オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

商品発送の連絡が!

2009/06/29 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:67件

オンラインショップにてパンケーキキットの予約をして、7月3日の発売日に手にするのを楽しみにしていたのですが・・・・

なんと!

オリンパスより、本日商品を発送しましたとのメールを、午後8時にいただきました!!

ということは、明日か、明後日には届くということでしょうか。
とても幸せです。

早くDP2と撮り比べてみたい!

予想外のことであまりにもうれしかったので、ご報告させていただきました。

書込番号:9778799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 00:05(1年以上前)

おめでとうございます!!
今回はオンラインショップは発送が早いんですね。
かなり気合が入っているのかも知れないですね。

書込番号:9778872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/30 06:59(1年以上前)

流離い人さん
   
    購入予約・早々の出荷メールの到着おめでとうございます。もしかしたら、オンラインショップ予約第一号ですかね。?
   私も初日に、オンラインショップ予約(6月16日注文番号10294945)ですが、まだ連絡はきていせん。
   いずれにしても楽しみですね。どんどん作品を貼ってください。

書込番号:9779724

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/30 07:31(1年以上前)

>オリンパスより、本日商品を発送しましたとのメールを、午後8時にいただきました!!
>ということは、明日か、明後日には届くということでしょうか。

7月3日の配達日指定だったりして……。

書込番号:9779773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/30 07:52(1年以上前)

私もメールが来とりました。
とたんに週末の天気が気になりだしました。

書込番号:9779824

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/30 08:42(1年以上前)

自分はツインを頼みましたが、発送メールがきてました。
半信半疑ですが、今日届くかもとの淡い期待に、電池充電中です。

書込番号:9779966

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/30 10:47(1年以上前)

追伸です。

疑わしかったので電話で問い合わせたところ、「3日に届くように発送するので、まだ送ってないです。」とのことでした。

まったくの迷惑メールでがっかりです。

まあ今週は天気も悪そうだし、週末には届くみたいなので楽しみは先延ばしにします。


でもやっぱり悲しい・・・・

書込番号:9780347

ナイスクチコミ!1


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 12:53(1年以上前)

既に到着している方がいるみたいですよ!

http://ameblo.jp/robin502/entry-10290365939.html

メーカーがフライング発送しているのだから、
他の量販店もフライング販売してもらいたいものです。

書込番号:9780804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/30 13:25(1年以上前)

今日届いた人がいるとは!!!
うらやましい^^
発売日よりも3日も早く手元に来るって無い事ですよね〜?
これって発送した人が配達日指定を忘れちゃったとか…。
それにしても羨ましいです。

書込番号:9780918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/06/30 14:53(1年以上前)

小生もyasu1394さんと同様、オリンパスへ問い合わせてみましたが、7月3日に届くように発送しますとのお返事をいただきました。
すでに受け取られた方がいるとは???
羨ましい。

書込番号:9781197

ナイスクチコミ!1


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 17:27(1年以上前)

こんな記事がありました。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51240306.html

「商品発送のお知らせメール」を受け取っている場合は、
宅配業者に問い合わせれば指定日前でも受け取る事ができるようですよ。

書込番号:9781703

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2009/06/30 17:47(1年以上前)

私にも発送しましたとのメールが来ていましたが、
運送会社や問い合わせ番号が来ていないため
残念ながら事前に受け取りできません(^^;)

金曜日までカタログ眺めて待っています。(^^)

書込番号:9781783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 18:09(1年以上前)

発送メールには伝票番号も宅配業者名も記載されてなかったと思います。
ので、私は宅配業者に片っ端から電話した事がありますよ。

書込番号:9781875

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 18:23(1年以上前)

私のところにも本日出荷完了メールが届きました♪

ですが、やはり送り状番号は記載ないし
しかも着日指定ですか・・・(+_+)

まあ、おとなしく待つとします(^^ゞ

書込番号:9781934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 20:56(1年以上前)

オンラインショップ特典で一日早く手に入る、のならしゃれたことをするなと思ったのですが・・・

書込番号:9782663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/30 21:37(1年以上前)

流離い人さん
まふっ!?さん
影美穂さん
一眼レフで どーよさん
yasu1394さん
Woodfordさん
かなでちゅさん
azarasさん
anadanaさん
ちょベリばちょベリぐさん

      みなさんの、書き込みを拝見して、心中、穏やかではありませんでしたが、2009(平成21)年6月30日、20.00時付けて゛出荷通知のメールが到着しました。情報をいただきまして、ありがとうございました。どうやら、あたらしもの好きの100傑に滑り込めたような気がします。

       それぞれの、マクロフォーサーズ人生を充実させて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9782936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

価格.COMの新着ニュースからですが。。。

近代インターナショナルは、NOVOFLEX製マイクロフォーサーズマウントアダプター5製品を発売。

ライカR用「MFT/LER」
ミノルタMD(SRマウント)用「MFT/MIN-MD」
コンタックス(コンタックス/ヤシカマウント)用「MFT/CONT」
M42用「MFT/CO」
オリンパスOM用「MFT/OM」

価格はいづれも23100円(税込み)

って、何故にOM用がOLYMPUS純正より高いんでしょ?^^;

でも他の4種類は気になります。

ちなみに
MFT/MOのみフォクトレンダーなどのオート/マニュアルの切替レバーが付いていないレンズでも手動で絞りの操作が可能だそうです。^^


書込番号:9777439

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/29 21:01(1年以上前)

こんばんは
情報ありがとうございます。
楽しみがまた増えそうです。

書込番号:9777462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2009/06/29 22:17(1年以上前)

里いもさん コメントありがとうございます。
マウントアダプター遊びはマイクロフォーサーズのもう一つのディープな楽しみ方ですね。^^
上級者の方はこちらを目的で購入する場合も多いのではないでしょうか?

これでまた、中古カメラ屋さん巡りが楽しくなりそうですね。

書込番号:9778054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/29 23:36(1年以上前)

マウントアダプターと言うのは、すでにボディがない、デジタルで写せない、
他社のレンズを使ってみたい等の場合に役に立つアダプターだと思います。

私は決して、フォーサーズ用のレンズをマイクロ機に付けるのが良いとは思いません。
センサーが多少新しくなったくらいで殆ど変わりませんし、写りもそんなに変わる
ものでは無いと思います。ただ、少ないレンズの代わりにアダプターを付けて
急場しのぎをするだけの用途でしか無いとフォーサーズ→マイクロ機アダプターを見ています。
ま、多少高感度特性が良くなった、または画像エンジンが変わった、程度の差でしかない。

同じオリンパスでもOMレンズを付ける用途なら良いと思うのですけどね。

予約特典で、アダプターをもらって楽しもうと言う向きには、なんだか余計な事を
書いてしまいましたね。失礼しました。私は貰えないのでひがみと思ってください。

書込番号:9778675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:44(1年以上前)

>急場しのぎをするだけの用途でしか無いとフォーサーズ→マイクロ機アダプターを見ています。

マイクロフォーサーズ用のレンズが少ないので急場しのぎが結構役に立ちそうですけどね^^;
カメラ女子を狙っているならフィッシュアイはあった方が良いでしょうね。
女子は魚眼で鼻でかワンコやニャンコ撮るのが好きですから(笑)

書込番号:9778730

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/06/29 23:52(1年以上前)

どこのメーカーのマウントアダプタ-か忘れましたが、Nikonレンズ,CANONレンズ用のマウントアダプターもあると聞きました。

書込番号:9778777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2009/06/30 00:45(1年以上前)

ワイルドSTさん

まぁ、確かにひがみっぽくも聞こえます。^^;
私は時々E-SystemにOMの古いレンズを付けて遊んでいますが、今のレンズでは味わえない柔らかい描写が楽しめます。
アートフィルタをつかうなら最近のレンズより風味があって良い感じだと思っています。
それにフォーサーズレンズ以外だとMFオンリーになりますが、これはこれでとても楽しいですよ。
何も急場凌ぎや取り敢えずって感じでは無いですね。これはこれでまた一つ別の楽しみ方だと思います。
それにボディ側から見てレンズの選択肢がこれだけ多いのは今の所マイクロフォーサーズだけですからね。
E-P1ならシルバーのオールドレンズが良く似合うと思います。スタイルから入るならこれも充分ありだと思います。

私はE-P1に3535macroや9-18mm、5020macroを付けるのをマイクロフォーサーズ用のレンズを付けるより楽しみにしています。人が何と言おうと自分のお気に入りのレンズで楽しみたいクチですので。コントラストAF非対応のレンズでAFが使えるのもフォーサーズレンズだけです。今後のマイクロ純正のレンズがどこまで充実していくのかも楽しみですが、信頼出来るレンズが画質の劣化や機能面での制限をそれほど気にせずに別マウントで使えるのってこれはこれで画期的だと思いますよ。^^

かなでちゅさん
例えば8mmFISH EYEでアスペクト比6:6、トイフォトで撮るのなんかとっても楽しそうですね。^^
是非撮られたら作例をお願いします。
それによっては私も8mmFISH EYEの購入を前向きに検討するかも。

gajitojunさん
そうですね。出ていました。ちょっと思い出せないですが。。。
安価なモノなら海外製でもあるみたいです。(性能的にどうなのか心配ですが。。。)^^;

書込番号:9779119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/30 02:22(1年以上前)

gajitojunさん

宮本製作所から、マイクロ4/3対応で、キャノンFDのマウント用とニコンマウント用が発売されています。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html


書込番号:9779431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/30 16:45(1年以上前)

あと、ニコンマウントで、最後のGが付くレンズなどの絞りリングが無いものは使えないみたいです。


書込番号:9781579

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/06/30 17:30(1年以上前)

アルカンシェルさん 情報ありがとうございます。

 3日(2日フライング無いかな?)現物を手にしてから、アダプターの手配しようと思います。ズイコーのレンズ資産が皆無なので。

書込番号:9781713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

μじゃだめですか?

2009/06/29 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 hx47002525さん
クチコミ投稿数:12件

昨日六本木で見てきました。
オリンパスのお兄さんに”ハウジングは出しますか?”と聞いたら
”そういうご希望もあるようです”との回答
E-520とμ-750を持ってダイビングするので、ハウジングが出たら
荷物が減らせるのにな〜と思い聞いてみました。
色々意見はあると思いますが、私の中では非常に中途半端(失礼)な
大きさ、重さ、機能(ストロボ、ファインダー等)でした。
あのボディーに70−300とか、FISHEYEとか付けたら自分でもオカシイと思います。
ターゲットはどの層なのでしょうか?と自問自答すると
μじゃダメ?となります。
製品として決して悪いものではないのですが、色々?が残ります。

書込番号:9776269

ナイスクチコミ!2


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/29 16:28(1年以上前)

>ターゲットはどの層なのでしょうか?

μじゃダメな層でしょうね。

書込番号:9776311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 16:52(1年以上前)

>μじゃダメ?となります。

SD対応になったら、脈アリかも?

書込番号:9776377

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/29 17:03(1年以上前)

>ターゲットはどの層なのでしょうか?

σ(^^;;

書込番号:9776413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/29 17:12(1年以上前)

>あのボディーに70−300とか、FISHEYEとか付けたら自分でもオカシイと思います

レンズにカメラが付いていると考えるとオカシクな〜い!

書込番号:9776438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2009/06/29 17:22(1年以上前)

まぁ確かに今までこういう商品が無かったので
発売されるまでは無いものねだりで是非欲しいカメラだと思ってたかもしれませんが
いざE-P1が本当に発売されるとなると『これだったらG1かコンデジのどっちかで良いやw』ってなるかも知れませんね^^
特に携帯重視の人にとってはコンデジのメリットを再認識させると思いますし

まぁ良くも悪くも中途半端ですね。
デジタルカメラ市場は飽和してるので、さらなる隙間を埋めて行こうとすると中途半端なカメラになるんでしょう。

書込番号:9776466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/29 18:22(1年以上前)

μじゃ駄目な私もターゲットです

書込番号:9776662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/06/29 18:43(1年以上前)

自分に合わないと思う機種すべてにスレ立てするとなると、大変ですね。
数百ほどあると思われますが、がんばってください。

書込番号:9776762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/29 18:50(1年以上前)

 <あのボディーに70−300とか、FISHEYEとか付けたら自分でもオカシイと思います。ターゲ  ットはどの層なのでしょうか?と自問自答するとμじゃダメ?となります。製品として決  して悪いものではないのですが、色々?が残ります。

 そうなりますと、レンズに合せた大きさのボディーが必要になります。そんなことは出来ませんね。

書込番号:9776787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 19:00(1年以上前)

デジペン持っててはろくに泳げません。
ミューならポケットに入れたままバタフライやサーフィンだってできちゃいます。
画質をとるか、機動性をとるか。ですね。

私はPENTAXのW60をアウトドア用に使っていますが満足しています。
特殊なシチュエーションでは一枚一枚の画質よりも、大事な事があります。

そのカメラじゃなきゃ撮る事すらできなかったギリギリの現場の写真。
小さいカメラは侮れないですよ〜!
ボケとか高感度を期待しなければコンデジはあのサイズでマクロも広角も望遠もなんでもできちゃいますからね!
しかもアウトドアでカメラマンとしてでなく、遊びながら撮影するのにはコンデジしか考えられません。

ダイビングとか、雨の中とか、ゆっくり撮れる様な環境なら当然ハウジング+良いカメラもありです。

書込番号:9776815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 19:07(1年以上前)

>ターゲットはどの層なのでしょうか?
私は、コンパクトデジタルじゃ物足りなくてされど一眼を持ち出すほど仰々しくしたくない時に持ち出すカメラかなぁ?と思います。まったりと、情景の一部を切り取りたいなぁ!なんて思ったときに。
目的があって本格的に撮るなら、E-3、肩の力を抜いた楽しい撮影(家庭的)には、E‐620、日常をスナップとして自然に撮るのはP-E1かなと思っています。
ファインダーが必要ならある機材を持ち出せば良いし、ストロボも同様です。
μで良ければμを使えば良いし、すべてを満足するカメラを私は持っていないので使い分けています。
もしも持っていると言えろ方がいるとすれば非常に幸運だと思います。
しいて言うならターゲットは、欲しい!魅力を感じ、買いたいと思う人でしょう。

書込番号:9776850

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/29 19:23(1年以上前)

>あのボディーに70−300とか、FISHEYEとか付けたら自分でもオカシイと思います。

Eじゃだめですか?

書込番号:9776936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 19:38(1年以上前)

すみません、P‐E1でなく、E‐P1ですね。

書込番号:9777012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/29 19:41(1年以上前)

μじゃ駄目か?と思うならμで良いと思う。
思わない人は違う答えが出るだけ。

書込番号:9777030

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/29 19:42(1年以上前)

>あのボディーに70−300とか、FISHEYEとか付けたら自分でもオカシイと思います。

別に可笑しいとは、思いませんが?
中途半端と捉えるか、斬新と捉えるか紙一重の差ですし、人それぞれの価値観、見方でしょうね。

書込番号:9777035

ナイスクチコミ!8


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/29 20:50(1年以上前)

しかし、なんですなぁ
PEN FやFTは、「このカメラにフィッシュアイや望遠を付けたらなんて無様なカメラなんだ」って言われていたんですかね?
当時を知らないもので、他意はないのです・・・。

書込番号:9777399

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/29 21:37(1年以上前)

まぁ、大きいカメラと小さいカメラがあって、中くらいのカメラがある。
それだけの事ですね。

極論を言えば、
「携帯電話にカメラついてるじゃん。μは大きすぎる!」
「画質にこだわったら中判だろ。一眼レフは小さすぎる。」
ってなっちゃいますね。(ホントの極論です。(^^;)

人それぞれ求めるところが違うので、選択肢が多いのは悪い事ではないですね。
中途半端だと思う人は買わなければ良いだけですしね。

ちなみに私は、大きめ(E-3)、少し大きめ(E-420)、小さめ(GR DIGITAL II)と使い分けてます。
ここにE-P1が「少し小さめ」として入ってくれれば撮影機会が更に広がり楽しそうです。(^^;

書込番号:9777718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/06/29 23:38(1年以上前)

コンデジの様に気軽に持ち出せるコンパクトさが欲しいが(ハウジングに入れた状態で)、
一眼レベルの写り(高感度でのノイズや階調性)も要求する人(私)。

水中ハウジング着けたCanon1D2持って、足場の悪い浜からビーチエントリー、イグジットするのは避けたい。
この間も浜で転けて、波にもまれゴロゴロゴロ。
でも今のGX100では画質が、、、、、。

もっとも今回の機種は自分の理想には合わないので多分パスです。
気長に自分に合うモデルを待ち、それまではGX100で我慢です。

書込番号:9778694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 23:57(1年以上前)

1)EVFが不必要になる位、LVモニターを高性能・高精細にする。
2)もっと把持しやすいグリップ部を有したデザインにする。(そのためにはretro lookingなデザインにこだわらず、オリジナル且つシンプルに)

まぁ、ハードルは高いと思いますが、これだけでも、中途半端・お散歩カメラ・スナップカメラ、と言ったイメージから遠ざかる事はできると思いますが。

書込番号:9778819

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 00:02(1年以上前)

PenFはこんなのまでありましたね。

http://cgi.ebay.com/Olympus-Pen-8-800mm-Mirror-T-gray-ultra-rare-lens_W0QQitemZ370220560934QQcmdZViewItemQQptZCamera_Lenses?hash=item5632dd7226&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A3%7C66%3A2%7C39%3A1%7C240%3A1318%7C301%3A1%7C293%3A1%7C294%3A50


お散歩カメラかシステムカメラか
バックフォーカス5mm級を楽しんだり、
はたまた超望遠を更に延ばす変人用カメラか。

そういう懐の深い かつ コンセプトを絞ってないカメラです。

書込番号:9778856

ナイスクチコミ!0


スレ主 hx47002525さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 13:09(1年以上前)

皆さんの意見が色々あるように
それぞれの機種に対する満足度も十人十色なのでしょうね。

その時その時で、自分が満足する機種がBESTと信じることが
一番良いのかもしれません。

また、ライフスタイルが変われば
物差しも変わるので、自分の中の不変的なBESTは
なかなか無いのかもしれません。

皆さんの意見大変参考になりました。

書込番号:9780866

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 XDカード今後の行方

2009/06/29 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

今後に発売されるカメラもSD化するのでしょうか?
そうなればXDカードからは撤退なのでしょうか?
メディア自体安くなってるので、撤退した方がメリットあるとも思います

書込番号:9776515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/29 18:01(1年以上前)

もうxDでは消費者がしょうちしないでしょう。

書込番号:9776579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件

2009/06/29 18:05(1年以上前)

ですよね
やっと正しい決断をしたと思います
もっと早くからSD化していたら、コンデジでは客を取り込んでいたんじゃないかと思われます

書込番号:9776592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/29 18:40(1年以上前)

でも案外μは売れてるんですよね。
ビックカメラなんて限定モデル作るぐらいだし…(^-^;
新宿ビックカメラとヨドバシだと人気機種の上位には入っています。
決算報告にもデジタルカメラ部門(特にμタフシリーズ)は業績良好…云々と言う文言が見られました。

書込番号:9776754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 18:47(1年以上前)

μも結局はマイクロSDじゃないですか^^;
RAWで撮ったら一枚15MB!HD動画を撮ったらすぐ大容量!
の、この時代。
上限2GBのXDはそろそろ限界が近いかと。。
フジもSDだし、もう来年あたりには、、、。
採用社も少ないしSDには勝てないな。

そう考えると一社だけで踏ん張っているソニーのメモリースティックって結構凄いですね。

書込番号:9776778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/29 19:29(1年以上前)

小さなコンデジは従来通りxDだと思います。
ここまで頑張ったのですからスマメの行き詰まりで救われたxD(某社製造)にも恩返しできたと思います。
できれば、フジのようにxD/SDスロットにすべきではないでしょうか?

書込番号:9776957

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/29 19:36(1年以上前)

>ボーテンさん
メモリースティックに関してはプレイステーションという強力なコンテンツが存在しますからね。

XDはあまり進化が感じられないですし、僕もそろそろ潮時かと思います。

書込番号:9776999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/29 20:18(1年以上前)

上限2GBとしても、もし安ければ何枚も買えばJPEG静止画は問題はないかと。
しかし2GB SDカードが500円玉一枚でおつりがくる時代に2GB xDがお札2枚
も必要なのが致命的。100円玉1枚で2GB xDが買えれば結構人気が出るかもね。
在庫一掃売り尽くしセールでも100円は無理か?

書込番号:9777210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2009/06/29 20:39(1年以上前)

やはり皆さんもXDにはメリット感じてない様ですね

書込番号:9777332

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 21:04(1年以上前)

コンデジに関しては感じてますよ。
もっともxDカードよりさらに小さいマイクロSD専用機すればいいのに、と個人的には思っています。
サイズ以外メリットはないわけで、もっと小さなメディアがあるのだから、そろそろアダプターなしでいいんじゃないかと。

書込番号:9777476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 21:04(1年以上前)

コンデジもHD動画を撮れるものが今年から主流になりつつあるのでオリンパスも
μの次世代は動画を載せてくるでしょう。そしたらxDでは不可能です。
FE系の廉価機には残る可能性はありますが、動画撮影が廉価機でも一般化すると
いずれSDに変わると見ています。
残念ですがxDはあと数年でなくなるメディアではないでしょうか。

書込番号:9777481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/06/29 21:27(1年以上前)

xDは消えてゆく運命なのでしょうね…
現行のE-3〜E620はCFとのデュアルスロットだったのに
E-P1は潔くSD化しましたからね
動画の書き込みスピード、容量を考えるとSD化も仕方がなかったんでしょうーね
xDってもう開発は終了してるのかな??

書込番号:9777645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:37(1年以上前)

他のメモリより割高、容量少ない、後発のタイプM+はタイプHより若干遅めで開発の意味がわからない(E−3で連写すると泣きたくなる)、PCでフォーマットするとカメラで使えなくなる、端子が平面で剥き出しになっている、対応機器が少ないので使いまわしが出来ない。
という問題を解決できれば使い物になると思うんですが。

書込番号:9778682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/29 23:59(1年以上前)

xDが無くなって困るのは部品屋くらいでしょう。

どうしてもxDを使いたいと言った変わった人がいればアダプターで対応でしょうね。

今回のSD採用は英断だったと思います。

コンデジは売れていると言ってもSONYとOlympusはSDでは無いという理由で購入対象から外している層も事実あるわけで、そのことからμにはアダプターを付属したのでしょう。

書込番号:9778832

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/30 00:24(1年以上前)

欲しいカメラがxD採用機でも気にはしませんが、フジとオリの低迷もxD採用からですし
ユーザー以上に採用メーカーへの打撃の方が大きかったような気もします^m^;
(コダックも当初はxD採用メーカーの一つでしたね。)

xDを採用されるまでフジもオリも国内トップシェアを競うメーカーだったって
ご存じの方も多いかと思います。(2位がソニーとオリの争いで、キヤノンは4位でした。)


順を追ってxD/SD/SDHCマルチスロット→SD/SDHC一本化は歓迎される流れでしょうね。

書込番号:9779008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

惹かれますね

2009/06/28 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

やっと欲しいと思えるハイエンドコンデジが登場ですね。
(シグマのは撮像素子が独特なことと単焦点なので躊躇)

全く新しい機種なのですぐに飛びつくかは考え中ですが、
近い将来に所有したいと思います。

今後の展開の一つして、もう少し倍率の大きなズームレンズ
が欲しいと思いますが、
あまり大きなレンズだと魅力も半減なので、難しいところです。

個人的には広角28mm相当からの10倍ズームレンズは欲しいのですが、
コンパクトは可能でしょうかね・・・
皆さんはワイドレンジズームについてはどのように思いますか?

今は冷静にこの先の展開に大いに期待しています!

書込番号:9769465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 09:50(1年以上前)

>個人的には広角28mm相当からの10倍ズームレンズは欲しいのですが、

パナソニックにもうありますね。(14−140)
あれをE-P1につければいいのですが。

>コンパクトは可能でしょうかね・・・

あの程度が限界でしょうか。
コンパクトカメラのコンパクトさは、やはりあのCCDの大きさだから可能なんでしょうね。

書込番号:9769572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/28 10:00(1年以上前)

このカメラって、パンケーキレンズ以外は似合わないし、持ちにくいし、
小型っていう一番の売りである特徴を台無しにしてしまうと思います。
まして、10倍ズームレンズって..。
素直にG1を買ったほうが幸せになれますよ。

書込番号:9769611

ナイスクチコミ!9


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 10:23(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

情報ありがとうございます。
そうでしたね、パナのレンズが・・・
でもデザイン、色が合わないように感じていたので
オリのスマートなものを期待しているのですが。

ちょっぴりさん

個人的にはG1には魅力を感じません。

それではせめて5倍ズームを期待しています。
サイズの性能のトレードオフを乗り越える技術、
超高屈折率レンズとか、無理かな!?
単焦点レンズだけなら、DP2でも機能は一緒かな?
やはりレンズは何とかして欲しいですが・・・

書込番号:9769694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/28 10:29(1年以上前)

 お早うございます。
 高倍率レンズは、大きくなるのは必定ですから、アダプターをかませるのが手っ取り早いと思います。

 常時着けて置くレンズとしては、換算28〜56mmか70mmの出来る限り小さなレンズが欲しい。単焦点ではつらいので。

 最も、ファインダーとストロバが内蔵されていない本機は、今のところ購入する気はありません。

書込番号:9769718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/28 10:34(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさんのおっしゃるとおりです。
↓これです
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

ちなみに↓これらも使えます
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

書込番号:9769732

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 11:00(1年以上前)

>やすもうさん

レンズの根元に装着して焦点距離を伸ばすタイプですね。
1.5倍とか2倍になれば使いやすそうですね。
ただし交換時のダストは心配!

>街乗りアウトバッカーさん

リンク先ありがとうございます。
想像よりは良いデザインですね。
ただし値段が高い(泣)

書込番号:9769835

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 11:09(1年以上前)

>ただし値段が高い(泣)

そうなんですよね、かなり高いです。。。。
レンズ単体で買うよりも、レンズキットのほうがかなりお得で。。。
#オリンパスも同じなんですけどね(^^;)。

レンズのサイズに関しては、パナソニックのものはレンズ内手ぶれ補正式ですので、オリンパスが同じ焦点距離で作れば、手ぶれ補正ユニット分はサイズが小さくなるかな、と思っています。
ごくわずかな量だとは思いますが(^^;)。

書込番号:9769869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 11:41(1年以上前)

>  最も、ファインダーとストロバが内蔵されていない本機は、今のところ購入する気はありません。(やすもうさん)

 私も、同感です。手持ちのデジイチやコンデジは全てフラッシュを内蔵し、1機種の他はファインダーも内蔵しています。(今後とも、フラッシュ・ファインダーを内蔵したデジカメを、基本的には購入する方針です。 悪しからず!!。)

書込番号:9770026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 14:24(1年以上前)

こんにちは!
私も同じくマイクロフォーサーズ専用の軽量の広角〜ズームレンズが欲しいと思っていました。
GH1用のズームレンズはちょっと大きいし高いなーと思っていたので

現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を併用で使うのが最良ですかねー

オリンパスさん早く軽量で広角〜ズームレンズを出してくれないかなー

書込番号:9770653

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/06/28 16:02(1年以上前)

こんにちは
オリンパスからレンズ・ロードマップが早期に発表されるといいのですが。
オリンパスに限ればm4/3では望遠系が不足ですね。(超広角もですが)

4/3レンズ資産のある人はアダプター経由で活用する、パナG系レンズがあれば活用するということが一般的ですね。
(MFでよければ様々なレンズ群がアダプター経由で活用可能ですが)

私事ですが、G1用にG7-14mm、G14-45mmがあるので、不足の望遠系を検討しました。(E-P1についてはパンケーキで発注)
・G14-140mmが便利なのだが重くて高い(GのWズーム2本持ちの方が重いという点はあるけれど)
・G45-200mmを買い増しするより、手持ちの軽量コンパクトなズイコーデジタル40-150mmを活用
(マクロ用途はマクロプラナー60mmf2.8、ボケ狙いではNOKTON40mmF1.4を活用)
という方向性です。

>現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を併用で使うのが最良ですかねー

ということで、まったく同感です。

書込番号:9771003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 16:29(1年以上前)

>>現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を
>>併用で使うのが最良ですかねー

小川町に一般ユーザーとして行って,普通に応対して貰って聞いた話しだから書いちゃうけど,高倍率 Zoom と,Double Zoom Kit 級の望遠 Zoom は間に合わなかっただけで,近日発表だそうです.

既に収差補正情報をパナに渡してる状態みたいだし,E-P1 の AF の熟成とかもホンマにギリギリ迄苦闘してるみたいだから,Double Zoom Kit 加えられる迄,発売待つべきチヤウかぁ?と申し上げたら苦笑いしてましたね. これは推測だけど,決算発表記者会見で社長が先走って発表予定日とか口にしてもうたんでメンツ優先で見切り発車した面も否めそうにないかと想いました. 夏ボー商戦に間に合わせたかった言うんも大きかったんやろな.

>>オリンパスさん早く軽量で広角〜ズームレンズを出してくれないかなー

パナの 7-14/4.0 って,あれ以上の軽量化望むほどに大きくて重いですかねぇ? E-P1 ではブレ制御も効くし,良い組み合わせと想うけどねぇ. 個人的には,広角はまともに使えるんは換算 24mm 迄で,甘く見ても同 17-18mm までしか使いこなせんので,9-20/4-5.6 とかで Filter 装着可能な小型のを Olympus には期待したいです.

書込番号:9771142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 17:12(1年以上前)

スペックと発売時期は不明ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
のコメントでは、
「現在、開発を行っているのは超広角ズームレンズと、小型の高倍率ズームレンズです。」と、明言されていますね。

書込番号:9771322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 19:34(1年以上前)

パナのレンズを単品で買うよりもレンズキットを購入してボディを売る方が安く上がるのですか…
どこもキットレンズはお買い得ですがレンズ単品でココまでの価格差だと考えてしまいますね。

書込番号:9772019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:01(1年以上前)

momopapaさん

スレ主さんの発言を読み飛ばしてしまってた言う無礼に今頃気付きました(^^;).

>>そうでしたね、パナのレンズが・・・
>>でもデザイン、色が合わないように感じていたので
>>オリのスマートなものを期待しているのですが。

装着して見たけど,白ボディには全く似合わんです(^^;).

シルバーの方はお好み次第ではあれど,Silver/Silver の純正組み合わせには明らかに負けます. でも日本では,Silver / Black しか割安の Kit 出ないんですよね? 黒レンズやったら,大差ない気がしました. それと純正が沈胴状態の時は見栄え悪くないけど,最初に撮影状態に伸ばした時には,横に居た家人が小川町で大爆笑し居って赤面したほど,我々には不細工に見えました(^^;). 色の整合性云々以前に,拙宅では,Panasonic Zoomx2を E-P1 にも宛がう予定です.

G1がお気に召さぬにしても,Double Zoom Kit で購入して,Body を処分するのが割安かと想います. でも,ジックリ触って見たら,望遠 Zoom は G1,標準 Zoom は E-P1 で使う気に成る方に一票ですね.

書込番号:9772991

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 22:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました。
参考になりました。

ワイドと高倍率小型ズームは予定されているようで、
楽しみにしています。

レンズは装着時のデザイン面でも選びたくなりますが、
特にE-P1は本体が洒落ているので、
この雰囲気を損なわないレンズが欲しいですね。

このカメラは持っているだけでインテリジェンスが高そうに見えますので。

書込番号:9773166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:25(1年以上前)

どんなレンズを出して行くかが非常にきになりますね〜〜^^
画質はもちろんの事E-P1の最大の利点であるコンパクトさを台無しにしないものがユーザーの求めているマイクロフォーサーズ用のレンズでしょうね。

書込番号:9778589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

標準

デカい・・・

2009/06/28 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

キタムラに実機があったので見てきました。
ハッキリ言って デカいです! 重いです!
あの大きさ、重さでは、m4/3のコンパクトの意味が無いかなと。
液晶の綺麗さやAFの早さ、ボディの質感は良かったですが
とにかく大きくて重い。
この数日、E620と真剣に比較検討しましたが
実機を触って決心がつきました。今回はE620を買います。

あの大きさ、重さが質感に寄与すると思う人も居ると思いますが
迷ってる方で大きさが気になる人は絶対に実機を見てから決める方がいいと思います。

書込番号:9768438

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:98件

2009/06/28 01:12(1年以上前)

デカい方を選択した訳ですね…

書込番号:9768495

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 01:15(1年以上前)

>総理そろ〜りさん

夜中に声を出して笑っちゃったじゃないですか〜^^

確かにE-P1よりでかい方ですがE-620も良い機種なので間違いないと思いますよ〜。(私は最後まで悩んでいました!)

書込番号:9768513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/28 01:20(1年以上前)

金属外装でE-620より150g程度軽く
ボディ内手ぶれ補正が入って
E-420の40%以上小型に成功してるのに
意味無いってのは言い過ぎだと思うけど。

まあ、人それぞれですね。

書込番号:9768536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2009/06/28 01:24(1年以上前)

総理そろ〜りさん 

E-P1は他にも肝心のパンケーキの画質が悪い
パンケーキしかボディに合わない
フラッシュが無い
ファインダーが無い
という点があり、それらのマイナス点があるにも関わらず大きさもコンパクトではないとなると
選ぶ理由が無くなります。

絶対的な大きさはE620の方が大きいですけど、全部入って比較的コンパクトですし
手に持った感じもしっくり来ます。

やはりカメラは実機見ないと駄目だなと痛感しました。

書込番号:9768559

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 01:38(1年以上前)

今日六本木で再び実機を触ってきましたが、パンケーキの画質も気のせいか今までネットで流出しているサンプル画像よりも良くなっている様でした。
AFも心無しか速くなっている様な気持ち(特に14-42)もしたし、六本木で展示されているのが出荷時のファームの様なので私はまぁ納得出来ています。

しかし私もE-620とE-P1とで初めての一眼だとすればE-620の方が奨め易いですね。良い機種ですよE-620は!

書込番号:9768607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2009/06/28 01:40(1年以上前)

メイン機の購入でしたらE620は良い選択だと思います。
サブなら断トツでペンでしょうけど

書込番号:9768611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 01:47(1年以上前)

私も実機触りましたけどE-P1はかなり大きいですね。
正直、E-P1よりもG1やE420(パンケーキレンズ)の方が小さいかな?と思うぐらいでした。
これはたぶんデザインによって重心が違うので、両手でしっかりホールドするとG1やE420の方がバランスが良いのでしょうけど。
それにE-P1は小さい容積に重さが詰まってるので、軽快さがG1やE420に劣ると感じたと思います。
実際にはE-P1の方が小さく軽いはずなんですけど、カメラって不思議ですねぇ^^
あれじゃサブ機にも使いにくいでしょう
E-P1をサブ機目的で持つならE420かGRDにした方が良いんじゃないかと

書込番号:9768642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/06/28 02:44(1年以上前)

皆さんの意見を読んでいると同じ機種でも感じ方は人それぞれなんだ、とつくづく思いますね。
同じものなのに大きい、小さい、重い、軽いと全く反対の意見が並んでいるので実際に自分で実機を触ってみないと判断しかねます…。

>ヤンウェンリーでも無理さん 

パンケーキの画質はオリ公式に載っているものより随分と良いみたいですよ。

書込番号:9768777

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 07:18(1年以上前)

こんにちは ヤンウェンリーでも無理 様

今までどのようなカメラをお使いだったかも結構影響するのではないでしょうか?

E-620と比較すればそうかもしれませんが,E-30やE-3あたりだとどうですかね。

でも,ヤンウェンリーでも無理様がE-620をお買いになるというのはよい選択だと思います。

後,単純な大きさだけでなく,ファインダーがないことから望遠レンズにも向かないような気がするので,望遠好きならますます従来機種の方がよいということになるのではないかと思います。

何かアンチな書き込みなので最後に付け加えておきますが,私は今E-P1を予約中で,届くのを待っています。

書込番号:9769117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 09:14(1年以上前)

手に持つ道具というものは、そのものの重量バランスにより、大きく重く感じたり小さく軽く感じたりもします。
身近なところでは、筆記用具のペンがその良い例です。
見た目には多少大きな物でも、重量バランスの良いペンは長時間の筆記でも疲れません。

最近、正鵠を得たりと思うコトバに「デザインとは、体験のひな形の事なのだ」というものがあります。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51219791.html

おそらくE-P1も、体験のひな形という点では逸脱していないでしょう。
ただその「体験」とは、過去の「体験」であり、換言すれば「40数年前のオリンパス・ペンFという体験」であり、E-P1はそのひな形もしくは実物大の再現なのだと思います。
今のユーザーこれからのユーザーの体験のひな形、ではないのです。
その「過去」と「今・これから」のギャップを埋めるために、おそらくデザイナーが最も苦労した部分の一つは、40数年前には無かったグリップ部ではないかと思われます。
残念ながら、私にはそれは成功していないように思われます。

筆記に疲れない優れたデザインのペンがユーザーをしてLoveと言わしめるように、はたしてオリンパスのペンE-P1がLoveと言われるかLikeでとどまるか、興味のあるところです。

書込番号:9769422

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 09:42(1年以上前)

確かに40年前のカメラをコピーしただけと言われるとそうなのでしょうが、人間が使う道具としてみると年月に関係なくバランスの良いサイズや重量があるようなきがしますので、その部分については単純にコピーしたことが正解だったのではとおもいます。

書込番号:9769544

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/28 10:30(1年以上前)

投稿件数10件のほぼ新規(というよりステハン?)に人に言っても仕方ないかもしれませんが・・・

> 実機を触って決心がつきました。今回はE620を買います。

こういう事はE-620のスレッドで書けばよろしい事で、あえて気に入らない方で書かなくても良いですよね。
そのあたりに悪意が見え隠れするのですが。

書込番号:9769721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 11:00(1年以上前)

買わなかったということでいちいちスレ立てする必要あるんですか?

また、他の選ばれなかった機種のところではスレ立てせずに、e-p1だけスレ立てするのはなぜですか?

書込番号:9769836

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/28 12:03(1年以上前)

比較した結果の評価としてのスレですよね。
選ばなかった理由も書かれているので良いのではないでしょうか?

EP1は良いカメラだと思いますが、目的を選ぶカメラだとも思えます。
選ぶ人によっては良いカメラであり、そうでないカメラでもあるということでしょう。

書込番号:9770133

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/28 13:18(1年以上前)

ボディ内手振れ補正付のAPS-C機でE620より軽い450gのアルファがあったのに。。

書込番号:9770426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:49(1年以上前)

上下のみスイングする液晶(α380のみでα280はライブビュー無し)でグリップがある。というデザインと仕様が気にならなければ新α3兄弟も比較になるでしょうね。。。^^;

書込番号:9770525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:04(1年以上前)

比較せず両方買えば迷う必要無いですよ。因みに私は620保有でP1予約済み。

書込番号:9770579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 14:20(1年以上前)

へえ〜、大きいんですか?E−P1って。

私は機能を犠牲にした大きさよりも、多少大きくても機能の多い方が良いと
思って、小さいE−P1は見送りにしたのですが。

付けているレンズを見ても大きいとは思えない気がします。
まあ、私は実機を見ていないのでなんとも言えませんけど。

大きいと思えばほかを当たれば良いと思います。どっちにしてもレンズ交換式で
ポケットに入るような大きさにはならないと思いますけど。

書込番号:9770634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 17:38(1年以上前)

まだ触れてないE−P1・・・来週には発売されるようなので触り倒そう(まだ買わないけど)。

書込番号:9771445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 18:00(1年以上前)

ワイルドSTさん

>へえ〜、大きいんですか?E−P1って。

大きいですよ。μやμタフと比べるとずっと。^^
PEN FTが大体同じ大きさです。(ご存知であれば)
DP2とはほぼ同じ位ですかね。重さはE-P1の方が重く感じます。ただ、E-P1より重いはずのα280がE-P1より軽く感じるのでこの辺は金属ボディの見た目からくる心象部分も大きいと思います。
実際μタフ8000なんて185gしか無いですけどα280よか重く感じるぐらいでしたから。爆←まじで一瞬そう思いました。

DP2が大きいと思える人は素直に他のコンデジを考えた方が良いですね。

ただISO400辺りで厳しくなってくるコンデジと(まだ実際に試してはいませんが)ISO1600が何とか使える(常用出来ると言うにわかには信じがたいレポもありましたし)E-P1ですからね。

True-PIC Vは期待しています。六本木で確認した限りでは良い絵を出していましたよ。^^

書込番号:9771555

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング