
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 28 | 2009年6月26日 19:10 |
![]() |
20 | 22 | 2009年6月26日 08:25 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月26日 01:00 |
![]() |
224 | 64 | 2009年6月25日 14:44 |
![]() |
256 | 160 | 2009年6月25日 13:48 |
![]() |
31 | 20 | 2009年6月25日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
大きさ
120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
とのことですが、どんなものか気になったので。
ペーパークラフトで作ってみました。
もちろん素人なので、細かい事は気にしないで下さい。
完成後に角の丸みを作った方がいいと思います。
無理矢理合わせたので、あくまでも参考程度(お遊び)でお願いします。(^-^)
37点

素晴らしいですね・・・やはり軽かったですか。
書込番号:9708864
7点

これならカラーバリエーションも自由自在ですね。
書込番号:9708928
2点

...軽いです!10g!(笑)
この紙の直方体で335g載せるとむちゃくちゃ重く感じます。( ̄▽ ̄;)
やはりグリップだとか握り心地が重さを感じる重要な要素になると思います。
実際には少し肉厚のグリップがあるようなので構えたときの重さは
あまり感じないのかもしれませんね。
ちなみに角を落としてないので、正確な感想ではないと思いますが
レンズを外せばワイシャツのポケットに入りました。
ズボンのポケットもレンズ無しならなんとかなりますが
もの凄くパンパンで恥ずかしいです。( ̄▽ ̄;)
あっもし作られる方おられましたらセロテープでの接着をオススメします。
そのほうが丈夫になって遊べます。
書込番号:9708942
2点

素晴らしいですね!
出来れば、手で持った写真をアップして頂けると
大きさのイメージがつかめるのですが(^^)
書込番号:9708987
1点

すばらしいできばえですね。
オリンパスに売り込みに行ったら、売れるのではないでしょうか。
本物は、”売れる”とは思いますが、私は内蔵ファインダ必須のため、パスです。
コンデジからデジ一にステップアップしたいけれど、デジ一は何となく敷居が高そうと思っている層には、ぴったりではないでしょうか。
あるいはデジ一のサブに、画質の良いスナップ機を求めている人にも、17mmF2.8レンズ付きは向くと思います。
書込番号:9708995
3点

グッジョブ!!
黒ボディもお願いします(^^)
うる星かめらさんには「明るいレンズもすぐ出来そう」とか言って欲しかった。
書込番号:9709039
0点

すばらしいですね。オリンパスが発売したら、カメラは買わなくても
こちらは買うかも。(?)
書込番号:9709093
3点

印刷して、雑くですが作ってみました。小ささに改めて驚きました。
コンパクト性をアピールする宣伝手法として、実際に使えますね、これ。
書込番号:9709135
1点

E-P1以外に各社の色々な機種を作っていただけませんか?
書込番号:9709299
1点

Pen Dが綺麗ですが、少し難易度が高いです。
http://www.olympus-global.com/en/corc/history/camera/popup/pen_pend.cfm?message=1
ちなみにF.Zuiko 32mm f/1.9と同じレンズが欲しいでしたら、
E-P1では、Micro ZD 23mm f/1.4 が必要になります。
書込番号:9709540
0点

皆さんに喜んでいただいて、仕事をさぼったかいがありました。(笑)
サイコロ程度の難易度ですので一度作られると楽しいですよ。
発売まで待ちきれない人はぜひどうぞ。(^-^)
手にしてみてレンズの大きさや厚みから中身を推測してみると、
ファインダーやストロボを入れなかったのか、入らなかったのか、
なんとなく納得しました。
一眼だと思えばこの小ささに驚きますが、
このモックをカメラに興味の無い同僚にみせたところ、
ほんとにこれが最新のカメラなのか?と大きさに驚いていました。( ̄▽ ̄;)
あげくには、ファミレスのレジの横にあるオモチャみたいって言われてしまいました。
たぶんこれを販促ツールとして作らないのは
そういう理由(高級感が伝わらない)からだと思います。(^-^;
あと、コンデジかどうか別のスレで話題になってますが
持ってみればわかります。
決して「コンパクト」ではありません。(笑)
書込番号:9710273
2点

「四次元ネコさん」の型紙を基に、ペーパークラフトを作ってみました。
やはり、四次元だと!サイズの感覚がピッタリ分ります(^^;)。
写真比較は、DP1、GRD、D80、です。
型紙はこちらです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9708847/
書込番号:9710396
6点

>おくていんさん
比較画像ありがとうございます。
逆にDP1の大きさが実感できました。(^-^;
そういば、DP1とE-P1 名前も似てますね。
>VallVillさん、うる星かめらさん
コンデジならたぶん他の機種でもつくれると思うんですが、
デジ一だと形状的に複雑で、作る自信はありません。( ̄▽ ̄;)
PEN-Dならぎりぎりできそうかな。
あと上下左右&裏&の画像&寸法が必要ですが。
でも、すでに世の中にあるカメラはカメラ屋で見たほうがいいと思います。(^-^)
書込番号:9710873
1点

早速プリントして、製作してみました。
……が、手持ちのE-420と比較してペンタプリズムの部分しか違わ無かったのに少し凹みました。
でも、E-420と同じで角いところがもっと細いはずだし
持った感じは、全然スマートなんでしょうね。。。
明日休んで、触りに行きたいですね〜。
書込番号:9711491
0点

E-420とE-520でも、グリップだけが違うように見えますが、触ってみると随分違いますね。
書込番号:9711578
0点

四次元ネコさん
おくていんさん
初めまして。
素晴らしい情報ありがとうございます。
意外と大きいのですね。
でもこのカメラは欲しい…!
書込番号:9711678
0点


>ToruKunさん
そんな完成度高く無いですから。(^-^;
ぜひ作ってみてください。(ただの箱です)
重さ335gを体感できる物見つけました。
缶ジュース350mlのやつ。
明記してないですけど、335gはレンズとバッテリーは入ってないんじゃないですかね。
実質350gを超えると思いますが、ペプシ缶(ゼロカロリー)は370gでした。
そう思って紙と缶を片手に載せてみると、なんか重いです。
うちの地方(名古屋)は今週末までさわれないんで想像ばかりです。( ̄▽ ̄;)
書込番号:9713294
2点

簡単に計算しますと、120.5×70×35 = 295cc、缶ジュースより少し“濃縮”したものです。
指が切れる危険性がありますが展示用に“空き缶クラフト”を作ったら受けるかも知れません。
かなりリアルなものができるではと思います。私は飲む(口)だけですが。
書込番号:9713391
0点

ペーパークラフト面白いですね!
既にキヤノンユーザーやファンにしてはおなじみの話なのかもしれませんが
これ思い出しました(^^
http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3222.html
下記が作者さんのサイトみたいですが、
http://www.paper-craft.net/
最近までこんな凄いの全然知りませんでした。
レンズ交換も出来るし、世の中凄い事している人がいるんですねえ…
書込番号:9715851
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
同じμ4/3のE-P1とG1。
ともに今のカメラ業界の風雲児となろうとがんばってますが、
この二つの関係はいとこでしょうか、戦友でしょうか。
どうやらライバルではなさそうですね。(^-^)
もしかして異母兄弟とか(笑)
ただの言葉遊びですね。
どーでもいい話ですみません。
少し気になったものですから。(^-^;
0点

イザナギとイザナミ。
イザナギ:「あなたの体はどんな風にできていますか?」
イザナミ「私の体は、一つだけ足りない所があります」
イザナギ:「私の体は、一つだけ余っている所があります。
私の余ったところと、貴女の足りない所をあわせてみてはどうでしょうか」
イザナミ:「こくりと頷いた」
※イザナギとイザナは初めての夫婦神です
書込番号:9753686
1点

E、オリンパス製、
P、パナソニック式、
1、一号機、です。
書込番号:9753881
0点

>イザナギとイザナミ
となると、この後に恐ろしいことが待っているのでしょうか?
『ホト』を焼かれて死んでしまうのはどっち?
書込番号:9754121
1点

そこは「生みの苦しみ」ととらえてスルーで(^^; あえて言うならオリンパスになっちゃいますね。
m4/3の生みの母はオリンパスと思いますから
要はイザナギとイザナミが新しい島々を次々と生み出し、
さまざまな神々を生み出したところが似てるってことにしといてください(笑)
書込番号:9754159
1点

半強制的にやらされて気持ちが良くないのが分かりますが、
パナソニックのマイクロが正解ですから、こっちに軸足移って来た方が良いですね。
書込番号:9754173
1点

スレ主さんの言われてる通り言葉遊びのネタ的に考えれば
義兄弟という感じでしょうか。
文武両道の関羽と不器用だが愛嬌の有る張飛みたいな。
書込番号:9754177
1点

正解は異父兄弟で〜っす♪w
オリンパスもパナソニックもパパなのヨ☆
だってぇ〜、どっちも中身は同じ外注先が作ってるんだしぃ〜
パパは発注 出す だけヨ(きゃぁ〜♪)
あー、でもぉ、そぉするとぉ、ニコンもソニーもペンタも異父ですねぇ
美人ママ寝取り合い?
キヤノンだけは赤の他人ですネ♪♪♪
書込番号:9754207
6点

パナソニックの遺伝子ですので、ソニーは毛嫌いすると思います。
それ以上のもの、次世代αカメラ、β機を密かに作ってるかも知れません。
書込番号:9754220
0点

オリンパスには、アメリカの先妻と縁りを戻して欲しいと願ってますが、なかなか難しいのでしょうね。
ペンタには、海外にもう一人の妻が居ますね・・・^^;
今は、そちらに目が行ってますね・・・
EP-1とG1・・従兄弟的な感じでしょうか・・・^^
書込番号:9754271
1点

「従兄弟」,「戦友」,「異母兄弟」,「異父兄弟」のどれでも構いませんが、できれば
価格競争してどちらも安くなってくれれば・・・
書込番号:9754507
1点

知っている方に教えてほしいのですが、アメリカの先妻は(画像素)子はもう産まない(産めない?)のですか??
書込番号:9754569
0点

産まないかもしれませんが、産む能力はあると思い〜っす♪w
新しいパパ(IBM)と再婚?してドッキング(きゃぁ〜♪)しているはずなので。
先妻(コダック)とオリがよりを戻してくれたら文句ないんですケド♪♪♪
書込番号:9755059
1点

パナソニックのお尻に敷かれてストレス溜まりますので、不倫をやりたいかも知れません。
パナソニック離れたら、自力で生存できるか分かりませんから、離婚はできないでしょう。
書込番号:9755111
0点

みなさんレスありがとうございます。(^-^)
BEN SHARNさん
神話に例えるとμ4/3がものすごい物に感じますね。
アオリー・ステハーン∇さん うる星かめらさん LE-8Tさん
まるで昼ドラか韓流ドラマのような話になってきしたね。(笑)
少しややこしいです。( ̄▽ ̄;)
でもおもしろそう。
乱ちゃん(男です)さん
三国志ですか。(^-^)
すると劉備はだれなんでしょうか。
ちなみに中のLiveMosはパナなんですよね。
はやく他の登場人物みてみたいですね。
書込番号:9755169
0点

パナG1 オモチャに欲しい。
昨日業界会合前のちょっとした空き時間に、
有楽町のビックに寄ってパナG1を触っていたら、やっぱりオモチャカメラに欲しくなって---。
レンズキット中古で良いから買おうかな〜。
ついでに、再度キヤノンKX3を握ってみたが、やっぱりシャッタボタンの位置がおかしい。
前に行きすぎだ。手前のダイヤルのところにボタンがないと合わない。
書込番号:9755721
1点

イザナギのイザナミはオリンポスの神々い?
こういうツッコミはアリですか?^^;
書込番号:9756515
2点

ここに集まったのは面白いキャラだな・・・
パナはパトロンだよ・・・
書込番号:9756680
0点

パナがマイクロの市場を広げるとオリにも良いと思うので従兄弟で頑張って欲しいものですね。
書込番号:9758495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
メーカーサンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/sample/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/sample/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_28/sample/index.html
http://www.lenstip.com/1728-news-Olympus_E-P1_+_Olympus_M.Zuiko_Digital_17_mm_f_2.8__-_sample_shots.html
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=9089
http://www.photographyblog.com/articles/olympus_e-p1_photos/
http://www.mycen.com.my/buzz/160609_new_olympus_pen_ep1_03.html
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A7.HTM
http://fourthirds-user.com/2009/06/olympus_pen_ep1_sample_images_to_download.php
http://www.focus-numerique.com/test-92/olympus-e-p1-test-exemples-photos-15.html
http://www.photographyblog.com/articles/olympus_e-p1_photos/
動画サンプル
http://www.dpreview.com/news/0906/09061602ep1movies.asp
http://vimeo.com/user1440605/videos
キットレンズは、どちらも少し甘い描写の様な気がします。
手持ちのE-510Wズームキットや、9-18mmに追加して、3535のマクロも欲しくなってます。
1点

画像処理エンジンの調整は多分トレードオフ的なものだと思います。
白飛び、黒潰れの補正を強くかけすぎると
クッキリ感とかが減少していく気がします。
だから白飛び、黒潰れ補正をコントラストやシャープネスの様にカメラで調整出来る様にして欲しい。。。。
書込番号:9750217
0点

同じ14-42梅レンズで比較してもMレンズの方がよく写ってる様にも見えます
パンケーキ17mmは25mmくらいにしていたら・・・と思ってしまいますね
書込番号:9750342
1点

http://www.focus-numerique.com/test-92/o
lympus-e-p1-test-exemples-photos-15.html
の木を拝見しました。これは予想外の画質でした。どうなっているのでしょうか。
誰かが書き込まれていましたが、画質あってのコンパクトさなのに…
書込番号:9752786
1点

>3535のマクロも欲しくなってます
拙者は、広角は持っていませんが、このマクロを持っています。
とても重宝です。
今日もこれを引っかけて外出、50枚ほど撮りました。
特に花などはもうこれ以外にないという感じです。もち5020の方がいいに決まってますが、懐は3535と叫びました。(笑)
書込番号:9753263
1点

将軍と大奥さん
確かにこいつは、厳しいですね。
色んなサンプルを見ていると、同じ機種と思えないときが有りますからねぇ。
画像処理煮詰めてる最中のサンプルなのでしょうか。
senda3さん
3535は、買おうかなと思ってます。5020の方がHGで良さそうですが、より大きく撮れる方が便利なので、3535にします。
デジカメを虫眼鏡と言うか、顕微鏡的に使う事が有るのでw
書込番号:9753614
0点

うーーん、、、。
このサンプルが実力なら、小型機はDP1/2でいいかな、、。
もう一眼レフ持ってるし。
こっちのがDPよりは全然レスポンスとかは良さそうだけどね。
書込番号:9758493
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
小ささでは高級コンデジに敵わない。
速射・連射といったレスポンスでは一眼レフに敵わない。
こういった批評がE-P1に向けられていますね。
でも、中途半端というのも、重要な性能のひとつでは?
それに小さい・軽いということも性能のひとつです。
E-P1のように新しい概念が登場した当初は
どのようなジャンルでも必ず批判されてきました。
ところが、場合によっては中途半端なものが洗練されて
メインストリームになっていることもあるんですね。
その場をとりまく環境や、技術の進歩によって。
今後は「中途半端」ではなく「ちょうどいい」という
受け止め方をする人も多くなってくるかと思います。
その一方で先鋭的なものも登場すれば、世の中楽しい。
私は昨日E-P1に触ってきてウキウキしましたよ。
いつでもどこでも持っていきたい。
これも性能のひとつでしょ。
E-3のように丸洗いできるほどの防水性能を持つE-P1とレンズ群も登場すればと夢想しています。
16点

機能や操作性を追及すれば、それは当然ですが 一般的な "デジイチスタイル"になってしまいます、
E-P1 はそんな一般的なデジカメとは違うコンセプトで企画・開発されたものです、
中途半端とか、装備が、機能が・・・と言う人たちは、今までのデジイチの流れで見ているのでしょう
気にすることは まったく ありません♪ きっと 売れると思いますよ ( ^ー゜)b
書込番号:9716728
6点

確かに。
僕にはコレが「ちょうどいい」から欲しいんだと気づきました。
それにしても興味が無いのにわざわざ興味が無いですと
書き込む人達は不思議ですね。(笑)
興味が無いのにわざわざのぞいて、わざわざ書き込みして(笑)
書込番号:9716735
15点

私も今日、触ってきました。
カメラを実際にいじった印象はすごくいいです。ちゃんとMFのピントの山もわかるし。
アダプターやファインダーはいらないからその分安くしてほしいなあ。
大きさや重さを気にしない人は一眼「レフ」を買えばいいわけで、そっちの情報を集めたり、掲示板に書き込めばいいのにね。
わざわざE-P1の掲示板を読んだり、書き込んだりするのだから不思議です。
書込番号:9716744
6点

『ちょうど良い』というのは非常に良いと思います。
しかしフラッシュが無いのがちょうど良いでしょうかね?。。。
この点だけが非常に気になります。
何でも、噂によるともうすぐパナソニックからもコンパクト機が出るそうですし(当然フラッシュ、EVF付き)
当のオリンパスからも年末にEVFとフラッシュ付きの第二段が出るそうです。
そうなると、今このカメラを買うのは非常に勿体無い買い物になりそうで・・・
フラッシュさえ内蔵されてれば、『ちょうど良い』カメラだったと思います。
あ、フラッシュを使うとか使わないという話は関係ないですよ。
内蔵フラッシュなんて付いてて当然ですから。
書込番号:9716774
5点

メインストリームになりやすいのは、「何でも出来る事を謳い、とにかくセールスポイントを詰め込んだ中途半端なもの」
出来る事を見極め出来ない事は潔く切り捨てた結果、使う人を選ぶ事になった中途半端な物は、どうやっても主流にはなれない様な気が?
例 フラッシュを切り捨てた事
でも個人的にはフラッシュってデジタルカメラのデザインを悪くしている原因と思っているので、切り捨てた英断に拍手
書込番号:9716836
7点

>CCDカッターさん
CCDカッターさんにとっては「ちょうど良くなかった」で全然いいと思います。
価値観なんて押し付ける物ではないですからね。(^-^)
コレがいいと感じた人は
フラッシュとファインダーを犠牲にしてまで守ったデザイン(寸法)が
販売時期も含めてたまたま「ちょうど良かった」だけですから。
CCDカッターさんにとって「ちょうどいいカメラ」が早く販売されるといいですね。
書込番号:9716842
3点

E-P1の開発コンセプトについてのインタビューです。(他板で既出です。すいません)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
フラッシュは。。。私は要りません。
必要な時に持ち出せる外付けの方が良いですし、内蔵ストロボなら必要な時以外はポップアップしない方が良いです。
イベント等での撮影で無作為にストロボがパシャパシャ光られるのは却ってカラーバランスを取りづらくなりそうです。^^;
なのでE-P1は私的には丁度良いです。
ただ、専用に開発された外付けストロボはせめてバウンスさせる事が出来ればもっとちょうど良かった感じです。
必要な時に必要な物をカスタマイズ出来る。。。この考えもちょうど良いです。^^
。。。が購入するかどうかは今の所びみょーです。
他に欲しいものがありすぎて。。。(興味は大有りです)
書込番号:9716858
1点

>でも個人的にはフラッシュってデジタルカメラのデザインを悪くしている原因と思っているので、切り捨てた英断に拍手
ちょっと待って下さい
フラッシュなんかポップアップ式にすれば関係ないでしょ
画像を見て下さい
LX3とGRDですが、これらはフラッシュ付いてますけど埋まってるので何も関係ないでしょ。。。
DP2とかも同じです。
(埋め込みなのでポップアップしなければ発光禁止にもなるし)
そういうのって言い訳にならないと思います
書込番号:9716872
6点

凄く良いカメラだと思います。
現代っ子は型にはめた事を嫌いますのでストロボもファインダーも要りません。
ストロボがなければ懐中電灯で、センス良く、格好良く撮りますよ。(笑
片手でスッと取り出し、液晶モニタでサッとフレーミングして、パシャッ♪
カッコイイし、ハイセンスだと思います。
あ〜欲しいけどK-7買っちゃったし…。とほほ
書込番号:9716931
2点

E-P1はそもそも一眼レフとコンデジの隙間を狙っているカメラですから、一眼レフやコンデジの視点からは中途半端に見えるのが当然だと思います。それを肯定的に見るか否定的に見るかは人それぞれでしょう。
E-P1に限って言えば、フラッシュがないのはコンセプトからしてこれまた当然のことでしょう。
コンデジと違ってレンズが大きなマイクロフォーサーズの標準ズームでもけられないようなフラッシュを内蔵させるためにはボディを大型化するか出っ張りが不可欠になるので、E-P1のフラットなデザインで小型軽量を目指すコンセプトからは大きく外れることになります。フラッシュを内蔵させるためだけに携帯性を損なうことになってはそれこそ本末転倒です。
書込番号:9716956
11点

GRDやLX3ってすごい小さなCCDを採用していて、レンズユニットもすごく小さなものです。レンズ交換式ではないのでマウントもダストリダクションシステムもいらない。
で、ボディサイズはそこそこでしょ?スペース的に余裕があるし、レンズが小さいということは少しポップアップさせるだけでけられずにすみます。
けど、あなたにとってフラッシュ内蔵が必須条件ならどうしてわざわざE-P1の掲示板を読んだり、まして書き込んだりするんですかね?(^^;
書込番号:9716964
10点

>片手でスッと取り出し、液晶モニタでサッとフレーミングして、パシャッ♪
>カッコイイし、ハイセンスだと思います。
ハイセンスですね〜
でも内蔵フラッシュが付いてても同じ事はできますけどね^^
まぁこのカメラはフラッシュは触れられたくないポイントでしょう。
皆さん強がって必要ないと言っておられますけど、あった方が良いに決まってます。
色んな人が買うものですから、フラッシュが無いと失敗する人も出てくるでしょうしね。
あと、せっかくコンパクトに作ったのにフラッシュが必要な人は余分に外付けフラッシュを持ち歩かないと駄目なので
これも本末転倒ですね^^
ちょっとした日中シンクロとか、凄く暗い所でメモ撮りする時なんかは内蔵フラッシュって便利ですから。
社長さんは色んな人に売りたいと言っておられましたが
それなら内蔵フラッシュは必須でしょう。
オリンパスってこういう所がチグハグなんですよね^^
書込番号:9716972
10点

>フラッシュなんかポップアップ式にすれば関係ないでしょ
埋まっていれば良いというわけではありませんよ〜
フラッシュの入っているスペース&コンデンサーのスペースがある以上、確実にデザイン上の制約を受ける訳です
そこまでがんばって内蔵したフラッシュによってデザインは間延びし、かつGNやチャージ速度は中途半端になってしまうのですから、何とも勿体無い話かと思います
ちなみに自分は必要な時には必要とされる機能を持つフラッシュを用意する様にしている派の人ですので、内蔵必須派の方とは何処まで行っても話が噛み合わないかと思いますが(笑)
書込番号:9716997
5点

中途半端は悪いことでもよいことでも有りませんが、個人的には、このボディでパンケーキ以外のレンズを付けたいと思わないです。
特に望遠系なんかつけたらせっかくのデザインが・・・。
デザインだけでなく、撮影スタイル(望遠系のレンズ使用時でうよ)もカッコよく思えません。
だったら、潔く1.8位の明るさのレンズ固定でもっと価格を下げて欲しかったです。
と言いながら、興味は凄くあるんです。オリンパス好きなもので。
でも今の価格じゃ買わないです。だってDP1、2の二台が買えちゃいますから。。
書込番号:9716998
6点

補足です。
>でも今の価格じゃ買わないです。だってDP1、2の二台が買えちゃいますから。。
E−P1のパンケーキレンズセットの価格でと言うことです。
失礼しました。
書込番号:9717015
1点

みなさん本当にE-P1に期待されているのですね!
私も早くE-P1を持って出かけたい!
やはりフラッシュ非搭載がネックになるんですかね。
私も同感(笑)
ま、ちょうどよくない部分を工夫するのも楽しみだったりしますから。
でも今後の技術開発で搭載されるかもしれないし。
搭載されたモデルがE-P1と併売されればいいですね。
ちなみに私は日中に被写体の暗部をフラッシュで起こす場面で多様します。
子供と一緒に遊びに行くときにレフ板持ち歩かないので。
そういう意味では、一台で一眼レフ品質の写真と共に、ムービーが撮れるというのも
子供の成長をいろんなカタチで残したい私にはちょうどいい感じ。
余談ですが……
ちなみに仕事でおつきあいのあるカメラマンさんは
光の扱いが上手な方にいつもお願いしています。
「曇りだからレフあてても関係ない」と
レフを忘れても平気でのたまうカメラマンもいますが
仕事ではおつきあいすることがなくなっていきます。
そういう人と比べるとだいたい私のほうが上手なので、
自分で撮ってしまうほうがてっとり早かったりして。
不思議なことに写真の品質とコミュニケーション能力って比例するようなところがあって、
写真が上手な人は、オーダーに対する理解力も早かったりするような気がしています。
オーダー通すのが面倒で、写真もきれいではない。
これはやりづらい。
で、自分で撮ってしまう……。
プロカメラマンもいろいろですね。
脱線しましたが、ひとそれぞれにいろんな
「ちょうどいい」カメラが各社からも出てくるといいですね!
画質だけの話ばかりではなく。
いろんなものさしがあったほうが楽しいものですから。
そういう意味では私にとって
「持ってウキウキできるカメラ、1位がE-P1」。
「1台でいろんなことができると思わせてくれるカメラ、1位もE-P1」。
「メインが壊れたとき用にメインシステムがそのまま使えて
しかも重量負担が小さいサブカメラ、1位E-P1」。
みたいな?
パナにも期待してますし、
その他のブランドにも頑張ってほしいですね。
(上から目線? オリンパスファンの戯言です。ご容赦!)
書込番号:9717114
0点

このカメラって、BILLING PERIODさんみたいな人にだけ売りたいんでしょうかね?
外付けフラッシュを積極的に用意する人って少数派だと思うんですけど・・・
もしオリンパスが普通の一般客にこのカメラを売りたいのなら、フラッシュは絶対にあった方が正解だと思います。
それで初めて“ちょうど良いカメラ”となると思います。
最初からフラッシュが必要ないと思ってる人は別に良いんですよ。
そんな人はマーケット的にも少ないでしょうし。
問題なのはデザイン優先で買った初心者の人が、フラッシュが無い事によって嫌な思いをしないかどうかだと思います。
白いボディとオシャレな速写ケースに惹かれて買った女の子が、カラオケとか飲み屋さんで失敗しない事を願いますけどね....
書込番号:9717129
4点

やーたぶん中途半端という言葉が便利だから今回多用されるんでしょう
パナG1の時もさんざん中途半端だのEVFは頭が痛くなるだの、価格コム掲示板ではいろいろ言われましたが結局市場は受け入れました
フラッシュの件に関してはオリンパスは確信犯です、きっと
次のにフラッシュがついていたら今回パス宣言した人はみんな買わざるをえないでしょうから(笑)
個人的にはフラッシュより動画にも使える3wLED付けてもらったほうがありがたいです
書込番号:9717154
1点

逆にフラッシュを内蔵するべきだという方に聞きたいのですが、どういう形だったら良かったのでしょうか?
DMC-G1のような前に出っ張る一眼レフスタイルでしょうか?
それとも、E-330やDMC-L1のように折りたたみ式でボディの奥行きが倍になるのが良いのでしょうか?
もしくは、垂直に4cmほどポップアップさせるためにボディの幅が数cm大きくなった方が良いのでしょうか?
それとも、コンデジスタイルで標準ズームではけられてしまいパンケーキレンズでしか使えないフラッシュ?
個人的には、少なくともE-P1に関してはそこまでしてフラッシュを内蔵させる必要はないと思いますが・・・
書込番号:9717170
13点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
ようやく発表されました。
たぶん、手を出すとすると、このパンケーキキットです。
個人的には、予約すればフォーサーズアダプター「MMF-1」が貰えるのが嬉しいの
ですが、到着するまで、かなり時間がかかりそうなのが悩みです。
2点


まあ、出だしは、そんなもんでしょう。
35mmF2.8と考えれば高いですが、パンケーキの34mm相当ですから、リーズナブルと
考えられると思います。ボディ内手ブレ補正ですしね。
後は写りの問題ですが、リンク先の画像はなかなか良いですね。
書込番号:9707961
2点

キットなら少しはお得な設定なのでしょ。
書込番号:9707982
0点

オリファンの人は直ぐ買うかも知れませんが、そうじゃなければ
パナ20/1.7を待った方が良いかも知れません。その時E-P1の値段も多少下がりますし。
書込番号:9707991
2点

ボディのみが「受注生産」なので、レンズキットにするしか無いですね。
早く欲しければ 笑。
35mmF2.8相当と40mmF1.7相当は、全然性格の変わるレンズなので、両方持っていても
困らないと思いますよ。
書込番号:9708010
2点

口径の算数では、17/2.8 = 34/5.6、20/1.7 = 40/3.4、になりますね。
40/3.4は微妙ですが大口径と言えないことがないと思います。パンケーキーですし。
書込番号:9708026
0点

このカメラはパンケーキセットでないと意味が無いと思ってましたが
セットに光学ファインダーもつけてくれるのはうれしい誤算と思いました(^^
書込番号:9708035
3点

うる星かめらさん
フォーサーズ系を購入する人は、ボケについては、そんなに期待していないので
そのような計算自体が無意味でしょう。素直にフルサイズ機を買った方が幸せ
になれますね。
のりすけ2.0さん
そうです!コンパクトが命のカメラですから。写り自体はパナのG1を見れば
ある程度の判断はつきますから、個人的には「使える」と思っています。
書込番号:9708059
11点

ボケもありますが、明るさが基本でしょうと思います。
書込番号:9708067
0点

うる星かめらさん
?? そのカメラのフォーマットでF値を出せば、F2.8ならば、そのものズバリの
明るさですよ。2倍にする必要はありません。
35mmシステムとの比較で、2倍になるのはボケ量だけです。
書込番号:9708084
6点

>35mmシステムとの比較で、2倍になるのはボケ量だけです。
2倍じゃなくて、1/2ですね。
書込番号:9708088
0点

フォーマットの違いで同じF値でも四倍暗くなります。結構単純な話しですが、
他のところで長い議論がありましたので、ここではもう一度やりたくありません。
自分的に4/3のf/2.8単焦点って暗すぎて論外だと思います。
書込番号:9708107
2点

キタムラネットショップは、\98,800ですね。
それからオリンパスは予約購入者に対しては、フォーサーズアダプタをプレゼントするようです。
書込番号:9708113
1点

うる星かめらさん
それじゃ、コンパクトデジカメは暗すぎて、商品化できませんね。どう説明するんですか?
コンデジのF値はF0.6くらいありますか?
>自分的に4/3のf/2.8単焦点って暗すぎて論外だと思います。
論外ならば、書き込まない方が良いでしょう。
書込番号:9708136
20点

E-P1の競合商品の一つ、リコーGRDの場合、5.9mm f/2.4ですが、これは、28mm f/11相当になります。
E-P1のパンケーキーは34mm f/5.6ですので、確かに四倍(二段)も明るいことになります。
E-P1はコンデジと一眼の間にあるカメラは分かると思います。
書込番号:9708221
0点

>>口径の算数では、17/2.8 = 34/5.6、20/1.7 = 40/3.4、になりますね。
総集光量と面積当たりの光量と混同してますよ。
明るさは表示のF値そのものです。
35mm版に換算した場合の深度やボケ量を「感覚的」に表すには 34mm F5.6クラスって合ってると思います。
確かに4/3でF1.0とかシネレンズ並の玉がもっと出るかと最初は期待してました。私も。
書込番号:9708236
8点

> 総集光量と面積当たりの光量と混同してますよ。
例えば同じ構図で子供の顔を撮る場合、その顔の部分の光量でしか関係がありません。
面積当たりじゃ4/3では四つの顔になりますので、他の子供三人分も一緒に計算されます。
仰るとおり、混同してはいけませんね。
書込番号:9708268
0点

Heliar75mmさん
はい、その通りです。ごく初心者が間違える事ですね。
うる星かめらさん
一般のコンデジは、開放F値が3.5から望遠で5.6くらいなんですけど・・・。
あなたの頭の中の計算式で、計算してみて下さい。35mm換算でF22くらいになりませんか?
まともな写真が撮れると考えますか?
書込番号:9708276
7点

初めてのカメラはPENの固定焦点タイプでした。
今回のPENは、最近にない昔ながらのカメラのデザインで、眺めていたくなりそうです。
PENといえば、室内撮影で「シャッター切れない」の赤マーク連発という思い出もよみがえりますが、今度のものはセンサーも大きいし、手ぶれ補正だし、そういう意味の思い出はなくなりそうです。それとも罠があるのでしょうか。^^;)
ご祝儀相場もあるでしょうが、値段はすごい。
E−620より高いのでは、コレクターズアイテムになってしまいそうです。
ともあれ、店頭に並ぶ日が楽しみです。
書込番号:9708327
0点

> 35mm換算でF22くらいになりませんか?
ですから、それ以上絞れなくなりますので、NDフィルターを使わざる得ないですね。
全てはすっきり説明が付きます。
> PENの固定焦点タイプでした。
Penは今のAPS-Cとほぼ同じサイズでしたね。このE-P1はそれより一回り小さいです。
デジタルの方が感度が高いですが、それでも大口径レンズが欲しいと思います。
書込番号:9708365
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
この1週間、とても仲良くしてました。それで、昨日謝ったんです。
「今まで安物のデジカメで撮っててゴメンね。
もっと奇麗な君の写真を撮っておくべきだった。」って。
これからが勝負だと思ってます。
9点

なるほど、1週間前からスタートなんですね。
でも女性は最初から気付いてるかも!(^^;
書込番号:9748699
2点

巧いな〜 結婚詐欺師になれますよ。
でも…女の子は一枚上手ですよ(経験上)転がされてるだけかも(笑)
書込番号:9748713
3点

私の場合、何を言っても却下されてしまいます。
ですので、動向を見守りたいと思います。はぃ。 ご多幸をお祈り申し上げます。
書込番号:9748818
2点

「気軽に撮れる良いカメラなんだけど、違うレンズだともっと^2きれいに写るんだよ...」
次は、こんな感じでしょうか(^^)/~~
mFTのレンズ拡充はこれからですが...
書込番号:9748848
1点

「このカメラだったらキミも使えると思って」
も使えないですか^^
書込番号:9748869
2点

リーク画像がちらちらしたときに
「いやぁ。かわいいカメラが出たよ。ほら。
君用にいいんじゃない?」
長期作戦と
ホワイト&シルバーは
女性への訴求力が違います。
書込番号:9749414
0点

『実はね、私も謝らないといけない事があるの。ペン E-P1 がピッタリ入るコーチのバッグを見つけたから、先に買っておいたの。』 妻
書込番号:9749785
4点

夫「あ、そう(^^; じゃ、近いうちでかいデジ一買う予定なんで、シャネルかグッチ。。。
エルメス。。。ん〜んフェンディでもいいかな、買っといて」
書込番号:9750503
0点

奥様から
「今まで安物の鍋であなたに料理を作ってあげてて ごめんね。
外国製の3万円のお鍋があるの。それ買ってね」
...って逆襲が来るかも。
幸運を祈ります。
書込番号:9750929
0点

じゃーもう一つ
今まで一枚300円のパンツであなたを興奮させててごめんね、
これから3万円のパンツにするわ!
書込番号:9751077
0点

殺し文句はいくらでもありますよ。
「もっと高級なカメラだったら君の毛穴まで写せたのに」
とか・・・
書込番号:9751537
0点

まさか…
「静止画のHD-TVにおいての鑑賞は、人の顔の肌の荒れが目立ってしまうもの。そこで重宝するのが「eポートレート」機能。」
が、メインではない…ですよね?
書込番号:9753753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





