オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 
機種不明

E-P1モック&FL36R

先日、かなり本物に近いモックを作って居たので、今回手持ちのフラッシュFL36Rを装着して見ました。
フラッシュがやたらとでかく感じてしまいます。
それだけ、E-P1が小さく出来てるんでしょうねぇ。
モックは、ちゃんとサイズ通りです。

書込番号:9719647

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/19 00:30(1年以上前)

大変参考になるものをありがとうございます。

E-P1に興味がありまして、手持ちのFL36が付けれるのかな〜って思ってたところです。
実際使えるかどうかはまだ情報収集不足ですが、大きさのイメージはつかめました。

書込番号:9721893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 09:21(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html

対応外部フラッシュ FL-50R、FL-36R、FL-20、FL-14
と有りますから、対応しておりますね。

書込番号:9722932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 12:23(1年以上前)

FL-36Rは対応ですが、FL-36は対応していないのかな?
だとしたら、私は「残念」です

書込番号:9723467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/19 12:42(1年以上前)

↑そうなんですよね。うちもRなしなんですよ。だから使えるかどうか不明。

まぁ、あんまり使わないとは思うんですけどね。

書込番号:9723566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 12:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10603010069/SortID=7255442/
こちらの情報を見る限り使えそうですね。
R無しは、スレーブ対応してないとかの様ですね。

書込番号:9723580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:24(1年以上前)

仕事で作られたのですか?

書込番号:9725512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 21:38(1年以上前)

趣味ですよ。
仕事で出来ればハッピーですけどね。

書込番号:9725595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:39(1年以上前)

Rの付いていないフラッシュが使えるか、とのことですが、
FL-50を所持しているので、先日必死に調べました。
(つけた所で、バランスが悪すぎですが)

なかなかたどり着かなかったのですが、オリンパスのサイトで、
FL-50とFL-36の対応を確認しました。

ただ、そのページがどこだったのか・・・忘れてしまったのでお知らせできませんが・・・。
とりあえずご安心下さい。
オリンパスのサイトでE-P1の対応あり、との情報を見たのは確かです。

書込番号:9726892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:42(1年以上前)

ブラウザの履歴見たら、見つかりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

書込番号:9726913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/06/22 12:59(1年以上前)

カピバラさん?さん ありがとうございます。
E-P1はしばらく憧れのままで、入手予定はないのですが、
ひとまず、安心しました。

書込番号:9739651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

小川町大変なことになってました

2009/06/18 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

こんにちは。
E-510でデジ一デビューし、現在E-3ユーザーです。

昨年のマイクロフォーサーズの発表を受けて、PENの存在を知り、
30年ほど前の子供の頃の記憶がよみがえってきました。

私が小学生のころ、我が家に初めてやってきたカメラがPEN EE。
家族がとってくれた私の写真、私が撮った初めての写真、
どちらもPEN EE。
当時はそんなカメラの名称など全く気にもとめていませんでしたが、
昨年、そのカメラがPEN EEだったことを知りました。

それから、待つこと数か月。
今日、小川町で実機に触れてきて、先ほどぽちっといっちゃいました。

皆さんの議論にあるように、
ファインダーやストロボが内蔵でないこと、液晶の画素数が少ないこと、
価格が少々高いことが気になっていましたが、
実機に触れた瞬間、心が決まりました。

手に取ると、コンデジとは明らかに違う質感と適度な重量感からこのカメラの価値が伝わってきます。

操作ボタンやダイアルのクリック感、ダイアル感も非常にしっかりしており、
きちんと作りこんできたなという印象。
このカメラに対するオリンパスの意気込みが感じられました。

購入を迷われている方、実機に触れると危険です。
きっと購入に走ってしまうと思います。

それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、
5,6台の実機が展示されており、
説明担当の方が4名ほど常時対応。
20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。
ペンタやニコンを片手に見に来ている方もいらっしゃって、注目度の高さが伺え、
オリンパスの方も、過去のE Systemにはない手ごたえを感じているとおっしゃっておりました。

E-P1、いくつか懸念点はありますが、良いカメラ、数年後、名機と呼ばれているのではないでしょうか?

書込番号:9717252

ナイスクチコミ!8


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/18 03:35(1年以上前)

凄いですねぇ〜! そんなことになってるんですか?

 >それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、5,6台の実機が展示されており、
 >説明担当の方が4名ほど常時対応。
 >20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。

日曜、休日ではなく、平日でというのがすごいことです!
カメラファンの関心の高さが伺えますね、、

 ある意味・・・ E-3 発表のときより反響が大きいのでは?
これが 売り上げにつながってくれると ほんとに嬉しいことですね、
利益が多く出て、E-3 後継機の開発が早まるかもぉ〜〜 d(^0^)b
                       

書込番号:9717322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:22(1年以上前)

もう触れられた方がいらっしゃるとは!

すいません、もしよければ教えてほしいのですが、電源投入時にオリンパスのロゴって出ませんか?
立ち上がり(起動)の速さがスナップ機としてはすごく気になるのですが。

また、シャッター音は大きいでしょうか。
音質は気に障る高音成分などありませんでしたか?

書込番号:9717585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/18 09:03(1年以上前)

少なくとも私の知る限りでオリにしては過去最高の注目度じゃないでしょうか?
おかげであんまりガラの良くない方々もわいて出てきてますが(笑)
ヤンキーの兄ちゃんは〜 祭りになるとやたら〜♪

書込番号:9717825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 09:13(1年以上前)

電源投入時にオリンパスのロゴって、
メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・

書込番号:9717853

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/18 09:27(1年以上前)

昨日、小川町詣でしてきました (^^;
私は別の野暮用でついでに長蛇の列に並んで触ってきました。
目の前に”α”ロゴのバックを持ったオニイチャンが居たので「祟りがあるぞ〜」と心で呟いて並んでましたが。
受付嬢とマニアらしい方との珍妙な会話が面白かったな。

思ったより重く感じました。金属でシッカリと造られている感じ。多少重いレンズにも対応するってことかな。
シャッター音はE-400〜500番台に相通じる「シュキン!」という音ですが音量はかなり小さめでした。当たり前ですがミラーショックは全くなし。実に小気味良い感触です。
明らかにコンデジとは一線を画したコンセプトだと感じました。

それとショーケースには皮ケースに入ったE-P1が!
これ、凄くオシャレでしたね。

書込番号:9717889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/18 09:39(1年以上前)

昨日は朝からオリンパスプラザに行くつもりでしたが、結局行かなくて正解だったかもしれません。
もし行っていたら、予約しちゃったかもしれませんしね。(^_^;)
ブラックボディーが出て(出るのかな?)値段がこなれるまで、私はガマンします。

このE-P1が売れて、mフォーサーズ規格が盛り上がるといいですね。
すでに他メーカーから参入の話もきているとのことで、今後が楽しみでもあります。

書込番号:9717922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 09:46(1年以上前)

>メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・

えっ、そうなんですか?
一眼レフモデルのデモ機で必ず出るのでそういう仕様なのかと思ってました。

書込番号:9717940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 チャンプルーぶろぐ 

2009/06/18 10:46(1年以上前)

こんにちは。

展示機にはメモリカードが入ってなかったのでロゴ画像が再生されてました。
カード入れた状態だと再生されない筈ですね。

シャッター音はあまり意識していなかったのですが、
コンデジのそれのように、極々小さな音。
文字で表現すると、ありきたりですが、
"カシャ"かな?
違和感はなかったです。あくまでも主観ですが。

私もブラックモデルを待ちたかったのですが、
夏の旅行に連れて行きたかったのでぽちしちゃいました。
写真で見るよりも、実物はカッコいいです。
シルバーでも十分。
更に、手に取るといちころ。

"待つ!"と言う強い意思がない場合は実機に触れるの危険だと思いますよ。(^^)

書込番号:9718151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 10:59(1年以上前)

私も昨日小川町で並んでまで触りました。
今必死で物欲と戦っています。
画像よりも実物の方が私も好印象でした。
特にホワイトが…(^-^;
三脚+ストロボを優先させるか、E-P1に行くか…

書込番号:9718189

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 16:31(1年以上前)

皆さんこんにちわ。下のスレ主です。

実機にも触れず、見た目だけでポチッとしてしまいました(^o^)

オカルト的話しですが、初期ロットは使用されているパーツが良いと聞いた事が...
なるべく不具合が起こらないような配慮だとか...

そんな話しを無視しても、皆さん一目惚れでポチッとしちゃいましょう(爆)
ホワイトボディーにホワイトジャケット... かわいいです。

書込番号:9719278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 20:35(1年以上前)

あれ?私も昨日小川町詣出してきました。
比較のためL-1とLRS014150を持って。
心地よい感触ですね、鞄に入れっぱなしになりそうな感じです。
埃の入らないソフトケースに入れて、常時随行したいな。
私は、シルバーが良さげです。
と、言ってるうち16日にに予約してたりして。
くま日和さん、沼で待っています(笑)

書込番号:9720273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 22:26(1年以上前)

平日でそんなことになっているんだったら土曜は大変なことになりそうですね。
オリンパスプラザだと色々詳しく聞けるので行きたいと思っていましたが量販店に展示で並ぶまで待ったほうがゆっくり触れそう。

書込番号:9725911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ポチッ...としてしまいました。

2009/06/18 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

昨晩、半分寝ぼけながら「ポチッ」としてしまいました。
ライカのM、Lレンズを使いたくて、パナのG1を考えていたのですが、こちらの発表も近かったので様子を見ていました。
RレンズはDMC-L1にくっつけてます。ツァイスもL1で。

寝る前にオリのサイトを覗いてみると、白いボディーに白いジャケットがとても素敵に見えて...
今までジャケットなど邪魔なだけだと思っていたのに、スペック詳細もほとんど確認することなく一緒に「ポチッ」としてしまいました。

今日改めて詳細を確認すると、G1の方がコストパフォーマンスは優れてるような気が...

いやいや。今やもうどの子も機能的には似たり寄ったり。だったら見た目で決めちゃってもいいですよね。
後は「腕」と「センス」と「奇跡」で良い絵を撮る!
僕はまだ「奇跡」でしか良い絵は撮れません(^^;

書込番号:9717068

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/18 09:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

このカメラが「奇跡」への軌跡になる事をお祈りいたします。

書込番号:9717957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/18 09:53(1年以上前)

小さくて常に持ち運べるということが、奇跡を呼び寄せてくれるかもしれませんね。(*^_^*)
奇跡は待つんじゃなくて呼び寄せるんだ!
と誰かが言っていたような、いなかったような。

書込番号:9717966

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/06/18 16:12(1年以上前)

VallVillさん、猫のきもちさん
お返事有難うございます。

何も考えず、ただ数を撮る。
フィルムカメラではちょっと出来ませんが、デジタルなら可能ですね。
でも、ずーっと「何も考えずに」撮っていたら、きっと全く上達しませんので、少しは考えて撮るようにします。

7月3日が楽しみです。
久しぶりにワクワクしています。

書込番号:9719232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
オリンパスのオンラインショップですか?
今予約をしても発売当日には手に入らないようで・・・間に合って羨ましい限りです。

この大きさだと手軽に持ち歩けるので奇跡をとらえる機会にも多く遭遇すると思います。
私も奇跡の瞬間をとらえるためにE-P1購入するつもりですが、、、今からだとキタムラになりそうです。
オリンパスで購入すると3年保障がついてくるようなのでそちらが良かったんですが。。
残念です。^^;

書込番号:9726916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

すごく欲しかったんですが・・・諦めます

2009/06/18 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:19件

オリのPENは最初に使ったカメラなのですごく思い出深い名前です。さらにこのEP-1、以前に愛用していたContaxG1にそっくりだし、SDカードだし!と思って、速攻予約予定でいたんですが、よくよく見てたら・・・どうして(EVFでもいいので)ファインダーつけてくれなかったんでしょう(涙)。ものすごくガッカリです。次作に期待して今回は泣く泣く諦めます。

書込番号:9717000

ナイスクチコミ!8


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 01:09(1年以上前)

パンケーキセットならVF-1がついて来るみたいですよ。

外付けじゃ、ダメですか?(^^;

書込番号:9717017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/18 01:19(1年以上前)

私もよくよく考え.ファインダーが無いのでパスしました(;_;)
6/12にホワイト現物(メチャきれいデシタ!!)をたまたま見て予約モードでしたが...チョット残念.

書込番号:9717056

ナイスクチコミ!5


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 01:22(1年以上前)

時期は未定ですがオリンパスが納得できるEVFが開発されればEVF機も出るようですのでご期待下さい
E-P1がヒットして開発ペースが上がるとよいですね

書込番号:9717070

ナイスクチコミ!2


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 01:49(1年以上前)

皆さんこんばんわ。上のスレ主です。

ファインダーの事などコロッと忘れてポチッてしまいました(^^;
MFレンズに外付けじゃフォーカス合わせられないし...

GRDUは液晶だけで何とかなってますが、さすがにL1は無理です。

E-P1にライカM、Lレンズなら重さ的に何とかなりませんかねぇ?

EVF欲しかったです(ToT)

書込番号:9717148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:49(1年以上前)

今回はEVFは無くて正解だと思います。
コンパクトデジカメには無いものもありますから。
それにパナソニックG1のような形だったら差別化できません。
(G1などを買えばよいということになってしまうので。)
軽量小型化を優先させてインパクトを強めたのでしょう。

EVF有りのも開発してるみたいですから少しお待ちになれば・・・

書込番号:9717655

ナイスクチコミ!4


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/18 09:14(1年以上前)

2代目では外つけEVFは最低進化条件ですね。

書込番号:9717856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 10:00(1年以上前)

コンデジやDP1/DP2には光学ファインダーがありませんね。
E-P1には、外付けEVFはあっても良かったと思います。

書込番号:9717988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 ++FREE BE++ 

2009/06/18 11:16(1年以上前)

固定焦点なら外着け光額ファインダーでOKですが、レンズ交換式ですからね・・、本当EVF欲しかったですね。

書込番号:9718246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/06/18 13:33(1年以上前)

ゆーさんさんさん

私もまったく同じ意見です…。
私の場合は内蔵のEVFでなく、外付けのEVFがベストです。

スナップのときとかは外して身軽に使えて、みたいな…

書込番号:9718729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 00:19(1年以上前)

20日発売のカメラ雑誌の開発者との対談でEVF搭載は今回は見送り増したが 今後に期待してくださいと 次のモデルEVFの可能性を強調していました。

書込番号:9731960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/21 00:26(1年以上前)

個人的にはGX100での使用経験から外付けEVFはあまり良いものだとは思えません。

持ち運びしやすいように小型化すれば機能が落ちるでしょうし、かといって高性能のものにすると大きな出っ張りができることになってしまい、マイクロフォーサーズならではの機動性が損なわれます。

次がEVF搭載機なのであれば、可能な限り出っ張りが少なくなるように内蔵型を希望します。

書込番号:9732003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ402

返信140

お気に入りに追加

標準

「一眼レフ」でもいいじゃない

2009/06/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:269件

ミラーがないから「レフ」じゃないって言われてますが、
レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。

「今の一眼レフにはミラーは入っていないけど、昔はミラーを使っていたんだよ」
でいいじゃないですか。

だめですか?

書込番号:9716934

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に120件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/24 18:20(1年以上前)

余生はタイでさん
> 一眼レス
> でどうだ!

「一眼レフモドキ」でどうだ!
略して「モドキ」!

仮面ライダー・モドキというのも、いたな?
仮面ライダー・ディケイドは、二眼レフ式トイカメラを使っているな。

書込番号:9751321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 19:08(1年以上前)

パナソニックのは一目見たら一眼レフに見えるということで「一見レフ」で良いでしょう。

書込番号:9751494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 19:11(1年以上前)

間違えました!すみません。 一目レフです。

書込番号:9751512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/06/24 19:16(1年以上前)

やっぱり、まだまだ名称を統一するのはむずかしいのかなあ。

例えると、今の車は、昔の車に比べると、扱い易さや、運転しやすさなど、だんだん形が洗練されて、どのメーカーの車も似たような物になりました。

で、今のデジカメは、1950年代のアメ車のような変なデザインの車がいっぱいあった頃のような状態?なので、機能による種別の名称、統一や 区分けがしずらいのかな?

ユーザー側も、ムダに豊富な知識が邪魔をして、文句が多すぎても良い製品は生まれないような気がします。

書込番号:9751528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 20:01(1年以上前)

一眼デジタルレフはどうです?

ファインダー(E-P1は液晶しかありませんが)へ像を映し出す経路が、光学式からデジタルに変わったものとすれば説明がつく気がします。

ま、上記のことが浸透すれば普通に一眼レフって呼べるんでしょけどね

書込番号:9751745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/24 22:35(1年以上前)

別機種

>ゼロ戦 
  はそうだったのですか。知りませんでした。

 零式艦上戦闘機 ですね。「れいせん」と呼ぶ人と「ぜろせん」という人がいます。
 どちらでもいいそうですが 私は 前者です。
 NHKのアナウンサーは 「0」を日本語読みで「れい」と言います。
 マアどうでもいいことですがーーー

 ところで メーカーは マイクロ一眼 といっていますね。

 新しい呼称を考えたら 何か懸賞でももらえるのですかね。(笑い)

書込番号:9752801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/24 23:52(1年以上前)

> 「一眼レフモドキ」でどうだ!
> 略して「モドキ」!

いいぞ、最高だ(笑)

書込番号:9753348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/06/24 23:57(1年以上前)

はい、山田君。

Hiko2(笑)さんの一枚もってって!

書込番号:9753367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/25 11:10(1年以上前)

Giftszungeさん「一眼レフモドキ」いいですね。

昔「レインボーマン」には「人間モドキ」というのがいました。
単に「モドキ」ではなく、美味しそうな「眼モドキ」略して
「ガンモ」でどうでしょうか。

書込番号:9754827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 tamamiのブログ 

2009/06/25 17:21(1年以上前)

巷には、一眼レフ然とした姿を高級カメラと思っている人もまだまだ多いでしょう。ライカなどの高級レンジファインダー機もありますが、コンパクトカメラ対一眼レフカメラの図式は当たり前に存在してきましたから。それはデジタルになっても同じです。
しかし、このマイクロフォーサーズはそれらに含まれぬ特異な魅力がありそうです。その有利な面はだれもが知るところです。
呼び名も「一眼レフ」のカテゴリーに拘って欲しくないですね。ぼくは。

書込番号:9756041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/26 05:45(1年以上前)

自分的には人間モドキと言えばマグマ大使の方です。

書込番号:9758868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/26 05:56(1年以上前)

山田君、シーカーサーさんと メカキングギドラさんの2枚ずつ持ってって〜!

ギャグですよ。(シーカーさん、メカキングさん怒んないでね。)

書込番号:9758880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/26 06:10(1年以上前)

結局この手のスレは、結論が出ないんだよなぁ〜。
みんな、カメラに対する思い入れや、カメラに関する自分なりの哲学を持っていて、で、それが人それぞれ違う為、なかなかみんなが納得する所に落ち着かない。

船頭多くして船山に登る。
  ↑
みたいなことわざがあったような..。

書込番号:9758898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/26 07:34(1年以上前)

>結局この手のスレは、結論が出ないんだよなぁ〜。

そりゃそ〜で〜っす♪ 結論いるよ〜なネタでもないしぃ〜♪


ちなみにぃ、秋冬にはぁ、リコーからかっこいいレンズ交換式コンパクトカメラがでるのでぇ、
そこで比較して初めて、 準一眼 とぉ、 超コンデジ の違いがわかるのではないかなぁ〜♪♪♪

書込番号:9759028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/26 09:28(1年以上前)

メカキングギドラさん。人間モドキばマグマ大使ですね。間違えました。

書込番号:9759261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/27 03:10(1年以上前)

レインボーマンは死ね死ね団ですね。

書込番号:9763615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/27 04:33(1年以上前)

みゆ多忙さん、意味不明です

書込番号:9763690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/27 08:23(1年以上前)

>位相差AFが無いこと自体が、遅いAFを意味している

少なくとも、私の持っているK20D+非超音波モーターレンズの組み合わせよりG1の方が速いよ。まさに爆速です。
精度は、元々コントラストAFの方が良いし。

>「一眼レフ」といえば、素人には敷居の高い、なにやら難しい「高級カメラ」を指す。
 プロや、写真が好きなアマチュア向けの、高度・高級なカメラを意味する。
 この程度の認識は、世間一般的な認識であろう。

へー、最も売れているKDXやD40クラスのカメラは「一眼レフ」じゃないんだ。
公園に行ったら、上記カメラを持ったお父さんお母さんがうじゃうじゃ居ますが、みんなプロなんだー。

>「一眼レフ」の機構・構造は、静止画を撮影する目的において、最高のパフォーマンスを提供してくれる。

動体撮影に関しては確かに位相差AFの方が有利だけど、それ以外はそうでもないよ。

書込番号:9764074

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 10:05(1年以上前)

かなり遅レスで失礼
皆さんの意見から
「レンズ交換式デジカメ」に賛成です。
「一眼レフ・・・」とは一線を画するべき。

●一眼か否かについては問題外。
 コンデジだってレンズ一つだし、そのレンズを通した画像を直見できる。
●「レフ」は付けるべきではない
 付いていないのだから当然。

こういうカメラが他社にも広まれば、CIPAの分類も価格comのカテゴリも違う位置付けになるものと思われます。

書込番号:10000626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/11/02 19:22(1年以上前)

古いスレですが、ちょっと失礼します。

こういう「コンデジ」でもない「一眼レフ」でもないカメラを指す言葉がきちんとありますよ。

「ブリッジカメラ」です。この機種の場合は「レンズ交換式ブリッジカメラ」ですね。
本来はフイルム式のレンズ交換のできない一眼レフを指すのですが、
過去にEVF(電子ビューファインダー=接眼部が液晶パネル)の付いた一眼レフ的に使えるデジカメがありました。そのときは上記の呼び方で分類していました。

この定義だとパナソニックの機種も含まれます。

おそらく「一眼」をつけたほうが受けが良い上に、多くの人の購買意欲を高める効果があるのでしょうね。

駄文、失礼しました。

書込番号:10410422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信64

お気に入りに追加

標準

中途半端って、悪いこと?

2009/06/17 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:95件

小ささでは高級コンデジに敵わない。
速射・連射といったレスポンスでは一眼レフに敵わない。

こういった批評がE-P1に向けられていますね。
でも、中途半端というのも、重要な性能のひとつでは?

それに小さい・軽いということも性能のひとつです。

E-P1のように新しい概念が登場した当初は
どのようなジャンルでも必ず批判されてきました。

ところが、場合によっては中途半端なものが洗練されて
メインストリームになっていることもあるんですね。
その場をとりまく環境や、技術の進歩によって。

今後は「中途半端」ではなく「ちょうどいい」という
受け止め方をする人も多くなってくるかと思います。

その一方で先鋭的なものも登場すれば、世の中楽しい。

私は昨日E-P1に触ってきてウキウキしましたよ。
いつでもどこでも持っていきたい。
これも性能のひとつでしょ。

E-3のように丸洗いできるほどの防水性能を持つE-P1とレンズ群も登場すればと夢想しています。

書込番号:9716591

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件

2009/06/18 15:12(1年以上前)

内蔵ストロボで、バウンス設計というのはどうでしょう?

軍艦部の一部がフタのようにパカリと45度に開く。
開いた軍艦部の中には空を仰ぐように上向きのストロボ。
フタがしまっている状態では、ストロボの存在はまったくわからず
わずかに隆起しているだけ。
フタは手動で開き、ラッチで45度と90度に調節可能。
開くとストロボチャージも開始。

フタの内側は鏡面仕上げで、普通の内蔵小型ストロボとして必要な光量を確保する。
さらにフタの前側に内蔵ディフューザーを垂れ下がらせることも可能。
(欧州車のサンシェードのように、ロールを引き出すタイプ)

ストロボ光を拡散して、ノッペリ感を抑え
暗部を起こしたり、アイキャッチを入れたりと
補助ライティングとして活躍。
高感度と併用すれば日中シンクロやパーティーなどの雰囲気を壊さない程度の
光量が確保できる。

みたいな?

戯れ言ですからご容赦を……

書込番号:9719041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/18 19:03(1年以上前)

バウンズ式の内蔵ストロボ。できれば少しマジックアームのように伸びてくれれば・・戯れ言の続きとして(笑)

SLR事業本部長・小川治男氏の話からは、外付けEVFは間違いなく出るということを感じますね。
オリンパスは、E-P1をメーカーへの賞賛として高い金額で買った人たちへの義務として、
ライカのように後からアップグレードしてでも、外付けEVFを使えるようにしてほしいですね。
その時は潔くストロボを使うことを、あきらめてもかまわないので(外付けEVFを付けたら、
どうせストロボはつかないので)よろしくお願いします。
本当は無償アップグレードが良いのですが

書込番号:9719831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/06/18 20:17(1年以上前)

素なっぷさん

>外付けEVFは間違いなく出るということを感じますね。

これが本当なら即購入なんですが…
私もその可能性を考えて外観を見ていたんですが、
それらしきコネクタがシュー周りに見当たりません。
実物を見られた方どうだったのかな…。

側面のUSB端子からケーブルをつなぐ手も考えられそうなので
その手でくるかな?


書込番号:9720177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 09:57(1年以上前)

ウォームホイルさん
 接点が見つかりませんか・・・残
僕はカメラ方向からのストロボ(クリップオンも含めて)を全くと言っていいほど使わないので、
ストロボシューをメーカーで改造して、そこにつけば良いのかなと思っています。
 どんどん新しくなっていくデジカメ。ソフトのアップデートだけでなく、ハードのアップデートも、そろそろメーカーとしては考えてほしいですね。
ライカはやっていますが・・・現行を下取りに出すと、新しいのが買えてしまうぐらいの金額です。

書込番号:9723030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/06/19 10:41(1年以上前)

多分EVFぐらいの大きな情報量を接続するには
10〜20ピンぐらいの接点が必要になると思いますので、
ストロボシューを改造するぐらいではだめだと思います。
それこそ専用のコネクタを埋め込まないとだめでしょうが
そこまでの改造を許容できるか(スペースがあるのか)疑問です。

将来の拡張性を考慮してシュー周りに何らかのコネクタを
配置していないか注意してみていたのですが、
いまのところ見当たりません(私は実物を見ていないので)

まあ、何らかの革新的な方法があるのかも知れないし、
最悪USBで接続もOKかもなので希望はないことないですよ。

書込番号:9723164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 13:27(1年以上前)

>多分EVFぐらいの大きな情報量を接続するには10〜20ピンぐらいの接点が必要になる

確かに・・・コンタックスのファインダーに付けるビューファインダーにも、たくさんピンがついていました。

EVFがつかないのであれば、僕にはこのカメラは完成型ですね。
たぶんシステムもレンズも増えることなく、コンデジ状態になるのでしょうね。
あるいはCONTAX G2に、外付けファインダーのような感じかな。

あんまり書かれてはいませんが、老眼の人には後ろの液晶でピントをあわせるのは、かなり大変なことなのです。
だから ピントを合わせなくてはいけないようなレンズ(標準から望遠)は、たぶん使い切れないと思います。

いろいろ考えてるとE-P1は完璧ではありませんが、良い質感で、小さくて、楽しそうな機能もついているし、楽しめると思います。

書込番号:9723754

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/06/19 13:54(1年以上前)

ウォームホイルさん
ご考察、感心します。
EVFですが、現状ですと、USB端子か、HDMI端子につけられると思います。

特に、HDMI端子は、元々、外部映像表示用ですので、カメラ内ファームウエアだけで、EVF専用表示が可能だと思います。元々、高精細画像情報を載せられるので、ベストな気がします。

但し、欠点は、接続ケーブルにライセンス料が掛かるので、高くつくことです。

どうせなら、EVFも、PanasonicのLVFを上回る、有機EL高精細ディスプレイを奢って欲しい気がします。

それでこそ、E-P1が目指していると思われる「フルメタル・プレミアム・コンパクト」のアクセサリーだと思います。

出るといいなぁ。

書込番号:9723838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/06/19 14:23(1年以上前)

kiyo_kunさん

HDMIならOKですね(汗)。
手元のカメラにHDMIがついていないので
忘れていました。

>接続ケーブルにライセンス料が掛かるので、高くつくことです
そうなんですね。勉強になります。

ただ普通に考えて、背面、上面にボタンやモニタを多数備える
現行のスタイルで、側面とシューをつなぐケーブルを前提
にするのは上手い設計コンセプトではないと思います。
(明らかにケーブルがボタン操作等に悪影響を及ぼします)

恐らくそういうことは検討されるでしょうから、
外付けEVFありきの設計思想なら、シュー周りになんらかの
コネクタを配してくるだろうと思っていたのです。
だから少なくとも現状では外付けEVFは考えていなかったと
考えられます。

それでも希望はあるということで
しばらく静観します…
なんといってもG1をスルーして
このカメラを待っていたんですから(涙)


書込番号:9723921

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 15:15(1年以上前)

オリンパスのデジカメは使ったことがないのですが、一言いいたくなりました。

内蔵ストロボについて、割と意見が割れているのでやや驚いています。
フィルムカメラにフラッシュが内蔵されるようになったのは、74年発売のピッカリコニカ(C35EF)あたりからだと思いますが、内蔵した最大の理由は「露出アンダーでプリントされないネガを減らすため」だったそうです。当時は画質のよい高感度フィルムは無かったので、現在に比べると遥かに切実な需要があったのだろうと思います。

現在のデジカメはスペックだけでなく、高感度撮影も十分実用になっています。無くしてもさほど困らないのではと私自身は思います。もちろん夜間に屋外で撮影する場合はストロボなしでは厳しいし、室内撮影でも場合によっては厳しいかもしれません。その時にはストロボ内蔵の他のカメラかケータイの内蔵カメラでしのげばいいのではという気がします。

私は今でもよくフィルムのカメラを使いますが、コンパクトデジカメのオートフォーカスやプログラム露出を使っていると、そのうちに撮影の腕が落ちるのではないかという不安を感じることがあります。メニュー画面じゃなく、マニュアル撮影の感覚を楽しめるコンパクトなデジカメが使ってみたいと感じることはあります。また、最近のデジタルカメラが前モデルプラスアルファといった機種がほとんどで、デザインについても一目で判別できるほど個性的なモデルが少ないことにも残念な感じを持っていました。

その点、E-P1は形から見ても、今だに魅力が色あせないオリンパスペンFを彷彿させています。万能カッターと包丁の違いというと誇張しすぎかもしれないですが、私にとってはとにかく一度触ってみたいと思えるカメラです。

書込番号:9724056

ナイスクチコミ!2


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 16:12(1年以上前)

フラッシュやファインダーに関してはまぁひとそれぞれそのコンセプトの賛否に関して考え方の違いがあって中途半端と取るひとがいてもいいと思いますが、これから新しいシステムを担っていく最初のカメラの、メーカーの顔とも言える

〇標準レンズ(パンケーキ)の画質がここまでいまいち、中途半端

というのだけは流石にまずいんじゃない?


このカメラってズームよりもむしろパンケーキの方が標準的なレンズっていう感じですよね?パナのやつならコンセプト的にズームなんだろうけど。フラッシュが!EVFが!って言ってる人はスペックだけ気になって画質は気にならないのかしらん?

ボディばかりが注目されてるが、パンケーキのサンプルいくつかみる限り相当問題ありそうだが...。元々家電メーカーのパナがやるならわかるけど、社運を賭けるつもりで最も力を注がなければならないレンズであるという事がわかってしかるべき老舗カメラメーカーのオリンパスにこういう中途半端な事やられては...。あぁ、それほど真剣には造らなかった色物カメラなのね、カッコ優先のカメラなのね、と思われてもしかたないかな...。

ズームの方はそんなにも悪く無さそうだけどね。

書込番号:9724213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/19 17:12(1年以上前)

周囲の期待がそれだけ高かったのだと思いますよ。

ああ。もう少しこうだったら。。。

私は簡単なMマウントレンズ用のデジカメとして欲しかったのですが、ファインダーがなかった時点で「ああ」となりました。質感のある、いいカメラなのに。。。

せめて、GX200のような電子ファインダーが付けばねえ。^_^;

ということです。

書込番号:9724407

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/19 20:34(1年以上前)

最初のモデルがいきなりとんがってて、別のちょうど良さを期待していた人が
がっかりしたというのは分かりますし、要望は要望としてどんどん書いたらよいと
思います。
ただ、スレ主さんも車の例えで説明されてますけど、
ユーノスロードスターは2人乗りだからロードスターなのであって、それを、
「4人乗りにすればもっと売れるのに」といった見解を自信たっぷりに書くのは、
ちょっと痛い気もします。
(ロードスターという例も痛いのかもしれませんが。)

マイクロの最終的ラインナップにおいては、フラッシュやファインダーのついた機種も必要だけど、
でも、とりあえずフォーサーズのE400系より明らかに軽くて小さい機種もないと、
「なんのためのマイクロ?」とか、突っ込む人がいますので。(ここに一人)

書込番号:9725239

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/19 20:57(1年以上前)

考え方はマニアック路線で中途半端じゃないから別に悪くはないけど、
フラッシュやEVF付けるくらい別にできそうなもんだ。

PenFのミラー部や巻上機構やフィルム室が丸々開くにしては?
というだけだろね。

もっと小さくすれば
こんな声は出なかったろう。

書込番号:9725347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/06/21 09:26(1年以上前)

沼の住人さん 

>私は簡単なMマウントレンズ用のデジカメとして欲しかったのですが、ファインダーがなかった時点で「ああ」となりました。質感のある、いいカメラなのに。。。

本当にそう思います。
私もコシナ製の「ZEISS ZM」やフォクトレンダーの「ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 」等を付けて遊ぼうと思っていたので、ファインダーが無いことが本当に残念です。
EVFは次機に期待するとして、せめて背面液晶に取り付け出来る「接眼用液晶フード」でも出ればと思っています。
デザイン的にはオールドレンズにも合う質感のある良いカメラなので。

書込番号:9733185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/21 16:52(1年以上前)

>接眼用液晶フード

これがあればファインダーの問題点はかなり解決するなと僕も妄想してました(笑)
中判一眼レフの折りたたみ式ウェストレベルファインダーと同様の構造にすれば
携帯性もそこなわれず完璧です♪

社外品でいくつかあるようですがオリンパスで専用品を出してほしいところですね

書込番号:9735119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/06/22 10:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>オリンパスで専用品を出してほしいところですね

E-P1 のコンセプト、ボディデザインに合った物を出してほしいですね!

書込番号:9739193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/22 16:34(1年以上前)

機種不明

エキザクタ・エクサ用ウェストレベルファインダー

こんなデザインの折りたたみ式フードがあれば素敵♪

645のカメラ用ならアスペクト比は同じなのでうまいこといかないかな?(笑)

書込番号:9740342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/06/23 09:15(1年以上前)

エキザクタのウェストレベルファインダー。良い感じですよね。

この感じで全視野が確認出来て、目に押し当てても痛くないアイキャップが付き、視度補正が出来れば最高ですね。

書込番号:9744165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/23 15:19(1年以上前)

>ユーノスロードスターは2人乗りだからロードスターなのであって、それを、
「4人乗りにすればもっと売れるのに」といった見解を自信たっぷりに書くのは、
ちょっと痛い気もします。
(ロードスターという例も痛いのかもしれませんが。)

面白い例なので便乗させてください。
EVFを望まれてる方は比較的こだわりさんが多い様なので、4人乗りロードスターではちょっと違う気がします。
強いていうなら、トルコンオンリーのロードスター。
ついでにフラッシュはトランクに例えてはいかがでしょう?
トルコンオンリー、トランクなしのチグハグさに違和感かんじてるとしたら、それなりに共感出来る部分もあると思います。

う〜ん、この例えも痛いかな?

書込番号:9745426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/25 14:44(1年以上前)

μ4/3でボディ手ぶれ補正搭載だけで十分です。中途半端ってどうして思うか不思議です。
内蔵ストロボは、なくて歓迎です。使わないし、勝手にひかる心配もしなくて済みます。
EVFもデザイン上不要ですが、リコーGX100のちょんまげ方式にしてほしい。次回に期待。
パナとI/F使用を同一にし沢山のカメラで共有できる用にしてほしい。
バリアングルモニターでない点は、ちょっと残念です。

書込番号:9755527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング