オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

中古ですが・・・

2009/10/20 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:82件

G11/GF1/E-P1と悩んだ末、本日E-P1を買ってしまいました。

レンズキット(シルバー)
キタムラ¥59800Aランク超美品!

え?と最初は値段を疑いましたが、
変に質問すると「値段間違えてました」と訂正されそうだったので何も言わず、
「こ、これ、く、ください」と(笑)

早速ぱしゃぱしゃと撮ってますが、
スローシャッター時、特に1秒以下の時にカメラの中で「ゴロゴロゴロ」と手ブレ補正?
の音がしているようですがみなさんのも鳴ってますか?

書込番号:10342558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/10/21 00:05(1年以上前)

メンフィスベルさんこんばんわ。
その値段なら私も買ってしまいます!

同じ手ブレ補正ユニットを使っているはずのE-620でも同じような音がしますので、皆さんのでも鳴っていると思います。

ちなみに、E-620だと2〜4秒以上ぐらいのシャッター速度に設定すると手ブレ補正動作が自動的にOFFになるようですが、E-P1でも同じでしょうか?

まぁ、このくらいの速度になるとさすがに手持ちじゃブレを防げないので、正しい仕様だとは思います。

書込番号:10342724

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/21 08:34(1年以上前)

>メンフィスベルさん

まさに一期一会ですね(笑)
私は、高いと思ったとき以外は、この手の質問はしない方針です(笑)

書込番号:10343748

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/21 21:47(1年以上前)

6万円は安いですね。
自分は散歩専用と考えて買ったけど、意外と使い出があって面白がっています。
持ち歩きし易いのでどんどん連れ出してやってください。

書込番号:10346642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/10/22 00:16(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

他キタムラ店では7万円〜8万円台でしたのでかなり満足感が高いです。

以前電話で聞いてみた秋葉原エレクトリック店では、
新品¥77900でしたのでそこで買う寸前だったのですが・・・。

これから色々撮ってみたいと思います。

書込番号:10347728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 23:45(1年以上前)

うわー安いですね?
もう中古価格はそこまで下がっているんですか??
ってそうでもないですよね!
それはお買い得でしたね。

書込番号:10373742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:23(1年以上前)

私もゴロゴロいってます^^
それにしても安いですね〜!
なんでそんなに安かったのでしょうね?

書込番号:10374305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 02:03(1年以上前)

やすっ!!!!
拾いものですね。

書込番号:10419173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/11/04 13:36(1年以上前)

ボディのみの中古が相場で¥59800位で出ていますので恐らく値段を・・・(笑)

書込番号:10420546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 00:43(1年以上前)

値段を…ですか!!^^
確かにボディのみの価格なら納得ですもんね^^;
値段付けた人、気が付いたら真っ青だったかも?!しれないですね〜^m^

書込番号:10424059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

E-P1×LUMIX 45-200mm

2009/09/09 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:57件
当機種

レフ無しカメラで試し撮り

先日アドバイスを頂き、購入しました。

試し撮りしたものを載せます。オリンパスの14-84より抜けが良いような気がします。
ここはいつも望遠が足りずに諦めていた場所ですが、望遠が効くと違いますね!

5000形メインで後ろは切りました。

書込番号:10126152

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 19:32(1年以上前)

テスト画像ノアップありがとうございます。
AFも14-42より速いのでしょうか?

書込番号:10126268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/10 19:37(1年以上前)

>じじかめさん

AFは体感的には同じくらいだと思います。オリンパスの14-42の方が柔らかめの画に感じました。

この組み合わせではブレ対策がネックです。左手でレンズをおさえないと厳しいです。

書込番号:10131222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/09/11 18:43(1年以上前)

パナのレンズはどれも良さそうですね。
E-P1にパナのレンズがキットになっていれば即買いなんですが(苦笑)

書込番号:10136072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/12 16:25(1年以上前)

>プッチンプリプリプリンさん

このレンズ4万円を切っていたのですが、ここまでやってくれるとは予想外でしたよ!
E-P1とパナの14-140がセットになっていたら間違いなく即買するところです。

この組み合わせ、寄れるのは良いですが横からの見た目は大きくて迫力があります

書込番号:10141163

ナイスクチコミ!1


Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 レンズキットの満足度4

2009/09/22 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは遠ざかっていく方。

亀レス失礼。

まずはご購入おめでとうございます。

刺激されて、当方も E-P1+G VARIO 45-200mm にて初の“鉄撮り”に挑戦です。

書込番号:10194836

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/23 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラナー85mmF1.4  F2

プラナー85mmF1.4

プラナー85mmF1.4

プラナー85mmF1.4

マリンドリームさん 
45−200 いい写りですねえ。

遊びの領域ですが、
ツアイスの85mmF1.4 で
E−P1の望遠画像です。

E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 を試してみる
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342485036.html#main
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 その2 拡大画像
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342733385.html#main
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 その3 拡大画像
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342822457.html#main
E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 その4 絞りと描写
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10343236956.html#main

すべて、LVで拡大MF
ボケの効果も出すために、開放付近のF2で撮影

書込番号:10197904

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/23 10:32(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ50-200mm 

シグマ50-200mm 

画質も
AFも
E-P1×LUMIX 45-200mm
のほうがいいと思いますが、

1枚目は複写だけど、きれいに撮れた例
2枚目もピントもジャストでブレもない例
やっぱり望遠はぶれやすい。
ボディ内手ぶれがあってもなかなか厳しい。
E−3の方がかなり手ぶれは強力。

E-P1×LUMIX 45-200mm だったら、ボディ手ぶれはoffでレンズ手ぶれのみonがいいのでは。


古いシグマの55-200mmがあったので
撮ってみた作例
もし、E−P1が2/3インチセンサー だったら4 シグマ50-200mm
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10327630111.html#main
E−P1 で シグマ50-200mm の作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10327779161.html#main

書込番号:10198588

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/23 10:48(1年以上前)

マリンドリームさん   

動体は少しでも速いSSで撮ったほうがいいので、
iso400とかISO800に上げても、
高速SSで撮ったほうがいいです。(1/500以上、できれば1/1250以上)

止まっているものを撮る場合でも、200mmだったら、1/100秒では撮りたい。
それ以下で撮る場合は、何枚も撮って、ぶれてないのを選ぶ。
前のレスの1枚目なんかも、三脚を使ったにもかかわらず、3枚に1枚ぐらいしかokカットがなかった。

書込番号:10198670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/10/31 20:54(1年以上前)

>Cambrianさん
>mao-maohさん

亀レスで失礼します

だいぶ慣れてきてクセがなんとなくつかめてきました。

AFも画質も申し分ないですが、手ブレ補正はちょいと頼りないですね。SSを上げれば解決ではあります。
もう1つ、AUTOにしたときに少し絞りすぎる傾向があるようなので、最近は開きながらSSも触ってAFを活かしてMモードで撮っています。

ツァイスレンズ合いますね!この自然なボケの感じとピントの合っているところのクッキリ感。またまた物欲虫の出番です。

書込番号:10399447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

E-P1とLUMIX G VARIO 7-14mm

2009/10/23 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
別機種
機種不明

GH1ですけど・・・

このレンズは軽くて、持ちやすいし大変気に入っています。
特にE-P1と組み合わせるとかなりコンパクト。

ただ、状況によりゴーストが派手に出てしまうことがあって、
少し配慮が必要みたいです。

超広角で撮りたいときはNIKKOR14-24mm F2.8Gで撮って
いましたが、これを使い始めてからは全く出番なし。
もう重くて、でかくてどうしようもないので。

画質のことを言い出すときりがありませんが
僕自身はとても満足してます。

GVARIO 7-14 / NIKKOR14-24 / GX200の3機種を比較してみました。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/731/0

書込番号:10355819

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/23 20:51(1年以上前)

私は、E-P1ではありませんが、m4/3のG1とD300を使っていますので、
興味を持って、ブログの作例を拝見させて頂きました。

D3の描写は私にとっては圧倒的に感じました。
これほど描写が違うとは。
交互に見比べるとヌケがいいというか、とてもクリアですね。
露出とか撮影の時間帯が違うのでしょうか。

E-P1の板でこんな事を言うといけませんが、
スレ主様とは逆に、私は画質のためにD3+14〜24が欲しくなって
しまいましたが。

重いということは、大変なデメリットなんですね。
大変貴重な作例、ありがとうございました。

書込番号:10356067

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 22:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

出目金

描写は素晴らしい

E-3に付けてみた

レンズが立派に見える!?

panoramaheadさん

写真が上手いですね。

ZDの7−14はE-3につけると、小さいが(そうでもないか?)
E−P1につけるとでかい(というか、フロントヘビー)

でも、画質は折り紙つき。

パンフォーカスに周辺まできっちりという写真は、ニコンの14−24より7−14だろう。

パナの7−14がコンパクトで安いので、出たときは、「悔しいです!!」だったけど、

E−3につかないから、やっぱりでかいZD7−14で我慢だ!

数値上は、レンズの解像度とか周辺落ちはニコンに勝ってるけど、重さとか別にして、

どっちがいい写真が撮れるかは、別問題だ。

フルサイズは、F8で撮っても、4/3のF4と同等の被写界深度。

同じF4で撮ったら、前後のボケが大きい分、立体的に見える。

E−3(E−P1も) + ZD7−14 は、収差、歪曲とか減光が最少限になっている。

ZD7−14を2倍の縮尺で作ると、フルサイズ対応の14−28mmF4になるはずだが、
このおおきさの2倍の常軌を逸した大きさでF4に抑えているわけだから、高性能もうなずける。
それに比べれば、14−24は相対的に小さく明るさもF2.8と欲張っているわけだから、
じゃじゃ馬で、豪快なレンズだと思う、まあ、どちらも素晴らしいレンズなので、好きな方を使うか、両方持って使い分けるかだ。
パナの、7−14だって、2倍に大きくしてフルサイズ対応にしたら、14−24より大きいだろう。
 

こちらに、E−P1 7−14の作例があります。

E−P1  画像・記事 索引
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10371183129.html

オリンパスペン E-P1 ZD7-14mm の実写テスト ミスド
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10319466039.html


E-P1には、小型のパナの7−14がぴったりだよなあ、広角はあまり撮らないからなあ。
(今のところ)

撮影会とかに7−14もって行ったけど、14mm側しか使えなかった、ことがあります(笑)
でも、14−54の14mmより、7−14の14mmの方が画質が良いので、あながち無駄ではなかったかな。

書込番号:10356493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/23 22:48(1年以上前)

MizumoriKosukeさん mao-maohさん 
早速のコメントありがとうございます。
ISO200、F5.6、6秒露光で撮りました。
時間はほぼ同一です、

D3の長時間露光は一種独特の写りと言いますか
なんかツヤツヤしすぎてるかなあ、と。
肉眼で見た印象はE-P1のほうが近いです。

まあ、価格も段違いですから、細部の表現で
差があるのはともかく、軽くて小さいのは何にも代えがたい
魅力です。ゴーストはなんとかして欲しいですけど。

D3だと通勤の帰りにちょっと撮っていこうか、というわけには
いきません。支える足回りもそれなりに要求しますしね。
買った直後は頑張って持ち歩いていましたが…。







書込番号:10356791

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 22:50(1年以上前)

ZD7−14 と ニコン14−24 の相対サイズの比較
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ZD 7-14 を 2倍に拡大(フルサイズ用にした場合)
最大径 173mm
全長  239mm
質量  6240g

NIKON 14-24 実寸
最大径 98mm
全長  133mm
質量  1000g

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ZD 7-14  実寸
最大径 86.5mm
全長  119.5mm
質量  780g

NIKON 14-24 を 1/2 に縮小(m4/3用にした場合)
最大径 49mm
全長  66.5mm
質量  123g


こうして比較すると、フルサイズのレンズは、最高峰のニコンの14−24といえども、相対的には小さいレンズと言える。

2倍にしたZD7−14はサンニッパクラスの超ド級レンズだ。

ZD7−14はこの高性能にしては、比較的価格は安いといえるかも、
実際SHGレンズの中では、最も安価である。

※実際は工作精度の問題もあり現実的ではないし、特に質量は、ここまで極端にならないだろうが。


参考 パナ G7−14
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
G 7-14 を 2倍に拡大(フルサイズ用にした場合)
最大径 140mm
全長  166.2mm
質量  1200g

G 7-14  実寸
最大径 70mm
全長  83.1mm
質量  300g

パナのG7−14も、相対的に大きいが、2倍に拡大しても、まだ現実的だ(笑)

パナの小型軽量は素晴らしい!

書込番号:10356819

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/23 23:01(1年以上前)

panoramaheadさん 

>D3だと通勤の帰りにちょっと撮っていこうか、というわけには
いきません。支える足回りもそれなりに要求しますしね。
買った直後は頑張って持ち歩いていましたが…。

そりゃ、そうですよね、

300gのG7-14ならE-P1で常時携帯しようという気は出ますね。

持って出ないことには、いい写真も撮れないですからね。

個人的には、28mm相当F2の単(MZD14mmF2)をE−P1の常用レンズにしたいけど。
パンケーキは小さいけど、やや不満、もうすこし長さがあったほうがいい、たとえば、キットズームの伸びていない状態ぐらいに(笑)

まだ出ないですね。。。。

書込番号:10356903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/24 13:54(1年以上前)

mao-maoh様。

私も7-14mmを持ってますので、E-P1を購入したらこれをつける予定です。
装着写真を拝見しますと、さすがに独特な外観になりますね。

ところで、7-14mmでもオートフォーカスは作動するのでしょうか?

書込番号:10359717

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/24 20:25(1年以上前)


 私はD3やD300よりもはるかに軽いD90ですが、それでも
重いです。
 そんなわけで、AFが遅いとかブツブツ言いながらも、
E-P1ばかり持ち歩いています(^^ゞ

 パナの7-14mm是非欲しいレンズですね…来年くらいには何とか…

書込番号:10361291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/24 21:47(1年以上前)

mahaha22さん こんばんは。

AFは確かにすこしノンビリしてますよね。

でも、暗い状況ではD3でもライブビューで
合わせますし、このレンズで素早いフォーカスは
あんまり要求されなさそうな気もします。

じっくりと撮影したい方にはとてもいい組み合わせだと
思いますよ。

書込番号:10361845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/24 22:16(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます。

一つ気になったのですが、夜間の場合、レンズの差よりはるかに素子の差が出やすいと思います。昼間の比較画像も是非お願いできればと思います。

書込番号:10362063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2009/10/24 22:23(1年以上前)

ウェブログさん こんばんは

実は僕もそう考えまして、昼間の撮影を準備していた時に
E-P1を落下させてしまい、電池フタが閉まらなくなりまして(涙)

現在入院中です。手元に戻ってきたら、比較を
試みようと思っております。

書込番号:10362113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/24 22:38(1年以上前)

panoramaheadさん

落下させてしまったとは、大変でしたね。
E-P1に限らず、デジカメのフタはどれも実にちゃちな作りですから、私も前々から危ないと思って、気をつけています。

はやく戻ってくるといいですね。

書込番号:10362236

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 23:33(1年以上前)

くろけむしさん 

>私も7-14mmを持ってますので、E-P1を購入したらこれをつける予定です。
装着写真を拝見しますと、さすがに独特な外観になりますね。

外観は、立派です(笑)
ただ、50−200も付けたりしたので、それに比べれば、まだましなバランスです(笑)

>ところで、7-14mmでもオートフォーカスは作動するのでしょうか?

作動します。
オリンパスのいうハイスピードイメージャーAF対応ではないですが、
7−14に関してはAF外したことないです。
まあ、被写界深度が深いのもあります。

7−14以外に、14−54、50−200、14−42、50マクロ、40−150旧 をE−p1で使いましたが、いちおうすべてOKです。

一応というのは、MZDレンズだとワンアクションでAF決まるのに対して、
これらのレンズだと、ジジーっと、大まかに合わせた後、ジコジコジコと細かく合わせに行って、ツーアクションかかります、AFが遅くなるのですが、正確に合わせにいているというアルゴリズムなのでしょうか?

結論としては、7−14は速写とか連写には向きませんが、じっくり撮るには問題ないです。

望遠の方は、E−3などに比べて、ジャスピン率が落ちる気はします、でもE−410なんかも落ちますから、そんなものかもしれません、
まだ使い慣れてないせいかもしれません、ピントが合うまで待ててないかも、、、
どうしても、実戦では、Eー3のタイミングで、バシバシ撮る感覚が抜けてないですから。
そもそも、望遠で手持ちはファインダーがないので、
あまりお勧めではないですね。

画質に関しては、7−14は、世界に並ぶものがない、神レンズですから。
現状で最新の1200万画素のE−P1には合いますね。

侑華(ユカ)ちゃん2 東写 小野上温泉公園 水着モデル撮影会
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html

これなんか、E−P1 + 50−200 で頑張って(笑)撮った作例です。

e-p1 と、E-3 の撮り比べです。
まあ、望遠は、E−3で撮ればいいんですが。

書込番号:10362656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/26 12:38(1年以上前)

mao-maoh様、ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
フォーサーズレンズをマイクロでもそのまま活かせることが分かり、安心しました。
次期型E-P1の噂も頻々に出てきており、ますます楽しみですね。

書込番号:10370451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 00:48(1年以上前)

E-P1を買ったらパナの7-14mmは欲しいです。
あと20mmも。
パナからは魚眼がでるとの噂もあるしオリンパスにも頑張って欲しいところです。

書込番号:10374151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ストロボがあればもっとよく写りますか

2009/10/18 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:68件
当機種

セルフタイマー練習しました

ピントとかもよくわからないんですけど いじっています

書込番号:10329043

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/18 15:51(1年以上前)

ISO感度が1600ですね。このためノイズが多いんだと思います。
セルフタイマーで動かさないで撮影する場合、シャッタースピードが遅くてもかまわないので、ISO感度を400以下に下げてみましょう。ストロボを使うと光が反射したストロボだけが目立つ写真になってしまいます。

書込番号:10329132

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 16:03(1年以上前)

この写真って、鏡越しですか?

書込番号:10329176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 17:04(1年以上前)

ISO1600でF2.8でSSが1/40秒ですから、ISOを下げるのなら
三脚を使う必要があるでしょうね?

書込番号:10329425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/18 17:22(1年以上前)

>三脚を使う必要があるでしょうね?

この場合は、カメラを机?の上に置いてセルフで撮っているので、三脚は要らないと思います。

書込番号:10329513

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/18 20:26(1年以上前)

こんばんは
照明が鏡に反射してレンズに差し込んでいるのか、フレアーがかってコントラストの低い画像になっています。
照明の位置を変えるか、それが難しければ、被写体の位置を変えるなど工夫してください。

感度は、低感度へ、
絞りはF5.6くらいに絞れば深度が深くなってきりっとしてくるでしょう。

ストロボの使用は、反射の弊害が強く出るでしょうから、このような場合は向いていません。

書込番号:10330476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/18 20:48(1年以上前)

明神さん・yukitさん・じじかめさん・ごえにゃんさん さっそくお返事ありがとうございます。アートとかシーンモードとかしか解らないんでチョット部屋の中で暗いとコンデジより画像が荒いからストロボ買わないとダメかと思いましたが?買わなくてもOKかも でもISO自体良く解んないですが・・・専用ストロボ高くて買えなかった・・・今回EP1で写したかったのでノートパソコンの画面にむけてにEP1と父の古い少し変わったカメラもならべてセルフタイマーしてみたんですよ 

書込番号:10330631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/18 21:08(1年以上前)

写画楽さん ストロボってやっぱりあんまり必要ないんですかねぇ〜
スミマセン絞りもよくわかんなくて・・・とりあえずオート撮影から開始です
三脚とかカメラバックのほうが必要でしょうか?
最近はレンズカバーしないで持ち歩くのが普通でしょうか?すぐぶつけてレンズ壊しそうな気がしますが・・・

書込番号:10330767

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/18 22:39(1年以上前)

他の条件が同じ場合、同じくらいの明るさに撮るためのシャッター速度と感度の関係はこんな感じです。

ISO200 1/10秒
ISO400 1/20秒
ISO800 1/40秒


感度を上げると画質は下がっていくので、ぶれない範囲で低めの感度で撮った方がきれいですよ。

書込番号:10331467

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/19 00:49(1年以上前)



>ノートパソコンの画面にむけてにEP1と父の古い少し変わったカメラもならべてセルフタイマー。。。。

オイッ! コラッ!! って、清水ミチコさんか言ってますよ。


ストロボは、買いましょう。

使う使わないは、状況に応じてです。

しかし、ストロボなければ絶対に撮れない場合はあります。

例、新月の夜中に停電になったとか

締め切った押しれの中とか

書込番号:10332467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 01:55(1年以上前)

ストロボ、私もまだ買ってません。
持ってた方が良さそうですね〜^^;
やっぱりFL-36R位が妥当ですよね。

書込番号:10332714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/19 12:50(1年以上前)

ストロボ推奨FL14て書いてあったんですけど?16千円高いなぁ
FL36って大きくてもっと高いんですか

書込番号:10333935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/10/19 15:10(1年以上前)

こんにちは。
自室で撮るなら電球で照明にするのが良いと思います。デジカメは色温度を調整できますから色合いも問題なしです。とてもお安くすみますよ。少し熱いですが。

家から持ち出して暗い場所の近くを撮るならストロボは有効です。でも影がきつく出やすいので綺麗に撮るのは難しいかも。

ぼくは、暗い場所でしかもカメラを固定できない時は積極的に高感度を使います。現場の雰囲気のままに撮れますから。先日真っ暗な川をE-P1で撮りました。少しざらつきましたが撮れました。http://tamamiblog.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-0f58.html

書込番号:10334350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/10/19 17:10(1年以上前)

室内でも、自宅なら電球の明るさを明るくしようと思えばできますが、レストランではそうも行けません。そういうときはやはりフラッシュはほしいですね。しかし、そうするとかさばってしまい、コンパクトさの意味が薄れてしまうのが残念です。

そういう意味で、ボディー内手ぶれ補正はとてもありがたいですが、フラッシュ内蔵の方がもっと実用的かもしれません。

今度出るマイクロ一眼にもし、手ぶれ補正とフラッシュの両方が内蔵されたら、重く、大きくなるような気がします。

書込番号:10334746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/19 18:08(1年以上前)

ストロボを検討するまえに、デジタル一眼の入門書や、
E-P1のガイドブックなどを買われたほうが今後のためにも良いと思います。

基本を学んでからのほうが、撮影の幅が広がると思いますし、
自分に必要なものも分かってくると思います。
ストロボですが、このカメラの場合は特に必要はないと個人的には思います。
やっぱり最大の特徴である持ち歩きやすさが損なわれるし、
自宅の室内でしたら、三脚を使用すれば物撮りであれば綺麗に撮れると思いますよ。

めんどうかも知れませんが、分からないことが出てくる度に、
一つ一つ調べて解決していくのが、綺麗に写真を撮る近道だと思います。

書込番号:10334978

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/19 18:15(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/index.html

純正でもフラッシュはいろいろありますよ。
16とか20とか数字がありますよね?
条件が同じ場合、光が届く距離は数字に比例します。

ちなみにコンデジのフラッシュは5か明るめのものでも6程度。
なのでFL-20ならコンデジと比較して3〜4倍程度、遠くまで光が届きます。
FL36Rなら7倍くらい。

書込番号:10335004

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 18:48(1年以上前)

一体型さん

確か、フラッシュの光の強さはガイドナンバーの2乗に比例するはずだったと思います。
FL36とFL50とを比べると、FL50の方が2倍、強い光を出すことが出来ます。

36×36=1296
50×50=2500

ですね。

一般的なコンデジが仮にガイドナンバー6なら、光の強さは36です。FL50と比べたら約1/70の光しか出せません。また、一眼レフの内蔵フラッシュがガイドナンバー12だとすると、コンデジの4倍強い光を出せることになります。

間違ってたら指摘お願いしますm(__)m

書込番号:10335167

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/19 20:29(1年以上前)

強さでなく距離です。
ISO100のときは

距離=ガイドナンバー÷絞り値

だから例えばガイドナンバー6で絞り値2.8なら

光が届く距離は約2m。
ガイドナンバー20であれば光が届く距離は約7m。

という関係のように今まで思ってきたけど、間違ってます?

書込番号:10335638

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/19 22:24(1年以上前)

一体型さん

すみません、こちらの早とちりでした・・・。仰るとおり、距離ではその通りですね。

スレ主様、横レスすみませんでした。

書込番号:10336492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 23:53(1年以上前)

FL14推奨って書いてますね。
デザインとコンパクトさでE-P1にぴったりですからね〜。
対応表でみると一部の機能は使えないですがFL-20、FL-36、FL-36R、FL-50、FL-50Rも使えますよ。^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

書込番号:10337296

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 08:49(1年以上前)

これは、E−3の作例ですが、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
最初の3枚がノーストロボ、
最後の2枚が内臓ストロボです。

撮れる場合は、ストロボありとなしと両方撮って置くのがいいですね。

どっちがいいかは、その人の判断です、

ただ、ストロボも使えばいろいりな技がありますね。

これは、ストロボなしのE−p1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html

雰囲気出すのは、ノーストロボですね。

書込番号:10343786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

貼り革を巻いてみました。

2009/10/06 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明

先日GF1を買ってとても満足していたのですが・・・
義兄弟のE-P1の発色がどうしても気になって、結局E-P1も買いました。

本当は黒のE-P1が欲しかったのですが、シルバーと白しかラインナップがないので、貼り革を巻いてそれらしくしてみました。結果、レトロな雰囲気に大満足です。 ネット通販で1500円(送料込)でした。

http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/2009-10-05

すでにご存じの方も多いかと思いますが参考まで。

書込番号:10269634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 00:06(1年以上前)

GF1とE-P1の2台持ちとは羨ましい!!(^^)

書込番号:10271058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/07 11:53(1年以上前)

ライカ風のフードもいいのではライカと思います。

書込番号:10272573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/07 13:48(1年以上前)

当機種

840mm相当で更に大トリミングしています

私はブラックもいいですが素のままのE-P1も気にいっていますのでそのまま使っています。
GF1も気になりますが20mmF1.7は是非欲しいですね。
それよりもお使いのファインダーが気になりますね。
何処のものでしょうか。

先日ニコンのAF-S300mmF4+TC-14E2を付けて840mm相当でカワセミ撮ってみました。
拡大表示させると液晶画面一杯にカワセミが表示され感動物でした。
周りの見知らぬ人も後ろから液晶を見て「わあー綺麗、凄い!」と歓声をあげていました。

書込番号:10272925

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/08 00:07(1年以上前)

フードは八仙堂で買いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

ビューファインダーはフォクトレンダー(コシナ)の40mmです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:10275568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/08 07:22(1年以上前)

>銀衛門さん

ビューファインダーの紹介有り難うございました。

マイクロフォーサーズ応援blogも時々訪問させて頂きます。
よろしくお願い致します。

書込番号:10276316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 16:06(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

このカメラは遊び心をくすぐりますね。
私も購入して直ぐに貼り皮をやりました。物足りないので更に金色塗料で塗ってしまいました。
オリンパスのロゴまで、爪楊枝でやりました。
どうだ!とばかりにカメラ屋で見せびらかし、歓声を浴びました。

ところが最近、EP-2の足音が聞こえるようになり下取りを聞いてみました。
初期の状態に戻す分、下取り価格は安くなるだろう。オークションで好きな人に買ってもらう方がいいかも・・・って店員の話でした。自分でうまく剥がせればいいですがね。
ちょっと遊び過ぎたようです。

書込番号:10277814

ナイスクチコミ!0


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/08 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

貼り革はネイビーブルー

ステップアップリングを介して

58mmのレンズキャップも付けられます

銀衛門さん 皆さん こんにちは。

私もE−P1(シルバー)を7月3日の発売日に手に入れて、2か月チョットそのままで使い、先日、Aki Asahiのカラー貼り革キットを購入してカスタマイズしてみました。

写真はハンザのメタルフード(40.5mm)で14−42mmにはそのまま、17mmにはステップアップリングを介して使っています。

このフードの先端には58mmのオリンパスのレンズキャップが装着可能です。
14-42mmの14mmでは少しケラレますが15mmからは大丈夫です。

シルバーのままでも勿論気に入って買った物なので悪くは無かったのですが貼り革にカラーが新発売されたので貼ってみました。
 
当分の間このスタイルで使って行こうと思っています。   

書込番号:10277943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 16:46(1年以上前)

シルバーのボディカラーにネイビーブルーの貼り革は良く似合ってます(^^)
E-P2はブラックのみって噂が有りますが貼り革遊びが存分に出来るのはシルバーボディならではですね。

書込番号:10303591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/10/13 21:32(1年以上前)

別機種

MY PENです。

銀衛門さん、こんばんは。

PENは自分の好みに合ったスタイルに変えられるのが嬉しいですよね。
僕も近代の貼り革と、銀衛門さんと同じ八仙堂さんで買ったフードを付けて遊んでいます。
PENそのものを被写体にして撮るのも楽しいです。

いまオリンパスのサイトで「ペン・スタイル・コンテスト」なるものを開催していますので、皆さんのオリジナルPENを覗いてみてはいかがですか。


《PEN STYLE CONTEST》

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/90?ad=kakakucom_090831

書込番号:10305047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/14 20:38(1年以上前)

森の目覚めさん
PEN STYLE CONTESTの情報ありがとうございました。
さっそくupさせていただきました。

皆さんのフードも決まってます。

書込番号:10309945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:64件
当機種
当機種
別機種

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZFをヤフオクで手に入れたので、
撮ってみました。ペンにはちょっと大きくてバランスが悪いかな(^^)

「おんぶバッタ」は風で葉っぱが揺れていたので、MFはかなり苦労しました。
F5.6だったと思います。

書込番号:10263364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/05 16:49(1年以上前)

  ・私は、風があるときは、止むまで待つか、強引に、固定しています。(笑い)

  ・それにしても綺麗ですね。1.2枚目の、ピン(被写界深度)も非常に浅いですね。
   微妙に動いている中、よく撮られましたですね。

書込番号:10263469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/05 16:50(1年以上前)

陳マーボーさん こんにちは

うらやましい・・・。
マクロプラナーやっぱりいいですね。
いい作例ありがとうございました。
アンバランスなE−P1もかっこいいです。

書込番号:10263475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/05 17:02(1年以上前)

陳マーボーさん
こんばんわ〜

ツァイスは私も好きなメーカーだし、ペンも欲しいカメラの一台です。
ミスマッチと言う言葉も大好きなのですが、今回の組み合わせの意図や如何に。

書込番号:10263511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/10/05 17:46(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、

マクロで手持ちは風が大敵ですよね。強引に止めたくなる気持ち
分かります(笑)この時20枚以上撮りました。
2枚目は三脚固定でF値は2です。被写界深度メチャメチャ浅いです。

多摩川うろうろさん、

ありがとうございます。
マクロプラナーいいですよ!レンズの性能を活かす腕は持っていませんが、
優しい絵が撮れるような気がします。是非!!

ダイバスキ〜さん、
レスありがとうございます。
この組み合わせの意図・・・難しいな・・・う〜ん、特に考えなかったですね。
ただ、明るいマクロレンズが欲しかったんです。
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroも良いレンズなんですが、色気を
全く感じなかったので、ツァイスをチョイスしました。
MFには全く抵抗ありませんので。

書込番号:10263705

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 20:07(1年以上前)

もう7Dを手にされているのですね…
羨ましい!

私はこちらに目が行ってしまいました。

書込番号:10264380

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/05 20:37(1年以上前)

おんぶバッタ、親子だと思ってる人が多いみたいですが・・・・

 なんと! 小さい方が オス だそうですね! つまりぃ・・・・・

スレの趣旨とは関係ないことで、しつれいしましたぁ、、
              
               

書込番号:10264558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 21:55(1年以上前)

ええっ?!
親子じゃないんですか^^

ってスレの内容から私も脱線してしまいました^^;

書込番号:10265120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/10/05 22:29(1年以上前)

紅3さん、

バレバレですね(^_^;)40Dをドナドナして手に入れました。
感覚的に好きなのはペンの方ですね!

syuziicoさん、かなでちゅさん、

どおりで近づいても2匹が離れないし、逃げようとしなかったんだ(^O^)
邪魔しちゃったようですね(笑)
被写界深度が浅いので、接合部はボケています(爆)

書込番号:10265391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング