
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 25 | 2009年7月5日 20:57 |
![]() |
21 | 16 | 2009年6月17日 22:25 |
![]() |
17 | 11 | 2009年6月19日 23:41 |
![]() |
49 | 9 | 2009年6月17日 05:10 |
![]() |
165 | 35 | 2009年6月19日 18:59 |
![]() |
73 | 28 | 2009年6月26日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
軽量化のためだと思いますが、個人的にはPENシリーズやモックアップのような革張りがしっかりしてあるタイプがいいなと思っていました。
時間があったので、メーカーサイトの画像を使って革張りをしてみました。
購入することがあったら、革を買ってやってみようかな。
38点

こんばんは!
お!!これはカッコいい!!これなら今日予約ポチしてました。。。^^;;;;
書込番号:9710667
1点

格好良いですね!
シルバー部分との割合も素晴らしい!
これが発売されていれば、予約を入れました!
書込番号:9710809
0点

>4cheさん
革張りかっこいいですね。
4cheさんが作ってくれた革貼りだとカラバリで遊べそうなので(笑)
思わずまねして作っちゃいました。
発売までのこの時間が一番楽しいですね。(笑)
あーでもない、こーでもない。(笑)
書込番号:9711219
12点

携帯のデコ化の様に
オンラインショップでの
革張りが流行りそうですね〜
どこかやらないかなぁ。。。
書込番号:9711226
0点

4cheさん、こんばんは。
革張りの画像、メチャクチャ格好良いですね。
グリップの違和感が一気に解消されますね。
限定革張りバージョンで発売されないですかね?
書込番号:9711454
0点

4cheさん、こんばんは。
シルバーモデルのシルバー部がブラックになればかっこいいのに…と思いましたが、
この革張りタイプはそれ以上にかっこいいですね!
これが発表されていたら即予約していました(笑)。
限定モデルでもいいので発売されたらいいですね。
それが難しくても、このカラーリングのブラックモデルが出てくれればと思います。
書込番号:9711749
1点

これ、カッコイイですね。
ヨドバシ・カメラ辺りで「革っちゃいます」(だったかな?)みたいな、シール式の改造用キットでも売り出さないかな?(笑)
書込番号:9712055
1点

黒モデル、カッコいいですね。
というかてっきりこのようなデザインで発売されると思ってました。
その期待は裏切られたわりには予想より良かったですが、いざこうしてブラックモデルを見ると断然こっちの方が欲しいです。ベージュも。
しかしこのデザイン(発売されたデザインも含めて)は色を替えるだけで男性も女性も取り込めそうですね。
基本的なデザインが良いのかな?
カッコイイとはいってもメチャクチャ良いわけでなく、その点では飽きがこず長く付き合えるかも。
(カッコ良過ぎるデザインって、すぐ飽きそうなので)
書込番号:9712585
3点

>基本的なデザインが良いのかな?
確かにこうしていろんな色をつけてみると、そういう感じがしますね。
ガンプラみたいにユーザーが勝手にいろんな色をつけて発表したら楽しそうかも。
書込番号:9712648
0点

いいですね。ぜひ、オリンパスに提案して造ってもらいましょう!
書込番号:9712796
0点

αとDPユーザですが失礼します。
黒の革張り、良いですね。+黒モデルも良いです。これが限定とかでなければかなり物欲が…。
機能満載、一般受けはしそうだし、基本性能も高そう。DPとは対極ですね(笑)。
ただ、自分の中で少々残念なのが、背面液晶と内蔵フラッシュ非搭載、それに思ったよりも高い価格でしょうか。
どれも『購入しない!」という決定的な理由にはなりませんが、出来れば頑張ってほしかったかな。
いずれにせよ、とても気になるカメラではあります。
書込番号:9712888
0点

コメントありがとうございます。
実際にやってみたら、どんな感じになるかなと思って試してみたのですが、結構いい感じですよね。
シルバーラインはなんとなく残して、マイクロフォーサーズのマークはシルバーにブラックの刻印という感じにしようと思ったのですが自然な感じで反転できなかったのでそのままにしておきました。
四次元ネコさん、TUNING-7さんのカラバリも楽しく拝見させていただきました。
でも、元のデザインも結構好きだったりします。
書込番号:9713720
0点

Photokina の Concept Mock Up 見た瞬間に,革張替えが楽そうで喜んだんだけど,Grip 付いて三次元造形に成ったので,結構難儀しそうですね.
幸い,家人が革工芸はセミプロ級のアマなので,個人的には造作もないですが....
裏を削いだり出来る人ならと言う制約条件付ですが,型紙を PDF で作らせて公開しようかと思案中です.
書込番号:9715693
3点


A&M&Y&Iさん
>>すでに張り革の制作が決定しているところもあるみたいですね^^;
>>http://aki-asahi.com/index.html
素晴らしい(^^).
小川町で触って見た時に,Grip 部コツコツ叩いて見た心象だと,あの膨らみは,中に機能詰まってる感じでなく,プラかなんかで肉盛りされただけの,純粋な Grip 部品かなと想いました. ならば,Grip 不要なら引っぺがしてもうて,前面部全体を伝統的な革張りにしたり,し放題な気がする(^o^). 実機入手して初期不良焙り出し試写終えたら,剥がして見て,予想通りやったら,そのまま家人の作業机に直行の予定(^^;).
Chrome Body に伝統的な黒シボ革貼りかせめて,White の Grip 部に近い薄茶色を貼って欲しいと希望したが,親指下向きでした. Fotokina Concept Mock Up に一目惚れしてた家人が張替えたら,オレンジなんやろなぁ(^^;).
書込番号:9749175
1点

こんにちは 皆様
すばらしい技術ですね。 でもこれって著作権か何かの侵害ですよね。 まあ,オリンパスが文句を言うことはないと思いますが,逆に「企画」として取り上げてもらえるんではないでしょうか。
皆様の作品を見ていて思ったのですが,オリンパスがもし表に皮を張るなら,裏蓋もついでにつくってくれないですかね? 液晶とかボタン類がすべて隠れてしまい,昔のカメラの裏蓋のように見える金属製のふたです。
今のところ良いケースがないようで,そんなふたがあれば普通の鞄に入れても傷がつきにくいと思いますし,17 mm とビューファインダーで撮影する場合には,ふたをつけたままでも撮影できる ということで,革張りとセットの特別モデルで出したら そこそこ売れるのではないでしょうか?
書込番号:9749342
0点

>>若隠居@Honoluluさん
オレンジはすばらしいですね^^
うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。
あくまで個人の意見ですが、女性層からは遠ざかったような気がします。
着せ替えキットだけでも女性層を取り込めると思うのですが、サードパーティー製ではグリップの色まで変えるのは至難でしょうね・・・。
ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^
>>梶原さん
そうですね〜^^
ユーザーの希望で特別カラーが限定でも出ると良いのですが・・・。
パナのG1やGH1なんかも、ユーザーマーケティングで色を決めて居るみたいですし。
裏蓋となると固定方法や出っ張り具合が難しそうですが、むかしのレンジの速射ケースの様なものは出る確率は高いかも知れませんね。
私は4cheさんの最初に出してくれた写真のほうがずっと購買意欲が高まりますので、グリップや革張りの着せ替えキットは出て欲しいと思っています^^
書込番号:9750888
0点

A&M&Y&Iさん
>>オレンジはすばらしいですね^^
単体では綺麗だと想う. でも,干支が4周してるヲヤジが Orange 革のカメラぶら提げたたら,周囲の人混みに空隙が出来そうで,寒いです(^^;).
>>うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。
拙宅でも,私だけでなく,家人も,昨秋の Concept Mock Up の方が良かったと,意見が一致してますね. 発表時だけでなくカメラ雑誌の記事とかに Olympus が公言しちゃってるから,守秘義務もへったくれもないから書いちゃうけど,一部の個別に浅からぬ繋がりの有る User に事前にデザイン案を数種類(私が見たのは9種類だったとうろ覚え)提示した中で,好みに会わぬ方から数えた方が遥かに早い奴が製品化されて,ガッカリしてます.
別スレにも記したけど,デザイン優先で,ここにこそ強度の有る金属部品をと言いたい Top Cover に絞り加工性の限界からステンレス使用せずに柔らか目のアルミ合金使って,プラでも良さそうな所にステンレス使ってたり,言いたい事は山ほど有りますね. 素材も PEN F 同等で真鍮にしたら,あの Top の絞り加工は楽勝で衝撃にも強くなる筈なんだけど,真鍮の量産加工技術が途絶えてるのかなぁ? そもそも連綿と作り続けて50年なら記念事業も有ろうが,15年位で止めてもうた物を35年の空白を置いてどうこう言うても,シャァないやろ?と想っちゃう奴です(^^;).
等と文句言ってるけど,妙に光学一眼レフを意識したデザインの Panasonic G1 のデザインよりは好きやし,頭が出っ張ってない分,カバン等への収まりも良さそうなので,過去の柵云々抜きに見たら,悪くないと想ってます. 多分,家人と奪い合いに成らぬ様に,2台購入する事になりそうです(^^;).
>>ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
>>そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^
一般論ですが,その場合,革を剥がさずにネジをどうこうとか考えずに,両面テープとかで貼って,ネジに手を付ける時に剥がし易い様にした方が良いです. 剥がす時に革を歪ませてしまったりしたら,衣替えの好機と割り切りましょう(^O^).
Grip 外して平面が出る様なら,昔風の全面革貼り用の型紙を PDF で公開できたら良いなと想ってます. っても,拙宅のこの手の作業は家人担当(私は,木工と金工の方な人です)なので,高い物に付きそうな予感(^^;).
書込番号:9751005
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/265/html/olympus_05.jpg.html
だめです。あおいちゃん 可愛すぎる。
このカタログ写真だけで買ってしまいそうです。(^_^;)
5点

え〜、これ本当に宮崎あおい?
悪い意味じゃなく童顔な女優さんだと思っていたので、ちょっと新鮮なオドロキです。
カメラよりまず、このポスター、ほしいですね(笑)
いや、カタログにも載ってるといいなぁ♪
むかし、PEN EE(だったかなぁ、かなり前だったので忘れた)も使っていたし、OM のレンズもまだ持ってる者として、予想以上にカッコイイのでほしくなっています。
Panasonic GH1 もほしいので、両方あったらいいけどちょっと無理。
書込番号:9710633
1点

キムタクに釣られて買う人もいるんだから いいんじゃない。
書込番号:9710642
2点

この写真ならカタログの表紙をめくった所に見開きで使われていますよ。
私も最初誰だかわかりませんでした・・・
書込番号:9710829
1点

週末会場には来ないんでしょうね。残念。
マリエはどうでもいいけど、まいの散歩道に期待したい。
書込番号:9711058
0点

きいとんさん、こんばんは!!
そうきましたかオリンパス!!
今回は若い女性だけじゃなく、男性も取り込めるかもしれませんね!?(笑)
書込番号:9711745
2点

カメラ単体だと、私は最初に発表されたモックアップのデザイン(生成り色のシボ革が中央の全面に張ってあるもの)のほうがよかったんですが・・・
オリンパス・ペンE-P1 特設サイト
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html
本革ショルダーストラップ&ボディージャケットの白いほうのサンプル画像(こちらは女性向けなんでしょうね)にやられました(笑)。
レンズの見た目が浮いて見えますがこれはしょうがないか。
書込番号:9711771
1点

>このカタログ写真だけで買ってしまいそうです。(^_^;)
ですよねー。
購入者に写真集プレゼントとかまたやるんじゃないですか?
前回は結婚しちゃった直後だったのでパスしました。
書込番号:9711909
1点

実際に見られた方が居られればお聞きしたいのですが...
この写真は、"なに"で撮られたか記されていたでしょうか?
実際にE-P1で撮られたとなれば、オドロキです(@@)/
E-3ですかねぇ?
書込番号:9711990
0点

>この写真は、"なに"で撮られたか記されていたでしょうか?
宣材写真などは銀塩中判とかじゃないですか(笑)
それとも今はデジに移行してるんですかね?
あっ、あおいちゃんが宣伝しているのは失敗かも?
小型が売りのカメラが大きく見える!
書込番号:9712085
4点

宮崎あおいさんのクールでかっこいいポスターは
新鮮で商品イメージにも似合っていて良いですね。
撮影はほとんどデジに移行してるだろうから、
やっぱりC社のプロ機あたりで撮影されてるんでしょうね。
書込番号:9712476
0点

クールでカッコいいなら天海祐希さんが良かったなぁ〜。
あおいちゃんはまだ十代に見えるところが怖い(笑)
天海さんならカメラも小さく見えるっす(爆)
でもこのカタログ写真はやっぱE-P1で撮ってるんですよね?
◆個人的には画像1枚目やモックアップの方が良かったけど、製品版もいいですよ♪
書込番号:9712708
1点

>くろねきさん
うろおぼえですけど、オリンパスってたしか以前、OMの皮革部分の張り替えサービスみたいなのをやってたような・・・。オリジナルのもの以外に違う色や材質のも選べたという。
もしかして他社かもしれませんけど、そういうのをやってほしいような気もしますね。
あと、カタログのはなにで撮ったかわかりませんが、最近のカタログには明記してあるのも結構ありますよね。ハイエンドのフルサイズ機がほとんどかもしれないけど。
くらべると差が出るんでしょうけど、E-P1 でも十分カタログ用に使える写真が撮れるのでは?
書込番号:9712769
0点

パパイヤ鈴木に持たせるべきだった… (;TДT)< 残念!!
書込番号:9713555
2点

オリンパスフォトフェスタ2009で大阪だけタレントが来ないのは何故?*_*;。
東京のマリエなんか見たくもないが、浅田舞(真央ちゃんの姉)のスケジュールが×だったのか、別の理由があったのか+_+;。まあ名古屋は地元だから出るでしょうけど。
宮崎あおいちゃんもタレ目の童顔なのに、目じりを上げた感じにするとイメージが変わりますよね、衣装も大人の衣装だし(結婚もしてるから大人なんですが+_+;)
書込番号:9714125
0点

マリエは男性から見るとムカつきますが、女性受けはするのかもしれません。
宮崎さんは顔の皮膚をセロテープで留めて目尻を上げているのかもしれませんね。
宮崎さんの鼻がなんというか小癪ですね。
書込番号:9714308
1点

↑セロテープって、そんな、清水アキラとかダンシング谷村とかじゃあるまいし(笑)。
そういえば故・鈴木その子さんはもみあげの辺りで吊ってたとかいう話がありましたが(笑)。
☆しんぽいさん☆
こんばんは。メーカーのサービスでやってたんですか。シボ革の張替え自体はメーカー問わず修理業者でやってるようですし、古いカメラをDIYで張り替えている人もいるようですけどね。そういえばうちのゼンザブロニカS2も端がめくれてたっけ・・・。
そうそう、作例写真とグラフィックを兼ねたようなのが、カタログに大伸ばしで載ってるのってよくありますよね。
書込番号:9715867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
ライカM8は買えないので、このカメラに期待しています。34mm換算のレンズも大歓迎です。
ファインダーが外付けなのが残念ですが、、、、あとはシャッター音やシャッターのタイムラグが少なければと。個人的意見ですが、オリンパスペンよろもコニカのヘキサーの様なカメラかと。とにかく期待大です。早く触ってみたいです。
1点

マイクロフォーサーズの規格が発表になった日以来、待ちに待ったカメラがとうとう発売になったと嬉しい限りです。画角の制約やボケ、画質など高級コンパクトカメラの限界を多くの点で乗り越えてくれる機種であることが期待できますね。真剣に欲しいカメラです。
書込番号:9710579
5点

ストロボも外付け。
光学ビューファインダーも外付け。
このあたりが、E−P1のコンセプト。
ここが良いところでもあるんだよなあ。
ちなみに、EVF付、ストロボ内蔵のマイクロフォーサーズも開発中ということらしい。
書込番号:9710652
5点

今、テレビ東京のニュースで
一眼とコンパクトのハイブリッド商品として紹介されてました〜^^
書込番号:9710745
0点

ハイブリッドばやりですから、この切り口をそっくりいただいて
ハイブリッド一眼として売り出したらいいかもしれないですね。
でもどっちかというと、GH1のほうがビデオとデジイチのハイブ
リッド、という気がしています。
書込番号:9711427
2点

konica Hexarのレンズ交換できるタイプ(RFとは違う意味で)に通じる感じがあり、好印象です。
早速「実物」見てきま〜す・・・・ってスゴイ人だろうなぁ・・・
書込番号:9712813
0点


じじかめさん、AFとレンズ交換がキーワードではありませんか。DP1とDP2はAFながら、レンズが交換できません。M8、M8.2はレンズ交換は出来ますが、MFですので。
書込番号:9713023
1点

じじかめさん、pyoshidaさん
「E-P1がデジ一に区分され、M8が「デジタルカメラ」に区分される理由」について考えてみましたが、E-P1は「マイクロフォーサーズという新しいデジタル一眼レフのジャンル」を売りにして登場したのに対し、M8はライカの長い伝統を持つレンジファインダーカメラのデジタル版だからではないでしょうか。
しかし、もし何の前置きも過去の経緯も無しに(無理やりですが)、いきなり目の前にE-P1とM8を出されたら、この2つのカメラは同じ分類に入るように思われます。
書込番号:9715422
0点

M8とマイクロフォーサーズの決定的な違いは、マイクロフォーサーズはあくまで一眼レフであるフォーサーズの拡張規格であるということでしょう。
ですから、どういう分類名で呼ぶとしてもフォーサーズとマイクロフォーサーズを完全に別々の分類にするべきではないと思います。
書込番号:9715519
2点

> マイクロフォーサーズはあくまで一眼レフであるフォーサーズの拡張規格
マイクロ4/3はデジタル対応、在来の4/3は勘違いデジタル対応、という違いがあります。
書込番号:9715590
0点

なにが驚いたって、SDカードを採用してるのにはビックリしました。あれほど頑固なまでにXdカードにこだわっていたのに(*^。^*)それだけ気合いが入っているということでしょうね。
E-620ユーザーですが、アートフィルターは文句無しにおもしろい機能です。
ペンみたいな個性あるカメラが売れてくれたらいいなと思います。
書込番号:9726514
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
デカすぎる。レンズもボディも。これじゃポケットに入らない。
なによりこのズームレンズのデカさ。
誰だっDPより小さいなんていってたのは。これじゃG-1と変わらないじゃないか。
素直にK-7買うか!
15点

自分も前日の予約取り消しました。
あまりにも中途半端過ぎます。
2年後に出るであろう後継機のE−P2に期待しましょう。
書込番号:9709657
6点

あらら、別の街でもお祭りをしている様なので…そちらにいきましょうか?
書込番号:9709915
2点

>2年後に出るであろう後継機のE−P2に期待しましょう。
秋に発表されるらしいLX5もお忘れなく!
書込番号:9709987
4点

動画記録時間が7分、AVCHDでないとは、がっかり、パスです。
書込番号:9710015
3点

ん〜、価格が…と思ったのは私だけ??(笑)
製品のコンセプトからして、もっと安いと思ったんですけど…
でも、この形は結構好きかも(笑)
書込番号:9710082
3点

もっとニッチな方向で来るかと期待していましたが、ペン以外の何もでもなかったですね。
EVF無しであの画素数の液晶ですからマニュアルフォーカスは本気で考えていないんでしょうね。
マウントアダプターでG1の様にズミクロン&FDで遊びたかったのですがあきらめました。
また、望遠鏡に付けようとT−FDーm4/3アダプターも用意していたのですが、リモコンが使えない,,,,,
G1&GH1よりデザインがいいだけに残念です。
書込番号:9710159
2点


規格考えたら無理でしょう
どんだけ無いものねだりなんだか
もっと小さいのをリコーとかカシオとかで独自規格で出して欲しい気もしますけどね
書込番号:9711512
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット


このカメラの企画って、ただ安く作るだけじゃないですかね。
書込番号:9709388
3点

バリアングル液晶の噂なんてありました?
ほぼ噂通りのスペック・値段だと思いましたが…
書込番号:9709505
14点

>>このカメラの企画って、ただ安く作るだけじゃないですかね。
ええ、でも製品コンセプトと実際の商品のギャップが大きいと思います。
キットレンズが14-42mmってE-420のキットレンズを小さくしただけじゃないですか。
それでいて値段は3倍でしょ。もっと考えてくれないと・・・
>>バリアングル液晶の噂なんてありました?
ありました。
とにかく2年後のEP-2に期待してます。頑張って作ってください。
書込番号:9709695
4点

最初から予約取り消しましたってスレを作りたかったんじゃない?
昨日の時点で全部わかってるのに何で予約入れてるの?
書込番号:9709710
30点

仕様はほぼ噂通りでしたね。
個人的にはSDカードとマウントアダプタ経由でフォーサーズレンズがすべてAF可能というのは驚きましたが・・・
根拠はまったくありませんが、オリンパスの2号機にはフリーアングル液晶とEVFが搭載されるのではないかと予想しています。
書込番号:9709774
2点

私も即予約しました。
G1で、標準ズームあるので、パンケーキレンズセットで。
モックアップ見てれば、バリアングル無いことは判ってますよね。
G1並みの値段を予想してましたが、結構高かったですね。
書込番号:9709870
5点

最初から、バリアングル期待する方がどうかしてると思いますよ。
パナと同じコンセプトにして、どう商売出来ると思ってたのかな?
最初から、シグマDP1,2で掘り起こされたマーケット狙いなのは明らかでしたよ。なんと言ってもレンズ交換可能、動画対応可だったら、Foveionの多少の趣味性等、コンデジからのステップアップ狙いの一般ユーザーの前では木っ端みじんですわ。
同じ柳の下の泥鰌を狙ってパナも策動してますよ。でも間違ってもバリアンは付けてこないでしょうね。
バリアン欲しけりゃ、パナのG系か、オリの一眼(レフもどき)系を待ったらよろしい。
書込番号:9711280
11点

いちおう、暗黙の了解かもしれないけど、
オリ、パナ両者で、分担して競合しないようにしてるよね。
ニコン、キヤノンみたいに、相手をつぶしに行ってないよね。
なかよく、両立できるように、協力してる雰囲気。
書込番号:9711708
4点

>mao-maohさん
そらまあ、2社が規格したマウントを共同開発しているんですからw
ニコンとキヤノンは切磋琢磨しているというメリットもあるんですけどね。
E-P1は発表から発売までも結構早いようですし、
私も検討したいと思っています。すぐ云々ではないですけどね(^^;
バリアングル液晶って必要?
M8とかレンジファインダー機のノリで使うカメラだと思うけど。
書込番号:9711727
3点

ただ、ストロボ内蔵欲しい、バリアン欲しいの声が大きいと、
次期モデルでは載って来るよね。
しかも、ぷらボディで廉価軽量でEVFも内臓か外付けかで出るよね。
きっと。
だから、今のモデルがいい人は、買っておかないと、
ストロボなしの軽量のE−1みたいに、2度と(同じようなのは)出ないかも。
それにしても、断面とか見ると、電池と、手ぶれユニットでほとんど占めてる!?
書込番号:9711734
2点

>バリアングル液晶って必要?
必要な人には必要なんでしょうね。
だだ、分厚くなっちゃうから、別のコンセプトの機種になっちゃうよね。
でも、バリアンほどじゃないけど、多少なりとも大きさ重さに影響する手ぶれをがんばって入れたのはGJ
書込番号:9711753
1点

私はバリアングル液晶賛成派ですが
この機種の『バリアングル液晶の噂』は初耳ですね
書込番号:9711858
4点

『元ネタ』(笑)でおっしゃってる予約取り消し理由の『ショボイ』部分を
もっと教えていただけませんか?
バリアングル液晶じゃ無い事位しかまだ見つかりませんか?(笑)
さて次に出てくるのは
GH1に比べて動画機能が『ショボイ』
内蔵ストロボがないので『ショボイ』
背面液晶の画素数が『ショボイ』
そんなところですか?スレ主さま(笑)
書込番号:9711868
4点

スレ主さまのニックネームから
このスレを見た旧ミノルタ、現ソニーαユーザー様たちも
歯痒い思いをしている事でしょうね
『頼むからやめてくれ』と・・・
書込番号:9711877
4点

>>バリアングル液晶の噂を信じた私がバカでした。
…。昨日もし本当に予約したのならなおさら↑ですね…。
>>パナのG1に機能的にかなり劣り過ぎてる。
値段は今のG1位にまで落ちると思いますし、軽い・小さいも機能では。
書込番号:9711888
5点

こんなもの作るためにマイクロフォーサーズ作ったの?
まぁ、それはそれで良しとしましょう。
モノ雑誌に「いまどきの」とか書かれてるような”あたらしもの好き”の人が買うのも良い。
「カメラって黒くてデカくてイケテナイぞ」と思ってる人が買うのも良い。
でも、私はいらん。
たかだかカメラにトレンドや斬新さは求めません。
何にでも斬新さを求めるのは、妙に逆に薄くて軽い(=軽薄)気がします。
カメラは(も)普通がいちばん♪
書込番号:9712418
4点

普通のカメラだらけの世界の方がいらん。
書込番号:9712454
10点

またぞろ出て来ましたね、
「買わない理由」=「買えない理由」探しのネガキャン・・・失w
まあいいでしょう。何を書こうが掲示板のガイドラインに沿っていれば無問題。
でもこの製品は企画モノとしては非常にオーセンティックな切り口で出して来ましたね、
ターゲットユーザーは40代を中心とした「モノ」に対してこだわりを持つ層でしょうか、
さらにボディカラーに白のバリエーションを持って来たところで、
こだわりを持つ女性層(最近の例のアラフォーかい?)にも色気を出していますね。
製品企画としてはよろしいんじゃないでしょうか?
安物デジイチだけじゃ食傷気味の層への訴求効果はありますよ。
※ただしメインディッシュにはなり得ません・・・あくまでもアントレです
書込番号:9712481
6点

予約取り消し理由は、価格だったりして・・・(?)
書込番号:9713445
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
大きさ
120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
とのことですが、どんなものか気になったので。
ペーパークラフトで作ってみました。
もちろん素人なので、細かい事は気にしないで下さい。
完成後に角の丸みを作った方がいいと思います。
無理矢理合わせたので、あくまでも参考程度(お遊び)でお願いします。(^-^)
37点

素晴らしいですね・・・やはり軽かったですか。
書込番号:9708864
7点

これならカラーバリエーションも自由自在ですね。
書込番号:9708928
2点

...軽いです!10g!(笑)
この紙の直方体で335g載せるとむちゃくちゃ重く感じます。( ̄▽ ̄;)
やはりグリップだとか握り心地が重さを感じる重要な要素になると思います。
実際には少し肉厚のグリップがあるようなので構えたときの重さは
あまり感じないのかもしれませんね。
ちなみに角を落としてないので、正確な感想ではないと思いますが
レンズを外せばワイシャツのポケットに入りました。
ズボンのポケットもレンズ無しならなんとかなりますが
もの凄くパンパンで恥ずかしいです。( ̄▽ ̄;)
あっもし作られる方おられましたらセロテープでの接着をオススメします。
そのほうが丈夫になって遊べます。
書込番号:9708942
2点

素晴らしいですね!
出来れば、手で持った写真をアップして頂けると
大きさのイメージがつかめるのですが(^^)
書込番号:9708987
1点

すばらしいできばえですね。
オリンパスに売り込みに行ったら、売れるのではないでしょうか。
本物は、”売れる”とは思いますが、私は内蔵ファインダ必須のため、パスです。
コンデジからデジ一にステップアップしたいけれど、デジ一は何となく敷居が高そうと思っている層には、ぴったりではないでしょうか。
あるいはデジ一のサブに、画質の良いスナップ機を求めている人にも、17mmF2.8レンズ付きは向くと思います。
書込番号:9708995
3点

グッジョブ!!
黒ボディもお願いします(^^)
うる星かめらさんには「明るいレンズもすぐ出来そう」とか言って欲しかった。
書込番号:9709039
0点

すばらしいですね。オリンパスが発売したら、カメラは買わなくても
こちらは買うかも。(?)
書込番号:9709093
3点

印刷して、雑くですが作ってみました。小ささに改めて驚きました。
コンパクト性をアピールする宣伝手法として、実際に使えますね、これ。
書込番号:9709135
1点

E-P1以外に各社の色々な機種を作っていただけませんか?
書込番号:9709299
1点

Pen Dが綺麗ですが、少し難易度が高いです。
http://www.olympus-global.com/en/corc/history/camera/popup/pen_pend.cfm?message=1
ちなみにF.Zuiko 32mm f/1.9と同じレンズが欲しいでしたら、
E-P1では、Micro ZD 23mm f/1.4 が必要になります。
書込番号:9709540
0点

皆さんに喜んでいただいて、仕事をさぼったかいがありました。(笑)
サイコロ程度の難易度ですので一度作られると楽しいですよ。
発売まで待ちきれない人はぜひどうぞ。(^-^)
手にしてみてレンズの大きさや厚みから中身を推測してみると、
ファインダーやストロボを入れなかったのか、入らなかったのか、
なんとなく納得しました。
一眼だと思えばこの小ささに驚きますが、
このモックをカメラに興味の無い同僚にみせたところ、
ほんとにこれが最新のカメラなのか?と大きさに驚いていました。( ̄▽ ̄;)
あげくには、ファミレスのレジの横にあるオモチャみたいって言われてしまいました。
たぶんこれを販促ツールとして作らないのは
そういう理由(高級感が伝わらない)からだと思います。(^-^;
あと、コンデジかどうか別のスレで話題になってますが
持ってみればわかります。
決して「コンパクト」ではありません。(笑)
書込番号:9710273
2点

「四次元ネコさん」の型紙を基に、ペーパークラフトを作ってみました。
やはり、四次元だと!サイズの感覚がピッタリ分ります(^^;)。
写真比較は、DP1、GRD、D80、です。
型紙はこちらです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9708847/
書込番号:9710396
6点

>おくていんさん
比較画像ありがとうございます。
逆にDP1の大きさが実感できました。(^-^;
そういば、DP1とE-P1 名前も似てますね。
>VallVillさん、うる星かめらさん
コンデジならたぶん他の機種でもつくれると思うんですが、
デジ一だと形状的に複雑で、作る自信はありません。( ̄▽ ̄;)
PEN-Dならぎりぎりできそうかな。
あと上下左右&裏&の画像&寸法が必要ですが。
でも、すでに世の中にあるカメラはカメラ屋で見たほうがいいと思います。(^-^)
書込番号:9710873
1点

早速プリントして、製作してみました。
……が、手持ちのE-420と比較してペンタプリズムの部分しか違わ無かったのに少し凹みました。
でも、E-420と同じで角いところがもっと細いはずだし
持った感じは、全然スマートなんでしょうね。。。
明日休んで、触りに行きたいですね〜。
書込番号:9711491
0点

E-420とE-520でも、グリップだけが違うように見えますが、触ってみると随分違いますね。
書込番号:9711578
0点

四次元ネコさん
おくていんさん
初めまして。
素晴らしい情報ありがとうございます。
意外と大きいのですね。
でもこのカメラは欲しい…!
書込番号:9711678
0点


>ToruKunさん
そんな完成度高く無いですから。(^-^;
ぜひ作ってみてください。(ただの箱です)
重さ335gを体感できる物見つけました。
缶ジュース350mlのやつ。
明記してないですけど、335gはレンズとバッテリーは入ってないんじゃないですかね。
実質350gを超えると思いますが、ペプシ缶(ゼロカロリー)は370gでした。
そう思って紙と缶を片手に載せてみると、なんか重いです。
うちの地方(名古屋)は今週末までさわれないんで想像ばかりです。( ̄▽ ̄;)
書込番号:9713294
2点

簡単に計算しますと、120.5×70×35 = 295cc、缶ジュースより少し“濃縮”したものです。
指が切れる危険性がありますが展示用に“空き缶クラフト”を作ったら受けるかも知れません。
かなりリアルなものができるではと思います。私は飲む(口)だけですが。
書込番号:9713391
0点

ペーパークラフト面白いですね!
既にキヤノンユーザーやファンにしてはおなじみの話なのかもしれませんが
これ思い出しました(^^
http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3222.html
下記が作者さんのサイトみたいですが、
http://www.paper-craft.net/
最近までこんな凄いの全然知りませんでした。
レンズ交換も出来るし、世の中凄い事している人がいるんですねえ…
書込番号:9715851
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





