
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2010年3月30日 22:20 |
![]() |
37 | 15 | 2010年3月16日 06:54 |
![]() |
6 | 10 | 2010年3月12日 23:17 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月8日 12:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月4日 23:02 |
![]() |
6 | 10 | 2010年3月1日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ニコン用がAmazonで15,120円なので割と買い易いほうかと。
チャージが4秒と早いのも○
つっても自分の場合、E-P1でストロボを焚くシチュエーションが殆どないので見送りなんですが。
書込番号:11075075
1点

>E-P1でストロボを焚くシチュエーションが殆どないので
確かにないですよね〜^^;
でもこの価格は魅力ですね!
書込番号:11090043
0点

二ヶ月前から言ってるじゃん!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10717843/ImageID=552461/
書込番号:11096442
1点

>二ヶ月前から言ってるじゃん!
しかしニッシンから発表されたのは2010/03/10となっています。http://www.nissin-japan.com/jp/news/
問題ないと思いますが。
書込番号:11096908
1点

性能も価格も問題なし
これが販売されるのはマイクロフォーサーズ市場が大きくなったお陰ですね
書込番号:11104639
0点

>これが販売されるのはマイクロフォーサーズ市場が大きくなったお陰ですね
マイクロフォーサーズが売れたって事ですよね。
確かにパナ陣営と併せてヒットしたのが大きいと思います。
書込番号:11137174
0点

最近はマイクロフォーサーズも一時よりは勢いが落ちてきたようですが^^;
でも始めにぱーーーっと売ったのが良かったですよね〜^^
書込番号:11165176
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
昨秋ライカX1が発表になったので、その当時持っていたDP1とDP2とE-P1ツインレンズキットを手放しました。
待つこと半年…まだ入手できず、メーカーの姿勢にも嫌気がさしてDP1とE-P1を買い戻しました。
やっぱりE-P1は格好ええなあ。とりあえずシルバーボディにシルバーの貼り革を貼って、パンケーキレンズを付けて、八仙堂のフードを付けて、純正より似合う同色のファインダーも付けてみましたが、ウーン格好ええなあ。
標準レンズはブラックよりシルバーが絶対似合うと思うので、ゲットしたいです。E-PL1のレンズキットを中古で買ってボディをドナドナするのが安上がりかな?
半年もの間にE-P2とE-PL1も発売になっていてビックリ浦島太郎状態です。でもE-P1が最高に格好良いです。
昨日パナソニックの20mm 1.7を注文したんだけど、早まったかなと後悔しています。レンズ径が大きくて似合わないような気がしてきたからです。フードもファインダーも使えなくなるし。届いてすぐにドナドナかもしれません。
4点

totoちゃんさん、こんにちは。
デジタルカメラで、何がしたいのでしょうか?
写真の撮影には、興味がないのでしょうか?
個人のお金で購入して、ファッションを楽しむのですから、私には関係がありませんが、素朴な疑問です。けっして、誹謗中傷ではありません。
書込番号:11068394
5点

私もデザイン重視します。デザインに愛着持つと、使い方(使用頻度など)も変ってくるし、何となく良い写真が撮れそうな気がします(あくまで気持ちだけ)。カメラメーカーは性能だけでなくデザインも、もっと重視して欲しいです(特にパナ)。
マイクロは何も持ってないけど、パナの20mm 1.7は評判良い割りにデザインがイマイチで残念に思ってました。
でもレビュー見てたら工夫して武装してる方もいらっしゃるので、totoちゃんも工夫して使えば良いかと。なんといっても写りは評判良いので。
書込番号:11068554
4点

totoちゃんさん
こんにちわ〜。
カメラもファッションの一部として楽しまれて居るご様子。
楽しそうですねぇ。
是非、PCから愛機の写真をUPして下さい。
今迄のカメラって機能さえ充実してれば良く、デザインに必要以上の金を掛けるなら、その分安くした方が営業上も有利だろうって風潮が有りました。
メーカーの思惑とメカニカルな美しさを求める、機能優先ユーザーの希望とが一致してた様です。
コンデジでは普通だった、ファッションと言うキーワードが当該機辺りから一眼にも導入されて来ました。
私は好きですねぇ、そんな考え方。
只、いかんせんレンズが難しい。
機能美が有れば未だ良いのですが…、確かにレンズって無骨なのが多いんです。
中身が丸いガラス玉だけですから、意匠的にも余裕が無いのでしょうねぇ。
ボディー程デザインの自由度の無いレンズ。
ある意味、デザイナーの本領が問われる部分かも知れませんよ。
今後に期待させてもらいましょう。
書込番号:11068664
3点

レスありがとうございます。
デザインの話になってすみません。もちろん写真は撮りますよ。このカメラは旅行や家内と一緒に撮る時の家内用ですね。でも私も使いたいので格好良くしてみたかったのです。一台くらいオシャレなカメラが欲しかったのです。
メインはキヤノンとライカと中判リバーサルです。単焦点で撮ります。
嫌でもデザインを意識してしまう素晴らしいカメラですね。もちろんアートフィルターも秀逸ですし機能的にも最高です。AFが遅い?ライカのレンジファインダーやDP1を使ってみて下さい。ものすごくのんびりなんだから。現代人は急ぎすぎかもしれません。
書込番号:11068804
6点

続投です。今のところマイクロフォーサーズではオリンパスが断トツに格好良いです。
はっきり言ってレンズも含めて画質にこだわるなら選ぶカメラは違うと思います。このカメラは気軽に持ち出してオシャレを楽しみながら切り撮る一眼というスタンスで使いたいカメラですね。ある意味ライカとも共通する部分もあるかもしれません。
とは言うものの、このカメラの高感度の実力はどの程度でしょうか?今出たキヤノンのX4の高感度はすごく評判が良いです。スペック上は同等だったように思いますが、E-P1も負けず劣らず秀逸ですか?
書込番号:11068858
1点

私もマイクロはパナよりオリの方がカッコ良いと思ってましたが、ちょっと調べたところGF-1に張り革や革ケース等でドレスアップすると、かなりカッコよくなることがわかりました。(GF-1パンケーキキットのレビューを参考にしました)
ドレスアップで良くなるのはオリも同じだけど、私はどうもパナのデザイン(特にGF-1)が好きになれなかっただけに、魅惑の変身できることに驚いてます。変身後はオリよりも好み。張り革だけならかなり安いですね。
http://aki-asahi.com/store/html/GF-1/leatherette/GF1LeatherKit.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_352066.html
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009&no=1686
http://aki-asahi.com/store/html/GF-1/case/GF1LeatherCase.html
革ケースは純正品もなかなか良いです。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
GF-1の話題で終わってしまって申し訳ない。素の姿はオリが好み。デザインなのであくまでも個人的な好みです。
書込番号:11069157
1点

へええ、パナもできるんですね。以前DH1Kだったかな、動画中心で使ってた時があったけど、使いやすかったと記憶しています。
でもE-P1が出たら興味がなくなりました。それだけこのデザインが好きです。飾って眺めているだけでもうれしいです。この感覚はライカ以来かな。
書込番号:11069289
2点

デザインも好きになる重要な要素ですよね^^
凄く気持ち分かります!!
書込番号:11074619
4点

かなでちゅさん
ホワイトを使っている方ですね。ありがとうございます。
さて、パナのマクロが届きました。AFの駆動音と質感がいいですね。明るいし。でもシルバーPENにはデザイン的に合わない。
そこでブラックPENを注文してみました。となるとVF‐2もか。
田舎なので実機を見るには車で一時間かかるし、行ってもないかも。なので、ネットショップかヤフオクが頼りなのです。都会の人がうらやましいです。
この際だから、いろいろゲットして並べて納得するものにしたいです。いらん物はドナドナです。凝り性で困ったものです。周りから見たらアホに見えますよね。
書込番号:11076178
2点

>昨日パナソニックの20mm 1.7を注文したんだけど、早まったかなと後悔しています。
レンズ径が大きくて似合わないような気がしてきたからです。
フードもファインダーも使えなくなるし。届いてすぐにドナドナかもしれません。
ドナドナは100%ないね。
解像のすごさに腰抜かすだろう。
ISO1600のF1.7で夕方でもフラッシュ不要と知るだろう。
そのF1.7の画像がオリの17mmF4.0時より精細なので2度びっくりだ。
書込番号:11082033
0点

レスありがとうございます。
届いてみて、良いレンズだと実感しました。駆動音も好きだし、デザインも巷で言われるほど悪くはないし、使う事にしました。
ただシルバーE-P1にはデザイン的に合わないので、ブラックE-P2を取り寄せ中です。
書込番号:11082445
1点

遅レスですが…
僕もE−P1のスタイルに惚れて買った一人です。
ファイヴGさんも仰っていましたが、好きなカメラで撮るのはモチベーションが上がって良い写真が撮れそうな気がしますね。
デザインてとても大切だと思います。もっと他のメーカーもデザインに気を配ったカメラを出して欲しいです。
ちなみに僕はE−P1を被写体にして楽しんでいます。カメラそのものを撮って楽しめるカメラって今はあまり無いですよね。
書込番号:11091880
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんな内容のスレ、大丈夫でしょうか?
暇つぶしにでもどうぞ。
前に愛機自慢させていただきましたが、このたび中古で格安だったので14-42mmを手に入れました。便利なものですね新しいレンズは。
自分なりにアレンジして使っていますが、大変使い勝手が良いので自慢させてください。
このレンズに他メーカーのレンズ用フードとそのフード用キャップがつけてあります。そのフードをつける際にはもう一つアクセサリーが必要ですが。
ケラレもなくフードにキャップが出来るので使い勝手は抜群です。デザインもピッタリだと自己満足しています。
さてクイズです
自慢の愛機につけているフードとフード用キャップは何でしょう、またそれを付ける為に必要なアクセサリーとは何でしょう?
ただしキャップにあるメーカー刻印は画像処理で消してあります。また、フィルターは使っていません。
正解しても何も出ませんが、暇つぶしいかがでしょうか?
2点

monaoさん、参加させてください^^
マルミのステップアップリング40.5→46mm
CONTAXのメタルフードGG−1
CONTAXのレンズフードGK−54
ですか?
シルバーで統一されていて、凄く似合っていますね!
書込番号:11064614
1点

>CONTAXのレンズフードGK−54
レンズフードではなくて、レンズフード用キャップ、ですね。
訂正しますm(__)m
書込番号:11064626
0点

CONTAX用フードキャップは高いので、55mmの汎用キャップで代用できますね?
書込番号:11065428
0点

全く盛り上がりませんでしたね。すみません。
もう少し正解までに時間がかかると思いましたが、さすがです。
PIN@E-500さん、脱帽です。
こんなネタで恥ずかしい限りですが、皆さんも愛機自慢してみてください。
E-P1も、旬でなくなったせいか話題がなくなりました。さびしいです。
書込番号:11070939
0点

monaoさん
大変参考になりました。
私は今のところフード無しで使っています。
最近はフォーサーズの25mmF2.8を付ける事が多いです。
所でクリップオンファインダーが大変気になったのですが、これは何処のメーカーで型名はなんという物でしょうか。
凄く格好がいいですね。
宜しかったら是非教えて貰えたらと思います。
書込番号:11073046
0点

お褒めいただきありがとうございます。
こちらはライカで使用していた、
W-NIKKOR 28mmf3.5 Lマウント用のファインダーです。
以前自慢させていただいたフォクトレンダー15mmを使用するときや、14-42mmの広角側を使用するときに使っています。
古い人間で、液晶モニターを見ながらの撮影が好きになれず、
広角のスナップではパンフォーカスでファインダーを使って撮影しています。
常に液晶モニターをOFF設定できたらいいのですが・・・。
書込番号:11074102
2点


NONTA3 さんカッコイイですね。ドレスアップ。
パーフェクトです。
他のアダプターも使ってみましたが、個人的には三晃精機が一番気に入っています。
デザインと堅牢性で。
遊べるカメラ(ドレスアップなどで)としてはピカイチですね、このカメラは。
書込番号:11076048
1点

>monaoさん
写真まで新たに添付して下さいまして有り難うございます。
簡単には手に入りそうも無いファインダーのようですね。
色々探してみたいと思います。
書込番号:11076125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
建築現場から引き上げた防犯用ビデオカメラにCマウントレンズが付いていたのでE-P1に取り付け実験です。
E-P1にCマウントレンズを取り付けるアダプタが販売されているので仕入れました。残念ながら改造なしでは上手く付きません。Cマウントと言うだけではそのまま使えないレンズも多いようです。
取り敢えずアダプタを使わずに撮ってみました。良く写りました。
0点

> Cマウントと言うだけではそのまま使えないレンズも多いようです。
MFTSの方がフランジバックが長いので仕方がないですね。
Cマウントレンズ外径が、MFTSバイヨネットとアダプタの中に収まる必要がありますから…。
作例有り難う御座います。メーカーが気になりますね。
TamronかTokinaでしょうか(実際、Cマウントレンズを製造しているメーカーです)。
個人的にはNikonのRayfactをMFTSで使ってみたいのですが、外径が大き過ぎます。
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/Nikon/SF2514MC.html
書込番号:11043477
1点

Eghamiさん、こんばんは。
>フランジバックが長いので
そうみたいですね。CマウントレンズのフランジをE-P1のフランジより奥へ収めなければピントがあわないです。使ったレンズのメーカーは不明です。防犯機器メーカーへ光学機器メーカーがOEMなどで収めた物でしょうか。
ご紹介のレンズは良さそうですがお高いのですね。中古なのででまわっているのでしょうか。
今回試したレンズは小さい物なので写りをあてにしてなかったのですが然に非ず、良い描写をします。なんとか加工して使える用にしたいです。
書込番号:11044124
0点

> 赤ん坊少女さん
ご返信有難うございます。
> 中古などで出回っているのでしょうか。
産業用として数年前に発売したばかりだからと思いますが、中古は一度もお目にかかれません。
Blogの方、拝見致しました。
最近の記事は、実験等があって面白いですね。
書込番号:11045254
1点

>実験等があって面白いですね
ご訪問ありがとうございます。
写真を撮るのも楽しいですがカメラいじりも楽しいです。
中古のCマウントレンズをお店やネットで物色していますがけっこう高値ですね。Cマウントで遊ぶ人も多いのでしょうか。
書込番号:11047376
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
Ver,1.3来ましたね^^
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
E-P1 のファームウェア Ver1.3 では下記の変更内容を盛り込んでいます。
[修正内容]
•ファームウェアver.1.2における、MF(マニュアルフォーカス)時に水準器の表示が動かなくなる現象を修正しました。
サプライズは無しですT_T
1点

もしかすると、AFが速くなっていたりして・・・(?)
書込番号:11030841
1点

AFが遅いのはレンズからくる所が多いのでファームアップでのスピードアップは限界があるでしょうね…。
書込番号:11034322
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
OMレンズとマイクロフォーサーズカメラを繋ぐアダプターを利用して、と言うか壊して(^_^;)チルトとシフトが可能なあおりアダプターを作りました。
OMレンズがあればあおりを効かせた写真が撮れる筈です。完成が夜だったので風景で試していません。
ジオラマ写真を撮ってみるつもりです。
3点

赤ん坊少女さんこんばんは。
これは面白い!
blogも拝見させていただきました。
アダプタを切断されて、その隙間を蛇腹のゴムでふさいでいるという感じですか?
レンズの固定はどうされているんでしょうか?
あと、blogには工具がないと書かれていましたが、切断はヤスリですか?
凄く大変そうな気もしますが・・・(汗
書込番号:11008704
1点

テレマークファンさん。なかなか面白いでしょう。
蛇腹は昔に暗室で使っていた遮光カーテンの端切れを筒にして使っています。
切断は金鋸を使いました。アダプタの材質はアルミなので切り取れました。
レンズの固定ですが、E-P1側のマウントにL型の部材二つをネジで取り付け、OMレンズ側のマウントの左右にネジを二つ取り付けて、それぞれを蝶ナットで止めています。
制作で一番の苦労は金工ではなくて遮光の工夫でした。
書込番号:11009025
0点

中々の力作ですね。
自分の場合、一昨年CADでモデルを作り加工屋さんに部品の見積りだしてみたら
思っていたより高くて断念してσ(^◇^;)その後、卓上の旋盤とフライス盤を購入して
自分で作れる範囲の物は作って遊んでは居るのですけど...
(耐食アルミ削り出しで表面は黒色アルマイト処理しています)
ただ今年になってイタリアの某アダプタメーカー(?)からマイクロフォーサーズマウントで
各種マウント対応のチルト専用アダプタが出ているのを知り試しに買ってみたりもしています。
やりとりが英語だったのでかなり不安でしたけど(^_^;)
一昨年作ったCADの3Dモデル
http://ichibey.exblog.jp/7619782/
G1ですがレンズ付けた状態
http://engawa.kakaku.com/userbbs/44/#44-11
書込番号:11012370
1点

ichibeyさんこんばんは。
本格的ですね。3Dキャドで設計なんてすごいですね。ぼくの図面はアナログでした。
制作されたアダプタは利用されていますか。ぼくはジオラマ風写真につかってみようと思ってます。今日は忙しくて撮れませんでしたが撮れたらアップしますね。
ichibeyさんの作品もみてみたいですね。
書込番号:11013255
0点


ミニチュアは、Flickerに少しと固定アダプタ使ったものがFotopusに少し載せています。
http://www.flickr.com/photos/ichibey/
http://fotopus.com/index.html/module/MyFotoPus/action/MyFotoPusDetail/mem_cd/2005071010001690777
後はリサイズしているのがBlogに少々...σ(^◇^;)
書込番号:11013393
0点

ichibeyさん。さっそくありがとうございます。
綺麗で楽しい写真です。
ぼくも時間を作って挑戦しますね。
書込番号:11013473
0点


上手く行ったみたいですね。
フォーサーズフォーマットで50mmレンズ(35mm換算100mm)だとF2.8~F4.0位に
絞り込んだ方がアウトフォーカス部がもう少し輪郭出るので良いと思いますよ
書込番号:11018758
0点

そうですね。絞りの調整も必要ですよね。
折角作ったアダプタなのでいろいろ工夫してみます。
書込番号:11019132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





