オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

9/15 Firmware のアップデート

2009/09/04 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

オーストラリア・パナソニックによりますと9月15日にAFに関するアップデートが
行われるとのこと。詳細はありませんがスピードアップすることに期待しています。
Pana GF1発売前にとはやりますね、オリンパス・

書込番号:10098377

ナイスクチコミ!2


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/04 15:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。

もしかしたらと思いますが、時期的に考えてE-P1とパナの新レンズの相性問題を解決するためのファームであって、AFの性能向上は期待できないかもしれません・・・。AFの評判がパナと比べて芳しくないので、速度が上がれば良いですね。

E-P1が発売される直前のG1・GH1の新ファームの内容↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296348.html

書込番号:10098607

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/04 17:57(1年以上前)

<< E-P1 >> Revision 1.1

- Improved operation when using C-AF (continuous AF).
* We recommend Version 1.1 or later of the lens firmware if you
are using
the M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 or the M.ZUIKO DIGITAL ED
14-42mm F3.5-5.6.
<< M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 >> Revision 1.1

- Improved AF operation.

<< M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 >> Revision 1.1

- Improved AF operation.

AFが14-45並ならいいけどな。EVFはGF1を見る限りたいしたものは乗せられなさそうなので、もしそうなら長く使用できそう。

書込番号:10099129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/04 18:16(1年以上前)

PIN@E-500さん

>>もしかしたらと思いますが、時期的に考えてE-P1とパナの新レンズの相性問題を解決するための
>>ファームであって、AFの性能向上は期待できないかもしれません・・・。

MFTは Digital 収差補正前提なだけに,新しいレンズが出る度に,既存ボディは旧製品も含めて Firmware 改定せなあかんのかと想って,MFT発表時には,ゲンナリしたくちです. でも,その心配はなさそうです. ご紹介の 6/24 公表のG1用ファームが出る数日前に,E-P1 発表直後の小川町に,G1持参で遊びに行って,E-P1 用レンズ2本をG1に装着しても,2月のファームなG1でキッチリ Digital 収差補正が効いてました. 応対してくれた Olympus の社員さんが営業系の人で,キッチリした話は聞けなかったけど,収差補正に必要な情報は,レンズの方に搭載してるみたいですね.

と言う訳で,E-P1 の Firmware 改定は,スレ主さん情報どおり,AF周りの改善な方に一票....,と言うか,そうで有ることを切に望みます(^^;). 現状の E-P1 は,触って質感に耽溺するには良いカメラと想うけど,写真を撮る為の道具としては,Panasonic G1 の方が遥かに歩留まり良いですからね. その大部分は,AF周りに原因が有ります由. せめて,MFで合焦距離が表示できれば,置きピンで使うんだけど,それも出来んしねぇ(--;).

書込番号:10099205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2009/09/07 14:51(1年以上前)

みなさんのご期待通り、AFのスピードアップらしいですね。
ちょっと心が傾きました。

書込番号:10114799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/08 01:10(1年以上前)

やっとですね〜〜^^
待ってました!!
新ファームでどれくらいAFが速くなるか楽しみです。

書込番号:10118333

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/09/08 03:02(1年以上前)

日本でも15日にアップデートされれば良いですね。
パナの新商品も発売されるし早目の方が吉と出そうです。

書込番号:10118608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/09/11 18:39(1年以上前)

これは吉報ですね!
ファームの評判次第で購入しちゃいそうです。

書込番号:10136058

ナイスクチコミ!0


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 02:16(1年以上前)

> - Improved operation when using C-
> AF (continuous AF).

とあるので、S-AF(シングルショットAF)ではなくコンティニュアスAFの
改善なのでは? 皆さん常用していると思われるS-AFの改善に過剰の期待は
しない方が良いと思っています。

#実際S-AFも改善されたなら喜ばしいことは違いないですが

書込番号:10138585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 11:59(1年以上前)

情報通り来ましたね(*^_^*)
ファームの出来は問題もあるようですが今後に期待したいですね。

書込番号:10172312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと長めの露出

2009/09/11 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種

37mm径のC-PLフィルターを試していなかったので17mmパンケーキにセット。
三脚はSLIK Mini(http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214817.html)を使い、
ケーブルレリーズは買ってないので2秒セルフで代用。絞り優先オート、ISO100固定、iSはOFF。
やはりVD8とか使わんと雲は流れないか・・・。
街灯に近づくとゴーストが出ますけど、軽いカメラなので軽い三脚でも何とかなりそうです。

なかなかヒマなので、次はE-3も持って行こうかと(笑)

書込番号:10136071

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/09/17 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

今回はしっかりと三脚に据えて(Slik Pro340DX)試してみました。
絞り優先でもシャッター速度優先でも、セルフタイマーだと60秒の制限があるので
何分単位の露出はどうなるかわかりませんが、E-1の頃に比べると熱ノイズ全然出ないですね。

書込番号:10165678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/17 04:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R2-400さん、どうも。

軽い三脚でも長時間露出なんとかなるもんですね。

私は、自転車での街散歩で撮った写真です、いつもはULTRA LUXiで撮影していますが、1000円三脚でどうだろうかと横着したものですが、カメラが軽いと三脚も軽くできますね。

書込番号:10166244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/17 09:25(1年以上前)

ゴリラポッドフォーカスも忘れないであげて下さい・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9995080/ImageID=394423/

書込番号:10166782

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/09/17 23:51(1年以上前)

当機種
別機種

割とマトモなの

E-3 & 25mmパンケーキ手持ち

>ぶれーくいんさん
普段使っている三脚が4kg近いので、E-P1専用と思って軽い三脚を選びました。
以前安い三脚の脚を折った経験があるので、店頭で結構悩みました。
これから日が短くなると出番が増える・・・かな?(寒いんだよな〜w)

>ガリオレさん
ゴリラボッドは車載用に買おうかと思っていますが、急いで必要ではないため保留中です。
橋の上から花火撮るのにはよさげ。

OM-Zuiko 50mmF1.4でも撮ったのがあるので載せておきます。
ゴーストがかなり出るので、被写体をかなり選びます。
帰り道に近所の飼い猫が可愛かったのでついでに1枚。

書込番号:10170535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 E-P1でポーランドへ

2009/09/09 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Buonさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

機内食は狭いエコノミーの席で、目の高さから下を向

西日に映えるバルト海

華麗な教会の天井、結構暗い

城から出たところの広い景色で水準器の助けを借りて水

夏休みにE-P1とE-620を持参してポーランドへ旅行しました。両方を場所に
よって使い分けましたが、その結果を報告します。
汎用性という意味ではやはり一眼レフのほうが上で、総体的にはE-620の出番
のほうが多いとの結果でした。一方、飛行機の中、レストラン、ホテル、教会
や城の中等ではE-P1が中心でした。小さい、ミラーがないので音が小さい、
手ぶれ防止と高感度特性で結構室内に強いというような理由です。でもツアー
ではスケジュールが忙しくゆっくりレンズ交換などできないので、双方に長さ
の違うレンズを付けて使い分けるということもしばしばでした。E-P1のメリット
はやはりその軽さ小ささで、特にヨーロッパの古い町は、駐車場が外にあるため
歩く距離が長いことが多く、この場合軽いことは体に大変楽なことで、大きな
メリットです。両方のカメラともフラッシュを使うことはほとんど無く、E-P1の
この点についてのデメリットは感じませんでした。

快晴の日中でもライブビューは構図の確認する程度には不都合ありませんが、マ
ニュアルでピントをあわせるのはちょっと無理かなという感じです。それに水準
器は便利ですが、これが結構敏感で水平に停めることが微妙に難しく、気を取ら
れるとなかなかシャッターを押せないことがありました。あまり気にしないで適当
なところで撮るというのがコツのようです。でも広角レンズで建物を見上げるよう
な構図では、水平垂直が一見わからないときもあり、このようなケースでは大変
便利と思いました。
また、ツアー中に何人かのツアーメンバーから珍しがられたり、「良いカメラをお
持ちですね」といわれました。ツアーには一眼レフを持参の方も多くいましたが、
E-P1はカメラに詳しくない方にも一眼レフより結構目立つようでした。(正直嬉し
かったですね。)
旅行中の写真を添付します。西日に映えるバルト海は、飛行機から正面に西日を受
けて撮ったもの、フードがないレンズですが、何とか無難に写っています。

書込番号:10126710

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 18:20(1年以上前)

一眼レフとE-P1の使いわけが成程と思いました。
注目度は高いようですね。
しかしE-3やE-30ならまだしもE-620とE-P1だったら旅行に持って行くのはどちらか一台で良かったような…。

書込番号:10135990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Buonさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/11 19:10(1年以上前)

海外旅行の際には、必ず2台のカメラを持参します。万が一のバックアップの目的と、もうひとつは使用場所です。最初に例を挙げたレストラン等では大きな一眼レフは少々はばかられるという場合もありますし、エコノミーシートの狭さでは一眼レフはちょっと扱えないという感じがします。これまでは一眼レフとコンパクトデジカメの組み合わせだったのですが、たまたま7月はじめにE-P1を買ってしまったので、初舞台という意味もあり、この2機を持参しました。今後はとりあえず国内旅行の際にE-P1だけで撮ってみようと考えています。
 それと、私の体力(64歳です)ではE-3はちょっと重すぎで、620程度で十分という事情もあります。ちなみに今の所有機はE-300,E-410,Eー620それにコンデジが何台かですが、ほかにOM-1,OM-2も数台棚に寝ています。なんとオリンパスシックスなどという骨董品もあります。(あまり高級機はないようですね)オリンパスペンもあったのですが、どこかに紛れ込んで見当たりません。

書込番号:10136178

ナイスクチコミ!1


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 02:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Cクラスの機内食はなかなか!

機内食もスマートに撮影できます

観光地近くの市場通り?にて

市民会館。コンサートをやっていました

私はE-P1&M.ZUIKO14-42mmを持ってプラハに行ってきました。
以前はEOS 5Dとレンズ数本を持ち歩いていましたが、重さと容積のために中々大変でした。
カバンも膨れてしまって、スマートに観光とは行かなかったものです。

その点E-P1は小型軽量で機動力がだいぶアップしました。小さいしオシャレなので、常時
首からぶら下げておき、街中散策中にスナップを気軽に撮れましたよ。ピーカン時はやや
液晶が見にくかったですが...。

レストランなどでの撮影は、やはり暗いとISOが上がりノイジーになってしまうのは仕方が
ないですね。勿論明るさにもよりますが。ISO800まででしたら、解像感も高く結構きれいに
取れていました。本当に暗い場所での撮影のためにフラッシュFL-14の購入を検討していま
すが、本来の小型のメリットを殺さないかが問題です。(でもFL-14は結構小さいですよね)

バッテリーは、付属の純正1本に、ROWAの互換バッテリをもう1本持って行きましたが正解
でした。特に、行きは成田からヒースロー経由でプラハでしたが、4GBのSDカードがFULLに
なるくらい撮影(動画も)したら1本目のバッテリが切れました。バッテリー自体は小型なの
で、特に動画を頻繁に撮影する場合は予備バッテリがあると余裕があります。

それから、撮影した写真に後から音声を録音する機能を多用しました。E-P1でのスライドショー
では、動画とは違う臨場が感じられましたよ。旅のスナップには中々使える機能でした。

書込番号:10138644

ナイスクチコミ!3


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カレル大橋上の似顔絵書き

プラハ城内のカテドラル(ポップアート)

小高い丘のカフェからプラハの旧市街地を臨む

観光の中心 旧市庁舎広場

プラハ写真の続きです。
画質も普通のコンデジよりは満足できますし、何より絞りやシャッタースピードなどに
こだわった絵作りができるのが楽しい。私のこれからの旅カメラは、しばらくE-P1になり
そうです。

カメラのことで声を掛けられたりもしましたよ。

書込番号:10138655

ナイスクチコミ!3


スレ主 Buonさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/12 09:01(1年以上前)

私の海外旅行の必需品は、予備電池、充電器とパソコン(Let's Note T4)それに
プラグ変換アダプターです。E-60 とE-P1は電池が同じなので、充電器はひとつでOK
です。今回は電池はあわせて4個持っていきました。当日のホテルでまだ余力があっ
ても必ず充電するのと、当日の写真はパソコンにバックアップをとって、カメラの
メモリーを初期化します。これまでに参加したツアーで何人ものメンバーが電池切れ
やメモリーオーバーという問題を起こしています。
カメラ自体のトラブルも時々ありました。充電器はほとんどが200Vも使えますの
でプラグさえ合えば現地で使えます。
一日の撮影枚数は300枚程度になることが多く、8日間のツアーでは2000枚以上に
なります。これを帰国してから整理するのは大変なので、ホテルで時間が許す限り当
日の写真の整理をして良いものと、残す必要のないものを分けてしまいます。それに
できる限り撮影場所の名前その他の情報もメモに残しておきます。このためパソコン
は私の海外での撮影には必須です。
あと、今まで二回現地到着時に預けたスーツケースが出てこなかった経験があります。
今回のポーランドでもこれが起こり、結局翌日の便で届きましたが、特に充電器をそ
こに入れておいたので一時はどうしようかというトラブルがありました。
海外旅行では、1日分の着替えと最小限の洗面用具、カメラ、パソコン等の大切なもの
は必ず機内持ち込みにするべきです。

書込番号:10139299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/12 09:03(1年以上前)

Buonさん
楽しい旅だったようですね?

私も最初にヨーロッパに行ったのはTV番組の撮影の仕事ですが、荷物の多さに参りました。
近年は女房とたまに娘連れでアジアやアメリカ、南米が多いですが、VIDEOの他一眼も持って行きます。
一眼はあくまで趣味、と言ってもほとんど旅行でシャッターを押すくらいの怠け者です。
現在E-1を経てE-3を使っていますが最近購入したPanaのLUMIX DMC-GH1Kにはまっています。
レンズの暗さを我慢すれば、軽くて、いざという時にはFHDが録画できるからです。

勿論私が仕事で使う放送用のTVカメラとはほど遠いものですが、片手で持てる軽さと一台二役が魅力です。
そこでE-P1とE-620をお使いのBuonさんに質問ですが、E-P1のAFの遅さはレンズから来るものなのでしょうか?
それともレンズを1,7以外のZDレンズに代えればE-620同等になるのでしょうか?
実はLUMIX DMC-GF1の20mm/F1.7 ASPH. H-H020をセットにと考えております。

両党使いができても、VIDEOと写真を同時に使いたい時が多々ありますので、女房に持たせたいと考えています。
体験上の参考意見で結構ですのでアドバイス戴けたら幸いです。

書込番号:10139308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Buonさん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/12 10:19(1年以上前)

E-P1のAFが遅いという問題は、私はAFのソフトのアルゴリズムにあると思っています。
もちろんハードの動きが遅いということもあるのかもしれませんが、ボディー内AFは
どんなレンズでもAFが使えるという大きいアドヴァンスがあります。
店頭でG1を触ってみましたが、商事に言ってかなり速いという印象でした。
やはりPANASONICは家電のビデオ等で鍛えた経験があり、この面ではオリンパスより
1歩進んでいるのかもしれません。
レンズの開放F値がAF速度に影響するかというとあまり関係ないないと考えます。F2.8と
F1.7ではせいぜい1.5絞りの差異です。他の同一メーカーのレンズ同士の組み合わせで、
開放1-2絞りがこの程度違うからといって、我々にわかるほどのAFの速度の違いがあるで
しょうか。
それよりはたとえばレンズやボディーに組み込まれたAF駆動モーターの性能、これに指示
するアルゴリズム(どういう条件でピントが合ったという判定をして、メカに必要な指示
を出すのか)といったメーカーごとの設計の方が大きな影響を与えているのではないでし
ょうか。
E-3やE-30で12-60mmSWDを使ってみてください。オリンパスでもこんなに速いレンズ
があるということを再認識できると思います。これはこのレンズのモーターの能力だと思
います。
ただし、これをE-P1で使っても残念ながらかえって遅いという印象でした。
ファームウァで速度UPを期待するしかないのでしょうか。

ただ、私のE-P1のAFについての評価は、一眼レフにはかなわないけれども、多くの一眼
レフのライブビューに比べればはるかに実用的ということです。コントラストAFではど
うしても一眼レフの位相差AFにかないません。でも手持ちでライブビューで使うのはま
だ実用的とは言いにくいでしょうが、E-P1はこれを普通にさせてくれるカメラです。それ
をこのサイズと素敵なデザインで提供してくれた、ここにこの魅力があると思っています。
物理的性能だけでお勧めするカメラでなないと思いますが、私の可愛いカメラであること
は間違いありません。

書込番号:10139634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/13 13:54(1年以上前)


Buonさん。

お返事ありがとう御座いました。

>E-3やE-30で12-60mmSWDを使ってみてください。オリンパスでもこんなに速いレンズ
があるということを再認識できると思います。これはこのレンズのモーターの能力だと思
います。
ただし、これをE-P1で使っても残念ながらかえって遅いという印象でした。

このフレーズですべて理解できました。
手ぶれ補正無しですがGF1のパンケーキにします。
ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:10146255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

標準

GF1見てきました

2009/09/08 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

パナソニックショールームにGF1を見に行ってきました。
まずは一番気になっていたAFの速さですが結構速かったです。
14-45mmで近く遠くと交互に何回か試してみたのですが
シャッターを押すとすぐフォーカシングが終わりシャッターが切れます。
E-P1の倍くらいの速さに感じました。
メニューなどを触った感じはオリンパスと同じようで直感的にすぐわかります。
EVファインダーを見つけたので付けてもらいました。
私的にはこれは要らないかな?
すごく覗き込むような感じで見ないと見えにくいのと頭に大きな物がついてコンパクトさが失われます。
これが必要なら一眼レフでもいいかと思いました。
おまけのファインダーの方が気持ちよく見えます。

GF1触って欲しくなったらどうしよう?とドキドキしながら行ってきましたが
サラッと触った感じではうーん?どうかな?

持ってるだけでなんか嬉しくてー撮影するときにちょっと何かが足りない感が良いと思えてしまうE-P1。
E-P1にはなんかスタイルが有ると思いませんか?
すっかりオリンパスの罠にはまっています(笑)



書込番号:10120569

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/08 16:53(1年以上前)


イタチガイでは?

書込番号:10120600

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/08 17:03(1年以上前)

罠ですから?

書込番号:10120627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 17:09(1年以上前)

出来の悪い子供ほど、かわいいのに似てますね?(カンチガイ?)

書込番号:10120648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 17:16(1年以上前)

こんにちは
素敵な白革貼りE-P1ユーザーのGF1偵察報告として楽しく拝読。 乙!
白革貼りE-P1はさりげなくみせびらかせてきましたか?

じじかめさん、まいど! (カンチガイ?)ともいうかな、要はピンボケ。

書込番号:10120672

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/08 17:47(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは。そうですね。道具も人も少し足りない方がかわいい気がします。
写画楽さん
いつもコメント有り難うございます。
白革張りE-P1は革の接着剤がはみ出してきて少し汚れてきました。
今回は極秘偵察だったのでカメラは車の中に置いて行きました(笑)

書込番号:10120755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/08 18:03(1年以上前)

kouxさん 

情報ありがとうございます。
EVFは大変興味があったのですが、いまいちでしたかあ〜。

ところで染めQって、だんだん塗料が沈み込んで、地の色が出てきたりしませんか?

書込番号:10120817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/08 18:28(1年以上前)

>EVFは大変興味があったのですが、いまいちでしたかあ〜。

人の評価と自分の評価は違うかもよ。

書込番号:10120910

ナイスクチコミ!5


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/08 22:14(1年以上前)

ガリオレさん
いつもコメント有り難うございます。
染めQは染まってしまえば意外と大丈夫なように思います。
ベージュのグリップ部分は4回位、
貼り革は元が黒だったので7,8回重ね塗りしました。
今日aki-asahiさんから貼り革のカラーバージョンが出てました。

ぼくちゃんさん ガリオレさん
そうですね。
僕は普段一眼レフフル装備で撮影するので
プライベートで普段感じたような事を撮る手軽なカメラとしてEP1を選びました。
気軽さが最優先なのでGF1のEVFは僕的にはクリアでなくてカメラが大きくなるなら
一眼レフが有るから要らないかな?と思いました。

書込番号:10122109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 22:15(1年以上前)

みなさん、コンバンワ。

今日、有明に行って触ってきました。
LVFを初め、E-P1からの乗り換えの決定的な材料が欲しかったからです。

私は、桜材の貼り皮したE-P1を自慢がてら持ち込みましたよ。
係のお姉さん、感心してました。

LVFは屋内では、像は小さいけれども視野率100%で見易く、AFも気持ちよく決まりました。
ただ屋外ではどうかですね。私はE-P1のモニターに視度調整付きルーペを輪ゴムで止めて使っていますが、こっちの方が見易い気がします。
モニターはドット数が倍違うわけですが、屋内ではほとんど違いがわかりませんでした。
フラッシュは3本脚が伸びる仕組みですが、持ち歩いてる時にどうかな?って不安がありますね。
ボタン類は仕方がないけど、かなり小さく親指で同時に幾つも押してしまいそうです。
これはLVFを覗きながら操作ができるうたい文句には、かなりマイナスですね。

と、言いつつも、かなり食指が動いています。
やっぱり、遠近乱視の私にはLVFは魅力だし、フラッシュもありがたい。

貼り皮をしたE-P1の下取りが、果たして・・・って、迷ってます。
世界に一つって気もあるし・・・・・

ダラダラとごめんなさい。

書込番号:10122118

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/09/08 22:31(1年以上前)

E-P1とGF1と比較して、外観は断然E-P1のほうが格好いいですよね。

性能に於いても、EVFが必須ならGH1を買えばいいのだから、フラッシュ内蔵をとるか手ぶれ補正内蔵をとるかになりますが、フラッシュは外付けできても、手ぶれ補正は外付けできません。

両者に共通する欠点もあります。動画撮影時のISO感度を設定できません。自動で決まってしまいます。これでは花火は奇麗に撮れません。今後のファームウェアのバージョンアップに期待します。

さてオートフォーカス性能でE-P1がGF1に劣っている件ですが、遅いなら遅いで、オートフォーカスで置きピンするか、マニュアルフォーカスで撮れば、昔はそうしてたわけだから、それはそれで、ノスタルジックでいいんじゃないですか?きっとE-P1は昔風の外観だけでなく、昔風の使い方を楽しむ最新技術搭載のデジカメなんじゃないですか?

書込番号:10122245

ナイスクチコミ!5


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/08 22:33(1年以上前)

野良猫のゴンさん
こんばんは。
外付けファインダーはLVFっていうんですね。
ボタンが押しづらかったのは同意見です。
慣れの問題もあるでしょうけどLVFとモニターの切り替えボタンが小さかったです。
僕も最近遠視が少し来てるのでモニターが見にくくなってきています。
モニター見るのに手を伸ばして遠ざけないと見えないのはいやですね。
眼鏡をかけると楽に見える様になるのでしょうか?
近くでも見える視度調整モニターの開発を待っています。

書込番号:10122257

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/08 22:44(1年以上前)

苦楽園さん
こんばんは。コメント有り難うございます。
僕もEP1の方がデザインがいいと思います。
フラッシュの必要性はありますか?
僕は暗かったら感度をあげて撮るか、ぶれてもいいよと開き直って撮っています。
昔風の撮り方っていいですよね。
カメラが進化してどんな物でも良く撮れる。
でもEP-1は時々思った様に映らない。
そこで考えて人間が対応して行くっていうところに
癒されるような気がします。
昔風の使い方。。。なんかいいニュアンスですね。

書込番号:10122348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/09 08:09(1年以上前)

kouxさん 野良猫のゴンさん 
追加情報ありがとうございます。
パナではGH1の内臓式もGF1の外付け式もライブビューファインダーと呼ぶようですね。

ぼくちゃん.さん
おっしゃるとおりでござるm(__)m

書込番号:10124041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/09 08:25(1年以上前)

>フラッシュは外付けできても、手ぶれ補正は外付けできません。

レンズシフト式の手振れ補正は外付けでは?

書込番号:10124082

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/09 09:47(1年以上前)

おはようございます。
EP1のボディ内手ぶれ補正はアダプターなどで手持ちレンズを使う時にメリットがあります。
実際の使用感は17mmだと8分の1程度のスローシャッターでも僕の場合ブレません。
パナソニックの光学式はどうなんでしょうね?

以前から疑問だったのですがEP1のボディ手ぶれ補正と
GF1のレンズ光学式補正をダブルで使うとどうなるんでしょうね?
レンズかボディーが認識してどっちかに統一するのでしょうか?

書込番号:10124333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/09 10:02(1年以上前)

kouxさん 

「レンズ内とボディ内、2種類の手ブレ補正を同時に使ってみた 」↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:10124366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 13:57(1年以上前)

k-7の結果が意外ですね。「レンズ内手ブレ補正OFF/ボディ内手ブレ補正ON」で「ぶれている」が
半数以上ということは、このレンズは実質上使えないことになりますね?

書込番号:10125097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 14:02(1年以上前)

訂正
よく見ると「OFF/OFF」よりはいいので、内蔵手ぶれ補正は使うほうがいいことになりますね。

書込番号:10125110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/09 19:42(1年以上前)

ガリオレさま
有り難うございます。
両方使ったら打ち消すのか効果が倍になるのか考えていましたがよくわかりました。
ボディ内補正単体でも実感していましたが結構効果があるんですね。

じじかめさま
補正はあったほうがいいということですね。
カメラはどんどん便利になりますね。
 

書込番号:10126314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 18:51(1年以上前)

マイクロが上手くいくか行かないかはパナの売上にも掛ってくると思いますからオリンパスユーザーとしてもGF1はとても気になります。
まあ買う気はないですがレンズは良いですよね。
パナがいると魅力的なレンズが多々出るのでそれは良い事です。

書込番号:10136113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/12 10:34(1年以上前)

>きっとE-P1は昔風の外観だけでなく、昔風の使い方を楽しむ最新技術搭載のデジカメなんじゃないですか?

これは、余りにEP1の抱える欠点に対し好意的に過ぎるのでは? (^^;
むしろ、『昔風の外観に最新の性能が搭載された......』と云うのが、ユーザーの求めている製品だと思いますが...... (^^)
 
 

書込番号:10139691

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/12 13:51(1年以上前)

コナンくんさん
コメント有り難うございます。
そうですね。パナソニックのレンズちょっと気になりますね。
お互いに切磋琢磨して面白いカメラを作ってくれたらいいですね。
両方欲しくなってしまうのが難点です。

でじおぢさん
こんにちは。
EP1のコンセプトはノスタルジックなデザインに最新機能なんでしょうが
残念ながら少し追い込みが足りなくて不便に思う事がしばしば有ります。
そんな時に昔のシンプルなカメラの時代のテクニックを使えば解決出来るよ。
という風に僕はとらえました。
足りなくてもデザインが好きとか他のところで充分補える特殊な存在感がある
カメラだと思いました。(普通に使っていれば充分便利です。)
道具って不思議ですね。便利なだけが欲しい理由じゃない。
オリンパスさんは意図的にこういう事を考えていたらすごいメーカーだと思います。
仕事で使うカメラにはスピードや完璧さを求めますけど、、、。

書込番号:10140483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1876件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

写真講座へ参加してきました。無料です。たのしかった。
いつでも持ち歩いてシャッターを切る。これが基本と再認識。写真集を作ってみたくなりました。終了後に残ったオリンパスのスタッフとの話も楽しかった。

次回会場はアップルストア仙台一番町のようです。

書込番号:10111328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/07 09:50(1年以上前)

  >いつでも持ち歩いてシャッターを切る。これが基本と再認識

 ⇒・そのとおりですね。いいですね。現在のデジ一眼は大きすぎる、、、(笑い)

  ・ライカM9の、フルサイズ、1800万画素、600g、の、立派な英語版の
   発売用カタログを見て、
   ライカM9も、近々発売?

  ・カメラは、小さくて軽いのがいいですね。常時携帯には。

書込番号:10113749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/07 10:38(1年以上前)

参加するつもりでしたが、時間が取れませんでした(泣)
興味のある方のために、次回以降の予定も載せておきます。(終了済みも含みます)

参加費は無料。当日受付で全席自由席となる。
概要は次の通り。

日時:2009月8月30日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア心斎橋
講師:田川梨絵氏

日時:2009年9月6日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア銀座
講師:佐々木啓太氏

日時:2009年9月20日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア仙台一番町
講師:佐々木啓太氏

日時:2009年9月23日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア札幌
講師:斎藤巧一郎氏

日時:2009年9月27日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア名古屋栄
講師:田川梨絵氏

日時:2009年10月4日13時〜14時または、16時〜17時
会場:アップルストア福岡天神
講師:斎藤巧一郎氏

情報元
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309595.html

書込番号:10113887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/07 18:32(1年以上前)

輝峰(きほう)さん 実はスイバル好きさんこんばんは。
チャンスがありましたら参加してみてください。是非。

写真は自分表現の手段、一つの形です。カメラの性能も機能も利用しないと勿体ないです。臆する必要などないのだとプロの素直な感性に触れて、改めてカメラの魅力を知りました。

書込番号:10115613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/08 02:36(1年以上前)

私も参加するつもりがいけませんでしたT_T
混雑してました?

書込番号:10118558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/08 03:39(1年以上前)

実際に参加された方のお話を読むと行きたくなりましたね。
行ってみようかな?
でもE-P1を勢いで買ってしまいそうなので・・・。(汗)

書込番号:10118658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/08 19:18(1年以上前)

良い講習でした。
もしかしてE-P1の使い方中心の話なら残念と覚悟していたのです。ところが講師の方が「今のカメラは優秀ですからモード“P”で撮れますよ」と一言。楽しむ写真、伝えたい写真の撮り方へ話が進んでいきます。

書込番号:10121079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/09 08:25(1年以上前)

>混雑してました?

大盛況でした。百ほどの席はすべて埋まってしまい、開講まえから多くの人が立ち見状態でした。スタッフがサイドにパイプ椅子を用意してました。

書込番号:10124081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 21:23(1年以上前)

やっぱり混雑してたんですね〜^^
1歳児を連れていくには酷な状況だったようで(あずかって貰えなかったので)残念だったですが参加を止めて正解だったようです^^;

書込番号:10136797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 
別機種
当機種
当機種

等倍での画質

作例

まあ見たまんまです。特筆すべき点は、
画質が存外に良い(ほぼ10Mピクセルぐらいまでは解像します。)
ピントリングの直径と14-42ズームの基部の直径がほぼビンゴで収まりが良い。
全域けられず、周辺の流れもない。
コントラストAFなのでAFが効く。

もちろん無限遠にピントは合わず、ピントが合うのはワーキングディスタンス2〜20cmぐらいまでですが、簡易マクロコンバーターとして活躍しそうです。
ちなみに私はこのレンズをジャンクで315円で手に入れました。偶然見つけたら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10100628

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/05 10:11(1年以上前)

ジャンクに埋もれていたとは、掘り出し物ですね。

書込番号:10103021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/08 01:26(1年以上前)

315円ですか〜〜!!
凄い^^
掘り出し物ですね。

書込番号:10118393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング