オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

新たなライバル?

2009/11/10 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:211件

一部ではマイクロフォーサーズ参入かともいわれていたリコーですが、マイクロフォーサーズではありませんでしたが、なかなか面白そうなものを出してきました
今後に期待できます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html

書込番号:10453017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/10 15:51(1年以上前)

公式ページを見ました。
斬新で新鮮な気持ちになって、なんだかワクワクしてますが、なんとなくマイクロフォーサーズのほうが売れそうな予感(^_^;)

サンプルの写真も微妙じゃないですか?

ただしマニアにかなり受けそうな予感も。

書込番号:10453027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 16:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/10 16:19(1年以上前)

ユニット交換のメリットはセンサーにホコリがはいりずらいこと
その他のメリットは?
新しいレンズを買えば新しい撮像素子と新しい画像処理エンジンが付いてくる?
でも新しい撮像素子と新しい画像処理エンジンを手に入れたければレンズを買い直さなければならない?

まだよくわかりませんが
各社の古いMFレンズが楽しめるマイクロフォーサーズのような魅力も欲しかった

書込番号:10453119

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 16:36(1年以上前)

> 店頭予想価格は
> GXRが5万円前後
> 単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」が7万円前後
> ズームレンズ付きユニット「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」が3万円前後の見込み。

APS-Cの標準レンズとのセットで約12万円。
GX200と同程度の3倍ズームコンデジで8万円。

レンズと撮像素子をセットにしてっていう発想は面白いんですけど、そうなると「ボディ部分を交換できる」事に
どの程度意味があるんでしょうね。

レンズ交換式一眼レフの場合はレンズは資産で、新しいボディが出たら買い換えというのが一般的かと思いますが、
このシステムの場合はレンズと撮像素子をまとめて買い換えないといけないんですよね。

「フルサイズセンサー搭載ポートレート撮影ユニット」って言うのがいくらくらいで出てくるかも気になります。

早く実際の製品が出て、使い勝手なども試してみたいですね。

ちなみにゴミ取り機能がなさそうなのも気になりますね。
レンズ一体型のGX100で半年に2度ゴミの混入にあった私は、そこが一番気になります。(密閉性が上がってれば良いのですが)

書込番号:10453182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/10 16:41(1年以上前)

RICOHの発表を見て、E-P2(?)の購入を決めました!

>Frank.Flankerさん  
>各社の古いMFレンズが楽しめるマイクロフォーサーズのような魅力も欲しかった

そう思います。
色々なマウントアダプターで遊びたいと思います。
CONTAX Gレンズのアダプターまで出来たようなので。
http://blog.monouri.net/archives/cat_1485733.html#51598219

書込番号:10453198

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 16:47(1年以上前)

以前、噂が出た時に、どうなんだろう...と、思ていたら、本当に出してくるとは...。

書込番号:10453217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 17:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズユニットなんて出したらどうでしょうか。

書込番号:10453257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 17:04(1年以上前)

>その他のメリットは?

 バックフォーカスを小さく出来るってのは最高のメリットだと思いますよ。
 レンズ交換型と一体型の一番の違いだと思ってます。
 4/3は特にシャッターからセンサー迄の距離も長いみたいですから・・・

書込番号:10453267

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 17:21(1年以上前)

長い目で見たら、面白そうだけど
買うとしたら5年先、10年先成熟してから
になりそうです。価格も高いですしね♪

それよりも、早くE-P2の日本発売決定を!!

書込番号:10453318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/10 18:23(1年以上前)

>マイクロフォーサーズユニットなんて出したらどうでしょうか。

賛成!
それいいですね♪

そうなればマイクロフォーサーズ機に変身ですね。
それを発展させればマイクロAPS-Cユニットも実現可能かも

書込番号:10453583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 18:29(1年以上前)

リコー一社でこのようなシステムを組むのは大胆ですが、
売れないと次レンズは出にくそうですね。
できればマイクロフォーサーズに参入して欲しかったです。

ふと思ったんですけど、小型化も大事ですが、
このシステムならキスX3と標準ズーム&60mmマクロの
ほうが安上がりな予感・・・・・・。

書込番号:10453609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/10 18:31(1年以上前)

キタムラのネット会員価格だと、ボディーが¥44,800、マクロが¥67,300、
ズームが¥35,800ですけど、微妙な価格設定ですよね。
「レンズ交換式の方が安くつかない?」とか「カメラユニットが結構大きくて
重そうだから、SIGMAのDP1sクラスの方が持ち運びに便利では?」とかと
いった意見も出てきそうですね。

マクロ 33mm/F2.5
最後面のレンズが大きな凹レンズになっていますから、オンチップマイクロ
レンズをシフトさせて周辺で斜めに光が入っても大丈夫なように設計になって
いるんでしょうね。

5.1mm-15.3mm/F2.5-4.4
最後面のレンズが大きな凸レンズになっていますから、一般的なコンデジ仕様
みたいですね。

結局、中途半端というイメージはぬぐい去れないですけど、ワイルドSTさん
が指摘されたように、もしマイクロフォーサーズユニットなんて出したら
面白い事になりそうですね。高感度CCDユニットとか、高画素CMOSユニットとか
動画に最適化されたCMOSユニットとか、超高画素CCDユニットとか、出して
くれたら、買う人も多くなるのではと思うのですが…

書込番号:10453616

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 20:10(1年以上前)

水を差す様で申し訳ないですけど・・・

マイクロフォーサーズユニットって当然レンズは別なんですよね。

GXR本体が5万円前後だとして、マイクロフォーサーズユニットはいくら位なら妥当でしょうかね・・・

GF1ボディが5万数千円で買えるとなると、GXRボディ + マイクロフォーサーズユニットのメリットは?

書込番号:10454092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 21:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズユニットのメリット

別にメリットを考える必要は無いのではと思います。
マイクロ用のレンズや他のレンズを楽しむ、これをGXR を買った人が楽しめれば
それで良いと思います。

最初からマイクロ用のレンズを使う事を前提にすれば意味はないでしょう。
このボディを買ってフルサイズやコンデジとして使い、その一つの楽しみとして
フォーサーズユニットがあれば、レンズ交換も楽しめる。

いろいろと選択肢が多くあればこのカメラも生きてくると思います。
べつにリコーがこれを出さなくても全く別のメーカーが出しても良いのでは。
リコーの許可が取れればでしょうけど。

書込番号:10454385

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 22:04(1年以上前)

ワイルドSTさん

例えば、パナのマイクロのレンズとパナの撮像素子を積んだレンズユニットを発売したとします。
それはGF1と何が違うのかなぁ、って思いました。
値段も変わらないのであれば出てくる画はGF1な訳で、GF1をGXRに接続する様なものですよね。

一般的なデジタル一眼レフの様に、カメラ側に撮像素子、交換レンズ側(?)にレンズであればそれは色々楽しめるのですけど。

レンズと撮像素子が一体だと、カメラ(操作部と液晶)が別である理由があまり見えてこない様に感じました。
本体(GXR)側に特殊な機能でもあればいいのですけど。

個人的に気になるのはサイズですね。
GXR:113.9mm(W)x70.2mm(H)x28.9mm(D)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/02.jpg.html

リコーは「突起含まず」の表記でグリップ部分すら「突起」として表現するので今イチ数字から読み取りづらいですが。(^^;

手持ちのGRD2やGX100と比べてさほど大きくならずにAPS-Cクラスの撮像素子を楽しめるのであれば、結構魅力的かも。
GRD2:107.0mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)
GX100:111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)

レンズ交換前提のマイクロフォーサーズと言うよりも、一体型のシグマのDPシリーズの様な感覚で購入すればアリかもですね。

書込番号:10454840

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/10 22:26(1年以上前)

こんばんは
もともとGRシリーズのコンセプトに将来素子交換ができたらという発想がありましたね。
このように具体的な形にしてくることはたいしたものだと思います。
それも、素子サイズが二系統とは。

しかし、ニッチ狙いなことは明らかで量産効果が望めず、レンズと抱き合わせでは割高につくでしょう。
当面は人柱さまに期待。ニッチでも発展的に存続して行って欲しい。

書込番号:10455028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 22:38(1年以上前)

理研光学発表を待たずEPー2予約で正解かな?
理研光学は情報リークしてましたね。

撮像素子は4/3ではなくAPSーCらしいですが・・・全レンズユニット式では売れないでしょうね。

書込番号:10455119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/10 22:41(1年以上前)

リコーなのかバカなのか・・・。

書込番号:10455149

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/11/10 22:59(1年以上前)

マンネリ化している、フォーサーズやマイクロの良い刺激になれば・・・と思います。
ペンタックスにもお株を、だいぶ奪われているようなイメージもありますので。

まわりは確実に広がりを見せていますね。

書込番号:10455316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/10 23:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズのライバルではないような^^;
画質を見てもコンセプトを見ても。。

書込番号:10455330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 23:18(1年以上前)

ToruKun さん。

うーん、なんと表現しますか。

まあ、このシステムを買った人がAPS-C や1/1.7 CCD ユニット、あるいは
出すと言っているフルサイズユニットを楽しむ。レンズ以外にもレンズ部にHDD ユニットを
付ければフォトビューアーとして使える。ほかにも考えたらいろいろとアイデアが出るかも。

そのアイデアの一つとしてフォーサーズユニットだけをどこかが売り出す。
もしこのシステムを私が買ったとしたら、たぶん大夫先になるでしょう。その時には
私もフォーサーズだけでなくてマイクロも持っているでしょう。当然マイクロのレンズも
持っているでしょう。その環境でこのシステムを手に入れる。

そして上記のような感じで使っている時にフォーサーズユニットが出たら
これを買えば、フォーサーズのレンズもそれ以外のレンズも楽しめる事になります。

たんなるマウントに撮像素子が付いているだけの簡単なシステム。簡単なユニットなら
いろいろな撮像素子を付けたユニットが出るかも。ゴミ対策は簡単にシグマ式でも良い。

シグマがフォビオン採用のフォーサーズユニットを出し、富士が、パナが、メーカーごとに
いろいろな色が出るのかも。別にフォーサーズユニットだからといって撮像素子に
4/3 サイズを付ける必要は無いわけで、もう少し小さい撮像素子ならフォーサーズの
レンズが2倍ではなくて3倍、4倍になるユニットがあっても良いと思います。

これはフォーサーズユーザーの私が考えることですけどね。まあいろいろなアイデアで
いろいろなカメラが出るのは楽しいです。売れる売れないは別として。

書込番号:10455454

ナイスクチコミ!1


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2009/11/10 23:33(1年以上前)

E−P2は年内発売ですですよー。内緒ですけど。

書込番号:10455582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/11/11 09:45(1年以上前)

このシステムの最大の特徴は発展性ではないでしょうか。
上にもある様に色々なパターンが考えられますし、日進月歩する最新の撮像素子がユニット交換だけで活用出来る可能性が有ります。

マイクロフォーサーズユニットの他にニコンユニットとかキヤノンユニットとか開発されればどんなレンズでも取り付けられる夢のカメラの可能性も有ります。

私はこのシステムの正常進化を期待したいと思います。

書込番号:10457089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/11 10:37(1年以上前)

>ガリオレさん 
>リコーなのかバカなのか・・・。



大笑い!面白過ぎ!思わず、口に含んだコーヒーを噴出してしまいました。

最近の傑作レスですね。


技術者の発言力が強いメーカーがカメラを作ると、技術的には面白いが、商品としては何の魅力の無いトンデモカメラが生まれるものだ。フィルムを前後に移動させてピント調節をしたコンタックスAX等のように・・・

このカメラも、ゴミが入らないメリットが有る以外、コストがかかるだけで何のメリットも無いトンデモカメラだ。

書込番号:10457248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 11:33(1年以上前)

このシステムの問題点はやはり価格ですね。

価格さえ何とかなれば、私は欲しいですよ。買うならズームユニットですね。
マクロレンズは持っているので必要なし。フルサイズユニットなんか出ると欲しいかも。

そうやって楽しんでいるうちにμフォーサーズユニットでもでれば大喜びでそのユニットも
買うでしょう。最初からボディ買って、マイクロユニット買って、それじゃ意味無い。
最初からマイクロ機を買う方が遙かにスマートです。

でもこのカメラ買って、そして後からでもマイクロユニットが出たら買いますね。
最初は別の目的で買って、そして一つの選択肢としてマイクロユニットが出るなら大歓迎。
一種のデジパックみたいで面白いじゃありませんか。ただ、高いね。

書込番号:10457439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/11 17:32(1年以上前)

このシステムのメリットって、レンズに合わせて撮像素子を選べるという事に
つきると思います。

APS-Cサイズにしてもそれほど大きくはならない33mm/F2.5マクロ(換算50mm)
に対して、それに最適化してシフトさせたオンチップマイクロレンズを付けた
撮像素子を用意したように、ライカのM9の向こうを張って1,800万画素の
コダック製CCDとか、SONY製CMOSなどで、36×24mmサイズの撮像素子を採用
してMマウントのユニットを出しても良いワケですし、M9でも処理が難しい
超広角〜広角レンズ専用のユニットと、大口径の準広角〜標準レンズ専用の
ユニットを揃えて、ゴミの問題が気になる人はレンズの数だけユニットを
購入するというのも良いんじゃないでしょうかね。

2/3サイズでCマウントとかで、動画専用ユニットというのも面白そうですし
レンズ付きのカメラユニットにするのと大きさ・重さ的にそれほど変わらない
市販のレンズが取り付けられるユニットがあれば、それなりの需要はあり
そうですね。

価格的には、ライカの半額以下ならデジタル一眼より高くても、問題無いん
じゃないでしょうか。

書込番号:10458711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/11 19:13(1年以上前)

みなさんが言われてるようにレンズユニットでは無く、
センサーユニット&レンズとかで、
EVFや液晶、ダイヤルもユニットタイプだったら
オリジナルのカメラが組み立てれたりして面白いのに。

自分でPC組み立てるみたいな感じで。

それでサードパーティーも参加できるようにすれば盛り上がるのにな。

書込番号:10459188

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/11/11 21:55(1年以上前)

 発想は面白いけど、コンデジを2台買った方が使い勝手が良い気がします。

書込番号:10460166

ナイスクチコミ!2


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/11 22:06(1年以上前)

これ見たときE-300に似ていると思ったのは私だけかな。

http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/

書込番号:10460261

ナイスクチコミ!1


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 22:50(1年以上前)

mahaha22さんに同意。
2台分の満足感があります。

リコーさんはマニアックかつ手頃な値段で
台数も売れるものを作ってこられたのに、
GXRはマニアックで高価なもの。
悪いカメラじゃないにせよ、当然台数は売れないと思います。
結果、新しいレンズ&センサーユニットの開発が滞る。
悪いスパイラルの予感が…。



書込番号:10460685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 03:07(1年以上前)

リコーもマイクロフォーサーズに参入してくれたらよかったのに〜〜〜^^;

書込番号:10462177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/12 08:58(1年以上前)

こんなのが出て来てくれたら嬉しいですね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=33663080

書込番号:10462720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/12 18:26(1年以上前)

どうせならフルサイズ受光素子でフランジバックの極端に短いレンズマウント交換式ユニット作るといいんじゃないかな?

歴代のすべてのレンジファインダー、1眼レフのレンズが取り付けられて無限遠も出る

書込番号:10464632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/12 20:57(1年以上前)

☆極楽とんぼさん どうもです

今のところあまり欲しいとは思えませんが、この先の展開が楽しみですね。
リコーさんのチャレンジングな姿勢には、敬意を表したいと思います。

書込番号:10465380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

E-P2国内発表!

2009/11/12 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:870件

やっと国内向けも発表されましたね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html

ボディ色も黒と白。
ズームレンズはボディと同色がセット。
EVFも2色。
話題のアルミケースも発売。

書込番号:10463168

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 11:39(1年以上前)

シルバーモデルのグリップE-P1シルバーの黒ではなく茶色のような色なのですね。
E-P1とダブらないようにしてるのかな、なんか変です。

EVF別売りらしいが実売価格はいくらなんでしょう。
EVFいらなければオリジナルペン(E-P1)の方がアクセサリーシューが盛り上がって
ない分デザイン良いですし、なかみはほとんど同じのようなので。

書込番号:10463260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 11:45(1年以上前)

E-P1に+1万円程度みたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473905/?mail

書込番号:10463289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2009/11/12 11:48(1年以上前)

EVFは定価3万円みたいですね。
E-P2にはツインレンズキットが無いんですね。

書込番号:10463297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 12:23(1年以上前)

 出ましたねぇ、E−P2。内容的にはEVFが装着できる以外、E−P1と大きな違いはないと感じますので、いま使っているE−P1を今後も使い続けるつもりです。いろいろ「弱点」、「欠点」はあるものの、まぁ、それは購入前からある程度はわかっていたことで、それを補ってあまりある魅力あるカメラですから。

 が、デビューからわずか4ヶ月で「上位機種」が追加になるとはねぇ……。正直、オリンパスには、7月のE−P1デビュー時に「年内をメドにEVFを装着できる上位機種を追加する予定」と正直にアナウンスして欲しかったな、という気持ちですね。たぶん、それでもE−P1を買ったと思います。が、判断というか、そういう選択肢を知った上で「あえてE−P1を選ぶ」というスタンスをユーザーに与えて欲しかったですね。

 結果的にE−P2用に用意されたEVFは、大きくて毎日カバンに突っ込んで持ち歩きたい私にとっては携帯性に劣るので、「私としては必要なし」、と判断していますが(そういう撮影が必要なときは一眼レフを使用する)、うーん、いくら何でも4ヶ月とはねぇ……。最低でも1年は間をあけると思っていたんですけどね。

書込番号:10463425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/12 12:49(1年以上前)

購入したお客さんにはもれなく
「4ヵ月後にはE-P3が出るかも・・・」
という不安がプレゼントされそうですね(あきらめ笑い)。

書込番号:10463536

ナイスクチコミ!7


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/11/12 12:56(1年以上前)

E-P1も並行販売するようなので、機能的にE-P2と同等になるファームアップを望みたいです。

書込番号:10463570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 13:14(1年以上前)

オリンパスとしては本来ならE-P2のスペックでE-P1を出したかったのかもしれないですね。
やはりE-P1が出てから数カ月で機能をアップしたモデルを出すというのは
不自然な感じがしますし。
しかしパナが先行してMフォーサーズ機を発売。
さらにコンパクトなボディの機種(GF1)を開発中となれば
エプソンのEVFの開発を待ってからE-P1発売では時間が空きすぎると
判断したのではないでしょうか?

書込番号:10463644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 14:58(1年以上前)

中途半端な完成度のままでもGF1より先に発売したかったんでしょうね

書込番号:10463949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2009/11/12 16:54(1年以上前)

>mahaha22さん

 デジカメウォッチより。
 「なお、E-P1にファームウェアアップデートでE-P2の新機能を追加するかについては
  技術的な部分と市場の反応を見ながら検討していきたいとしている。」

 だ、そうです!

書込番号:10464280

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/12 17:00(1年以上前)

こんばんは
E-P1発売時にEVFが間に合わなかったのは仕方ないけど、
E-P1に装着可能な状態にしておけばよかったのに・・・
必要な人もいるでしょうから。

いずれにせよ、私は3万も出して追加購入する気はないです。
(リコーGR用の光学ファインダーを活用することにした)

書込番号:10464301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 17:16(1年以上前)

アルミケースが人気しそうですね?

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13024.html

書込番号:10464360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 18:13(1年以上前)

次はこれにフラッシュがついてE-P3…

なんて事はないですよね?(-_-;)

書込番号:10464571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 18:13(1年以上前)

E-P2発売ですね。
E-P1を使い始めた頃はEVFが欲しいと思っていましたが、アートフィルターの画を液晶で確認しながら撮るスタイルが出来上がってしまうと、もう必要ないですね。
ブラックペイントがでたり、アートフィルターの取り込み速度が速くなっていたら欲しいなと思いますが、僕の中ではE-P1は十分完成系です。

書込番号:10464573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 20:10(1年以上前)

うえーんT_T
ついにE-P2が発表になっちゃいましたね…。
でもボディカラーは黒とシルバーのみなので白ボディの私としては大丈夫です(負け惜しみ^^;)

書込番号:10465055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信34

お気に入りに追加

標準

E-P2

2009/11/05 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:36件

ついに、公式発表となったみたいですね…
泣いてない、泣いてないですよ。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/

書込番号:10426001

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 16:39(1年以上前)

実は、GF1ユーザーですが、心中お察しいたします。
AF速度とEVF未対応でE-P1を見送り、GF1を買ったばかりです。しかも外付けEVFは入荷待ち中。

不満だった2点が改良されて、E-P1発売後僅か4ヶ月での発表。惨い、惨すぎる....
せめてAFが未だGF1に及ばぬことを祈るのみ。

書込番号:10426319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/05 16:44(1年以上前)

お二人ともGF1を買われたのですね。
こればかりは
いやはやなんとも言えません。

書込番号:10426338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 17:35(1年以上前)

泣いてないけど、目から水が・・・
dpreview.comにも載っています。

http://www.dpreview.com/news/0911/09110501olympusep2.asp

書込番号:10426512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/11/05 18:31(1年以上前)

E-P1を使っていますが、正直納得いかない思いです。

かつてデジカメでも、μ790SWの後にμ795SWを発表したり、μ850SWを出してからまもなくしてμ1030SWを発表したり、少しだけ進化したものを短期間に発表することがありました。今回も同じだなと感じました。E-P1は好きですが、オリンパスのそういうやり方は理解できないし、好きになれません。コンパクトタイプのデジカメで未だにXDピクチャーカードを採用しているところも、消費者のことを考えていないとしか思えないです。商売第一はいけないとは言いませんが、行き過ぎています。

書込番号:10426742

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:86件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 ニュー越谷 

2009/11/05 19:01(1年以上前)

E-P2、国内でも全く同じものが販売されるのであれば、私は E-P1 を選びます。
外付けEVFがもっとコンパクトで格好良かったら考えるかも知れませんが、あれはちょっと…。
それ以外は特に気になる機能・性能強化も無さそうですし、なんと言ってもあのアクセサリーシューの出っ張り具合が許せないので。

国内向けには、もっと別の何かが用意してあったりしないのかなぁ?

書込番号:10426872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/05 19:06(1年以上前)

こちらに、ちょっと詳しく出ました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091105/1030061/

これで価格が大差なかったら、今後E-P1の存在意義が……。

書込番号:10426903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 19:21(1年以上前)

僕はE-P1ですが
この内容で正直ホッとしてます。
 
目も悪くないし。(笑)
 

書込番号:10426982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 19:38(1年以上前)

発売数ヶ月後の値下がりを予測して、E-P1には電子ビューファインダーをつけられるように
してなかったりして・・・(考えすぎ?)

書込番号:10427069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/05 19:51(1年以上前)

面白い新型が出ましたね。なかなか良さそうです。
EVFが大きめなのは性能優先で仕方がなかったのでしょう。使わない時は外せますから。
アートフィルターの追加も楽しそう。色は黒だけなのかしら。
広角ズームもいい。

書込番号:10427123

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/05 19:59(1年以上前)

個人的には新レンズにシルバーが無いのが残念です。

書込番号:10427165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 20:02(1年以上前)

アートフィルターくらいファームアップでなんとかして欲しいですね。 

E-P2は値段設定はどのくらいでしょうね 

書込番号:10427183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 20:09(1年以上前)

定価で3万(端子+LVF)くらい高いとして、実売がE-P1が10万だとすれば 
5万くらいの価格差ですかね

書込番号:10427230

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/11/05 21:11(1年以上前)

デジカメの世界で半年後にマイナーチェンジモデルがでるのはそんな珍しいですかね?
まして、早めに(発売2ヶ月前)に発表しているわけだし。

書込番号:10427621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 21:44(1年以上前)

少し期待してたのに、
ボディーカラーがブラックだけとは、ちょっと勘違いしている気がする。
ホワイトタイプのオシャレ感が人気を呼んだと思うのだが....
それとも、E-P1を併売して売りたいから?
機能はあまりかわりなさそうだし、売りのファインダーつけると
かっこわるいし

書込番号:10427842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/05 21:45(1年以上前)

大型のVF-2が嫌ならGF1の時に同発された小型のVF-1を装着すればいいのでは?

書込番号:10427857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/05 22:16(1年以上前)

>四次元ネコさん
 >アートフィルターくらいファームアップで

E-P1ユーザーのぼくも期待しちゃいますね。オリンパスはそれくらいしてくれるでしょう。

書込番号:10428078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/05 22:25(1年以上前)

Cross Processとかi-Enhanceは、ペンタックスK-x的です。
フィルタ機能で負けないようにしたいんでしょうね(^^;?…

書込番号:10428155

ナイスクチコミ!3


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/11/05 22:43(1年以上前)

 E-P2出ましたが、アクセサリーシューがデベソみたい
でかっこ悪い。
 かつてXAを開発するときにレンズバリアの厚みを死守
するためにレンズまで再設計したオリンパス魂はどこに
行ったのでしょう?

 見た目だけでE-P1を持ち続けている私には、食指が動
きません。機能アップも大してしていないようだし…

 気になるのはレンズのロードマップですね。
 10mm台前半の単焦点は2011年(; ;) パナが来年14mmを
出すので、オリは12mmでは無いかと思うのですが(今の
パンケーキが17mmと20mmだし)、再来年じゃね〜
 きっと来年パナの14mmを買ってしまいますが、ホント
に私が欲しいのは12mmなのえ、たぶん両方買う事に…策
略にハマる様で、ちょっと悔しい。

書込番号:10428295

ナイスクチコミ!2


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/11/05 22:48(1年以上前)

私はスタイル重視でE-P1を購入したので、E-P2は買いません。
でも、半年後にEVF内臓のE-P3が発表されたら、ちょっと考えます。(^o^)/

書込番号:10428325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/06 00:44(1年以上前)

国内販売も時間の問題かと、

残念ながらこの点に付いては消費者は文句言えない悲しい立場です。

なので企業はどんな商品カタログにもこう書いている、

「製品の定格およびデザインは改善等の為予告なく変更する場合があります。」

とか

「製品の外観、仕様、希望小売価格などは変更することがあります。」

カタログ表記の表現はいろいろあれど、

ま、そ言うことなんですね。

書込番号:10429098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2009/11/06 00:54(1年以上前)

E-520で、デジイチデビューの予定ですが、アートフィルター機能が付いていないので、E-P1には興味が有りました。
が、もうEーP2ですか・・・・世の中何か間違っていると思います。個人的には、E-P1の値段が下がるのは、有り難いですが・・・・。

書込番号:10429151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 00:54(1年以上前)

スタイルでE-P1という人が少なからずいるようですね。
自分はE-P1とE-P2は色以外見分けつきませんでしたが・・・確かにアクセサリーシューは少しだけ大きいですね。

あまり変わらない価格で両者があればE-P1を選ぶ理由は個人的には無いです。(なので問題なのでしょうが・・・)

どうせならこれくらい(下の黒いPEN-F)デザインを変えてあったら納得できたかもしれないですね
http://wonder-papillon.air-nifty.com/osanpo/images/2009/07/04/ep1penf.jpg

書込番号:10429155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 02:13(1年以上前)

国内での発売は来春になりそうですね。
やはりE-P1を発売と同時に購入した方は勝ち組のようです。
買いそびれた人は何時までもお預けをくらった犬のように待ち状態ですね。

書込番号:10429381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 21:21(1年以上前)

これはいずれ日本でも発売されると思います。

海外専用機はいずれも性能がやや落ちるタイプで価格を重視する海外向け、
これはE-P1 に取って代わるマイナーアップ版ですから日本で売らない訳がないと思います。

私はコレが出ることによってE-P1 が大幅に値下がりすればそれでも良いかなと考えましたが、
E-P2 にあるジオラマは面白そうですよね。ファームアップでE-P1 にも付けてくれれば
良いのですが、たぶんジオラマ使いたければ買い換えな。となりそうな予感がします。

ただ自分の理想を言えば、何でもありの3番手、さしずめE-M1 あたりを待ってみるのも良いかも
しれませんね。私が欲しいのは9-18mm の広角ズームなので、まずコレが出てからでないと
マイクロ機の必要性を感じません。これが出ないうちは現状のフォーサーズ機で十分です。

そう考えるならEVF にストロボ内蔵のE-M1 が出てからでも遅くないですしね。
E-P1 もE-P2 も私は特に魅力を感じませんので。魅力を感じたのは最初の頃に出てきた
フェイク画像、コレだったら文句なかったのに。いつもの事ながら今回も残念でした。

書込番号:10432514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 22:11(1年以上前)

そう言えばオリンパスもコンデジでは『海外で先に発表して数日後に国内発表』ってパターンですよね。
一眼ではあまり記憶に無いですが・・・
大穴狙いだとビックカメラ専売になるとか、新型センサー(GH1相当かソニー製!)を採用してE-P3になるのかも?

いずれにしても噂されるリコーやソニーやサムスンなどの競合機の発表前に
EVFをアピールして他社を先制しておきたかったのではないかと思います。

書込番号:10432893

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/07 09:22(1年以上前)

>ねねここさん
>Cross Processとかi-Enhanceは、ペンタックスK-x的です。
>フィルタ機能で負けないようにしたいんでしょうね(^^;?…
に同意です。
先月発売されたばかりのk-xのまねをこんなに早くするとは思いませんでした。特許とかとってるわけではないですけど他社のマネはしないとかメーカーのプライドみたいなのはないのかな?
ユーザーとしてはいろんな機能があったほうが楽しいでしょうけど。タイミング的に一部のEP-1ユーザー様としては複雑な気持ちかもしれませんね。
K-mからK-xへの変化とEP-1からEP-2の変化を単純比較はできないかもしれないけれど、K-mユーザーはK-xへ買い換える人が多いかもしれないけど、EP-1ユーザーでEP-2へ買い換える人は少ないでしょうね。ということはEP-2は商業的には新規ユーザー向けに出すのかな。

書込番号:10435102

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/11/07 11:39(1年以上前)

>特許とかとってるわけではないですけど他社のマネはしないとかメーカーのプライドみたいなのはないのかな?

う〜ん、それをいうならデジタルフィルターってどう考えてもオリンパスのアートフィルターですよね?
ごみ取り機能は?
ポートレートモードとかは元々ミノルタが始めたことですよね?

そういうことをプライドというならプライドを持っているメーカーなんてないんじゃない?

書込番号:10435697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/07 13:21(1年以上前)

>ということはEP-2は商業的には新規ユーザー向けに出すのかな。

基本的にGF1とライバルにして買わせるのではないでしょうか。
今のうちにM4/3陣営で、コンパクトデジカメからシェアを取りたいのかもしれません。
フィルター機能はもともとソフト会社のベースがあってでしょうから、
各社にプログラムを売り込んでいるのではないでしょうか??
オリンパスもペンタックスも、フィルム時代のフィルターワークをデジタルでも
味あわせてくれるわけですので、2台メーカーと違う方向性がいいと思います(^^;…

書込番号:10436117

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/07 15:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

チョートクさんが、EP-1ムックの中で
「このデザインは絶対変えちゃいけない。」と言ってました。

そんときは「いやいや、GRDじゃないんだし…、EP-1にそれを求めるのは酷じゃない?」
と思ってました。

しかしこの黒EP-2を見て、チョートクさんの言うことは当たってたなと思いました。


黒は不味いよ、黒は…。

書込番号:10436574

ナイスクチコミ!2


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/11/07 20:48(1年以上前)


> チョートクさんが、EP-1ムックの中で
> 「このデザインは絶対変えちゃいけない。」と言ってました。

 私も読みました…で、チョートクさんの意見に賛成です。

書込番号:10438213

ナイスクチコミ!0


赤酔さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 18:02(1年以上前)

BKとSLだすでしょ♪
しかも年内に!!

書込番号:10443104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 17:56(1年以上前)

プロでもアマチュアでも、写真を撮る人間は、新しいカメラ、レンズが出ると、自分はもっと良い写真が撮れそうだと思うのです。これは、フィルムの時代でもそうでした。

しかし、カメラは機械なので、使いこなしが重要です。手になじませたり、特徴をつかんでその能力を発揮させるには、それなりの時間が必要だけれども、買ったは良いが、なかなかうまくなじめないものもある。

フィルムの時代だと、そのような機材は中古店で売ることが常套手段でしたが、デジモノはあっという間に値崩れして、中古店に出す前に後継機種が出てしまう。

そういう意味で、金食い虫ですね。次々に機材を買わされる羽目になる。
新しい機材を買った時から、売る頃合いを考えなければならいなんて、実に馬鹿らしく思います。

先日、銀座の中古屋で、E-P1のレンズキット中古が微妙な値段で出ていましたが、2の発表を知っていたのかな、前オーナーは。うまい時に売ったという感じです。

書込番号:10448002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:44(1年以上前)

デジもので新製品が発表になって怒るって言うのもおかしなことで…。
そもそも回転の速い市場で当たり前のことでしょう。
私はE-P2が発表になってもE-P1を購入した事が失敗だったとはかけらも思いませんが。。

書込番号:10456033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 12:34(1年以上前)

もう過ぎた記事ですが

理想のE-P2
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51289067.html

ピラミッド型のペンタプリズムと、それにスムーズに繋がるレンズライン・・・
いいなあ、コレ。昔のカメラって、こんな感じでした。

書込番号:10463472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

E-P2名前の問題?

2009/11/07 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:138件

特にE-P1を買い控えしていた方々に
物議をかもしだしているE-P2ですが、

もともと1が出た時にオールドレンズファンだとか
MFを多用する玄人のユーザーから要望の多かった
「外付けEVFと黒モデル」が実現したわけですよね。

それを必要としない人はいままでのE-P1。

何も問題は無いと思うんですが。
やはり名前の問題ですかね。
E-P1Pro とか E-P1s とか E-P1ev とか。

マイナーチェンジに近いのに
E-P2とか名前つけるからみんなが変な期待しちゃうんですよね。
期待して踊らされたぶん怒ってるんですね。

書込番号:10435200

ナイスクチコミ!6


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/07 10:32(1年以上前)

AFは全然違うnじゃないですか? 大きな差だと思いますけど。

海外版の仕様書?仕様情報?だと・・・AF欄にNewマーク付いていましたよね?

現状の、遅い、範囲が広く中抜けする、ファーム後でも症状変わらずとの事でMFで無くても気にします。

 

書込番号:10435388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/11/07 11:50(1年以上前)

>E30&E34さん
被写体追尾AF機能の事ですね。
全然ちがう大きな差になってるといいですね。

名前から察するに
前のファームアップで改善されたとアナウンスがあったのに
いまいち改善された感のないC-AFの改良版ぽいですよね。

あれだけ要望のあったS-AFの改善のアナウンスが無いので
あまり期待しないほうがいいように思います。

GH1より早く正確になっていればもっと自慢すると思います。(笑)



書込番号:10435740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/07 12:42(1年以上前)

こういう言い方は失礼かもしれませんが・・・・
4/3規格はコンデジの延長線上と理解しています。(面積比は何倍もありますが)

名前はどうでもいいのです。
機能さえ格段に向上していれば・・・・
フォーカス速度がメチャンコ遅いという噂だそうですね。(?)

高千穂4/3吋型電子式写真機小型イ弐号なんてどう?

書込番号:10435949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2009/11/07 14:04(1年以上前)

>フォーカス速度がメチャンコ遅いという噂だそうですね。
AFレンズはおろかズームレンズも持っていない人間が言うのもなんですが、ミラーレスのマイクロ4/3規格では構造上、位相差AF用のスペースを確保出来ないのでコンデジと同じコントラストAFだと思います。
一眼レフの高級機ほどではないにしろ、せめてGH1並かそれ以上の精度にしてほいという気持ちはよく分かります。

>四次元ネコさん
「E-P2」という名前は海外販売用で、国内用はマイナーチェンジぽい名前でいいですよね。

書込番号:10436284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 19:09(1年以上前)

EP-2 とりあえずアマゾンあたりで予約でもしてみるか。
気にいらなければ日本の友人に送ってヤフオクで売却。
買った値段以上では売れないが手放すのが早ければそんなに「損」はしません。

ドバイではかなり安くなるのですがこちらのDFSでの発売は日本よりかなり遅くなります。
(探せば取り扱ってる店もあるとは思いますが? 面倒〜〜〜!)
有料でモニターしたと思えば納得できます。

それよりズイコーの14-150mmのレンズがほしいですね。
これも極端なディストーションや色収差あれば日本送り。
パープルフリンジがあれば生理的に受け入れられない。(安いレンズとは判っているけど)

ちょっとズレますが
昔ドバイで邦貨8万円ほどで買ったセット物のH.B 503CX(80mm、F2.8とマガジン付きが30万で某F買い取りセンターで売れたのに(@_@)モノです。(新品非開封です)
ちなみに今でもハッセルバラッドセットモノなんてそんな値段ですよ。

書込番号:10453782

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 20:06(1年以上前)

>E-P2名前の問題?

私も、そんな気がします...。

>フォーカス速度がメチャンコ遅いという噂だそうですね。(?)

結構その辺、使う人の立ち位置によって、感じ方に温度差がある様な気がします。
実際弄くっての私の感想といえば、一眼レフやパナのAFに比べれば、もたつき感はある様ですが、コンデジに比べればそれなりに早いよなぁ...というところです。
ただ、弄くり倒しての感想ではないので、撮影状況によっては、変わって来るんでしょうねぇ...。

書込番号:10454071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:33(1年以上前)

E-P1Eとか(例えばですが、、、それにしてもセンスない(^_^;))あくまでもE-P1のマイナーチェンジの名前にした方が良かったというのは確かにそう思います。
でも画像を見るとこれも格好良いので欲しくなりますね。
黒バージョンを欲しがってた方には垂涎ものでは?

書込番号:10455985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2009/11/11 18:03(1年以上前)

>Sketch shotさん
国内発表が今週末か来週頭かとか噂されてますが、
今から名前差替えとけばいいのにって思っちゃいますよね。
無理でしょうけど(笑)

>「よ」さん
AFの遅さはみなさんが何度も言われてますが、
僕も自分の撮影環境ではそんなに遅さを感じてません。
子供の運動会の頃(数年後)は別の機種で対応するか腕を磨くかですね。(笑)

ファームで対応できるといいんでしょうが、
AFの技術はPanaにはもらえないんですかね。

>木偶No坊さん
黒バージョンが欲しいって言う声はここでも
1の販売直後にたくさんありましたもんね。
1に渋々黒革を巻いてた人たちは悩んでるでしょうね。(笑)

書込番号:10458829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 03:15(1年以上前)

もしかして日本ではE-P2は発売しないでもっと発展したE-P3が発売になるのかも?!^^
などと有り得ない期待をしちゃったりして^^;

書込番号:10462195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

E -P2 プレビュー

2009/11/08 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

photographyreview.comです。
ブラックボディ…

http://reviews.photographyreview.com/blog/olympus-e-p2-preview/

書込番号:10440831

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/08 14:27(1年以上前)

こんにちは
浦島太郎状態ですが・・・
海外専用の「侍」ヴァージョンですか。with CHONMAGE。

書込番号:10442143

ナイスクチコミ!5


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/11/08 22:46(1年以上前)

日経トレンディネットで(日本語です)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091105/1030061/

書込番号:10444968

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 01:08(1年以上前)

写画楽さん
うまい表現ですね。このEVF見て絶句していたのですが少しすっきりしました。
でもがっかりして7−14mmの予約どうしようかなと思い始めています。

書込番号:10445853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/11/09 12:34(1年以上前)

日本でE-P2を発売する場合には、E-P1をE-P2に有償で改造するサービスも同時に発表しないとE-P1ユーザーとしてはオリンパスを許しがたい感じがします。

E-P2の外観を見ると素人目には改造は可能な様に見えるのですが、どうでしょうか。

EVFは144万ドットでGF1の20万ドットとは比べ物にならない位高精細なのでこの外観は仕方ないかなと思います。

そのために日本での発表が遅れていると淡い期待を抱いています。

書込番号:10447012

ナイスクチコミ!8


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/11/10 16:15(1年以上前)

来春は、
EP−2(ボディ内手ぶれ補正) + パナ20mmF1.7(明るい)で夜間専用。
パナG1 + オリマイクロフォーサーズ用9−18mm(現在アダプター経由でフォーサーズ用使用中)。
なんていう妄想が沸々と沸いてきました。

書込番号:10453106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 03:13(1年以上前)

有償で改造なんてやったらE-P2が売れないじゃないですか〜〜^^;
安くなったE-P1買って改造すれば良くなっちゃうので!
残念ですがそういったサービスは期待薄ですねT_T

書込番号:10462189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

E-P2

2009/11/05 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 gallopsさん
クチコミ投稿数:29件

OlympusアメリカのサイトにE-P2出ています。
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1482

書込番号:10428579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 01:55(1年以上前)

AFレスポンスの改善がなし、良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)のままですね。

書込番号:10429331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 02:16(1年以上前)

国内の発売は未定なのでこのままE-P2が出るとは考えにくいですね。
E-P3で国内発売になるのでは?

書込番号:10429389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/11/07 10:04(1年以上前)

〉AFレスポンスの改善がなし、良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)のままですね。

どんなレンズがおこのみでちゅか?

書込番号:10435277

ナイスクチコミ!10


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/08 09:28(1年以上前)

何となく意図は伝わってくるのですが・・・
>良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)
の意味が分からないのですが・・・

書込番号:10440911

ナイスクチコミ!5


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 15:14(1年以上前)

オリンパスに限らないことですが、日本のカメラメーカーはなぜいつも新製品の発表を外国から先にするのでしょうね。
なぜ外国からの情報で我々日本人が一喜一憂せねばならんのだ。

書込番号:10442349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:439件

2009/11/11 01:35(1年以上前)

そういえば…何故海外からなんでしょうね?

書込番号:10456250

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング