両用眼鏡を使っております。
ですが、フードについては、意味合いが違います。
携帯電話などのツールは、炎天下で無理に使う必要がないし、陰にしてして使えば良いことです。
カメラは、そうは行かないですよね。

>私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

私は、斜視も有り、コンタクトが使えないし、老眼に対してはコンタクトより眼鏡が良いと言う事で眼鏡にしています。眼鏡もコンタクトも一長一短の様ですが、コンタクトでは斜視は解決しない様です。
手術で万事解決ならやってるんですけどね。

>趣味でやってる分には文句はありませんが、

是非、趣味とご理解下さい。ただいま、磁石による着脱の実験を開始しました。ネオジウム磁石をフードに取り付けでかちゃっと装着って感じで行けそうです。
そうすると、普段は、コンデジ風な撮影で、マクロとか、炎天下で液晶が見にくい時にかちゃっと取り付けでスマートになりそうです。

>これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

うーん。消費者が開発者が可哀想ってどんな感じなのだろうと色々考えましたが、私も開発に携わる方ですから、道具とかは、色々な使われ方をするのが普通だし、思いもよらぬ使われ方をして使いこなしている人を見る方が嬉しかったりするんですが。
私とは、認識が違うようですから、直接、メーカーの人にどう思ったか聞かれたらどうでしょう。
一応、EVFについては、直接メーカーに要望と言う形で伝えております。
方法論は、USBマルチポート(AVも出てる)からの情報をホットシューに装着したオプションで表示させる等ですね。

>視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

視力補正をカメラがする必要は無いと思いますよ。
EVFなり、光学ファインダー(一眼レフ)には、視度調整は、必要と思いますが。

書込番号:9826753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/09 10:40(1年以上前)

若い人は近眼でも眼鏡をかけると通常30cm〜∞までピントは合うで
しょう。

一方老眼は、被写界深度は浅いうえに、眼鏡を近くに合わせたら遠
くにピントは合わず、遠くに合わせたら近くにピントは合わない面
倒なものです。また解像度も落ちてきます。

眼鏡をある程度の遠方に合わせた場合、私の場合は液晶だとは50cm
以上は離す必要があります。3型液晶が1.5型の見え方になってしま
います。一方、視度調整が効くEVFなら、眼鏡は遠方に合わせておい
ても不都合なく使えます。

次機種はEVF内蔵のようなので、そちらに期待しています。

書込番号:9826879

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 10:48(1年以上前)

ビデオ出力からこれに繋いで・・・ってのはどうですか?怪しすぎ?
ライブビュー中に出力可能かどうか未確認ですが。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382423,00.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html

書込番号:9826906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 11:12(1年以上前)

虹紫さん 
HMDは、随分検討しました。
ただ、両眼用は、撮影は、無理っぽいし、単眼をホットシューに着けると言うアイデアは、考えました。
ただし、単眼用は、眼鏡と一体型が多く、眼鏡に取り付ける物も見つけたのですが、展示してくれてるお店が無い見たいで、困り果てました。
人柱になる事も考えましたが、使えなかったときの脱力感がねぇ。
ニコンの単眼HMDも発表会で試聴したのですが、小さかったです。画面が。
これなら、G1の方がまだマシでした。
結構、どれもこれも一長一短で、メーカーに期待するしかなさそうです。

ちなみに、AV出力を見ながら撮影は、可能です。
HDMI出力時は、再生モードになってしまう様です。まだ、ケーブル買ってませんが、オリンパスのサポートで確認しました。

書込番号:9826974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/09 11:27(1年以上前)

自分の用途に合わせ、工夫して使って楽しんでいることに対して

(わざわざ)不満を書き込むナゾ。

微笑ましい板が一転して殺伐とするので止めてほしい。


自分のこういう書き込みも白けるのでできればしたくないケド…

書込番号:9827018

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/09 12:01(1年以上前)

E-P1はOLYMPUS初のμ4/3機ということで多少「尖った」コンセプトでOKだと思います。
初めから多用なニーズに応えようと中途半端になるより、ハッキリとした主張があって好感を持てます。
ただこれだけEVFに対する要求があるということは従来の光学ファインダーを使ったスタイルに拘りを持っているユーザーを無視し得ないということですから、次期機種にはその辺も考慮に入れた派生機種を望むところです。

かく言う私もかつては裸眼1.5〜2.0と殆ど「バカ眼」って位、眼が良かったのですが、今じゃ酷い老眼で携帯の文字も老眼鏡で確認する有様です。
E-P1は初めから考慮の外でしたがそのコンセプトに異議を唱えるつもりはありません。ですがEVF期待論に「嫌悪感」まで感じられてはさすがに悲しくもなってしまいます。
リコーのGX200みたいなチョンマゲが付けば殆どの不満は解消すると思うのですが。

書込番号:9827140

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 12:04(1年以上前)

Junki6 さん
HMDの実用になりそうなのはなかなか見つからないのですね。
デジカメの未来に期待しましょう。
情報ありがとうございました。

書込番号:9827151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 16:56(1年以上前)

フード側にネオジウム磁石を取り付けて、カメラの液晶の四隅の枠にホームセンターで買ってきた鉄の板(補強金具)を切り取って両面テープで貼り付けました。
ばっちり取り付け取り外しが出来るようになりました。
まだ、フードに着けた磁石の固定が甘いですが、エポキシか何かで強力に接着すればOKそうです。
注意は、フードに着けた磁石が強力なのでこれにキャッシュカードなどの磁気部分を近づけない様にしないとですね。
昔は、フロッピーとかで危なかったですが、最近のコンピューター関係は、磁気物はほとんど無いので(HDDは、別ですが)安心して使ってます。

PS.ネオジウムじゃなくフェライトでも大丈夫そうでした。

書込番号:9828174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

ニコンの液晶保護カバーみたいに取り付けるところを用意してくれたらと思いますね。

書込番号:9828184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 17:14(1年以上前)

うる星かめらさん

まぁ、こう言った使い方は、メーカーも想定してないと思います。
でも、有ると便利ですよね。

書込番号:9828238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1034

返信193

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

高感度やカメラの機能、性能は別として、
こと、画質に関しては、
フルサイズのD3にも負けてないのではないかな。
価格は5.5倍も違うし、
今後E-P1の価格は下がるわけで、7倍ぐらいの価格差に落ち着くでしょう。

E-p1に14-42つけて、D3にナノクリ24-70つけて、ISO200で
撮った写真を素人100人に見せて、どっちがきれい?ってアンケートしたら、
70対30ぐらいで、E-p1に多く票が入るのではと思っちゃいます。

やっぱり、デジタルは新しいものほど画質がいいということもあるし。
mFT(FTも)のレンズはすべてデジタルに最適化されているのも大きいと思う。

書込番号:9822385

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に173件の返信があります。


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/12 21:20(1年以上前)

>いやいや、AFなどはコンデジ並みに合えばいいのです。

いやいや、個人的にE-P1はのAFなどはコンデジ並みに遅いのでイやなのです。

>場面によってはD700+14-24でも歯が立たない
>高性能お散歩カメラですから。

そうですか?
先ほども[9841989]で書きましたが?(あくまで個人的感想です)
ブログの方が書かれている事を再読してください。

貴方は[9841706][9841610]のようなヘマやっていますので(笑)

書込番号:9845078

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/12 21:54(1年以上前)

いや、読めない論句はるよりはましだろね、
面倒だから自分でコピーなり要旨を書いてくれんかねー。

自身のなんの反論もないしねー、
D700+14-24mmじゃ周辺画質がコンデジ画質で
G1+ZD7-14mmには勝てないのはOKかなー?

反論なしだと逃走=OKと憤死だよー。
皆さん待ってるよー。

書込番号:9845298

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/12 22:06(1年以上前)

>いや、読めない論句はるよりはましだろね、

適当に貼るよりいいのでは?

>D700+14-24mmじゃ周辺画質がコンデジ画質で
>G1+ZD7-14mmには勝てないのはOKかなー?

個人的に感想かいてますが?

>反論なしだと逃走=OKと憤死だよー

陽気のせいですか?
随分御下品ですね。
御自愛ください。

書込番号:9845379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 08:39(1年以上前)

画質差は誰にでも、明確に理解出来る程の違いはないが、値段と大きさ重さには違いは誰にでも理解出来る差が有る。

ユーザーの多数がどちらかを選択するかによりそのカテゴリーの将来性に差が出てきそうですね。

書込番号:9847197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/13 11:11(1年以上前)

まだ続いてるのか。mao-maohさんがフルサイズとE−P1と撮って、さっさと両方の写真をアップすればいいと思います。

Happy_Orangeさん 

> もしそう思われるならば、なぜここに提案などなさるのか。

このスレが早く終わって欲しいからです。
なんで終わって欲しいかというと、この荒れたスレッドを見に来た他メーカーユーザの方が、オリに対して悪い印象を持つからです。
とにかくオリユーザーにとっても、他社ユーザーから悪い印象を持たれるだけで、なんの特も無く損するばかり。
他社ユーザー達は飽きたら一抜けたで普段書き込んでいるクチコミに帰れば何事も無かったことになるでしょう。しかし散々荒らされ残されたオリユーザーの気持ちも考えて欲しいです。

Happy_Orangeさんが以前「そういう輩はほっとおかないとこの手の掲示板ではキリがありませんよ。」と書きましたが、Happy_Orangeさんのように荒らしではなくちゃんとした理論的な書き込みも、キリがないのではないでしょうか?
これだけ伸びてもまだ決着つきませんよね? なぜ決着つかないのか議論の余地があるならわかるけど、どこまで言っても結論つなかい理由はHappy_Orangeさんもお気付きなんじゃないですか?
何だかんだで「そういう輩」も呼び寄せてるし。

上から目線で小バカにしたように読めてしまう書き方をすると、相手は絶対譲れなくなる。感情持った人間だから当然のこと。
どちらのシステムにもメリット・デメリットがあるのだし、お互い尊重した上で書き込みをしないことには絶対決着つかないでしょうね。感情を持った人間が読むのだから。
(どうせ、あんたも上から目線で書いてただろう?と思われてるだろうけど)


そして実際の画質の良し悪しに関係なく、画質を気に入って使っている方々のことを考えて欲しいです。
好きで楽しんで使ってる人達が、なんであなた達に画質の良し悪しを決めてもらわないとダメなんでしょう?


最後にもう一度書いておきます。
mao-maohさんがフルサイズをお持ちならE−P1と撮り比べてご自分でテストし、このスレに両方の写真をアップして、どちらの画質が良いか個々が判断すれば良いと思います。
それではよろしくお願いします。

書込番号:9847631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/14 14:03(1年以上前)

値段が高い、大きく重く感じる、レスポンスが遅すぎで使いにくいとは直ぐ分かりますね。
分かり難いかも知れませんが、E-P1の画質は良いと思います。4/3の中では良い方でしょう。
ZDレンズはあまり欲しいものがないのですが、パナさんに期待してます。

書込番号:9852999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 19:40(1年以上前)

>E-P1の画質は良いと思います。4/3の中では良い方でしょう。

そうですね。
そう思います。

書込番号:9854122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/14 21:52(1年以上前)

M.ZDレンズは、来年春発売予定の広角と高倍率ズーム二本がありますが、
それ以外の情報がないですね。大口径の話もありません。これは非常にマズイと思います。
遅くも再来年、凶悪猛獣が必ずきますから、無鉄砲では対抗できませんよ。

書込番号:9854972

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/14 22:44(1年以上前)

大口径といえば、光学ファインダーの場合は物理的なファインダーの明るさから
大口径レンズ以外ノーサンキューだったりするんですけど(F2.8通しは最低限
欲しいです)、ライブビューしか使わないE-P1の場合は大口径レンズって
被写界深度が浅く欲しい場合とシャッター速度稼ぎたい場合のみの欲求ですよね。

そっちはフルサイズデジタル一眼レフや中判カメラの領分でしょうから、
それ程こだわらなくても良いんじゃないでしょうか。レンズ大きくなりますし。

私は外観のマッチングより写りを取りますので、大口径レンズでも歓迎ですけど。

書込番号:9855428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/14 23:13(1年以上前)

フォーマットと関係なく、単純にレンズ口径の話です。
大口径レンズを作らないのがオリンパスの基本方針ですが、改めて欲しいです。
25/1.4や、20/1.7のような中途半端な大口径でもありがたいです。

書込番号:9855695

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/15 06:13(1年以上前)

小さなフォーマットのレンズにに大口径が必要なのは、
被写界深度=ボケ以外に解像力の問題があるんですね。

解像力上げるには明るいほど良い。

現状でも、D700+14-24f2.8では解像力・色収差で
Jpegでは肝心の周辺はコンデジ画質になるようです。
http://dslr-check.at.webry.info/200905/article_5.html

m4/3用の単焦点で明るいの出せばその差は明白になるでしょう。
25mmF1.4で500本/mmくらいあれば14-24の4倍なので充分ですね。

結局Jpegでは、
E-P1のLSF:ラージ・スパーファインで8.4MBに対して
D700のLF:ラージ・ファインの5.7MBは相当圧縮・塗り絵をしている
ということであってノイズが少ないのもむべなるかなということ。

RAWの14MB対24.8MBというのがフォーマット本来の差ですが、
Jpegで済ます人には、
光が充分な場面で同等クラスのレンズならE-P1の方が画質は良いということ。

要は高性能お散歩カメラ。

書込番号:9856877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/07/15 06:59(1年以上前)

本筋から離れて、しかもだらだら続くスレで少し躊躇われるのですが、

>Gファイブさん、

いえいえ、私が指摘した事の肝は貴方のこの議論を続けている人たちへの
人格否定(ちょっと大げさな言い方ですが)ともとれる発言です。

>まぁ私のような初心者レベルはカメラについて書き込む内容も軽いけど、
>フルサイズなど中高級以上のカメラを所有すると、こんなダメ人間になって
>しまうのかと思うと、中高級以上は持たない方が良いんだなと思いました。

>所詮レベルの低いカメラではそれなりの写真しか撮れないけど、
>人としての道を考えるならその方が良さそうですね。

延々と続くほとんど意味がないと思うやり取りも、他の見方をする人から見れば
そうでないかもしれない。答えの出ない事を延々とやっているだけかもしれない。

でも、それはこういう掲示板ではよくある事でそれを快く思っていない人も
大勢いると思います。その気持ちは大変よくわかります。

だからと言って、人間性まで攻撃否定するような発言は慎まれた方がいいかと
思ったのです。

提案そのものは別に構わないと思いますよ。でもこの流れではほとんど意味が無いとも思いますが。

でもね、引用した文章のようにダメ人間になってしまうとか本題とは違う
しかも人間性うんぬんを持ち出すと、もっと荒れてしまう可能性が大きいです。
幸いそこにかみつく人がいなかったのは幸いでしたが、、、。


書込番号:9856950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 19:43(1年以上前)

>RAWの14MB対24.8MBというのがフォーマット本来の差ですが、
>Jpegで済ます人には、
>光が充分な場面で同等クラスのレンズならE-P1の方が画質は良いということ。

Jpegは比較になりません。
RAWで見たほうが好いですね。
ttp://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/
↑最初に h を入れてください

>要は高性能お散歩カメラ。

高性能??ではないと思いますよ。コンデジクラスの一寸上レベルが妥当
だと思います。
オリンパス機で比較すると、E−3の方がはるかに高性能です。

書込番号:9859041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/15 20:55(1年以上前)

レスポンスなら桁が違いますが、撮れた写真の画質はE-P1の方が良いはずだと思います。
ただし、なぜG1より、GH1のセンサーの性能が良いのかまだ十分分かってません。
技術の改善ですか、小細工をして誤魔化しただけか、徹底した検証がまだありません。

センサーの面積による集光性能二段の差は、センサーで克服できるものではないと思います。
昔キヤノンのセンサーが他社より一段の優勢がありましたが、そんなことはもうないでしょう。
薄層裏面照射とかを出すタイミングのズレで、瞬間的にあるかも知れませんが。

レンズなら、二段大口径(35ミリ判の口径を同じ)にしたら、同じ土俵になりますが。

書込番号:9859394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 23:14(1年以上前)

>Jpegで済ます人には、
>光が充分な場面で同等クラスのレンズならE-P1の方が画質は良いということ。

フォーサーズ機とマイクロフォーサーズ機で比較した場合ですね。

>値段が高い、大きく重く感じる、レスポンスが遅すぎで使いにくいとは直ぐ分か
>りますね。

個人的感想は、E-P1はコンデジクラスの一寸上レベルなので、価格は5万位が好いとこですね。
レスポンスは人の感覚で変わりますが、確かに遅いと思います。

書込番号:9860367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/20 02:41(1年以上前)

恐るべき、オリンパス右翼の力を感じてしまいました。
みんなこのカメラに酔ってますよね(爆笑)。

もう少し、マイナスイメージも書きださないと成長しませんよ。
外柄オンリーのカメラになります。

”ぷーさん”のご意見あたりが妥当ではないでしょうか?
価格的にも外柄やコンセプト代が高いだけで、5万前後の高級コンデジの兄貴分が妥当ではないでしょうか?

書込番号:9879864

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/20 08:17(1年以上前)

マイクロフォーサーズをどのクラスとして認識してるかですね。
私は、レンズ交換式コンデジです。ちょっとでかいけど。
でも、そうやって使うと、結構画質も良いしです。フォーサーズとしては一番良い印象です。
一眼レフ(レフは無いけど)と捉えると、とても使える機種じゃないですね。

ボディだけ買おうとすると価格は、まだまだ高い感じがします。
ただ、レンズキットで買うならば、ツインレンズキットで予約特典付きだと結構安いと思います。
ツインレンズキットもあと、3万位下がれば、買い頃かもですね。
値段がそれくらいまで下がってくるともう、秋。
次の機種がオリもパナも出てくるでしょうから、更に値下がりしそうな予感はします。

E-P1は、パナのレンズと組み合わせるとAFも速くパフォーマンスが出せる気がしてます。
14−45mmが欲しい今日この頃です。

書込番号:9880289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/20 15:38(1年以上前)

>レンズ交換式コンデジです。ちょっとでかいけど。
>一眼レフ(レフは無いけど)と捉えると、とても使える機種じゃないですね。

同感です(G10の置き換えに購入を思案していました)。


書込番号:9881716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/07/22 16:43(1年以上前)

意外ですよね。
フォーサーズ全体で勝負しているのかもしれませんね。

私もパナレンズで欲しいのがあって見ています。
12mmからのズームで小さいのがあれば、リコーコンデジから乗り換えたいのですが。

もう少し待ちます。値段も下がってきたし。

書込番号:9891416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 02:47(1年以上前)

スレ主さんのいうとおり、低感度でA4判サイズプリントくらいなら、フルサイズセンサーもE-P1も見た目たいして画質かわらないですよ!

B0判サイズプリントになると、もちろんですがフルサイズセンサーがEP−1に100対0で勝つでしょう。

ただ、サービス判プリントではどうですか?
コンデジとE−P1では見た目たいしてかわらないですよ!

スレ主さんはこいうことを言っているんですね。

E−P1はいずれ買うつもりですが、画質が良いと思っては買わないですよ。
EP−1の作例みても、等倍でみると木とか森がみごとにカリフラワーになってますよね!
ただ、A4判くらいまでならEP−1でも十分ってことですね。

A4判プリントまでのサイズなら、センサーよりも安物レンズと高級レンズの差の方がでかいと思いますけどね!

画質も大切ですが描写を気にしたいですね!!


書込番号:9950401

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

お出かけが楽しいカメラ♪

2009/07/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO & 9-18mm

iAUTO & 14-140mm

iAUTO & 14-42mm(kit)

iAUTO & 50-200mmSWD & EC20(金網越し)

あららぁ、800mm相当でもフツーにAFきくわよ〜
すごいすご〜い♪

でも、やっぱり重いですねぇ〜

お気楽おでかけのお供は17mmか14-140mmですかねぇ☆

書込番号:9820554

ナイスクチコミ!12


返信する
Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:47(1年以上前)

ハハハハ...
50-200mmはレンズに撮像素子の箱がくっついてる感じですかね!?
サンニッパつけたら「望遠鏡」覗いてる様に見えますね。
「カメラはどこ?」って...

仰る通り、お散歩には17mmですねぇ(^o^)

書込番号:9821444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 07:57(1年以上前)

4/3あだぷたーにぃ、EC-20噛ませてなのでぇ、さらぁ〜にものすごい外観ですねぇ♪

>「カメラはどこ?」って...

ホント〜に、そんな感じでしたよぉ〜
周りにいたひともぉ、大砲とかバズーカに見えてたよ〜です〜
どこ?って言うよりぃ、カメラ付いてるとはおもわなかったかもぉ・・・白ボディだしぃ(汗

書込番号:9821463

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 08:10(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん に他スレでライカMレンズのアドバイスいただきました。
その節は有り難うございました。
結局G1、GH1では無く、予約受付開始と同時に白のE-P1パンケーキセットをポチっとしてしまいました。

あのスレの後、Mac Book Proの購入資金調達のため、Summilux手放してしまい。今とても後悔してます(ToT)

一気に貧乏になってしまったため、しばらくは手持ちのライカレンズSummicron R50mm F2.0で我慢する事にしました。
Leica R→4/3→m4/3アダプタで我慢です。
予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ...

書込番号:9821491

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 08:17(1年以上前)

50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?
ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?
質問ばっかりで済みません。
14−42mmや17mmのAFの音が酷いもんで。

書込番号:9821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:31(1年以上前)

Wow L1さん
>「「「Summilux手放してしまい」」」!!!

ええええぇぇぇ〜っっっ!?
そ、それは、なんとお言葉をかけたらよいのやらですぅ

えーとぉ・・・ツァイスの50mmF1.4ならけっこぅお安いですヨ(悪魔のささやき♪)

>予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ

早く来ると良いですねぇ♪
・・・アレ?私、そーするとぉ、松下のとあわせて2個になっちゃいますか?
ど、どっちか売ろうカシラ?(汗


Junki6さん
>50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?

いえいえ〜手持ちなんですよぉ〜
車で移動してぇ、たぁ〜ってカメラもってって撮って〜
ササッと車に帰るデスヨ♪
でないとぉ重くてへばりマス(汗

2倍コンバータ有りの800mm相当、手持ち、金網越し、でこれだけ写るならぁ〜
良いと思いませんコト♪

>ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?

ああっ!
動画試すのを忘れていましたねぇ〜
普通に14-140で撮ってしまいマシタ(汗
こ、こんどガンバッテきま〜っす♪
許されて☆

書込番号:9825306

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 23:43(1年以上前)

おお〜、手持ちですかぁ。凄いですね。

ちなみに、車の中にアタッシュケースが有ってレンズが並んでて、ゴルゴ13見たいに組み立てて、撮影。
見たいな光景が浮かびました。

書込番号:9825392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:50(1年以上前)

当機種

E-P1 & 50mmF1.4ZS

おまけ追加


上と同じ写真だしぃ、ピンも甘甘ですけど〜、勘弁してあげてくださいマシ(汗
GH1と違ってて〜、とっさにMF拡大のしかたがわかんなかったデスヨ・・・

うーんと、練習しないとネ♪




>見たいな光景が浮かびました。

(汗(汗(汗(汗
そ、そ、そ、ソンなコトはナイデスヨ?
(^-^;

書込番号:9825447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:05(1年以上前)

お出かけにはズーム一本って言うのもありですね!
私も今日の動物園撮影はパンケーキは使用せずズームのみ使用してました^^
それにしても50-200mmSWDをつけた外観は想像しただけで笑っちゃいますね〜。

予約特典の4/3→m4/3アダプタは早くでも7月下旬の発送になりそうな感じですね。
おそらく応募者ほとんどがAコース選択なので早く書類を送らないと賞品が無くなって待たされる事になりそうな気がします…。

書込番号:9825872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

E-P1におすすめのストラップ

2009/07/07 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

純正のストラップが入手難の中(特にブラウン)、かといって同梱のストラップではあまりに味気ないので、似合いそうなものを入手しました。
商品名はHAKUBAのニットネックストラップで検索をすれば出てきます。たすきがけもでき、厚みも薄くて嵩張らず、手に巻きつけてもしっくり来ます。私は外見がこんな状態ですので^^;アイボリーを選びましたがほかに黒とか合計4色あります。とりあえず純正買うまでの間でもいかがでしょう?

書込番号:9820289

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:19(1年以上前)

機種不明

こんばんは、情報、どうもです。
予約から発売日まで時間があったので、白ボディーを主体に合いそうなストラップを探していました。
ハクバのニット系もいいですね。

私はLumixのニットを使用中ですが、両はじをぎりぎりで使うと斜め掛けが可能です。(画像UP)
(DMW-SSTG2-W)
麻と革では以下のAcruのものもいいですね。
http://acru-shop.net/?pid=4932057

児島商店の皮革製のものも素敵です。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html

白の革のものでは203Camera Strapsのものがいいですね。
http://203.shop-pro.jp/?pid=14350556

あとは、ナショナルジオグラフィックのベージュ系のものが割と安価で出ています。





書込番号:9820557

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:27(1年以上前)

追記です。
>ナショナルジオグラフィックのベージュ系のものが割と安価で出ています
→商品名:「ナショナルジオグラフィック NG 3020 ストラップ」

書込番号:9820610

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 00:33(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございます。LUMIXのはいいなぁとは思って見ていたんですが、いかんせん、ロゴが・・^^;。
ほかのご紹介頂いたのも、いい感じですね。
後はアルティザン&アーティストのも見たのですが、いまいち似合わないかなって思いまして・・。

書込番号:9820650

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 00:50(1年以上前)

こんばんは
ロゴがたしかにそうなんですね。
ハサミの先でシコシコこすったらそれほど目だたなくなりました。Gレンズも2本あることだしまぁいいかということで・・・(汗
ハクバのニット、調べたら楽天では結構安価ですね。汚れたら洗えそうだし追加で使いまわしてみようと思ってみたり。
いろいろと手を加えたくなるカメラですね。(笑

書込番号:9820738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなシンプルなストラップも有りました。

ヤフーオークションで送料込み1,500円です。

書込番号:9821598

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/08 10:01(1年以上前)

ほどんどの方が知ってらっしゃると思いますが、オリの女子カメラってことでこちらのリンクを貼っておきます。

http://ulysses.jp/products/list18.html

書込番号:9821810

ナイスクチコミ!0


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ACAM-102装着時です。

同じくACAM-102です。

私も純正のストラップがなんだか味気なくて
アルティザン&アーティストの丸環ストラップACAM-102を
事前に用意して備えていたのですが
いざ装着してみると、ストラップが上向きの時は
レリーズボタンが非常に押しにくくなることが判明(+_+)

それなら下に向けて使えばいいのですが
革の部分に折り癖ついてしまいそうで・・・
小さなことですが、なんだかすっきりせず外してしまいました。
見た目は良かったのですが(涙)

で、それならばと三角環を戻してACAM-104を買いなおして装着しましたが
純正の三角環に対しストラップの幅が狭く前後方向の重心がずれて
カメラがお辞儀してしまうようになってしまったのでこれも外してしまいました。

結局現在は純正ストラップにしています。
我ながら何とも・・・(^^ゞ

ということで、ストラップに関してはじっくり探すことにしていますが
本当は片持ちストラップでコンデジのように扱いたいと思っています。
ただ、三角環に対応する片持ちのストラップって少ないですよね。。。
それとこの使い方にマッチするカメラポーチも探しています。

書込番号:9822294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/08 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

まるでE-P1専用ハンドストラップ1

まるでE-P1専用ハンドストラップ2

多分、ナキウサギくん さんと同じところの製品だと思うのですが、私はハンドストラップを入手しました。
なんと、こんなに素晴らしい製品が900円(送料込み)。

素材に適度な柔軟性があり、O環(というのか?)に本体のスレ防止の革カバーまで付いているので、音がしない上にボディと一緒に握れるのでシャッターがとても押しやすい。(^o^)/
一眼に似合うデザインで、相応の強度がありシャッターが押しやすいストラップは、多分、現時点ではこの製品だけでしょう。

装着しただけでとても気に入ってしまい、今週末に連れ出すのがとても楽しみです。

書込番号:9825399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:10(1年以上前)

ULYSSESの麻紐ストラップはE-P1の白に良く似合いますね!
このサイト知りませんでした^^
純正の革ストラップがなかったら購入してたかも。

書込番号:9825890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 06:56(1年以上前)

900円のハンドストラップ、どこで売っているのでしょうか。ヤフーオークション探しましたがわかりません。業者教えてくださいませ。

書込番号:9826295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/09 08:08(1年以上前)

枚方ちゃんさん、おはようございます。

ヤフオクで「送料込・ストラップ」で検索してみてください。

出品者の方はこじんまりと手作りしているのではないかと勝手に想像しています。
対応もとてもよく、梱包も丁寧でした。
とても信頼出来る方(出品者)ではないかと思います。

書込番号:9826431

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/09 10:21(1年以上前)

このカメラ縦吊りが似合うと思うのは私だけかな・・。

書込番号:9826828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 10:45(1年以上前)

Macさま。有難うございました。
私はE−P1ホワイトですので、
今のところ、白っぽい色がありませんので、しばらく待って購入します。

書込番号:9826897

ナイスクチコミ!0


スレ主 zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 01:21(1年以上前)

書き込んで頂いた皆様、情報どうもです。
結構似合うものがたくさんあるんですね。
また、実際につけてみないとわからないこともあるので
大変参考になります。ありがとうございます。
すてきなのがたくさんあって目移りしちゃいますね^^。

書込番号:9831139

ナイスクチコミ!0


floraboyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/21 00:12(1年以上前)

オリンパスの革ストラップは、待っていても入手できないので、インターネットで探しました。
エツミ E−6037 クラシック レザーストラップ(茶) アジャスター付き
メーカーのPRはこうなっています。

 クラシックカメラにマッチした本革製です。使う程に手になじみ、味が出てくるストラップ
 です。

細い革のスタイルなので、E−P1に合っていると思います。購入価格\1700ぐらいでした。
色が黒の種類とアジャスターがないタイプもあります。

書込番号:10027015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング