
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 21 | 2010年3月5日 00:38 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月15日 12:36 |
![]() |
34 | 15 | 2010年2月4日 18:05 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月27日 21:35 |
![]() |
98 | 90 | 2010年3月12日 20:03 |
![]() |
12 | 9 | 2010年1月24日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1のファームアップにジオラマフィルターを期待していたのですが実現しなかった。そこで写真リタッチソフトで真似てみました。タクシーがミニカーにみえますか?
4点

赤ん坊少女さん、こんばんは。
ミニカーに見えます!
運転手さんが精巧な人形に見えます。
書込番号:10973218
1点

E-P1のファームアップで対応できないのなら、せめてオリマス2で対応して欲しいものです。
書込番号:10974112
1点

E-620ですが。あたしもちょっと前に、ジオラマ風撮影にはまってました。
あたしの場合は後でフィルタやレタッチではなく、古いMFレンズ(このときはRokkor58/14かペンタM50/14)を実際に手で持って少し傾けて撮りました。赤ん坊少女さんのより「ミニカー度」は劣るかもですが、ご参考まで。
書込番号:10974754
2点


ざんこさんのも凄い。
>あたしの場合は後でフィルタやレタッチではなく、古いMFレンズ(このときはRokkor58/14かペンタM50/14)
>を実際に手で持って少し傾けて撮りました。
このあたり全然知識無いので、参考になるサイトがあればご紹介願えないでしょうか?
それとフリーウェアのソフトウェアで『ジオラマ風』に加工できるものがあればお願いします
書込番号:10976175
1点

みなさんこんばんは。
実物を箱庭風に写す技法は木村伊兵衛賞の本城直季さんの写真で知りました。おもしろいです。
ざんこくな天使のてーぜさんの写真素敵ですね。レンズを工夫した本格的な技法ですね。ぼくの写真は赤いタクシーを残して前後にぼかしをいれただけです。みなさんもためしてみてください。
書込番号:10976477
1点

hotmanさん とりあえず、ここ知ってる?超有名だけどユニクロの。
http://www.uniqlo.com/calendar/?cID=JP&aID=14136
5D2+ティルトシフトレンズとかで撮ってると思うよ。やりたくならない?
E-P1でもGH1でもとにかく動画が撮れればできそうですね。あたしはここを見出すと1時間くらい見とれてます。
「参考になるサイト」はまた来ます(笑) よくは知らないけど。。。
書込番号:10977057
1点

ざんこくな天使のてーぜさん。おもしろいです。
ユニクロってぼくも時々買いますよ。遊び心で楽しめます。
サイトの動画はコマを落としたりジオラマ風にして、実写を夢の世界で描いていますよね。
写真って楽しまなきゃ勿体ないですよね。ほんと。
書込番号:10977115
0点

ざんこくな天使のてーぜさん さすがー d(^0^)b
手でレンズを傾けたほうがボケを大きく出来て、よりミニュチュアにみえますね。
E-P1ではないんですけど、ペンタコン6レンズ+ティルトアダプターの写真があるので貼ってみますね。 (#^.^#)
書込番号:10978885
2点

ざんこさんありがとうございます。
5D2+ティルトシフトレンズとかで撮ってると思うよ。やりたくならない?
やりたい!やりたい!やりたい!
でもレンズが無い。
シフトに使えるレンズメーカー製のEOSマウントの安物無いですかね?
書込番号:10979945
0点

あたしはジオラマ風に撮るときは¥1000くらいのロッコールかペンタMの50mmとかで撮ってますけど
(CANONでもαでもオリでも)動画だとつらいかも。だって指でずっと傾けてないといけないですからww
静止画ならよいと思いますがゴミにお気をつけあそばせ。
やはり汎用のレンズかたむけるアダプターとかになりますかね?あったような。。。(でもあたしはお金かけないのが好きだからw)
あるいはやっぱ後からデジタル加工でやるのがいいかもですね。
書込番号:10980121
1点

既出かもしれませんが、ZDをマイクロで使える、チルトアダプターが出るらしいですよ。
なんでも、AF、自動露出等、通常と変わらない操作が可能だそうで。
http://www.hinoseisakusho.jp/tilt_shift_adapter.html
書込番号:10980287
2点

「よ」さん。こんにちは。
フランジバックの短さが実現できた要因かしら。面白いです。
売り出されたら買います。
書込番号:10981456
1点

ジオラマ風面白いですね〜^^
なんかアートフィルターで簡単に取れちゃうより皆さんのように工夫して撮る方が楽しみは大きい気がします!!!
ってE-P1ユーザーの負け惜しみみたいですね^^;
書込番号:11017995
1点

かなでちゅさん。こんにちは。
ぼくはアダプタを自作しちゃいました。E-P1のマイクロフォーサーズシステムはミラーの無い分フランジバックが短いです。あおりの機構を組み込めたのです。
オリンパスがこの特長を生かしたあおりアダプターを販売しれくれないかな。なんて考えてます。
書込番号:11021032
0点

アダプターを自作ですか!!!w^O^w凄い
そこまで行っちゃうと私には難しいですが…^^;
商品として販売してくれればうれしいですよね〜!
マイクロフォーサーズは新しい規格なので対応レンズ等まだまだ少ないですが、裏を返せば楽しみが多いな〜なんて前向きに考えてます(超ポジですね(笑))
書込番号:11029819
1点

かなでちゅさん、おはようございます。
E-P1って多数のアダプタが出回っていて既存のいろいろなレンズが使えて楽しいです。友人が良いお店を教えてくれました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
まだ、あおりアダプタはないみたいですがじきに販売されるんじゃないかな。
書込番号:11030223
0点

そうそう、そしてE-P1には各種アダプタでいろいろなレンズをつかっても、無限大にちゃんとピントが合うんですよ。素敵!
書込番号:11030227
1点

赤ん坊少女さん
こんばんわ^^
[11026097]のシフト ティルトアダプタって自作されたものと同じようなものですよね?!
うーん、4万は高いですが魅力的です。。
沢山のアダプタが出ているので他社ユーザーの方も結構サブ機としてE-P1を持ってる方も多いですよね!!
私はマイクロフォーサーズ以外の規格のレンズはフォーサーズを1本持っているだけなのでマウントアダプタを介しての遊びはちょっとハードルが高いです^^;
でも興味津々でここに上がる報告を読んだりしています。
難しすぎてさっぱりな事が多いですが^^;
書込番号:11034939
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
安価な換算2400mmセットです。
左から、
TOKINA AT-X400:5-6年前友人から1万円でGET
KENKO PRO300:3倍テレコン アウトレットで9000円くらい
ニコンマウントアダプタ
UNX-8506:2980円 定番のルーペ付きフードですが、日中のマウント遊びには欠かせません。
GF-1のLVFのレベルは確保していると思います、一度使ってみて下さい。
3点

2400mmですかー、すごいですね。 ( ^ー゜)b
でも、お写真で見ると接合部の甘さのためか、
それとも撮られたお写真の湾曲のためか、
∩状にたわんじゃってますね。 (^ー^* )
でも、安上がりなのが何よりです。 (V^−°)
書込番号:10949294
1点

guu_cyoki_paaさん
いつも楽しいコメントありがとうございます。
後の液晶フードが仮止めのため、ちょっと垂れてるんです。
ちなみに先頭のレンズフードも伸縮式なので、まっすぐとは限りません。
書込番号:10949910
1点

すっごーい!!
どれが本体か一瞬分からなかったです^m^
書込番号:11074951
0点

ついでに
これで撮った写真も見てみたい!
書込番号:11074990
0点

かなでちゅさん
E-P1のコンセプトとは程遠い使い方ですよねw
Frank.Flankerさん
忙しくて全く持ち出せてませんが、
私のプロフィールページの太陽がこの換算2400mmノートリミング状態です。
書込番号:11088676
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
しかしやはりPENにフラッシュを内蔵するって事はフラッシュを内蔵していなければ困る人もいるって事ですね。
しかし随分デザインがゴツクなっている気が。せっかくのスタイリッシュなPENが・・・
それとオリンパスもすぐにモデルチェンジしてしまうのですね。
最近PEN(E-P1、E-P2)を買った人の気持ちは考えているのでしょうか?
7点

新製品E-PL1のサイズは幅114.6mm高さ72.2mmだそうです。
幅が縮まり高さが少し高くなったのでゴツク見える様です。
写真を見る限りどこにフラッシュが内蔵されているか分かりません。
書込番号:10881616
1点

こんにちは
ようやくオリもPENの幻惑から開放され、フラッシュも内蔵した普通のカメラを発売するようです。
同じ3/4グループとして、今までGF1の記録的ヒットを横目でくやしがるしかありませんでした。
レンズ鏡胴もプラスチックにして軽量化・ローコスト化を計り、GF1への良き対抗馬になってくれることを願っています。
本体ボデーがダイキャスト製とのことで、どこまで下げられるかも興味のあるところです。
書込番号:10881732
0点

>>里いもさん
そんなにGF1大ヒット商品でしたっけ?
あまり売り場で大きな扱い受けてなかったような気がするけど…
販売台数ではE−P1のぶっちぎりだったような気がするけど、
しっかし無敵すぎるねー、オリンパスのマイクロフォーサーズにかける意気込みが伝わるようです。
既存ユーザーにとっては若干出し惜しみ感がぬぐえない気がするが、
まあ気にせずに新機種でも買うとするかー
書込番号:10881914
3点

GF1は売れ筋ランキング1位ですよ。
それに皆が皆すぐに新製品を買える訳ではないので、
技術の出し惜しみされても困る人は困るんですよね。
書込番号:10882014
7点

E-PL1,
E-P1とは、コンセプトがちがいますね。すぐに、E-PL2(ー_ー)!!でないでしょうね(−−〆)
E-PL1・・・でも、買っちゃいましょう〜(^v^)
書込番号:10882110
3点

ペンというか...普通のマイクロフォーサーズカメラになったかんじですね^^;
デザインで遊ばれている方も多いと思うので、一概に食指が動くかどうかはわかりませんが、金ずるとばかりにモデルチェンジを繰り返すのはちょっと共感できません><
自分は一眼レフのサブカメラとして使っているので、今回はスルーですね。。。
書込番号:10882404
1点

私もE-P1から、、、と楽しみにしていましたがスルーです。
とにかく不格好だと感じます。
書込番号:10882536
2点

アートフィルターが削られてる。
出し惜しみ、本当に売りたいのだろうか。
買う気が失せる。
書込番号:10882856
1点

E-P1とE-PL1は別物だと思います。50周年記念モデルという事とか仕上がりの良さでやっぱり欲しいカメラです。E-P1でパンケーキキットを買っていた人がE-PL1のダブルズームキットを購入する事を想定しているような気もします。(私自身はそんなに買えないですが。)
私自身はコンデジしか持ってないのですが、フラッシュで撮影することは少ないです。
E-P1 ツインレンズキット がお得な気がして価格チェックしてたのですが、ここに来てE-P1 パンケーキキットに心が動きます。
書込番号:10884164
0点

て・て・てさん、アートフィルター機能がE-PL1には削られてないんですか?
じゃE-PL2でまた機能追加するのではないんですか?
PENのある生活さん、やはり不格好だと思いました?
デザイン壊してまでフラッシュ内蔵させなくても良いと思いますけどね。
実物を見ないと何とも言えませんが。
書込番号:10884170
2点

フィルムカメラと異なり、デジカメには電池が必須なのですからフラッシュ内蔵が自然な流れだと思います
書込番号:10884274
0点

さすがにアートフィルターは使えますよ。
しかもジェントルセピアが追加されているみたいです。
E-P1/P2と比較して面白いのは、
コマンドダイヤルは無いけれど、動画専用ボタンがある。
手振れ補正は簡略化(補正効果減)されているけれど、
エンジンとローパスフィルターの変更で画質が向上?
ワイヤレスリモコンには非対応だけれど、
内蔵ストロボはワイヤレスで多灯システムに対応してる。等々。
色々簡略化されてるのが多いのは当然なのですが、
小さいところで新しい機能が追加されてるし、
決してケチってばかりのカメラじゃないように思いますよ。
書込番号:10884482
2点

>最近PEN(E-P1、E-P2)を買った人の気持ちは考えているのでしょうか?
ぼくはE-P1を愛用していますが、マイクロフォーサーズカメラが充実するのが嬉しいですね。
ユニークで魅力的なシステムですから多種タイプが仲間になるのは素敵です。
書込番号:10885266
2点

新機種が出るたびに、アートフィルターが追加されていくのに、旧機種はほったらかし、
っていうのも疑問を感じますね〜
それなりに高価な製品で、カメラ本来の基本性能があまり変わらないのに頻繁に買い換
える訳にもいかないし…
書込番号:10885729
1点

こんばんは。自分は昨年夏終わり頃にE-P1のツインレンズを購入しましたが、正直すぐにE-P2が出てイラっとしました。
また新機種かよ…と思ったら廉価版のようで一安心。
ただ、あまりにも突発的に短いスパンで新型が出てくるので、オリンパスに対する信頼感なんてものは正直もうありません。
厳しいようですが、E-P1を買った人からすれば裏切られたもんです。本体のバージョンアップでできそうな事もあるのに…。
こんなに早く新機種が出せるなら、PCパーツのロードマップみたいに、いつ頃投入予定なのかくらい教えてくれればいいんですけどね。
ユーザーの声を反映して新型を出してはいるんですが、何かこう、大切な物を忘れてしまっていますよね。
結局は利益最優先と見られても仕方ないです。
もうオリンパスのボディは怖くて買えません。
こういうことがあると、これだから大企業は…と考えてしまいます。
書込番号:10886775
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
GPSロガーを用意する必要がありますが(機種に制限あり)
車載画像にスピードメーターを表示する方法です。
http://park.geocities.jp/maplusconv/vsd_filter_gps.html
じっさい試すとフリーソフトをダウンロードする方が難しいように感じました。
こういうのはサンヨーのザクティが評判良いみたいだけど、
自分は持っていないのでE-P1にZD25mmパンケーキで録画。
トンネルに出入りする時に露出の調整がちょっと遅いけれど、
結構しっかり録れるもんだと改めて感心しました。
3点

R2-400さん
ほえ〜。こんなことができるんですね〜。
面白そうですね。
興味深い書き込みありがとうございます!
書込番号:10845191
0点

レスありがとうございます。
元々E-P1は散歩用、GPSロガー(この場合はPhotoMate887)は光電管代わりに買いましたが、組み合わせによってはこういう事もできるという訳です。
ログを録るソフトがモータースポーツ用なので、車速が落ち過ぎるとうまくいかないみたいですが、クルマ好きなら楽しめるのではないかと。
書込番号:10848885
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
なんか今年に入ってからE-P1(2)の人気がどんどんなくなってるような……。GF1はまだまだ人気があるようですが。かくゆう私も去年の熱の入りようはどこえ?って感じです。ライバルパナのG1、GH1の後継機スペックのチラホラ出てきたので、オリにも早いとこあっと驚くような次機種を発表してほしいです。
1点

NONTA3さんが載せているフェイクのEVF内蔵タイプ、自分も待ち望んでいます。
あんなスマートなスタイルのカメラが出たら、ボディ10万でも買います!
EVFをあそこまでスマートに収めるのが無理なら、かつてのミノルタのA1、A2のような
EVFタイプでも良いのですけどね。
それにしてもEVF内蔵タイプを希望している方が居てくれて嬉しいです。
PENの最上位機種として、ぜひとも開発してもらいたいですね。
書込番号:10958695
2点

サムスンのミラーレス(APS-C)は、パナGH1よりボディ薄ですね…
マイクロ4/3の未来やいかに??
↓■ミラーレスAPS-C機「サムスンNX10」■
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html
書込番号:10958732
1点

サムスンがGH1よりも薄いのはフリーアングル液晶を
搭載していないからですね。
サムスンは有機ELなのでフリーにしなくても良いのかもしれませんね。
私もどちらかというと広画角のモニターならフリーアングルは載せなくても
良いような気がします。その分薄く軽く作れるでしょうから。
オリがいずれ出すでしょうEVF内蔵機にはモニター固定で良いと思います。
そして、モニターはいい加減23万画素から抜け出して欲しいですね。
なぜ23万画素だけしか無いのか不思議です。在庫がいっぱいあるのかな。
在庫があるならそれはコンデジに回して一眼タイプには他社に負けない
モニターを載せて欲しいです。
>マイクロ4/3の未来やいかに??
私もAPS-C であそこまで小型に出来るならミラーレス式はAPS-C でも良いかな。
とか考えています。どこか出さないでしょうかね。
私はマイクロ4/3にフォーサーズレンズを付ける気は無いのでミラーレス機
までマイクロ4/3で揃えようとは考えていません。
今のオリンパスマイクロ機はあまり購入意欲をそそりません。先に気に入った
ミラーレス機を出したところで揃えるつもりです。それがオリなのかパナなのか
それともソニー?しばらく様子見でも良いかなとか考えますね。
現時点ではオリのEVF内蔵機かパナのGH2かですけどね。でも私は高感度
で撮ることが多いので正直言うとフォーサーズには不満があります。
書込番号:10962473
1点

ライカX1が発売されましたね^^。うんカッコいい!
ただレンズF値の暗さ(せめてF2)とアフターサービス面での
不安があります。価格が15万だったら検討したかもしれませんが、
やはりファインダーがないと…ですかね。
話は変わりますがソニーとオリンパスが生き残るには
今年にかかっていると感じます。パシフィコ横浜のCP+で
どのような動きがあるのか探ってきます。
あとμ4/3の高感度には私も不満です。できればISO400以上は
使いたくないというのが本音。この点ではフルサイズ機はまだ
余裕があります。なにせE-P1のISO400が5Dmk2ではISO3200と同等です。
せめてμ4/3ではISO800まであまりノイズが出ないよう頑張ってほしいです。
PS.デジタルフォト誌が5月号(4月20日発売号)で休刊ですか…。
好きな雑誌だけに残念です。
書込番号:10972954
1点

ソニーのミラーレス機のモックアップが発表されたようですね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
なんかレンズでかそう。ボディは撮像素子の大きさにさほど左右されることは
無いのかもしれませんが、レンズはもろに影響を受けそうですね。
それと、ゴミ対策はどうするのでしょうか、今のα式では不足だと思います。
マイクロ4/3 の生きる道はAPS-C には真似できないくらいの小さなレンズを
開発することに尽きると思います。
それとソニーのは相変わらずEVF無しのカメラ、あんまりこんなのには
魅力を感じません。いくらミラーレス機が小さいと言っても簡単にポケットに
入るとも思いません、ポケットに入れたければコンデジがあります。
どうせ首からさげるカメラです。中途半端な大きさよりもEVFを内蔵して
一眼レフに操作性で負けないカメラを一眼レフよりも大幅に小さくできれば
それが一番使いやすいと思います。オリもパナも頑張って欲しいですね。
書込番号:10979812
2点

ワイルドSTさん
ソニーのミラーレス機は、見る限り本当のモックアップですが、やはりAPS-Cのセンサー
サイズの大きさは魅力です。あまりボディサイズでマイクロ4/3と競うつもりはなく、
どちらかというと画質面で訴求するようです。
>マイクロ4/3 の生きる道はAPS-C には真似できないくらいの小さなレンズを
>開発することに尽きると思います。
これを、かなりのスピードで充実させる必要があるでしょうね。
書込番号:10980207
1点

「松下電器 Vs ソニー」という図式が浮かぶのは私だけでしょうか^^;
ソニーはボディ内手振れ補正も積むでしょうし、動画システムに
弱いオリはますます蚊帳の外になりそうな気がします。
まだ詳細はわかりませんが、ソニーの本気度は伺えますが、
既存のαシステムも抱えている分、売れなければ諸刃の剣に
なりそうな気もします。その点、パナはあっさりフォーサーズを
切捨て身は軽いと思いますが…。
あとはオリの本気度を見せてもらいたいですね^^
書込番号:10981122
1点

戦闘員ねこ!さん
「松下電器 Vs ソニー」となれば パナのマイクロ用レンズ群は
優秀ですが デカいので、それならばセンサーも大きなソニーの方が
有利な気がします。
で、オリは ワイルドSTさん、ぷーさんです。さん 両名のご指摘通り、
”APSサイズでは不可能な小さい交換レンズ群の充実” さえ図れば、
生き残れる以上に コンデジ以上APS−C未満のオンリーワンメーカーにも
なりそうに思えてきました。
パナは手振れ補正をレンズに付けたのが失敗だったのでは…?
あとオリはEVF内蔵ハイエンドマイクロ機のボディを発売すればジュージツ。
(スレタイに戻った!)
書込番号:10981564
1点

あ、ダブル投稿が削除されていますね。素早いですね。
オリの動画は今のところMotion JPEG しかないのでこれは不利ですね。
私はカメラで動画を積極的に撮ろうと言う考えは無いものの、あれば便利だと思います。
そしてパナはAVCHD ですから記録容量も1/3ですむし、私の持っているパナの
ビデオカメラとも親密性が高そう。
それにパナの撮像素子はマルチアスペクトに最適化されているのでオリよりもこの点は優秀です。
この撮像素子はオリには供給されないとか聞いているので、それが本当ならますます不利は
明白な感じです。でもちょっとそれはパナさん、意地悪っぽい感じですね。
それに高感度、1DがISO 102,400 これを4/3に当てはめれば700万画素で同等の高感度が
達成できる事になります。1,000 万画素にあげてISO 12,800 で同等の高感度画質なら可能なはず、
まだまだオリンパスもパナも努力が足りない。技術が足りない。と感じてしまいます。
もちろんそんな高感度なんに使う?と言われそうですが、せめて今よりも2段の底上げを。
2段程度の改善が出来ないとは言って欲しくない。無理な注文だとは思いません。
オリは動画をAVCHD にして、高感度の改善、そしてEVF内蔵のE−330似のカメラ。
G1やNX10 似では芸がなさ過ぎると思います。ここはオリらしくと言うことで
EVF内蔵型はまだ?のスレに準ずる。でおあとがよろしいでしょうか。
書込番号:10982439
1点

NONTA3さん どもです(^▽^)/
ソニーの標準ズーム、よく見るとパナの14-140mmOISくらい
大きく太そうで、ちょっと携帯しずらそうですね^^;
やはりトータルで考えたら小型・軽量のμ4/3が
ベストかなと感じました。
>>あとオリはEVF内蔵ハイエンドマイクロ機のボディを発売すればジュージツ。
これに尽きると思います。あと私は25mm(換算50mm)F2パンケーキとか
でてくれると嬉しいですね。
書込番号:10982529
2点

ワイルドSTさん
オリンパスがいかに性能の良い撮像素子を調達できるか、重要ですよね。
私も動画はほとんど撮りませんが、今のニーズ、オリンパスがシェアを
獲得するには動画面の強化は必須だと思います。
ただ、動画だけでなく今のオリンパスにそこまでの技術(体力)があるのか?
と不安になることがあります。劣勢だったソニーも新機種の登場で
なんとか息を吹き返しました。オリはというと、発展途上でなければ
ならないμ4/3においてE-P1からほとんど技術的進歩がない。
そこが心配です。
書込番号:10984462
0点

E-P1から殆ど進歩がない…。
まだ発売から1年も経ってないのに非常に厳しいですね〜^^;
書込番号:11017947
0点

随分とレスが遅くなりましたが当然待たれているのはペンやGF1の様なスタイルのEVF内蔵です。
スレもその趣旨に沿ったものだと思っていますが?
書込番号:11018232
0点

う〜ん、けっしてE-P1はキライではないんですよね。
ただ、オリンパスの姿勢が容認できないというか…^^;
んでもって自分のE-P1はまだ1,000枚もシャッター切ってないってゆうか(?)
スレ題に戻りますが、EVF内蔵機ってオリから出ますかね〜って
最近思います。ソニーとかからミラーレスも出ますし、
μ4/3のウリって小型軽量なので、そんな中でっけぇ機種を
出すのもナンセンスな気もしますし、うむむっ。
書込番号:11018474
0点

CP+に行ってきて、オリンパスさんに色々聞いてきました。
大した情報は引き出せませんでしたが^^;
私・オリンパスからEVF内蔵型の発売の予定は?
オリ・パナソニック、サムスンさんから内蔵型が出ていますし、当然当社も研究はしています。ですが形としてはまだ公表するまでにいたっていないのが現状です。現在はユーザー様の意見も参考にしつつ、社内で検討している段階です。
私・内蔵型のボディはぜひOM-2でお願いします!
オリ・(苦笑)。参考にさせていただきます(メモメモ)。
私・ソニーのミラーレス参入はどう思いますか?
オリ・見ての通り、ソニーさんはまだモックアップの段階ですので正直なんともいえないですね。当社は早くからミラーレス機を展開しているので、すでに発表している広角、高倍率のズームを皮切りに、レンズのラインナップを充実させていくのが今後の課題です。
私・フィッシュアイは夏くらいには出ます?
オリ・うっ…。間に合えばなんとか夏ごろにはお目にかかれるようにしたいですね。
私・秋に出る新型4/3(μではない)機がミラーレスになる可能性は?
オリ・出るとしてもそれはないと思います。4/3とμ4/3の差別化もありますので。
私・では新型機はOM-2の形でお願いします!
オリ・(爆笑)。上に伝えておきます。
-----
話をまとめますと、オリンパスは今年、レンズのラインナップを揃え、ソニーの様子をみつつ先行逃げ切りでシェアを獲得し、秋くらいに4/3の新型を出すといったところでしょうか。少し気になったのが、オリの方がぼそっとE-P1はストロボがないのでまだまだ小型化が可能です、とか、4/3のレンズをμ4/3でぜひ使えるようにしたい、とかなんとかいってました。
とゆうわけで、μ4/3のEVF内蔵型はまだまだ先っぽいですなぁ。
長文失礼しました。
書込番号:11069925
1点

本当は上の文章と一緒に送ったんですが…
書込番号:11069953
2点

> 私・内蔵型のボディはぜひOM-2でお願いします!
> 私・では新型機はOM-2の形でお願いします!
戦闘員ねこ!さん、よくぞ言ってくれました!!
もしやってくれるなら中途半端に今風のデザインのアレンジなんかしないで、昔のままのデザインにするべき。
OM-2の思い出や思い入れなど一つもないけど、あのデザインにメロメロです。
発売したら絶対売れるんだから、作らない方がどうかしてる。(と言えば作ってくれる?)
もう少しマイクロを熟成させてからでもいいけどね。
書込番号:11070731
2点

鮪(マイクロ)専門店に”目立ち鮪”しか無いのは変(PEN)ですね。
OMaの玄鮪も必要ですよね。
書込番号:11074534
1点

ファイヴGさん、シーカーサーさんコメントありがとうございます!
絶対に需要はあるはずなので、オリからぜひOM風で発売して欲しいですよね。
ついでにパナより明るいレンズを作ってね〜って言っておきました^^v
オリは「いかにボディ&レンズを小さくするか」に括っている所があり、
かつソニー、サムスンなど他社の「様子見」に励んでいるようなので、
あんまり保守的にならずにどんどん独自路線で進んで欲しいです。
書込番号:11074927
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
正月と言うこともあり、トラディッショナルに桜皮を貼ってみました。
これで購入時の白と合わせて、七色カメん?達成です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/ImageID=416040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/ImageID=420512/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/ImageID=426030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/ImageID=432152/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/ImageID=432153/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=9850927/ImageID=358671/
2点

ガリオレさん、新年おめでとうございます。
新年にふさわしく、カラフルなペンですねぇ。
私は元旦月食を撮影することができました。
1月1日午前4時23分。
Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5(54mm F8)
PEN E-P1, ISO 400, 1/80sec. 手ブレ補正オン
食分0.08という1割にも満たないものでしたが、意外と肉眼でもよく見えました。吹雪の津軽での奇跡的な撮影です。
書込番号:10718186
2点

謹賀新年
こんばんは、
色の道は奥が深いものですね。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:10718565
1点

Pulsar_sさん
極寒の早朝撮影お疲れ様です。
私の友人の中でも、天文・鉄道マニアは筋金入りですね。
HP参考にさせていただきます。
写画楽さん
含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
貴ブログのファンです。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:10725091
0点

遅ればせながら明けましておめでとうございます^^
慌ただしい年末年始が過ぎやっと平穏な日々が戻りつつあります^^;
この所E-P1は丹精込めて作った御節の撮影にしか使われておりません…。
そろそろ持ち出して外に出なければ〜〜。
7色のカメラですね^^
ボディ遊びに興味はあるのですが白ペンを愛しすぎてオリジナルから弄ることが出来ないので他の方のボディ遊びを見て満足してますのでガリレオさんのアップは楽しみです!!
次はどんな色に変化するのか期待してます^^
書込番号:10770760
1点



かなでちゅさん
すごいじゃないですか。
その御節を肴に一杯やりたいですう!
E-P1とパンケーキは、大きさといい画角といい、食卓カメラにぴったりですね。
今年はパナやオリはもちろん、nikonやcanonからもミラーレスが出そうなので、
かなり目に毒な一年になりそうですw
http://www.panasonic.com.sg/lumixg/
http://nikonrumors.com/2010/01/14/nikon-evil-camera-again.aspx
書込番号:10788946
0点

ペンスタイルコンテストに一票!!入れておきました〜^^
書込番号:10818157
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





