
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2009年11月12日 20:10 |
![]() |
12 | 7 | 2009年11月24日 15:34 |
![]() |
35 | 26 | 2009年11月17日 19:54 |
![]() |
67 | 34 | 2009年11月12日 20:57 |
![]() |
20 | 6 | 2009年11月12日 03:13 |
![]() |
13 | 14 | 2009年11月14日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
やっと国内向けも発表されましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html
ボディ色も黒と白。
ズームレンズはボディと同色がセット。
EVFも2色。
話題のアルミケースも発売。
2点

シルバーモデルのグリップE-P1シルバーの黒ではなく茶色のような色なのですね。
E-P1とダブらないようにしてるのかな、なんか変です。
EVF別売りらしいが実売価格はいくらなんでしょう。
EVFいらなければオリジナルペン(E-P1)の方がアクセサリーシューが盛り上がって
ない分デザイン良いですし、なかみはほとんど同じのようなので。
書込番号:10463260
2点


EVFは定価3万円みたいですね。
E-P2にはツインレンズキットが無いんですね。
書込番号:10463297
0点

出ましたねぇ、E−P2。内容的にはEVFが装着できる以外、E−P1と大きな違いはないと感じますので、いま使っているE−P1を今後も使い続けるつもりです。いろいろ「弱点」、「欠点」はあるものの、まぁ、それは購入前からある程度はわかっていたことで、それを補ってあまりある魅力あるカメラですから。
が、デビューからわずか4ヶ月で「上位機種」が追加になるとはねぇ……。正直、オリンパスには、7月のE−P1デビュー時に「年内をメドにEVFを装着できる上位機種を追加する予定」と正直にアナウンスして欲しかったな、という気持ちですね。たぶん、それでもE−P1を買ったと思います。が、判断というか、そういう選択肢を知った上で「あえてE−P1を選ぶ」というスタンスをユーザーに与えて欲しかったですね。
結果的にE−P2用に用意されたEVFは、大きくて毎日カバンに突っ込んで持ち歩きたい私にとっては携帯性に劣るので、「私としては必要なし」、と判断していますが(そういう撮影が必要なときは一眼レフを使用する)、うーん、いくら何でも4ヶ月とはねぇ……。最低でも1年は間をあけると思っていたんですけどね。
書込番号:10463425
7点

購入したお客さんにはもれなく
「4ヵ月後にはE-P3が出るかも・・・」
という不安がプレゼントされそうですね(あきらめ笑い)。
書込番号:10463536
7点

E-P1も並行販売するようなので、機能的にE-P2と同等になるファームアップを望みたいです。
書込番号:10463570
3点

オリンパスとしては本来ならE-P2のスペックでE-P1を出したかったのかもしれないですね。
やはりE-P1が出てから数カ月で機能をアップしたモデルを出すというのは
不自然な感じがしますし。
しかしパナが先行してMフォーサーズ機を発売。
さらにコンパクトなボディの機種(GF1)を開発中となれば
エプソンのEVFの開発を待ってからE-P1発売では時間が空きすぎると
判断したのではないでしょうか?
書込番号:10463644
3点

>mahaha22さん
デジカメウォッチより。
「なお、E-P1にファームウェアアップデートでE-P2の新機能を追加するかについては
技術的な部分と市場の反応を見ながら検討していきたいとしている。」
だ、そうです!
書込番号:10464280
0点

こんばんは
E-P1発売時にEVFが間に合わなかったのは仕方ないけど、
E-P1に装着可能な状態にしておけばよかったのに・・・
必要な人もいるでしょうから。
いずれにせよ、私は3万も出して追加購入する気はないです。
(リコーGR用の光学ファインダーを活用することにした)
書込番号:10464301
0点


次はこれにフラッシュがついてE-P3…
なんて事はないですよね?(-_-;)
書込番号:10464571
3点

E-P2発売ですね。
E-P1を使い始めた頃はEVFが欲しいと思っていましたが、アートフィルターの画を液晶で確認しながら撮るスタイルが出来上がってしまうと、もう必要ないですね。
ブラックペイントがでたり、アートフィルターの取り込み速度が速くなっていたら欲しいなと思いますが、僕の中ではE-P1は十分完成系です。
書込番号:10464573
0点

うえーんT_T
ついにE-P2が発表になっちゃいましたね…。
でもボディカラーは黒とシルバーのみなので白ボディの私としては大丈夫です(負け惜しみ^^;)
書込番号:10465055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
うわさ通り、出ましたね、リコーGXR。それもレンズ交換式ではなくて、レンズと光学センサー、画像エンジンが一体となったユニット交換式と奇抜なアイデア。
デザインはやっぱりE-P1だなぁ。詳細はまだメーカーのWebサイトの情報のみ。AFが早かったら買いですね。ユニット交換式なのに価格も高くない。情報街ですね。
0点

RIEKKOさん、こんばんは。
>ユニット交換式なのに価格も高くない。
え〜と・・・、私は正直めちゃくちゃ高いと思いましたけど。
ボディとレンズユニット2つ買うと約15万。15万払って得るものはコンデジとAPS-Cサイズの標準画角の単焦点。う〜む・・・、面白いけど高すぎて手は出ないな、と感じています。
仮にパナのGF1パンケーキキットと14-45mmを買うと8.5万くらいでしょうか。今現在比較してしまうと、GXRはかなり厳しいでしょうね。
しかも、現在普及型のデジタル一眼は約1年半でモデルチェンジしています。
素子の画質に関しては2年で見劣りしてしまいますし、液晶やメディア書き込み能力、あるいは新機能(手振れ補正やライブビュー関係等)なども4年も経てば浦島太郎状態です。
となると、このGXRって一体何を狙ってユニット交換式にしたのだろう・・・?と感じてしまうんですよね・・・。
つまり、この方式だとボディもレンズも数年で買い換えていかないと使い勝手や画質で不満が出やすいのではないだろうか?ということです。GXR板でも言われていますが、コストパフォーマンスが悪いように思えます。
如何に早く次の一手を打てるか(ユニットシステムならではの価値を創造できるか)?というところにこのシステムの存続がかかっているでしょうから、単なるカメラレンズにとどまらない驚きの(しかも実用的な)展開をリコーに期待します。
書込番号:10460620
3点

あ、ところで、なぜこの板に?
知らなかったのかもしれないので一応、GXR板のリンクを貼っておきますね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/
書込番号:10460651
3点

ちなみにヨドバシドットコムの価格だと
GXR [ボディ] ¥49,800
GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO ¥74,800
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC ¥39,800
の10%還元
これを高くないと取れる人は力のある人
私には高すぎです(汗)
それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?
書込番号:10461654
5点

PIN@E-500さん
あっ、一眼レフの方にあったんですね。
GR DIGITALとかと同じほうを見た時見つからなかったから、まだ未登録だと思ってました。(^^;
価格に関してはFrank.Flankerさんの仰る、
> それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?
まさにこのように感じます。
まぁ、GR DIGITAL もGX100とかも最初は結構良い値段(6万〜7万程度)してましたし、満足感を考えると買えない金額では
無いから良いかもしれませんね。
別スレでも書きましたが、マイクロフォーサーズのライバルと言うよりは、
GXR + RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC
これでGX200の後継機
GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 Macro
これでDP2のライバル
と考えるのが妥当な気がします。
実際、後者に関しては、光学ファインダーを無くすことで小型化したAPS-C一眼と考えると、Sigma DP1s・DP2とLeica X1くらいしか
ないですよね。
リコーのGX100・GR DIGITAL IIを使っていて操作性はかなり優れていると思うので、この操作感でコンパクトなAPS-Cカメラはなかなか魅力的です。
「ついでに」ユニット交換で多少なりとも安価に別のシステムにも使えるGXRボディと割り切れば・・・(^^;
書込番号:10462050
0点

> それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?
1.ボディにマグネシウムを使っている。
2.各種の光学センサー、画像処理エンジンに対応させなければならないため、ボディ側のメインシステムが複雑になっている。そのための開発費が相当かかっている。
他にも細かな点がいくつか考えられますが、主な点は上記の2点でしょう。
書込番号:10463779
0点

カメラで見ると売れないだろうと思うのですが、
携帯にユニット差し込めるように、したらすごいだろうなと思いますね。
リコーブランドの携帯を出して、ユニットが差し込める様なスタイルね
当然、本体購入でカメラとしても、使えますよてな事も入れてですがね。
流行るとコンデジ終わるだろと思いましたね(笑)
書込番号:10464745
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
他のスレでも少し出てましたが、
キタムラに買い物に行ったら、アルミケースプレゼントキャンペーンなるものをやってましたので、入手してきました。
何台か在庫があるようで、E-P1購入者に先着順にプレゼントだそうです。
ケース内には、乾燥剤とカギが入っていて、ストラップ(?)も付属していました。
展示品のように、カメラ収納部の穴(?)は開いておらず、ブロック状のスポンジをくり抜いて使うようです。
4点

2代目がE-P2ならまだ良さそうですがE-P12台は^^;
今でもまだ在庫が無いんですね〜!!!
驚きです。
GF1にすっかり押されて手に入れやすくなっているものだと思っていました…^^ゞ
書込番号:10462176
1点

かなでちゅさん、こんにちは。
他の店で在庫がある所もあったんですが、ケースに気を取られて、その場で注文してしまいました(~~;
新機種が出る度に、アルミケースプレゼントキャンペーンやって欲しいですね。
書込番号:10462452
1点

アルミケース。
12,600円で買えるようになりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328209.html
書込番号:10463383
1点

私はオンラインショップで予約しました。
12月上旬発売予定で9,800円です。
☆OLYMPUS PEN用アルミケース CBG-3SLV
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13024.html
私はポイントを使って1,470円引きの8,330円でゲットです。
E−P2なら考えるけどE−P1は2台要らないですよね〜〜
書込番号:10463930
1点

こんにちは。
国内でもE-P2発表されたのですね。
Sketch shotさん、
情報ありがとうございます。
買うと結構な価格なんですね。
ちょっと得した気分です。
★3776さん、
>E−P1は2台要らないですよね〜〜
た、確かに・・・。
ケースは2台あっても良いですけど(^^;
書込番号:10465158
0点

こねぎさん、こんばんは。
>販促品のケースとはちょっと違いますね。
本当ですね!
個人的には、販促品のケースの方が好みかも.....。
書込番号:10465820
0点

販促のケースが商品と少し違うところがプレミアム感を出してますね。
E-P2も発表された事ですしこれで心おきなくE-P1を購入してアルミケースゲット!!もありでしょうね。
書込番号:10467405
0点

オンラインショップでアルミケースを注文しようとしたら
もう既に在庫切れ。そんなアホな・・・・。
E−P1の時の小型ソフトケースも購入できず、
Fマークのレンズキャップも購入できずで、アンケートに再販希望と毎回
書いてて、今回の発表で、よし今回は早めに購入するぞと意気込んで
クリックしたら時既におそし・・・。
オンライン限定になってないけど、再生産してくれるのでしょうかね??
再入荷に望みを託すのみです。とほほ。
でないとヤフオクとかに高値で出るだけになってしまうとおもう・・・。
書込番号:10467455
1点

mk027さん
そこら中で売ってますけど・・・。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001170887/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFFLTy3pRDJGtD5pof7sBJpUmubl3tk67Vgs1AFWUhG5vANsUpiFDenU2muuC8hJnpA..
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1&word=CBG-3SLV+&
書込番号:10467611
3点

僕もケース予約しちゃいました。
いままで手に入らなかった物だと知ってるだけに
欲しくなっちゃいますよね。
純正のケースも用意されてないので余計に欲しくって。
ますますオリンパスの罠にはめられてる気が...(笑)
書込番号:10469068
0点

このケースってとてもかっこいいですけど、せっかくの使い勝手の良さがなくなりませんか?
書込番号:10471025
1点

オンラインショップでアルミケースを注文しちゃいました(^◇^)
今夜も飲みすぎ(@_@;)
書込番号:10471772
1点

>ガリレオさん
情報ありがとうございます。
実は書き込みは海外からなので、オリンパスのメルマガを受け取って
それからオンラインショップを見たので他の店はチャックしてませんでした。
とりあえずどこかに注文入れてみようと思います。
書込番号:10472457
0点

こんにちは。
昨日、E-P1が到着しました。
んで、早速スポンジをくり抜いてみたのですが、かっこよく穴が開きませんでした(--;
Sketch shotさん
あの変な模様が入るか入らないかの差なんですかね。
売り物な分だけ、質感が高かったりして(^^;
龍馬おやじさん
E-P2が出たので、安心して買う事ができました(^^;
mk027さん
入手できると良いですね。
四次元ネコさん
E-P1、確か発売前くらいからお店に展示品が来てて、あの箱が付いてくるなら買う!っと思ったものでしたが、まさか今貰えるとは思ってませんでした。おかげでE-P1入荷まで、パコパコして楽しむ事ができました(T_T)
viola9さん
>せっかくの使い勝手の良さがなくなりませんか?
今日、少し持ち出してみたのですが、使い勝手悪かったです(滝汗
スポンジの取り方が難しくて、なんか変な感じになってしまったので、もう全部取り外して、
バッテリーやメディアなどの小物入れにしようと思ってます。
会津の文太Uさん
箱だけだとあまり飲めないですけど、カメラが来たので沢山飲めそうです(謎
書込番号:10480782
1点


こねぎさん
今晩は。
とてもカッコいいじゃ無いですか〜
小物入れにするのはもったいないですよ。
私は移動の時アルミケースに入れて撮影時には小型バッグに入れたり手に持ったりで行こうと思っています。
私はオンラインショップへの注文ですから発売が待ち遠しいです。
あ〜早く来ないかな〜〜
書込番号:10480952
1点

こねぎさん
写真カッコよし!
なんかコーフンする!
嫉妬心から怒り顔アイコン…。
書込番号:10481306
1点

うわーーー!!!
かっこいいです!!!!!*^^*
E-P1をもう一台は買えないから商品のアルミケース私も買ってしまいそうです^^;(また怒られる…)
書込番号:10488721
1点

こんにちは。
★3776さん
本体とパンケーキの仕切りが、スポンジ一個分の所があって、入れ方失敗したら取れてしまいそうな状態です(汗
取れるまでは、カメラ入れで行くことにします。
中のスポンジだけの販売もやって欲しいですね。
NONTA3さん
>なんかコーフンする!
ありがとうございます。
スポンジの積み方を工夫してみました。
3回も撮り直したんですよ!(違
かなでちゅさん
>かっこいいです!!!!!*^^*
万里の長城をイメージしながら積みました(違
書込番号:10491647
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
一部ではマイクロフォーサーズ参入かともいわれていたリコーですが、マイクロフォーサーズではありませんでしたが、なかなか面白そうなものを出してきました
今後に期待できます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html
2点

ワイルドSTさん
例えば、パナのマイクロのレンズとパナの撮像素子を積んだレンズユニットを発売したとします。
それはGF1と何が違うのかなぁ、って思いました。
値段も変わらないのであれば出てくる画はGF1な訳で、GF1をGXRに接続する様なものですよね。
一般的なデジタル一眼レフの様に、カメラ側に撮像素子、交換レンズ側(?)にレンズであればそれは色々楽しめるのですけど。
レンズと撮像素子が一体だと、カメラ(操作部と液晶)が別である理由があまり見えてこない様に感じました。
本体(GXR)側に特殊な機能でもあればいいのですけど。
個人的に気になるのはサイズですね。
GXR:113.9mm(W)x70.2mm(H)x28.9mm(D)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/02.jpg.html
リコーは「突起含まず」の表記でグリップ部分すら「突起」として表現するので今イチ数字から読み取りづらいですが。(^^;
手持ちのGRD2やGX100と比べてさほど大きくならずにAPS-Cクラスの撮像素子を楽しめるのであれば、結構魅力的かも。
GRD2:107.0mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)
GX100:111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)
レンズ交換前提のマイクロフォーサーズと言うよりも、一体型のシグマのDPシリーズの様な感覚で購入すればアリかもですね。
書込番号:10454840
1点

こんばんは
もともとGRシリーズのコンセプトに将来素子交換ができたらという発想がありましたね。
このように具体的な形にしてくることはたいしたものだと思います。
それも、素子サイズが二系統とは。
しかし、ニッチ狙いなことは明らかで量産効果が望めず、レンズと抱き合わせでは割高につくでしょう。
当面は人柱さまに期待。ニッチでも発展的に存続して行って欲しい。
書込番号:10455028
0点

理研光学発表を待たずEPー2予約で正解かな?
理研光学は情報リークしてましたね。
撮像素子は4/3ではなくAPSーCらしいですが・・・全レンズユニット式では売れないでしょうね。
書込番号:10455119
0点

マンネリ化している、フォーサーズやマイクロの良い刺激になれば・・・と思います。
ペンタックスにもお株を、だいぶ奪われているようなイメージもありますので。
まわりは確実に広がりを見せていますね。
書込番号:10455316
0点

マイクロフォーサーズのライバルではないような^^;
画質を見てもコンセプトを見ても。。
書込番号:10455330
1点

ToruKun さん。
うーん、なんと表現しますか。
まあ、このシステムを買った人がAPS-C や1/1.7 CCD ユニット、あるいは
出すと言っているフルサイズユニットを楽しむ。レンズ以外にもレンズ部にHDD ユニットを
付ければフォトビューアーとして使える。ほかにも考えたらいろいろとアイデアが出るかも。
そのアイデアの一つとしてフォーサーズユニットだけをどこかが売り出す。
もしこのシステムを私が買ったとしたら、たぶん大夫先になるでしょう。その時には
私もフォーサーズだけでなくてマイクロも持っているでしょう。当然マイクロのレンズも
持っているでしょう。その環境でこのシステムを手に入れる。
そして上記のような感じで使っている時にフォーサーズユニットが出たら
これを買えば、フォーサーズのレンズもそれ以外のレンズも楽しめる事になります。
たんなるマウントに撮像素子が付いているだけの簡単なシステム。簡単なユニットなら
いろいろな撮像素子を付けたユニットが出るかも。ゴミ対策は簡単にシグマ式でも良い。
シグマがフォビオン採用のフォーサーズユニットを出し、富士が、パナが、メーカーごとに
いろいろな色が出るのかも。別にフォーサーズユニットだからといって撮像素子に
4/3 サイズを付ける必要は無いわけで、もう少し小さい撮像素子ならフォーサーズの
レンズが2倍ではなくて3倍、4倍になるユニットがあっても良いと思います。
これはフォーサーズユーザーの私が考えることですけどね。まあいろいろなアイデアで
いろいろなカメラが出るのは楽しいです。売れる売れないは別として。
書込番号:10455454
1点

このシステムの最大の特徴は発展性ではないでしょうか。
上にもある様に色々なパターンが考えられますし、日進月歩する最新の撮像素子がユニット交換だけで活用出来る可能性が有ります。
マイクロフォーサーズユニットの他にニコンユニットとかキヤノンユニットとか開発されればどんなレンズでも取り付けられる夢のカメラの可能性も有ります。
私はこのシステムの正常進化を期待したいと思います。
書込番号:10457089
4点

>ガリオレさん
>リコーなのかバカなのか・・・。
大笑い!面白過ぎ!思わず、口に含んだコーヒーを噴出してしまいました。
最近の傑作レスですね。
技術者の発言力が強いメーカーがカメラを作ると、技術的には面白いが、商品としては何の魅力の無いトンデモカメラが生まれるものだ。フィルムを前後に移動させてピント調節をしたコンタックスAX等のように・・・
このカメラも、ゴミが入らないメリットが有る以外、コストがかかるだけで何のメリットも無いトンデモカメラだ。
書込番号:10457248
3点

このシステムの問題点はやはり価格ですね。
価格さえ何とかなれば、私は欲しいですよ。買うならズームユニットですね。
マクロレンズは持っているので必要なし。フルサイズユニットなんか出ると欲しいかも。
そうやって楽しんでいるうちにμフォーサーズユニットでもでれば大喜びでそのユニットも
買うでしょう。最初からボディ買って、マイクロユニット買って、それじゃ意味無い。
最初からマイクロ機を買う方が遙かにスマートです。
でもこのカメラ買って、そして後からでもマイクロユニットが出たら買いますね。
最初は別の目的で買って、そして一つの選択肢としてマイクロユニットが出るなら大歓迎。
一種のデジパックみたいで面白いじゃありませんか。ただ、高いね。
書込番号:10457439
1点

このシステムのメリットって、レンズに合わせて撮像素子を選べるという事に
つきると思います。
APS-Cサイズにしてもそれほど大きくはならない33mm/F2.5マクロ(換算50mm)
に対して、それに最適化してシフトさせたオンチップマイクロレンズを付けた
撮像素子を用意したように、ライカのM9の向こうを張って1,800万画素の
コダック製CCDとか、SONY製CMOSなどで、36×24mmサイズの撮像素子を採用
してMマウントのユニットを出しても良いワケですし、M9でも処理が難しい
超広角〜広角レンズ専用のユニットと、大口径の準広角〜標準レンズ専用の
ユニットを揃えて、ゴミの問題が気になる人はレンズの数だけユニットを
購入するというのも良いんじゃないでしょうかね。
2/3サイズでCマウントとかで、動画専用ユニットというのも面白そうですし
レンズ付きのカメラユニットにするのと大きさ・重さ的にそれほど変わらない
市販のレンズが取り付けられるユニットがあれば、それなりの需要はあり
そうですね。
価格的には、ライカの半額以下ならデジタル一眼より高くても、問題無いん
じゃないでしょうか。
書込番号:10458711
3点

みなさんが言われてるようにレンズユニットでは無く、
センサーユニット&レンズとかで、
EVFや液晶、ダイヤルもユニットタイプだったら
オリジナルのカメラが組み立てれたりして面白いのに。
自分でPC組み立てるみたいな感じで。
それでサードパーティーも参加できるようにすれば盛り上がるのにな。
書込番号:10459188
0点

発想は面白いけど、コンデジを2台買った方が使い勝手が良い気がします。
書込番号:10460166
2点


mahaha22さんに同意。
2台分の満足感があります。
リコーさんはマニアックかつ手頃な値段で
台数も売れるものを作ってこられたのに、
GXRはマニアックで高価なもの。
悪いカメラじゃないにせよ、当然台数は売れないと思います。
結果、新しいレンズ&センサーユニットの開発が滞る。
悪いスパイラルの予感が…。
書込番号:10460685
0点

リコーもマイクロフォーサーズに参入してくれたらよかったのに〜〜〜^^;
書込番号:10462177
2点

こんなのが出て来てくれたら嬉しいですね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=33663080
書込番号:10462720
0点

どうせならフルサイズ受光素子でフランジバックの極端に短いレンズマウント交換式ユニット作るといいんじゃないかな?
歴代のすべてのレンジファインダー、1眼レフのレンズが取り付けられて無限遠も出る
書込番号:10464632
0点

☆極楽とんぼさん どうもです
今のところあまり欲しいとは思えませんが、この先の展開が楽しみですね。
リコーさんのチャレンジングな姿勢には、敬意を表したいと思います。
書込番号:10465380
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんにちは
浦島太郎状態ですが・・・
海外専用の「侍」ヴァージョンですか。with CHONMAGE。
書込番号:10442143
5点


写画楽さん
うまい表現ですね。このEVF見て絶句していたのですが少しすっきりしました。
でもがっかりして7−14mmの予約どうしようかなと思い始めています。
書込番号:10445853
2点

日本でE-P2を発売する場合には、E-P1をE-P2に有償で改造するサービスも同時に発表しないとE-P1ユーザーとしてはオリンパスを許しがたい感じがします。
E-P2の外観を見ると素人目には改造は可能な様に見えるのですが、どうでしょうか。
EVFは144万ドットでGF1の20万ドットとは比べ物にならない位高精細なのでこの外観は仕方ないかなと思います。
そのために日本での発表が遅れていると淡い期待を抱いています。
書込番号:10447012
8点

来春は、
EP−2(ボディ内手ぶれ補正) + パナ20mmF1.7(明るい)で夜間専用。
パナG1 + オリマイクロフォーサーズ用9−18mm(現在アダプター経由でフォーサーズ用使用中)。
なんていう妄想が沸々と沸いてきました。
書込番号:10453106
1点

有償で改造なんてやったらE-P2が売れないじゃないですか〜〜^^;
安くなったE-P1買って改造すれば良くなっちゃうので!
残念ですがそういったサービスは期待薄ですねT_T
書込番号:10462189
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパスヨーロッパのホームページでは11月5日の夜に「PEN」のところにE-P2がいっせいに出たけれど、日本のホームページはいっこうに更新されないのはなぜでしょうか。
オリンパスのメーカーはロー六派の会社だったっけ?そんなことは無いでしょう。
やっぱり、なんか裏の事情があるのかな。
http://www.olympus-europa.com/
ちょっと残念なE-P2ではあります。期待しすぎか。今回はE-P1MarkIIですね。
E-P1の発売時の雑誌での開発者とのインタビューで書かれていた、次の機種とはこのことだったんですね。製品への反応を見るのと、EVFが間に合わなかっただけのようですね。
どんどん意見を言えばよくなって行くと思います。
0点

追記です。
過去にもE-400やE-450がそうだったように
もしかしたら今回も・・・
書込番号:10436994
2点

日本では未発売はありえますね。
これでは納得を得られないし、E-P1を買ったへの裏切りのようなあまりにも変化の無い外観。
ブラックとEVF用の端子だけですものね。
そうすると、期待はE-P3ってことになりますね。
何時買えるんだか。もう少し待ってみよう。
GF-1にE-P1のマイクロフォーサーズのアダプターを付けてOMレンズが使えればいいのですが、何せどちらのメーカーも「判らない」なので。店頭でもさすがにアダプターのデモ用は無く唯一オリンパスのショールームでE-P1+アダプター+90mmマクロを試しただけなので。
やっぱりAFではつらいものがありました。
書込番号:10438272
0点

>今回はE-P1MarkIIですね。
E-P1Sかも?
日本で発売しないのなら、その旨のアナウンスが欲しいですね?
書込番号:10438542
1点

昨日東京のオリンパスプラザで聞いてきました。係の人があと一週間から十日待ってくださいといっていましたよ。日本でもたぶん売る気でしょうが、思うにリコーの新型レンズ交換式ミララーレスカメラの発表日(10日)にぶつけてくるのでしょう。ソニーも発表予定といううわさもありますし、富士もマイクロフォーサーズでミラーレスカメラ発売とのうわさもあります。来年早々各社ガチンコ勝負になりますね。
書込番号:10439595
2点

15日にはフォトパスイベントがあるので、それまでには発表になるのではないかと思っています。
もしくは、その場で発表!・・・なんて事も?
書込番号:10441151
2点

日本での公式発表がまだなのでHPの更新もまだなのでは?
発表前に更新されたらそれはそれで問題です…。
書込番号:10456049
0点

EUでの発表が早かった理由は、EUの支持率があったからです。
世界的二強と言われるキャノン・ニコンは、変りませんけどね。
堂々と三位をマークしています。
EUではやっている訳
ファッションカメラまたは、カスタマイズコンデジと言う形が、
よかったせいと思われます。
「一メーカーファッションであると解釈が好ましい」
コンバージョンレンズで有名なトダも専用で出しています。
EU販売が目的と考えられます。
大きな変更さえなければEP2が、出ても変化はないと思われます。
オリンパス次第なのですが、ロングセラーになるかもしれません。
書込番号:10457579
1点

メーカーホームページにE-P2が掲載されました。
アクセサリーシューの部分が少し出っ張っただけみたいですが、随分とデザインイメージが違う物になりますね。
E-P1用にフィルター追加ファームアップでないかな。E-P2販売開始後かしら。
書込番号:10463161
0点

アートフィルターをファームアップで追加はないと思います。
欲しければE-P2を買えってことでしょう。
書込番号:10467400
0点

>ファームアップで追加はないと
ああ、そうですか。
RAWの撮影ですと、付属の現像ソフトは現行のアートフィルターを後から掛けられます。ソフトのバージョンアップでRAW現像の時だけでも対応してくれると嬉しいんだけどな。
書込番号:10467698
1点

書き込み番号[10464280]で以下の以下の書き込みがありましたよ。
>@ほりぽんさん
>>mahaha22さん
> デジカメウォッチより。
> 「なお、E-P1にファームウェアアップデートでE-P2の新機能を追加するかについては
> 技術的な部分と市場の反応を見ながら検討していきたいとしている。」
> だ、そうです!
期待できるのではないでしょうか。
書込番号:10468019
1点

めぐたん0203さん。
それは脈がありますね。楽しみです。
書込番号:10473259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





