オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

MFでの使用感

2009/07/06 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:153件

みなさん E-P1遊びは進んでいるでしょうか。
発売前に「マニュアルフォーカスでの置きピンはどうすればいいですか。」でスレをたてさせていただきました。
そのせつはいろいろなご意見ありがとうございました。
E-P1到着後2−3日たちましたので、使用した感想をMFに限って報告致します。

 カメラのセッティングは教えていただいた通り( http://kassy2009.seesaa.net/article/1188
94402.html)   MF   AEL/AFLモードをmode3 <レンズリセット>はOFFにすると、電源OFFの時レンズが最後まで格納されないのでONにしています。
 撮影方法ですが、まずだいたい自分が好みの距離にピントをあわせ(このときフォーカスリングであわせるとなかなかあわないので、AEL/AFLボタンでAFであわせます)あとは良い被写体に出会ったら、シャッターを押すだけ。
 シャッターのタイムラグはありますが、それはシャッターを半押しの状態で待てばかなり解消されます。
ただ、どの距離にピントが合っているのかが、レンズにも液晶にも表示されないので、ついこまめにピントを合わせてしまいます。 
 MFは外付けのファインダーで撮影するためのセレクトだったのですが、近距離のときに(60cmぐらいでした)ファインダーで見えている範囲よりかなりトリミングされて撮れるため、ついついライブビューをのぞいてしまいます。
たぶん外付けのファインダーのベストの視野率の距離があると思うのですが、まだ確認できていません。
かなりアバウトな使用感ですが、一応報告させていただきます。

 作例はブログにアップしておきました。しばらくはE-P1の写真をアップしていきたいと思います。

書込番号:9811753

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/08 22:06(1年以上前)

bv npn938yhg;zさん 

ステハンのあなたにそんな事を言う資格は無い!

素なっぷさん 

ラフモノクロームいい感じですね。

「素なっぷ」の写真は私の好みです。

書込番号:9824697

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 22:21(1年以上前)

ラフモノクロームっていいですね。
分かっている人が使うとこんなにいいものなのですねぇ

書込番号:9824815

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/08 22:41(1年以上前)

モノクロームもいいですねぇ・・・
この辺りは、使い方次第ですかね。
慣れないと難しそうだなぁ、色の無いイメージが想像できないと撮れませんね

今度モノクロ試してみよう(別のカメラでだけど)

書込番号:9824956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 10:00(1年以上前)

 ラフモノクローム良いですよね。アートフィルターには賛否両論あるようですが、フィルムのときに増減感やプリントワークでやっていたことが、液晶画面で確認できながらできると考えると、すごいことだと思います。
でもストレートに使ってしまうと、「ちょっとなー」という感じになってしまいますので、液晶画面で露出の変化を楽しみながらアートフィルターを試すと良いと思います。

happiness15さん
>「素なっぷ」の写真は私の好みです。
 ありがとうございます。

書込番号:9826758

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/09 11:05(1年以上前)

素なっぷさん
始めまして。

MFでの撮影、マニュアル露出での撮影、頑張られていると思います。
素晴らしいです。

ただ、仮にMFレンズでも、絞り優先AEにできるのですから、身に染み付いたマニュアル露出技術をお持ちかとは思いますが、兎プロの写真家さんでも、スナップは、Pモード(プロモード?)で撮られるのですから、拘らないのであれば、楽をされても良いのかなと思います。

ただ、その代わりに、スポット測光と露出補正が必要だとは思います。

スナップの場合、素なっぷさんも使用されているMFの設定で、AEL/AFLモードをmode3にして、俗に「親指AF」モードが、最適です。実感として、シャッターボタンの動作に比べても、この親指AFの動作の方がAF作動が速いようです。

この場合の唯一の欠点は、本来のAELロックが効かないこと、AELメモリーが効かないことで、これは残念なところです。
ですが、素なっぷさんは、マニュアル露出ですから、問題ないでしょうし、ピッタリですね。

そのままシャッターを切ることもできますし、適当なところで止めることも出来ますし、合焦速度も少しでも速いとなれば、スナップ専用モード(あるいは、スナップの為のモード)とも言えると思います。


サンプルのラフ・モノクローム素晴らしいです。
ラフモノクロは、黒くつぶれ易いので、露出が難しいのですが、キレイに撮られています。

もし、ラフモノクロの粒状感を出したい場合、あえて、ISOを手動で、ISO3200とか、折角のE-P1からのISO6400にすると、粒状感が多く出て、銀塩っぽくなります。

素なっぷさんのblogを見させていただいて、いいなという写真ばかりで、嬉しいです。

もし、よろしければ、拙い私のblgoから、リンクさせて頂ければと思います。

素なっぷさんのスナップを見ていると、E-P1が欲しくなりますね。

書込番号:9826955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 12:33(1年以上前)

kiyo_kunさん はじめまして。

すみません。マニュアル露出と書いてあるのですが、正確にはオート露出をマニュアルっぽく使っているといった方が、正しいです。というのもアートフィルターを使うとMFにはできるのですが、マニュアル露出に設定ができないようなのです。(どこかに隠し技があるのかもしれませんが)
 要するにkiyo_kunさんに指摘いただいた使い方通りということです。
僕の中では カメラ任せにしていないということで、MF マニュアル露出なのですが、正確には・・・

>素なっぷさんのblogを見させていただいて、いいなという写真ばかりで、嬉しいです。
もし、よろしければ、拙い私のblgoから、リンクさせて頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

あとブログに僕のH.P.もリンクしています。

E-P1はちゃんと撮れるトイカメラと思うとほんと楽しいと思いますよ。

書込番号:9827264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 14:34(1年以上前)

素なっぷさん,まいどです

>>このスレ、このまま誰にも関心もたれずに消えていくのかなーと思ってました。

早く書き込みたかったんだけど,肝心の E-P1 が到着しない事にはねぇ(^^;). 昨日.Zoom Kit が無事(白/銀の注文と違う銀/黒だったけど結果オーライでした)に到着して漸く実機を弄りながらお話出来る様になりました. 未だ200枚位しか撮ってないけど....

ところで,貴兄なら,Fn ボタンは光学プレビュー(被写界深度確認)にされてると思いますが,あれ,正常に動作しますか? 例えば F5.6 開放(14-42 望遠側)で F16 に絞って確認しようとすると,3段そのままではないけど,2段位暗くなって殆ど見えなくなるんですよね. 光学 Finder ならもっと光量落ちても深度確認は出来るけど,LCD ではお手上げ. アダプターで Leica M レンズとか付けても,同様の挙動です. G1だったら,アダプター装着のレンズの絞りを動かしても画面の照度が変わらない(急激に操作するとすこし遅れますが....)ので,E-P1 も同様かと想ってたんですけどね.

未だ説明書と睨めっこ(FT DSLR User でも細部の勝手が結構異なり,似て非成る物に悪戦苦闘中)なので,どこかに解法が記されてるかとは想うんですが,同じ設定使ってるであろう貴兄に聞いた方が早そうなので....(^^;).

MF時に,距離表示して欲しいなと,案の定の予想通りながら,溜息出ますね. 露出モード切替はスーパーコンパネに追いやって,あれを Focusing Dial にして欲しかったです. そもそも PEN 意識し過ぎずに,Mode ボタンとかをもっと装備して欲しかった. ダイアルも円筒形のでなく,普通のをシャッターボタン前面に配置して欲しかったなぁ.

書込番号:9827726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 15:00(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
 こんにちは。なるほどカメラが届いてなかったのですね。

設定いろいろややこしくて大変ですね。久しぶりに説明書見ました(笑)

>Fn ボタンは光学プレビュー(被写界深度確認)にされてると思いますが
 すみません。僕はスナップ開放命なので、被写界深度確認は未だやり方がわかっていません。
まあピントを確認するときは、撮ってからファインダーで拡大して確認しています。

>例えば F5.6 開放(14-42 望遠側)で F16 に絞って確認しようとすると,3段そのままではないけど,2段位暗くなって殆ど見えなくなるんですよね.
 そうなんですよね、E-P1の液晶は露出に反応するのですね。僕の場合それがうれしくて、液晶見ながらハイキーローキーを楽しんでいます。(1−Dsは液晶の明るさが変化したので、もっぱらピント確認に使っていましたが)

カメラを使用するときの設定は、スレの先頭に書いた感じです。
指をかなりアクロバティックに使かったり、いろいろ思い出さないといけないこともありますが、
楽しんで使っていたいと思います。今日は仕事が早く終わったので、Mのアダプター手に入れにいきます。

書込番号:9827808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 15:37(1年以上前)

素なっぷさん

北米入荷遅れてます. 米語掲示板見てると,Amazon USA ですら未だ通算1ダースとかしか入ってなくて,その中の1台を攫えた我が家は強運な部類です. もう1台(パンケーキ付)の到着は,全く読めません(--).

Point & Shoot は防水のしか使わぬので Olympus のに慣れてるし,FT DSLR は長く愛用してるので,E-P1 の操作系は楽勝と想ってたら,存外と敷居高いです. Panasonic のカメラ使用経験殆どなくてもG1はほぼ直観で使えたのになぁ. DSLR でもライブビューは殆ど使わない(どころかポストビューも碌にしない)奴なので,所謂コンデジに近い部分の用語は,日本語でも米語でも難物ですね. 世間に取り残されつつあるのかな(^^;)?

>>すみません。僕はスナップ開放命なので、被写界深度確認は未だやり方がわかっていません。

ウゥ,カンニング出来ると想ってたのにぃ. サポートに聞いてみようかしら.

>>カメラを使用するときの設定は、スレの先頭に書いた感じです。

私も,S-AF+MF と MF は Mode 3 で,C-AF は Mode 2 です. Mode 3 にした時の MF と S-AF の用途の違いが有るのか,首傾げてますが.... C-AF は,これなら無くても良かったかと想うオマケな感じですね. 予想してたので失望はないけど....(^^;). これを以ってデカイと言う人が価格掲示板には多数居られて驚いたんだけど,案の定,色々弄りながら撮影してたら,右手親指と中指の根元の筋肉が攣りました(;_;). もう少し大振りにして欲しかったとは想うけど,身長の割りに手が巨大な奴なんで,私に合わせてたら大変だしなぁ. フィルム時代に,Contax T3 と Ricoh GR21 は溺愛してたのに,Minolta TC-1 は使う気にならなかったのも,余りにも指への負担が大きかったからだったりします(^^;). 小さ過ぎると言っても,3月に久方ぶりで画質に期待して買った DPS ( Fujifilm F200EXR) よりは数段,E-P1 の方が手に馴染みますね.

>>今日は仕事が早く終わったので、Mのアダプター手に入れにいきます。

いよいよ,本命用途ですね(^^).

書込番号:9827911

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/09 16:02(1年以上前)

素なっぷさん
ご返答ありがとうございます。

>オート露出をマニュアルっぽく使っている
なるほど、アートフィルターは、Pモードオンリーですからね。
Pモードのプログラムシフトは、よく使っています。
どうしても、レンズの絞り開放にするために、ダイヤルをぐいぐりと回していますね。

マニュアル露出は、花火のバルブ撮影と、夜景の長時間露出で使用しますね。
普段は、根が横着なので、絞り優先AEか、アートフィルターでは、Pモードで絞り開放ですね。

まあ、開けたままで使って、なんぼのレンズを使用しているので癖になっていますが、絞るときは絞ります。
太陽や点光源の光条を撮りたいときには、F11〜F16位に絞ります。
あと、三脚で風景の時ですね。

ご許可を頂いたので、早速、リンク欄に乗せさせていただきました。

今後ともよろしくお願いします。

若隠居@Honoluluさん
横レスですが、始めまして。
E-30ユーザのkiyo_kunと申します。

いつも、あちこちで、若隠居@Honoluluさんのご活躍は拝見しております。

卓見のお持ちの方と存じます。
銀塩のころは適当で、デジタイル一眼レフが、E-510からの私など、到底及びもつかないカメラの知識と経験をお持ちと思います。

E-P1は、まだまだ、(経済的に)買えないのですが、いつかは欲しいと思っています。

以後、よろしくお願いします。

書込番号:9827987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 20:42(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

> C-AF は,これなら無くても良かったかと想うオマケな感じですね.
 本当にそうですね。顔認識にして外付けファインダーで子供を撮っていたら、半分以上ピンぼけでした。
まあピントが合わなくてもシャッターが落ちる設定にしていたのがいけないのでしょうが、
あまりにもAFが遅すぎますね。

Mアダプター手に入れてきました。明日使ってみてMF使用感第2弾といきたいものです。

書込番号:9829209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/09 20:47(1年以上前)

kiyo_kunさん
 僕はE30がオリンパスデジカメのデビューでした。
E30ではアートフィルターを全く使っていなかったので、今やっと使い方がわかってきたところです。
できればアップデートで、もう少し自由に(A S Mモードで)アートフィルターが使えるようになるといいですね。

書込番号:9829239

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/10 07:07(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
横レスですが。
ライブビューでの液晶表示の場合、表示が暗い場合には、LVブーストを使用すると明度を維持できるようですが、プレビュー中も利くのかは不明です。

LVブーストの説明です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/liveview02/index.html

素なっぷさん
あれっ、もしかして、E-30ユーザなのですか。
お仲間ですね。
E-P1では出遅れていますが、E-30ではよろしくお願いいたします。
E-30は、アートフィルターに惚れて、E-3から買い換えた馬鹿者です。

書込番号:9831589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 11:00(1年以上前)

kiyo_kunさん


>>ライブビューでの液晶表示の場合、表示が暗い場合には、LVブーストを使用すると明度を維持できる
>>ようですが、プレビュー中も利くのかは不明です。

情報多謝. 本日はジャンケンで負けて,家人が E-P1 連れ出してるので,夕餉の頃にでも試して見ます(^^;). 考えたら,Gの方が好みやと言うて,2台目の E-P1 キャンセルして,GH1を発注し直した分際で,E-P1 の使用権をジャンケンでと主張するとは,横暴な相棒やなぁ(--;).

書込番号:9832222

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/07/10 12:28(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
少しでも、お役に立てれば幸いですが、お試しいただければと思います。

ただ、LVブーストは、確か、何かの弊害があった気がします。
E-410〜E-3の頃の機種だと、「暗い部屋だとLVブーストがかかり白黒表示になる」という話がありましたが、現行機種(E-30)だと、気にならなかった気もしますので、E-P1がどうかは、お試しいただかないと判らないです。

曖昧な追加情報で、申し訳ないです。

書込番号:9832512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/10 16:47(1年以上前)

 Mレンズを付けての使用感・・・重すぎる。
できるだけ薄いレンズと思い、ズマロン35mm/3.5を付けてみたのですが、あまりの重さに・・・
ようするに バランスが悪いだけだと思うのですが、意外な重さに驚きました。
 あとライカのようにさっと撮ってみようとしたとき、「シャッターが落ちない」・・・
半押しにしていると落ちるのですが、シャッターから指を外した状態で一気に押し込み、
あれ、落ちないと思ってすぐ指を離すとシャッターは落ちません。
エー落ちないと思いながら、押し続けるとシャッターはかなりたって落ちます。
 ようは理解して使えば良いのですが、最初は戸惑います。

書込番号:9833395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 12:06(1年以上前)

kiyo_kunさん

遅ればせながら,LVブーストにして見た結果の報告です.

昨夜室内で試したら変わりない様に見えたんですが,先ほど明るい野外で試したら,LV ブーストONだと,Fnボタンを被写界深度確認にしても画面暗くならずに観察可能と判りました. でも,「観察が可能」と「被写界深度が正確に掌握できる」は別の話(^^;). 日本の平均的な照度よりは暗い(と言ってもそこで本を読んだりしてる)米国規格リビングルームでは夜間に効果が実感できなかった事も有り,G1と比べると,LCD が柔と言う事と想います. 23万画素自体にはそう不満ないんだけどねぇ.

ついでに前信の訂正.C-AF ない方がましと記したのは,MZD 14-42 での話で,Panasonic の Zoom 2本だと,有っても良いかなと想いました. それでも私は使う気には成らんカメですけどね(^^;). S-AF の方も,パナの2本だと,絶対値はともかく,純正 MZD 14-42 よりも明らかに速いです. パナのレンズなら,普段使いには十分使えるかなと言う程度にはキビキビ動くので,S-AF は Mode 1 に戻して,MF Mode 3 との差別化を図りました.

E-P1 って,熟成未了で出しちゃったんじゃないか言う気がして来た. 画は,G1よりも好みの傾向だし,E-620 よりも半歩位だけど改善されてるみたいなだけに,生煮えと感じる部分が,凄く残念です. 不満点の多くが,主に Firmware 改定で対処できそうな項目なのが,未だしもの救い.

>>E-410〜E-3の頃の機種だと、「暗い部屋だとLVブーストがかかり白黒表示になる」という話がありました

白黒表示にはならないけど,照度を合わせるのをアッサリ断念しちゃう感じですね(^^;). どちらが良いかと言うと,目糞鼻糞な気がする(--;).


素なっぷさん

>>できるだけ薄いレンズと思い、ズマロン35mm/3.5を付けてみたのですが、あまりの重さに・・・
>>ようするに バランスが悪いだけだと思うのですが、意外な重さに驚きました。

これは私も感じました. 開き直って,Leica RF レンズの中では重量級や長いのを付けちゃう方が良い感じですね. 初代 Elmarit 90/2.8 の銀(個人的には一番美しいMレンズだと想います)とか,Cosina-Voigtlander Nokton 50/1.5 の銀(付属のフードは外した時の話(^^;))とかだと,結構さまになります.

ストラップ取り付け金具は交換した方が良さそうです. 付属の三角の厚めな奴では,シャッター押す時に不快に感じる向きが多そうです. 私は指が可也長いので,ストラップ下向き状態で止め金具共々指の腹で押さえ込んでしまえばどうと言う事ないですが,これは平均的な指の長さの人(特に女性)には,真似できぬと想います. 素材口径の小さめな円形金具に取り換えると,構えた時にストラップを逃がす角度が可也広くなるから,問題はほぼ解消します. E-P1 の想定主要ユーザーさんの玩具箱に,ストラップ固定金具各種が転がってるとは思えぬので,出荷時からこのタイプにして欲しいな. 抜本解決の為には,Leica M5 初期型の 2 Lug 型みたいな配置にして縦吊りにすべきだけど,PEN F 意識してる人達がこの改定は,絶対にしないでしょうね(^^;).

ストラップも,付属のは太過ぎと想ったので,Nikon AN-4B に交換しました. これは塩気の薄い住環境の人なら,革製とかで良い細身ストラップが有りましょうから,地元の写友限定の Tips かな(^^;)?

書込番号:9837511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/11 14:21(1年以上前)

ストラップ取り付け金具、いまいちですよね。あとストラップも。
僕はとりあえず、コンタックスG2のものに換えました。

あとMレンズでのスナップはちょっとかなーと思っています
もう少し短めのパンケーキが出れば良いのですが。
それまでは、17mm付けっぱなしかもしれませんね。

書込番号:9837971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 14:58(1年以上前)

素なっぷさん

>>とりあえず、コンタックスG2のものに換えました。

経年劣化,大丈夫ですか(^^;)? ここ10数年,海沿いでばかり暮らしてるので,ストラップの経年劣化には過敏症です.

円形金具に交換しても,改善ではあれど解決ではないですね. 縦吊りが無理なら,せめて,携帯ストラップの取り付け部みたいな形状の奴を本体の耳環に直接取り付ける形のが欲しいです. そんなのが有れば,E-P1 だけでなく,Leica や Nikon の RF 機も喜ぶと想うんだけどなぁ. 勿論,そんな華奢なストラップで,アダプター経由 ZD 35-100/2.0 とか ZD 90-250/2.8 装着したら,事故続発やから,Etsumi や Hakuba にお願いしても,絶対出てこないでしょうけどね(^^;).

>>もう少し短めのパンケーキが出れば良いのですが。
>>それまでは、17mm付けっぱなしかもしれませんね。

MFT のシェアが伸びれば,単焦点も色々出て来るだろうけど,結構待たされるでしょうね. 我々みたいな変なのは絶対少数派で,MFT が主要需要層と想定してる人たち向けのレンズラインナップは,Double Zoom Kit の2本,中望遠マクロ,広角か準広角のパンケーキを揃えれば9割以上は賄えるでしょうからね. メーカーの財布に,残りの1割未満にも愛の手を差し伸べる余裕が生れるほど,MFT のシェアが高くなる事を切に願います.

書込番号:9838091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/12 07:30(1年以上前)

>経年劣化,大丈夫ですか(^^;)? ここ10数年,海沿いでばかり暮らしてるので,ストラップの経年劣化には過敏症です.

ストラップの経年変化は怖いですが(特に皮)今のところ大丈夫そうです(笑)

昔はA&Aからいい感じのストラップが出ていたのですが、落下の危機があるとかでなくなってしまいましたね。
今はライカの最初からついてくるものが、使いやすさはいいみたいです。

書込番号:9841696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

めちゃくちゃいいです…OLYMPUS PEN E-P1

2009/07/03 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

本日、待ち焦がれていたツインレンズキットを、カメラのキタムラで受け取ってきました。

キタムラのお店独自のオールシルバーキットです。

展示機を触りに行ったときに、「シルバーのボディーに、シルバーの標準ズームという組み合わせにできますよ。」と声をかけられ、予約してしたものです。

オリンパス機は、E−1、E−300、E−500、E−330以来となります。PanasonicのG1も持っておりますが、どうしても、LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.の画質と、G1の発色が気に入らなくて、E−P1を待ち望んでいました。

何かと話題に上っているAFは確かに、G1に比べると速くないですが、私としては、許容範囲です。

画質も納得しています。高感度に強くなったのと、AWBの精度が高いので、びっくりしています。E−1やE−300の頃からすると、隔世の感がありますね。すばらしい進化です。

何よりも、すばらしいデザインと質感で、眺めたり、触っているだけで、にやにやしてしまいます。すばらしいカメラを出してくれたと、OLYMPUSに感謝、感謝です。

これから、このスレッドやブログの方に、作例をたくさん出していきたいと思います。

書込番号:9797364

ナイスクチコミ!17


返信する
7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/03 21:43(1年以上前)

軽く、威圧感の無いカメラで頑張ってください。他社のカメラを使用して判るオリンパスの良さもある。
どういう訳か判らないが適切なところにピントがあった。最近のコンデジはピントを合わす所を決めてくれるが 外れる場合もある。
とにかく軽い ここのカメラの場合 ミラーボックスが無い ファインダーが原則無い
ストロボが無い(大きいコンデンサが無い) フランジバックが短い(レンズ全体も小型化)
私は好かないが 登山には最適なカメラだろう。

書込番号:9798061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/03 22:13(1年以上前)

軽くないのが第一印象ですが、入門機ですから性能は適当で良いでしょう。
パナの20/1.7に、P1の黒いボディが似合うと思いますのでそれを期待します。

書込番号:9798262

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/03 22:16(1年以上前)

>キタムラのお店独自のオールシルバーキットです。

そんなのがあるんですね。
作例楽しみにお待ちしております(^^)

書込番号:9798289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/03 22:58(1年以上前)

TAC_digiさん
こんばんわ。

スレを立てる程ではないのでちょっとお邪魔させて頂きます。


私も本日届きました。

で、Eee PC用に使っていたSDHCカード【A DATA CLASS6 16GB】が使えました。

安いカードで良いと思われる方は自己責任でどうぞ。私は、使える物は使います。(予想よりツインの価格がちょっと予算オーバーしてしまったので…)

書込番号:9798584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/04 00:33(1年以上前)

キタムラではシルバー×シルバーが可能だったんですね〜^^
さすがキタムラ!
柔軟な対応がユーザーの事を考えていますね。

書込番号:9799177

ナイスクチコミ!0


★T★さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/04 02:02(1年以上前)

ぁぁ〜…もっと早く知っていれば…俺もシルバー×シルバーが欲しかった…(/_;)

ポイントがあったんでビックで予約したんですが…

パンケーキセットに別売りシルバーも考えたけどやはり値段が高くなるのがネックで…

今回はポイント使わずキタムラでも良かったなぁ…無念…自家塗装はさすがに…ムリだしなぁ…知りたくない情報だった…(/_;)笑

書込番号:9799534

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/04 09:15(1年以上前)

E-P1にパナのレンズを付けるとAFが爆速になるらしいのですが、どうでしょう?

書込番号:9800250

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/07/04 09:26(1年以上前)

当機種

ろくな作例がありませんが…とりあえず庭のバラ

7895123さん、レスありがとうございます。
軽量・コンパクトなシステムなので、登山などにはいいですね〜。

うる星かめらさん、レスありがとうございます。
黒のボディーはいつ頃になるんでしょうね…。
明るい単焦点も、早く欲しいです。

一体型さん、レスありがとうございます。
私も、展示機を触りに行くため、お店に出向いて初めて知りました。
どうしても、シルバーの標準ズームが欲しかったので即決でした。

一眼レフでどーよさん、おはようございます。レスありがとうございます。
おめでとうございます。
私は、SDカードは8GB止まりなので、16GBを検討しています。
動画も撮りたいので。私はトランセンドです。

かなでちゅさん、レスありがとうございます。
キタムラは、E−P1に相当力を入れているようですね。
前日の予約でしたけど、シルバーも標準ズームも、あっさり発売日に手に入りました。

★T★さんさん、レスありがとうございます。
私も偶然知りました。展示機を触りにいったら、店員さんに、「シルバーのボディーに、シルバーの標準ズームがよくありません? キタムラなら、できますよ。」と声をかけられたので、決めました。

書込番号:9800298

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/07/04 09:30(1年以上前)

XJR1250さん、レスありがとうございます。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を持っているのですが、確かに、アウトフォーカスしてから合焦する、M.ZDとは違いますね。若干速いと思います。

書込番号:9800311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/04 15:34(1年以上前)

TAC_digiさん、みなさんどうも。

私もキタムラからキットが届いたとの電話があり、今さっき受け取りに行ってきました。

キタムラのツインキットで、シルバーボディ+シルバーレンズが出来るのは、オリジナルキットだからのようです。

ツインを注文した結果、届いたのはパンケーキレンズキットに14−42のレンズが別箱で来たので、そう断定しました(苦笑)

いや、本当にわかっていれば、私もシルバーのズームを頼むんだった。

充電がそろそろ1時間経過するんので、これから花など撮りにいこうと思います。結果は作例のスレのほうにでもUPしますね。

書込番号:9801639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 23:50(1年以上前)

私も最初はシルバーボディにシルバーレンズと思ってましたが
もともとフィルムPENを持っていてオリジナルのレンズがブラック
なのでシルバーボディにブラックレンズも良いなと思うようになりました。
個人的にはブラックのパンケーキレンズもあればいいのにと思います。

書込番号:9804226

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/07/05 07:55(1年以上前)

ぶれーくいんさん、おめでとうございます。

ツインレンズキット=パンケーキキット+M.ZD14−42mm
ですから、キタムラのようなオリジナルキットが可能なんですよね。
私も、キタムラに受け取りに行って、ツインレンズキットという箱がないので、謎が解けました。

天気がよくないので、なかなか撮れないのですが、これから、バンバン作例をUPしたいと思います。

パナのレンズも、少しずつ試しています。


書込番号:9805554

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/07/05 08:03(1年以上前)

たろいも君さん、レスありがとうございます。

シルバー+ブラックも、いいと思いますよ。パナのレンズを付けても、別に違和感がありません。

OLYMPUS PENをお使いだったんですね…私は、そもそもハーフサイズのカメラって使ったことがないのですが、人気の機種でしたよね。デザインは、今でも心惹かれます。その系譜を引くE−P1は、私の心を瞬間にとらえてしまいました。

たぶん、最初にモックで発表されたデザインに近いものだったら買わなかったと思います。

OLYMPUS PEN E−P1というネーミングも、とても気に入っています。もっと、PENの文字を大きく配してもよかったとさえ思っています。

書込番号:9805570

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件

2009/07/11 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっと、まともなテスト撮影ができました。
レンズは、標準ズームのM.ZD14-42mm F3.5-5.6のみで、326カット撮ってきました。
参考になればと思います。

書込番号:9838732

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/11 22:47(1年以上前)

上手く撮れてますね。
一般の方の顔がUPされちゃってますけど、大丈夫ですか?

書込番号:9840131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

PLフィルター装着

2009/07/11 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンケーキには不要かもしれませんが、プロテクター代わりKenkoのPLフィルターを付けてみました。パンケーキと同じステン系の色で4−5mm出っ張るもののなかなか似合っているように思えます。いかがでしょうか。

書込番号:9836722

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/11 09:11(1年以上前)

おはようございます♪
とってもいいとお思います^^

書込番号:9836828

ナイスクチコミ!0


手織さん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/11 09:19(1年以上前)

絶対欲しがらないと目隠しをして、
その指の間からE-P1を見ていたのですが、
この3枚目の写真はかなり危険ですね。
ジャケットとフィルターでとってもダンディーで、
ふらりとついていってしまいそう。
危険、危険・・・

書込番号:9836865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 09:30(1年以上前)

ニックnickさん 

おはようございます。

よろしおすなぁ。

めちゃシブいっス。
レトロというか、いぶし銀というか。

でも、最新カメラなんですものね。

ISOも6400は大丈夫と聞きました。

作例なりアップいただけるとうれしいです (^^)

書込番号:9836903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/11 09:41(1年以上前)

格好いい♪

書込番号:9836946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はるくんパパさん

下のレスでも投稿しましたが、ISO800は少なくとも全然問題ないと思います。手振れ防止も働いていると思いますが、お手軽デジイチでこれだけ撮れれば充分かと。

書込番号:9837131

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/11 11:17(1年以上前)

こんにちは
シルバーにブラウンのジャケットもいいですね。
初日のデフォルト「階調オート」ではあせりましたが、
階調を標準に、高感度のノイズ低減を標準にということで、
高感度は結構いい感じで撮れますね。ディテールも結構保持されます。
(ISO1000、1250の猫のテスト画像を載せておきました)

書込番号:9837311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 12:25(1年以上前)

雰囲気ががらりと変わりますね。これもフィルター効果ですね(笑)

社外アクセサリー、オールドレンズ、貼り革、ジャケット・・・

E−P1はある意味、着せ替え要素が視覚的にも堪能出来る新しいデジカメジャンルを確立し
ましたね。

オリンパスさん!カスタマイズされたE−P1ギャラリーを立ち上げては?

(細かい点には目をつむっていただいて・・・)

書込番号:9837572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 13:52(1年以上前)

水を挿す様で恐縮なんだけど,見た目重視で偏光フィルター常時装着してしまって,画質に不満でないですか(^^;)?

カラーフィルムのコントラスト調整用としては随分お世話になった偏光フィルターだけど,デジタルに成ってからは殆ど使わなくなりました. 効いてない状態(一番効いてる所から90度回した状態)にして露出係数は看過するとしても,微細立体感を端折ってしまった全体にペタっとした画に成るので,フィルム時代も付けっ放しにはしなかったです.

デジカメの場合,処理エンジンの設計思想とか装着するレンズ次第では,スッピンでも偏光フィルター常時装備みたいな絵に成るけど,その画をノイズが少ない(そちらを過度に追求した処理エンジンで置きがちな現象です)と讃える向きが少なくないご時勢だから,PL フィルターの画質劣化は,気にならない人が多いのかな?

E-P1 にサングラス掛けてドレスアップするなら,PLでなく,NDの方が弊害少ないと想います.

書込番号:9837874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 15:45(1年以上前)

「プロテクター代わり」というのが気になりますが、シャッター速度が遅くなってもOKで
PLフィルターには寿命があることを認識した上ならば、構わないと思います。
ただし、スナップ等には、面倒かも?

書込番号:9838278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/07/11 16:09(1年以上前)

ニックnickさん

さっそくの作品のアップ、ありがとうございました。

いやぁぁぁ、なかなかいいですね。
画に雰囲気があります。

最初はお散歩カメラかなと思っていましたが、なんの!
本格的な撮影も楽しめそうですね ^^

書込番号:9838363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/11 16:32(1年以上前)

Moriban250Fさん
若隠居@Honoluluさん
じじかめさん

説明が無くて申し訳ありませんでしたが、挙げた写真はPLフィルターは使っていません。あくまでも、見た目を見ていただくために投稿したまでです。暗い室内ではPLフィルターは元々使わない主義です。風景写真が主なので今度行く尾瀬にはE-300と共に持っていくつもりです。水面を入れる場合や青空を強調する時にはPLフィルターは効果があると思いますので、臨機応変に使っています。

書込番号:9838457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/11 17:11(1年以上前)

ニック様

外観を引き立たせるアイテムって意味での言葉あそびですよ(笑)

雰囲気を楽しむ為、私もE−300に縦グリ、過去のOMレンズ、ベローズ、ストロボ 

バウンズグリップ等々…付くモノ全て装着してはニヤニヤするクチですから。意味ないけど(悲)

書込番号:9838601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/11 18:03(1年以上前)

ニックnickさん

肖像写真限定でしたか. スレ冒頭に,プロテクトフィルター代わりに偏光フィルターと有ったので,常用されてるのかと驚きました(^^;). 入門者さんや初心者さんも多数読まれる価格掲示板なので,肖像撮影用のお洒落ですと,明記して欲しかった気はします.

フィルム時代から写真やってると,コントラスト調整と言うと条件反射で偏光フィルター使う人が多いですが,RAW 現像時の調整とどちらが良いか,一度検証して見る事をお奨めします. 勿論,JPEG スッピン派の人がその為だけに RAW 現像に手を出すよりも,簡便で使い慣れた偏光フィルターで通すと言う,確信的選択なら,それもまた良しと想います(^^).

書込番号:9838776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

液晶フード&ルーペでEVF的撮影

2009/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 
別機種
別機種

横から

背面から

とっても恥ずかしいのですが、取りあえず参考になれば。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170146.html
ユーエヌって会社から出てる液晶フード&ルーペである、モニタリングPROを使って、EVF的に撮影しています。視度調整付きも有ります。高いですが。
これを使うと、EVFと同じ感覚で撮影でき、MFの精度も完璧に出来ます。
まぁ、マクロで花とか揺れてたりすると難しいのに変わりは有りませんが、炎天下で見にくいとか露出が分かり辛いと言う事も有りません。
ゴムで止めてますが、この装着方法は、ださいので現在スマートな方法を模索検討中です。
どなたか、ナイスなアイデア有りませんか?
ホットシューにはめる方法は、却下です。フラッシュとかマイクをセッティングするので。

書込番号:9823911

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 22:25(1年以上前)

別機種

ちょっと前にLX-3で試してました
まぁとりあえずは顔圧で(^^;

E-P1用には
夏休みの工作で
アルミでフレーム作ってやって
三脚穴かストロボのとこ(もしくは両方)で固定しようと妄想中

いまやってる別の工作が終わってからネ

書込番号:9824841

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 22:30(1年以上前)

目が悪い方とか、老眼、遠視の人は、液晶離して見ないと見えないんですよ。
だから近づいて見たい。
MFする時に、ピントが合ってるのかどうかさっぱり分からない訳ですよ。
で、ルーペだとばっちり。
携帯性は、失われるかも知れませんが、確実なピントを失うよりマシな場合も有る訳です。
ケースバイケースですけどね。
何も考えない、気楽な撮影には、もちろんこんな事しません。おおざっぱな構図が分かれば、AF任せです。
でも、マクロは、シビアなピント合わせがしたいのでこういうスタイルになってしまいまってます。
視度調整付きの方は、老眼の方には、とても重宝するグッズだと思いますよ。

書込番号:9824868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 01:04(1年以上前)

前々から主張してるけども
折りたたみ式のレンズつきフードがあればほぼ解決する問題なんですよね
デザイン性もも携帯性も保持しやすさもすべてクリア♪

それをオリンパスが純正で出してこそ新しいカメラとして完成するかと思うのだが…

書込番号:9825871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 01:34(1年以上前)

近視や老眼の調整できるものがあったらと思いますね。
接眼部は少し大きくにして欲しいです。ハクバやエツミさんが作ってくれそうです。
バリアングル液晶にも付けて使いたいです。

書込番号:9825970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 02:54(1年以上前)

三脚ネジ穴使って固定する,汎用3”LCD 用だけど,これの折り畳みフード部分を取っ払って,取り付け機構を転用したら如何でしょう?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/575049-REG/Kaiser_206075_digiShield_Folding_LCD_Hood.html

書込番号:9826097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 03:42(1年以上前)

せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
EVF化ににそんなに意味があるのか?

背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…

EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。

書込番号:9826156

ナイスクチコミ!5


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 07:10(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
> せっかくのコンパクト機の意味がまったくない。
ええ、私もこの大きさはちょっと問題だと思ってます。
もっと、スマートなオプションとか、グッズが有ればと思います。

>EVF化ににそんなに意味があるのか?
老眼になっても同じ発言が出来ますか?
背面液晶を眼鏡無しでは、ピントの確認も出来ません。手を一杯伸ばしてもです。
あなたが、液晶を目から1cmの所で見てその状態でピントが確認出来ると言うならば、私は降参しますが。老眼だとそんな見え方になるので。

>背面液晶の方が見やすいし、もしEVFを次期機種につけたとしても
無理やりコンパクト機につけても小さすぎてとっても見難いと思うので個人的にはいらないです。
個人的に要らないと言われるのは分かります。
こちらも、個人的に必要と思ってるのですから。同じ思いの人が居れば、参考に成りますよね。
要らないと思えば、スルーしていただけたら幸いです。

>せめてバリアングル液晶化ぐらいはして欲しいですけど…
バリアングル着けるなら、http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html など良いかもと思ってます。

>EVF付きの機種が欲しいならG1や普通の一眼レフでいいんじゃない。
とにかくこの機種のコンセプトに合わないです。

G1を勧められますが、ボディ内手振れ補正が無い、アートフィルターが無い、高感度画質がEーP1に比べ好みでは無い、厚みが有りすぎる等、普段持ち歩きには、私には、不向きです。
EーP1は、AFで適当に撮るのなら液晶ファインダーで十分です。
ピントをシビアに追い込む場合と、炎天下で液晶に光が当たる場合にフードルーペが有ると重宝するのです。
だから、簡単な着脱方を模索して居るのですが、この書き込みで分かって貰えるでしょうか。

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
あまりに、老眼に対する認識がないのには、疑問が有ります。
この手のグッズが有る理由をご理解下さい。

>コンパクト機種にファインダーなしは新しい流れなんだからほっとけばいいのにと思います。
ええ、老眼が進行するまでは、そんなの気になりませんでしたよ。
液晶が見えない?そんなことないだろう。
そんなに、見えないの?
そう言う気持ちや考えでした。
いざ、自分がなってみると、こりゃ駄目だ、眼鏡無いと駄目だし、液晶を近くで見ながら脇を締めて撮影やりたい。炎天下じゃ更に難しい。でも、このグッズを使うと凄く便利なんです。

E-P1に細かな不満は、有りますが、大変気に入った製品なので不満点は、メーカーに要望を出し解決しないならなるべく自分で解決出来るようにするのを趣味でやっている訳ですよ。

最後にもう一度

>あまりにもEVFに、こだわりがある人が多くて嫌悪感を覚えます。
嫌悪感を覚えたにしても、書かない方が、皆に嫌悪感を与えないと思います。
ただ、私も、EVFが無いから批判をされる方は、少し工夫をして見るとか考えれば良いのになぁとは思ってました。が、嫌悪感を起こし、書き込みまでしようとは思いませんでしたが。

書込番号:9826317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/09 07:23(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

これって特別EVFにこだわってるって話ではないと思うのだが…
現状のカメラを最大限に活かす工夫って話でしょ?

排他的に自分の使い方以外認めないのはどうかと思いますよ?
俺はEVFは嫌いだけども、E−P1に望遠レンズを手持ちで使うとかなら
こういう工夫は必要になってきます
シビアな撮影条件になればなるほど…
オプションであればいいって話なだけですしね
使いたくなければ使わなきゃいいだけの話

俺が主張する折りたたみ式であれば、サイズも重量も増加は最小ですみます

メーカーが純正で出してくればこのクラスのカメラでは普及する可能性は十分にあるかと思いますよ
ついてて自然なデザインってのが重要なポイントですね(笑)

書込番号:9826340

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/09 07:35(1年以上前)

実際試してみると
日差しの強い日中には見やすくなるし
マクロ撮影には便利

ぃゃ
それ以前に
合体物好きなんだよ(^^)
もうこれは論理や理屈じゃない

書込番号:9826362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 08:16(1年以上前)

>Jinki6さんへ
>>老眼になっても同じ発言が出来ますか?
基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?
今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

趣味でやってる分には文句はありませんが、
これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

書込番号:9826455

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 09:57(1年以上前)

XACTI < AV100 < IP1Kさん
>基本的なことですが、視力補正を行ってからカメラを使えば良いのでは?

私の視力は、2.0、1.5と検査では問題ないんですよ。
老眼と視力は、別物ですよ。

>今回カメラでの書き込みですが、この分なら携帯電話等いろんなデジタル機器でも同じでは無いでしょうか?

そうですね。近距離で使う例えば携帯電話のメールなどは、眼鏡が無いとろくに読めません。
ですから、累進の遠近両用眼鏡を使っております。
ですが、フードについては、意味合いが違います。
携帯電話などのツールは、炎天下で無理に使う必要がないし、陰にしてして使えば良いことです。
カメラは、そうは行かないですよね。

>私もど近眼でしたが、メガネやコンタクトで補正してから使えば健常者と同じ使い方ができるはず!
ただしなにかと不便で目が悪い人の気持ちは分ります。
不便すぎるのでレーシック手術をし、今は気を使わずいろんなデジタル機器を使えますが…

私は、斜視も有り、コンタクトが使えないし、老眼に対してはコンタクトより眼鏡が良いと言う事で眼鏡にしています。眼鏡もコンタクトも一長一短の様ですが、コンタクトでは斜視は解決しない様です。
手術で万事解決ならやってるんですけどね。

>趣味でやってる分には文句はありませんが、

是非、趣味とご理解下さい。ただいま、磁石による着脱の実験を開始しました。ネオジウム磁石をフードに取り付けでかちゃっと装着って感じで行けそうです。
そうすると、普段は、コンデジ風な撮影で、マクロとか、炎天下で液晶が見にくい時にかちゃっと取り付けでスマートになりそうです。

>これではせっかくコンパクト一眼を開発したオリンパスの開発者達がかわいそうだと思い、書き込みしました。

うーん。消費者が開発者が可哀想ってどんな感じなのだろうと色々考えましたが、私も開発に携わる方ですから、道具とかは、色々な使われ方をするのが普通だし、思いもよらぬ使われ方をして使いこなしている人を見る方が嬉しかったりするんですが。
私とは、認識が違うようですから、直接、メーカーの人にどう思ったか聞かれたらどうでしょう。
一応、EVFについては、直接メーカーに要望と言う形で伝えております。
方法論は、USBマルチポート(AVも出てる)からの情報をホットシューに装着したオプションで表示させる等ですね。

>視力補正までカメラがする機能ではないと思います。

視力補正をカメラがする必要は無いと思いますよ。
EVFなり、光学ファインダー(一眼レフ)には、視度調整は、必要と思いますが。

書込番号:9826753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/09 10:40(1年以上前)

若い人は近眼でも眼鏡をかけると通常30cm〜∞までピントは合うで
しょう。

一方老眼は、被写界深度は浅いうえに、眼鏡を近くに合わせたら遠
くにピントは合わず、遠くに合わせたら近くにピントは合わない面
倒なものです。また解像度も落ちてきます。

眼鏡をある程度の遠方に合わせた場合、私の場合は液晶だとは50cm
以上は離す必要があります。3型液晶が1.5型の見え方になってしま
います。一方、視度調整が効くEVFなら、眼鏡は遠方に合わせておい
ても不都合なく使えます。

次機種はEVF内蔵のようなので、そちらに期待しています。

書込番号:9826879

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 10:48(1年以上前)

ビデオ出力からこれに繋いで・・・ってのはどうですか?怪しすぎ?
ライブビュー中に出力可能かどうか未確認ですが。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382423,00.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/15/news021.html

書込番号:9826906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 11:12(1年以上前)

虹紫さん 
HMDは、随分検討しました。
ただ、両眼用は、撮影は、無理っぽいし、単眼をホットシューに着けると言うアイデアは、考えました。
ただし、単眼用は、眼鏡と一体型が多く、眼鏡に取り付ける物も見つけたのですが、展示してくれてるお店が無い見たいで、困り果てました。
人柱になる事も考えましたが、使えなかったときの脱力感がねぇ。
ニコンの単眼HMDも発表会で試聴したのですが、小さかったです。画面が。
これなら、G1の方がまだマシでした。
結構、どれもこれも一長一短で、メーカーに期待するしかなさそうです。

ちなみに、AV出力を見ながら撮影は、可能です。
HDMI出力時は、再生モードになってしまう様です。まだ、ケーブル買ってませんが、オリンパスのサポートで確認しました。

書込番号:9826974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/09 11:27(1年以上前)

自分の用途に合わせ、工夫して使って楽しんでいることに対して

(わざわざ)不満を書き込むナゾ。

微笑ましい板が一転して殺伐とするので止めてほしい。


自分のこういう書き込みも白けるのでできればしたくないケド…

書込番号:9827018

ナイスクチコミ!5


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/09 12:01(1年以上前)

E-P1はOLYMPUS初のμ4/3機ということで多少「尖った」コンセプトでOKだと思います。
初めから多用なニーズに応えようと中途半端になるより、ハッキリとした主張があって好感を持てます。
ただこれだけEVFに対する要求があるということは従来の光学ファインダーを使ったスタイルに拘りを持っているユーザーを無視し得ないということですから、次期機種にはその辺も考慮に入れた派生機種を望むところです。

かく言う私もかつては裸眼1.5〜2.0と殆ど「バカ眼」って位、眼が良かったのですが、今じゃ酷い老眼で携帯の文字も老眼鏡で確認する有様です。
E-P1は初めから考慮の外でしたがそのコンセプトに異議を唱えるつもりはありません。ですがEVF期待論に「嫌悪感」まで感じられてはさすがに悲しくもなってしまいます。
リコーのGX200みたいなチョンマゲが付けば殆どの不満は解消すると思うのですが。

書込番号:9827140

ナイスクチコミ!2


虹紫さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/09 12:04(1年以上前)

Junki6 さん
HMDの実用になりそうなのはなかなか見つからないのですね。
デジカメの未来に期待しましょう。
情報ありがとうございました。

書込番号:9827151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 16:56(1年以上前)

フード側にネオジウム磁石を取り付けて、カメラの液晶の四隅の枠にホームセンターで買ってきた鉄の板(補強金具)を切り取って両面テープで貼り付けました。
ばっちり取り付け取り外しが出来るようになりました。
まだ、フードに着けた磁石の固定が甘いですが、エポキシか何かで強力に接着すればOKそうです。
注意は、フードに着けた磁石が強力なのでこれにキャッシュカードなどの磁気部分を近づけない様にしないとですね。
昔は、フロッピーとかで危なかったですが、最近のコンピューター関係は、磁気物はほとんど無いので(HDDは、別ですが)安心して使ってます。

PS.ネオジウムじゃなくフェライトでも大丈夫そうでした。

書込番号:9828174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

ニコンの液晶保護カバーみたいに取り付けるところを用意してくれたらと思いますね。

書込番号:9828184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/09 17:14(1年以上前)

うる星かめらさん

まぁ、こう言った使い方は、メーカーも想定してないと思います。
でも、有ると便利ですよね。

書込番号:9828238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

お出かけが楽しいカメラ♪

2009/07/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

iAUTO & 9-18mm

iAUTO & 14-140mm

iAUTO & 14-42mm(kit)

iAUTO & 50-200mmSWD & EC20(金網越し)

あららぁ、800mm相当でもフツーにAFきくわよ〜
すごいすご〜い♪

でも、やっぱり重いですねぇ〜

お気楽おでかけのお供は17mmか14-140mmですかねぇ☆

書込番号:9820554

ナイスクチコミ!12


返信する
Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 07:47(1年以上前)

ハハハハ...
50-200mmはレンズに撮像素子の箱がくっついてる感じですかね!?
サンニッパつけたら「望遠鏡」覗いてる様に見えますね。
「カメラはどこ?」って...

仰る通り、お散歩には17mmですねぇ(^o^)

書込番号:9821444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 07:57(1年以上前)

4/3あだぷたーにぃ、EC-20噛ませてなのでぇ、さらぁ〜にものすごい外観ですねぇ♪

>「カメラはどこ?」って...

ホント〜に、そんな感じでしたよぉ〜
周りにいたひともぉ、大砲とかバズーカに見えてたよ〜です〜
どこ?って言うよりぃ、カメラ付いてるとはおもわなかったかもぉ・・・白ボディだしぃ(汗

書込番号:9821463

ナイスクチコミ!4


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/08 08:10(1年以上前)

アオリー・ステハーン∇さん に他スレでライカMレンズのアドバイスいただきました。
その節は有り難うございました。
結局G1、GH1では無く、予約受付開始と同時に白のE-P1パンケーキセットをポチっとしてしまいました。

あのスレの後、Mac Book Proの購入資金調達のため、Summilux手放してしまい。今とても後悔してます(ToT)

一気に貧乏になってしまったため、しばらくは手持ちのライカレンズSummicron R50mm F2.0で我慢する事にしました。
Leica R→4/3→m4/3アダプタで我慢です。
予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ...

書込番号:9821491

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 08:17(1年以上前)

50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?
ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?
質問ばっかりで済みません。
14−42mmや17mmのAFの音が酷いもんで。

書込番号:9821506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:31(1年以上前)

Wow L1さん
>「「「Summilux手放してしまい」」」!!!

ええええぇぇぇ〜っっっ!?
そ、それは、なんとお言葉をかけたらよいのやらですぅ

えーとぉ・・・ツァイスの50mmF1.4ならけっこぅお安いですヨ(悪魔のささやき♪)

>予約特典の4/3→m4/3アダプタはいつ届くのかなぁ

早く来ると良いですねぇ♪
・・・アレ?私、そーするとぉ、松下のとあわせて2個になっちゃいますか?
ど、どっちか売ろうカシラ?(汗


Junki6さん
>50-200mm凄いですねぇ。やっぱり撮影は、3脚でですか?

いえいえ〜手持ちなんですよぉ〜
車で移動してぇ、たぁ〜ってカメラもってって撮って〜
ササッと車に帰るデスヨ♪
でないとぉ重くてへばりマス(汗

2倍コンバータ有りの800mm相当、手持ち、金網越し、でこれだけ写るならぁ〜
良いと思いませんコト♪

>ちなみにSWDなので、動画に音は入らないですか?

ああっ!
動画試すのを忘れていましたねぇ〜
普通に14-140で撮ってしまいマシタ(汗
こ、こんどガンバッテきま〜っす♪
許されて☆

書込番号:9825306

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/08 23:43(1年以上前)

おお〜、手持ちですかぁ。凄いですね。

ちなみに、車の中にアタッシュケースが有ってレンズが並んでて、ゴルゴ13見たいに組み立てて、撮影。
見たいな光景が浮かびました。

書込番号:9825392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2009/07/08 23:50(1年以上前)

当機種

E-P1 & 50mmF1.4ZS

おまけ追加


上と同じ写真だしぃ、ピンも甘甘ですけど〜、勘弁してあげてくださいマシ(汗
GH1と違ってて〜、とっさにMF拡大のしかたがわかんなかったデスヨ・・・

うーんと、練習しないとネ♪




>見たいな光景が浮かびました。

(汗(汗(汗(汗
そ、そ、そ、ソンなコトはナイデスヨ?
(^-^;

書込番号:9825447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/09 01:05(1年以上前)

お出かけにはズーム一本って言うのもありですね!
私も今日の動物園撮影はパンケーキは使用せずズームのみ使用してました^^
それにしても50-200mmSWDをつけた外観は想像しただけで笑っちゃいますね〜。

予約特典の4/3→m4/3アダプタは早くでも7月下旬の発送になりそうな感じですね。
おそらく応募者ほとんどがAコース選択なので早く書類を送らないと賞品が無くなって待たされる事になりそうな気がします…。

書込番号:9825872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

写真を撮ったのでご参考になれば!

2009/07/05 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ポップアート

ファンタジックフォーカス

ラフモノクローム

トイフォト

昨日持ち出してお台場で写真を撮ってきました。
すでに色々な方からサンプル写真が出ていますがあまりにいい写真(うれしくなる写真)が撮れたのでこんな物でも皆さんの参考になればと思い書き込みいたしました。
撮ったのはパンケーキでアートフィルターを色々使いました。
被写体は今お台場にあるガンダムです。
思いのほかこのガンダムにぴったりだったのはポップアート、トイフォトでした。
ポップアートのまるでアニメの様な感じとトイフォトのバックから光が入ってきてかっこいい感じが大満足です。
こんな写真が撮れるのも手軽に持ち運べてアートフィルターが入っているP1だからだと思います。
解像感なども当然重要ですがぜひみなさんもアートフィルタを試してみてはいかがでしょうか。
なおモノクロームは露出補正をいじるとかなり印象が変わって楽しいですよ。

腕が未熟なため露出、構図等はお許しください…

書込番号:9807490

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/05 17:09(1年以上前)

こんにちは
面白い作例ありがとうございます。
このカメラのアートフィルター初めて見せていただきました。
バックがまったく変わりますね。

書込番号:9807733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 18:51(1年以上前)

K-7でもトイフォトありましたよね。
どう違うかちょっと興味。

書込番号:9808264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/07/05 19:03(1年以上前)

素晴らしい写真ありがとうございます。どれもいいですね。このカメラ解像力もありますね。

ポップアートもトイフォトもいいのですが、ファンタジックフォーカスも捨て難いですね。霧の中から突然現れたような幻想的な雰囲気が気に入っています。

ラフモノクロームは石像を連想します。いいですね。

うーん、ますます欲しくなりました。物欲に溺れそうです(笑)。ありがとうございました。

書込番号:9808318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/05 20:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
このカメラのいいところは素人でも簡単に感性に訴えるというか「撮ったはいいけどいまいちぱっとしない」ということがなく単純に「いい写真が撮れた!」と喜べる写真が簡単に撮れるというところではないかと思いました。
今までの一眼では機能に振り回されてその割りにいまいちいいと思った写真が撮れていませんでした。
それがいきなりベスト!と思える写真が撮れてしかもじゃあそこから色々いじってみようかなと思えます。

さといもさん>
アートフィルターはかなりいいですよ。
作風もそうですが今回のようにガンダムだとアニメ風、霧の中にたたずんでる風、石のオブジェ、バックライトを浴びて登場した風など物語が出来そうです。

ちょべりばちょべりぐさん>
K-7にもあったとは知りませんでした。
比べてみてみたいですね。
アートフィルターは各社の狙いも色々あると思いますので可能性はかなり大きい機能だと思います。

しろうと101さん>
すでに色々な方がこのカメラのインプレでいい!と言ってますが本当にいいですよ(笑)
撮れた写真に不満が全くありません。
今までの一眼も確かにいいんですが私のようにあまりなれていない者はいきなり使うとなかなかいい!と思う写真が撮れませんでした。
それがいきなり撮れているので大満足です。
資金等都合がつきましたらぜひその手で確かめていただければと思います!(笑)

書込番号:9808643

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 23:46(1年以上前)

こんばんは

本題から離れて申し訳ありません。
私も昨日ガンダム撮ってました。

書込番号:9810273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 00:12(1年以上前)

KISH1968さんこんばんわ。
もしかして白ボディーでガンダムを横から写真を撮っていましたか?
違っていたらすいません。
実は昨日同じ白ボディーを持っている方がいたので…
KISH1968さんはいい画が撮れましたでしょうか。
今度ぜひ拝見させてください。

これからも参考になればと思い写真をアップしていきます。

書込番号:9810471

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/06 00:25(1年以上前)

残念ながらそれは私ではありません。

東京出張中に新しいレンズ(中古)を買ったのでガンダムを撮りに行きました。
火曜の夜には自宅に帰れますのでその時でよければアップします。

書込番号:9810543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 12:05(1年以上前)

私はファンタジックフォーカスが一番気に入りました。

なんか本物みたいで、今にも動き出しそう・・・。

書込番号:9811981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 20:42(1年以上前)

KISH1968さん

ぜひみなさんにも見せてあげましょう!
被写体は誰もが興味あるガンダムですからね。
それをE-P1で撮った写真があれば皆さんもさらに喜んでみてくれるのではないかと思います。

happiness15さん
実物も十分今にも動き出しそうでした(笑)
天気次第ではさらにアートフィルターで色々な雰囲気が出せるかなと思います。

できればみなさんにも体験していただければ楽しさがわかっていただけると思います。

書込番号:9813943

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/07 22:33(1年以上前)

すいません、ほんとにガンダムに反応して出てきただけなんで(^_^;
E-P1とは何の関係もなかったんです。

とりあえず写真はこちらに貼りました。興味ある方はどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010045/#9819638

書込番号:9819705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/09 00:24(1年以上前)

KISH1968さん

すいません…
こちらの早とちりでP1で撮られたのかと思ってしまいました。
でもいい画ですね〜。
私はパンケーキ1本だったので寄った写真が見れて良かったです。
かっこよかったですね!

書込番号:9825684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング