オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:20件

一年以上前に購入しようかどうしようか迷っていたときに、ここでお世話になりました。

結局質問してから半年近くたってからですが、買いました!ホワイトを☆
可愛いし使いやすいし、持ち出しやすいし、買って良かったです♪

今回はマクロレンズについて、皆様のご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。

kiss Xも併用で持っているのですが、kiss Xでクローズアップレンズを使っていました。

E-P1にはちゃんとしたマクロレンズを、と思っています。
(本当はkissの方にマクロが欲しいんですが、今のところ9対1でPENの方が使用頻度が高いので)

今はパナソニックから出ている「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」が
一番の候補かなとは思っているのですが、メリットデメリットなどを教えていただけるとありがたいです。

マウントアダプタをつけるともっと幅が広がると思うのですが、何が付けられるのかよくわからなくて…(*_*;

来年春までに、Olympusからマイクロフォーサーズ用のマクロが出る予定みたいですが
それを待った方がいいのかどうか…。
いつぐらいに発売らしいというウワサなどありますか?

他にこっちの方がいいんじゃないかというおススメがありましたら教えてください。

ちなみにマクロでの被写体は花や水滴など、ほとんど動きのないモノです。

三脚は持っていません。(買った方がいいですよね〜?でも、子供がいるので荷物は出来る限り少なめにしたいんです…)

書込番号:11758906

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 16:00(1年以上前)

 るのしゅうさん。

 今回、るのしゅうさんの質問にはお答えしていませんが、返事を頂きありがとうございます。

 身近なところでも、社会に適合できない人達を見かける事がありますが、こちらの掲示板でも問題ある書き込みをする人達をよく見られます。
 私は、こちらの掲示板を活用して、欲しい物についての情報交換する時に絶対に間違いのない事しか書いてはいけませんと厳しく主張しているのではありません。
 そんなに厳しい掲示板ですと、参加者が減り、結果的に消費者が求めている情報を知る事が出来なくなりますよね。人間は、失敗や間違える事もあると承知しながら穏やかに情報交換出来て、納得した製品を購入できて、使用した時に「買ってよかった」と感じられると良いと思います。

 オリンパス製品の掲示板は、なぜだかオリンパス製品未経験のキャノンEOS所有者が頻繁に製品批判を繰り返す傾向があります。
 前回、私がご紹介いたしました「赤ちゃん」で、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

2010/07/07 00:04 [11593677]
「どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」

と主張しています。
 それに対して、私が説明を求めましたが、こちらにはオリンパス製品を批判する書き込みをしていますが、答えをもらっていません。

 そして、今回も

>APS-Cの方が周辺画質がしっかりしてますが、マイクロ4/3のレンズは劣化が顕著です。

と主張していますが、他の掲示板でも彼に対してオリンパス製品批判しているのですからオリンパス製カメラで撮影した画像提示要求が多々されています。
 しかし、提示された事はない様です。
 この事からも、オリンパス製品の実力を把握していない可能性もありますね。

 商品の売り上げにより、影響を受ける人達もこちらの掲示板に参加して消費者を騙そうとしているのかも知れませんので掲示板利用が難しくなっていると思います。
 情報提供者の過去の書き込みなどを確認して判断するのも一つの方法だと思います。

 それと、
>三脚は持っていません。(買った方がいいですよね〜?でも、子供がいるので荷物は出来る限り少なめにしたいんです…)

 出来る事ならば購入前に、知り合いから借りて必要かどうか?どの様なもの(大きさ、仕様)が良いのか?など経験されると見えてくると思います。
 色んな事を試してみるのも楽しく感じられるかも知れませんので、頑張ってください。

書込番号:11761523

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/08/14 16:45(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

うる星かめらさんのことは、あまり気にする事は無いです。
頭の上を飛び回る蚊みたいなものですから・・(偶に五月蝿過ぎますが・・・)

小生自身は、スレ主さんが、Kiss Xも持っていらっしゃるとの事ですから、キヤノンの100mm F2.8を選ばれてもタムロンの90mm F2.8を選ばれても良いのではないかとも思ってます。
ただ、Kiss Xのファインダーでは、ピント合わせは大変でしょう。

こに板の問いかけは、E-P1で使用出来るマクロレンズという事なので 一番適切と思われるパナライカを推薦しました。
小生 各社デジ一を持って(持ってないメーカーは有りますが)使ってると、それぞれ一長一短が有り、また、全ての面で各個人の好みに合うデジ一も無いのが現実なんですよね。

るのしゅうさんの様にお子様がいらっしゃっる場合は、小型軽量機種が、何よりの最優先の選択肢になる訳です。
もう少し子供さんが大きくなられると動態に強いカメラが優先に為ると考えられます。

うるせいカメラ屋さんも 自分の主張ばかりでは無く回りが見えれば良いのですが??
まぁ〜無理っぽいですけど・・

書込番号:11761679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 17:24(1年以上前)

 LE-8Tさん。

 助言を頂きありがとうございます。

>うる星かめらさんのことは、あまり気にする事は無いです。
頭の上を飛び回る蚊みたいなものですから・・(偶に五月蝿過ぎますが・・・)

 私は、過去の経過からオリンパス製品の掲示板を荒らす彼らには言葉は通じないと思っています。
 しかし、彼らによって間違った情報に洗脳されてしまう消費者が居ると可哀そうだなと思います。
 消費者へ向けて、直接彼らの情報を信じてはいけませんよ!と書き込むと人を中傷した事になり書き込んだ文章が削除されてしまいますよね。
 彼らが、掲示板荒らしをしている事を消費者に伝える手段を考えなければなりませんよね。

 彼の作品(画像)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/

を見て、私の第一印象は、

 塗り絵なの?

 私の所有しているオリンパス製カメラでは見た事がない人工的な画像でフィルム写真とはかなり印象が異なると感じました。
 貶している訳ではなく、好みの違いを感じられる画像だと感じました。
 フィルムカメラに近い画像を望む人には、あの画像は評価が低いと思いました。
 その様な価値観の違いも理解せずに、オリンパス製品批判を続ける人の事を信じて、カメラ選びをすると泣く人も少なからず出ると思います。

「買ってよかったをすべての人に」

に向けて、知識、経験のある人が正しい情報を伝えてあげるのが好ましいと思っています。

書込番号:11761821

ナイスクチコミ!2


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/14 18:12(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさんの心情も良く判りますが反応している時点で荒らしの思うつぼです。
相手はただ単にスレッドを誹謗中傷と罵倒の言い争いにする事だけが目的でオリンパス製品を目の敵にするのは手段に過ぎません。
お判りになっているのだろうと思いますが、
1.理由も無く製品を貶す
2.反論者が現れて説明を求められる
3.質問、意見は無視して更に同行為を続ける
4.上記の2に3を加えた同調者が増える
5.本来の趣旨からは逸脱した書き込みでスレッドが溢れかえる
このような手段で荒らす事が目的ですから、相手に反応する2の行為そのものを断ち切るべきで何があろうと徹底して無視すべきです。

重ねて申し上げますがラフ・スノーローダーさんの心情は重々承知ですが相手からまともな回答が得られると思いますか?
私は100%無いと断言します、過去ログを遡って拝見しましたが建設的な議論、いえ、それ以前にスレッド内で他者と意見交換している処は皆無でした。
それもそのはず、荒らすことが目的ですから。
徹底して無視しましょう。

書込番号:11762036

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/08/14 21:41(1年以上前)

るのしゅうさん今晩は。

E−P1を使ってるおりじです。

花や水滴をマクロレンズで撮るのは楽しいですね。

私は持ってませんがお薦めはパナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8でしょう。

フォーサーズアダプターをお持ちならオリンパスのZD35mmF3.5は、軽い、安い、写りがいいレンズです。

ただし、私はZD50mmF2.0を使ってますが、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズやズームレンズに比べ操作感が快適とはいえません。

やはりマイクロフォーサーズのマクロレンズがよろしいのではないでしょうか。

作例を見ても、すばらしい写りです。

書き込み番号9998483にE−P1+フォーサーズアダプター+ZD50mmF2.0の画像を添付して感想を書いてます。

書込番号:11762835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/14 22:08(1年以上前)

るのしゅうさん

>マクロってピント合わせが遅いんですね。マウントアダプタを使用するともっと遅くなる
ということですよね?

オートフォーカスについては、フォーサーズのレンズなら変わらないものもあるかもしれませんが、遅くなる場合が多いでしょう。これは実際お使いの方に聞いてください。
タムロン90mmマクロのFEマウントようにオートフォーカスがきかかなくなる(マニュアルフォーカスで撮影可能)こともあります。
さらにタムロンやコシナFEマウントのレンズをPENにアダプタで付けても通常の使い方では、絞り開放でしか使えません。
慣れないうちは、FEマウントはやめたほうがいいです。

キスデジにキヤノンFE100mmLISマクロは非常に相性がよく、マクロ域での手ぶれ補正は非常に良い(もちろん普段の撮影でもよいです)ので、キスにFE100LマクロISの組み合わせはおすすめです。

三脚ですが、あったほうがいいのはたしかです。
でも軽量化を考えると使わない時があってもよし。
ようはケースバイケースで、軽いものでも一本あるといいと思います。

ちなみに、パナ45持っていませんが、ちょっと借りて使ってみたら、オートフォーカスも早くでいい感じでした。
また、パナ45で撮った作品も見せてもらったのですが、とてもきれいなボケと繊細な描写でした。

書込番号:11763011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/14 23:32(1年以上前)

皆様のお話をうかがって、現時点でのベストはパナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
なのかなと思いました。
明日、カメラ屋さんに行って実際に触って見て来たいと思います。

ホントは今日の夕方、近所の電気屋さんに行ったのですが、取り寄せになりますとのことで、
触れませんでした。
店員さんもマイクロフォーサーズにはあまり詳しくなかったみたいで、有意義な話は聞けなかったのです。

カメラ屋さんまで行くと、出番のないkiss用レンズやフルサイズボディやフィルターや
果てはカメラバックや…と目移りが激しいので、いろいろ制限のある今はなるべく
近寄りたくない場所なのですが(笑)今回は意思を固く持ち、行ってこようと思います!

またご報告いたします〜。


書込番号:11763498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/08/14 23:35(1年以上前)

追伸

個人的にお返事したいところですが、夜も遅いため
また後日、お返事させてください。

ありがとうございます!

書込番号:11763519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/15 01:12(1年以上前)

沢山の方が三脚をお勧めてますが、それは当たり前でしょう。
しかし重さキロ単位の三脚を持ち歩くのでしたら、
数十〜百グラム単位のカメラの差はどうでも良いではありませんか。
最初から考え直す必要があるかも知れません。

三脚不要でしたら、100/2.8LISが良いと思います。結果的に機動性に優れます。

書込番号:11764003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/15 03:37(1年以上前)

> キヤノンの100mm F2.8を選ばれてもタムロンの90mm F2.8を選ばれても
> 良いのではないかとも思ってます。

90/2.8は全然レベルが低いです。解像も色収差も結構粗がありますし、AFのショボさも有名です。
キヤノンの100/2.8は画質が良い上、AFはスポーツを撮っても違和感を感じない速さです。

書込番号:11764288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/15 22:35(1年以上前)

うる星かめらさんへ
>特に赤ちゃんを撮る場合、5D2 + 100/2.8はかなり強力です。
撮ったことあって言ってますか?
100mmではとても使い辛いです。

>90/2.8は全然レベルが低いです。解像も色収差も結構粗がありますし、AFのショボさも有名です。
自分で使って言ってますか?
いつもの脳内妄想ですか。
100/2.8が90/2.8よりよいのはAF、仕上げくらいです。

いつもの脳内妄想では、このような
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/
画像しかアップできないのでしょうね。

書込番号:11767746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/15 23:50(1年以上前)

α7大好きさん 

>100/2.8が90/2.8よりよいのはAF、仕上げくらいです。

私の使用感と差がありますね。
キヤノン100Lマクロ/2.8とタムロン90mmマクロの両方を使っていますが、解像はキヤノンの100Lマクロのほうが上だと思います。
とくに開放では。
何か具体的な比較などがあるのでしょうか?

タムロン90mmマクロがだめだと言っているわけではありません。
ボケがいい味出しているとは思います。

書込番号:11768128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/16 10:03(1年以上前)

多摩川うろうろさん(他キヤノン100mmLマクロファンの方)
気分を害されてすみません。
>解像はキヤノンの100Lマクロのほうが上だと思います。
>とくに開放では。
はい、まったくそのとうりです。
キヤノンとタムロンはマクロとしての方向性がやや違うようなので
キヤノンがタムロンに対して全てにおいてよいということではないと言うことで。
タムロンは20D,5Dで使った感想です。
いまは、親戚の子にあげてしまったので手元にありません。

>何か具体的な比較などがあるのでしょうか?
100Lは最近購入なのでタムロンとの比較はありません。
わたしは自分で栽培している山野草のためだけのマクロレンズで、それ以外に使うことはほとんどありません。
先月、手持ちのマクロレンズで比較を試みたのですが、非常に大変だということだけわかりました。
野外なので、風、明るさ、光の方向等刻々変化してしまう。
写る大きさ角度、F値などそろえる、RAWの現像(厳密に比較するにはRAWかなと思って)にしても
非常に大変だとわかりました。
キヤノン用(100mm,180mm),とオリンパス(50mm,90mm,150mm)でギブアップしてしまい、
あとミノルタ(50,100,180)、ニコン(古い55)は止めてしまいました。
撮った分を確認しましたが、いろいろ条件をそろえたつもりですが、
あまりにバラツキが大きく、自然のもの相手で比較はむずかしいという結論になってしまいました。
今は何も咲いていませんが、もうすぐサギソウが咲き始めるのでリベンジしようか悩んでます。
(サギソウは茎が長いので風の影響が大きい、色が白なので露出が難しいなどと言い訳を考えながら)
という長い言い訳ですみません。

比較画像を投稿される方の努力に感謝しているこの頃です。

書込番号:11769214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/16 22:42(1年以上前)

◆るのしゅうさん こんばんは

横レスしてしまいごめんなさい。
マクロレンズはどれも描写性能は高性能で、一般の使用上はそれほど差はありません。
ボケの良さ、オートフォーカスの早さなどが違うくらいです。
このため、色々な意見が出てきます。
マクロ域の撮影はピント合わせが難しく、手ぶれもなりやすいです。
そこでオートフォーカスのしやすさ、撮りまわしのしやすい大きさ・重さを重視すべきです。
というわけでパナ45をおすすめしました。

◆α7大好きさん こんばんは
丁寧なお返事ありがとうございます。
>キヤノンがタムロンに対して全てにおいてよいということではないと言うことで。
まったくそのとおりです。

タムロン90mmマクロはボケがきれいで、開放付近はやさしい雰囲気、軽量、安価がとりえ。
EF100mmLマクロは、なんといってもハイブリッドISとそこそこの解像感が特徴ですが、値段が高く、大きく重いところがマイナス。
女性に5Dmk2に100mmマクロなどはとてもおすすめできません。
それぞれ方向性がありますね。

ところで
>アダプタで50mmマクロの使い心地はいかがですか?
にお答えいただけると、私も興味がありますのでうれしいです。

書込番号:11771922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/17 19:40(1年以上前)

 R.M.Rさん。
 ご意見ありがとうございます。

>ラフ・スノーローダーさんの心情も良く判りますが反応している時点で荒らしの思うつぼです。
相手はただ単にスレッドを誹謗中傷と罵倒の言い争いにする事だけが目的でオリンパス製品を目の敵にするのは手段に過ぎません。

 私は、異なる目線で彼の反応を見ています。
 例えが悪いかもしれませんが、野球で守備をする時、どの打者にも同じ様に守るのでしょうか?
 打者に応じて、バッテリー、野手が異なる事をしていますよね。

 私の問いかけは、荒らしの人と同時にこちらの掲示板をご利用の皆さんにしています。
 荒らしの人が、どの様な対応するのかで、狙い、考え方が見えてきていませんか?
 私が、荒らしの人に問いかけている

「買ってよかった」をすべてのひとに。

に適した書き込みをしているのか?
 真面目に参加している人であれば、問題点を改めようとする姿勢を見せた返事が書き込まれるでしょう!
 彼が、この大切な問題を無視している事により、少なからずこちらを御覧の人達から信頼を失うのではありませんか?
 
 彼が、信頼を失う事により、彼がオリンパス製品を批判しても意味がなくなるのではありませんか?

書込番号:11775282

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/17 22:30(1年以上前)

>ラフ・スノーローダー
考え方の相違はどうしてもありますのでやむを得ないと思います。
それを踏まえた上で、私見で常々感じている事を記載しますと荒れ始めると途中から、
「相手の意見を論破させて優越感を得よう」
「言われたままだと言い負かされた気がするので常に反論の書き込みをしよう」
「大勢が参加しているので自分も何か書き込んでおこう」
このような意思だけで書き込まれている節々を感じ取れる事があります。
そして、荒れたスレッドの行き着く先は、スレ主は途中でおざなりにされて収集が付かなくなり何も解決せず、大量のログだけが残るわけです。

ちなみにこのスレッドは「E-P1に装着できるマクロレンズでおススメは?」が題材ですからこのスレッドから真面目に情報収集を得ようとしたい方は「E-P1に装着できるマクロレンズでおススメは?」とは無縁な書き込みでログが埋まればもう見向きをしなくなるのではないでしょうか。
情報を得ようと思った方の事を考えるのならば、荒れはじめたスレッドでスレッド趣旨とは無関係な反論意見を続けるよりは、新規で類似スレッドを立ち上げてそこで改めて意見交換をする方が有意義な気がします。
そう言った点からはこのやりとりも荒らし行為に加担していると私の解釈では捉えられますので誠に身勝手ではありますが、ラフ・スノーローダーさんが新たに私宛にコメントを残されてもこの件に関して私のコメントは今回を持ちまして最後とさせて頂きます、申し訳有りません。

最後にやはり1つだけ、荒らしはその行為によって迷惑を被っている人達の姿を見て愉快千万としているので、そんな輩には何を言っても無駄です。

書込番号:11776145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/18 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P1L+50mmマクロ+アダプター

P1L+50mmマクロ+アダプター

E-3+50mmマクロ

E-P1L+レンズ

>アダプタで50mmマクロの使い心地はいかがですか?
MFなら特に変わりないですが、AFは遅いです。
一度無限遠まで行って帰って、ジジジと合うという感じです。
M4/3用にはパナのマクロがあるので、それを買ったほうが小さいし使い勝手もよさそうです。
わたしはマクロはMFでしか使わないので、問題ないですが。
アダプタでM4/3以外のレンズを使うのは、1眼を使い慣れた人のお遊びと思ってます。

添付画像でレンズの大きさがわかると思います。
右から、パナ20mmパンケーキ
P1Lの14-42mmキットレンズ
オリのM4/3 14-150mm
オリ50mmマクロ+アダプター(φ70*80mmアダプター込み大きさ)
キヤノン100mmF2.8マクロIS

わたしのマクロでの写し方は記録用ですので参考にはならないと思います。
添付の花は自分で栽培しているウチョウランという山野草です。
一個の鉢に6個位植えてあって、250鉢くらいあるの一本づつ1500枚くらい撮ります。
真ん中のものしかピントがあってません。
真ん中でないとどれを撮ったか後でわからなくなるためです。
撮った後、ファイル名を135-3(135番の鉢の3番目の花)のように書き換えてます。
以上のように来年植え替えるための整理用なので、写真観賞用ではないです。
全部撮るのに数日かかるので、あまり考えてられないです。
レンズの選択はその時の気分で、今日は何で撮ろうかな程度です。
あまり参考にならないことを長々と書いてすみません。

書込番号:11776865

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/19 06:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナ20mm

切出しでも充分

マクロプラナー50mm 1/2倍

ニコン60mm 1/1倍

まだ持ってないならパナ20mmF1.7がお勧めだな。
寄れるし、通常の画質がオリ17mmより5割がたアップする。

次はマクロプラナー50mmZE、
最後がニコン60mmF2.8Gをアダプターで。

ご覧の通り手振れするから要注意。

書込番号:11781755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 00:38(1年以上前)

フォーサーズの3535マクロの様なマイクロフォーサーズ版をオリンパスが開発してくれたら嬉しいですね〜^^
価格.comを読んでいると結構重要あるので開発の人がここを見てたら考えてくれますかね?^人^

書込番号:11804186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/08/26 01:00(1年以上前)

ながーい間、放置してしまってすみませんでした(^_^;)

結果として、やはり「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」を
購入しようと思います!

資金のあるうち、旦那の気持の変わらないうちに!(笑

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
作例など添付していただき、感謝です☆

おひとりおひとりにお返事するつもりでしたが、思わぬ長いスレッドになってしまって
難しくなってしまったので、ご容赦くださいませ。


今回、私の質問とは違うところで白熱した議論がありましたが、私自身はこの価格.comの
口コミの皆様のカメラ愛を垣間見たようで、やっぱり困った時迷った時は、ここの
皆様にお世話になろうと気持ちを新たにいたしました。

写真はとっても楽しいものですね!
カメラも知れば知るほど楽しい!!

そんな風に思いました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11813657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルターについて

2010/08/10 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:65件

E-P1 販売当初より気になっていたのですが、価格も大分手の届くところまできたので購入しようか検討しております。

現在はペンタックスk-7、コンデジS90を所有しております。
オリンパスは初めてなのですが、RAW撮影でとった場合、現像時にアートフィルターを選べるのでしょうか? それとも事前にアートフィルターを設定したものしか現像できないのでしょうか? よろしくお願いします。
ラフモノクローム良いですね♪

書込番号:11745205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/10 22:48(1年以上前)

RAW撮影で撮れば、どの設定で撮影していても、あとから任意のアートフィルターを適用できます。

書込番号:11745226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/08/10 22:51(1年以上前)

RAW現像時でも付属の編集ソフトを使えばアートフィルターかけられます。
ただ、カメラに内蔵されてるものだけです。
例えば、E-P1で撮った写真を編集ソフトでジオラマのアートフィルターをかけようと思っても使えません。(ジオラマがE-P1にはないから)

書込番号:11745258

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 22:57(1年以上前)

こんばんは、まぁべりっくさん

>RAW撮影でとった場合、現像時にアートフィルターを選べるのでしょうか?

同梱のソフトを使い、PC上で後から対応機種で撮られたRAW画像に”フィルター”効果を書ける事は可能ですよ。(もっとも、私は対応機種を持ってないので、使えませんが...。orz(笑

書込番号:11745289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/08/10 23:02(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございます!!
E−P1購入に一歩前進しました!
後はE−P2ともうしばらく悩むことになりそうです^^;

書込番号:11745326

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/10 23:12(1年以上前)

当機種

E-P1xジオラマ

>ただ、カメラに内蔵されてるものだけです。
例えば、E-P1で撮った写真を編集ソフトでジオラマのアートフィルターをかけようと思っても使えません。(ジオラマがE-P1にはないから)

ユーザー登録をすればOLYMPUS Viewer 2を使ってできますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html

書込番号:11745383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/10 23:26(1年以上前)

RAW後掛けは使ってますが、個人的には普通の写真をあとからアートフィルターかけても、パンチが足りない写真になりがちですね

モノクロ写真を撮る感じで撮ると、理論的なことわからんけどパンチが効く気がします

個人の結論は、RAWの後処理もいいけど、フィルム感覚でJPG一発撮りが楽しい、です

書込番号:11745477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/11 02:18(1年以上前)

アートフィルターは現像時に遊んでも楽しいですが、その場で出来る事が一番の魅力です^^
でもフィルターの種類によっては処理に時間が掛るので後処理の場合もありますね〜。

書込番号:11746194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/08/11 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロスプロセス

デイドリーム

ラフモノクローム

ファンタジックフォーカス

私はアートフィルターはRAW現像時に色々かけてみて一番気に入ったものを採用しています。
13秒さん の書かれている用にOLYMPUS Viewer 2ならばE-P1に無いジオラマ、クロスプロセスも適用出来ます。

書込番号:11746947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/08/11 11:08(1年以上前)

皆さん作例まで色々ありがとうございました。
後付で色々できるんですね!
そうとなったら、E−P1で決まりかけてます!後はE−P2にあるIフィニッシュのあるなしとVF2の必要性をどう判断するかですね^^;

もう数日色々検討してみます!

書込番号:11747160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2010/08/17 07:55(1年以上前)

アートフィルターで決めるなら種類の多いE-PL1一択になりすがね。。

書込番号:11773156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 00:43(1年以上前)

E-P2は価格があんまり下がらないから手が出にくいですよね〜^^;
VF-1が付けられるのはE-P2の大きなアドヴァンテージ。
私だったら出せるのであればE-P2が良いと思います。
だって、出来る事が多い方がしたくなった時に困りませんよね?

書込番号:11804203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/28 22:38(1年以上前)

私はアートフィルタの中の、ラフモノクロームとクロスプロセスを使いたいと考えていますが、カメラはE−P2は高すぎるので、E−PL1を購入したいなと思っています。しかしPL1にはクロスプロセスは有りません。そしたらこの口コミでViewer2のRAW現像時なら、カメラ本体に内蔵しないフィルタも使えると書いてありました。

そこで、Viewer2をダウンロードし、E500で撮ったRAWデータをアートフィルタ加工できるかテストしました。アートフィルタ機能はグレーアウトして使えません。
ViewerでやはりExif情報を見て、E500で撮ったRAWデータはアートフィルタが掛けられないよう制限しているようです。
ならば口コミの中の「OLYMPUS Viewer 2ならばE-P1に無いジオラマ、クロスプロセスも適用出来ます。」というのがよく分かりません。
E500は元来アートフィルタ機能が全くない機種ですから、RAW現像時に不可なんでしょうか?

私はE300とE500のユーザでいずれは、PENも追加したいと考えている者です。

上記の制限のしくみの分かる方、ご教示下さい。

書込番号:11828341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2010/08/30 02:04(1年以上前)

ぶちの大猫さん

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415viewer2j.cfm

E-P1がジオラマなどに対応したのはViewer2を公開する時にOlympusが対応させたからです。
後処理のアートフィルターは基本的にアートフィルターが使える機種にしか対応していません。
自分もE-510を使っていますが、この機種はたとえViewer2を使用しても後処理でアートフィルターは使えません。

残念ながら後処理でアートフィルターを使用できる機種は今の所E-30/E-620/E-P1/E-P2/E-PL1です。

書込番号:11834419

ナイスクチコミ!1


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 07:33(1年以上前)

E-P1とE-620、E-3を所有し家族で写真を楽しんでいる初心者です。
参考までに所有しているE-620のアートフィルター後がけを確認してみたところ
最初から導入されているフィルターに追加があったのは、E-P1のみで、E-620は
追加なしでした。残念!

書込番号:11834793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/30 22:33(1年以上前)

まったりと!さん 、龍角峯さん  ご回答有り難うございました。
大変よく分かりました。

やはり、RAW現像であっても、そのカメラが持つアートフィルタの種類に限るのが原則で、例外的に「★「OLYMPUS PEN E-P1」で撮影されたRAWデータの「ジオラマ」および「クロスプロセス」によるアートフィルター現像が可能<=オリホームページ」という事があるようですね。

私は背面液晶だけというのは好きになれません。遠近を同時に見るのはつらい物がありますし、何よりカメラを顔に押しつけなければ、不安定な気がします。
よってP1は除外。
世代を感じさせますね・・・・。

いずれPEN Liteの新型にクロスプロセスが搭載されるのを待ちます。
私は10年ほど前、KodakDC4800を持っていましたが、その色は群を抜いていたと思います。そのKodakの素子を使うOlympusということで、E500,E300を選びました。E300がツボにはまるとすごい色が出ます。今後OlympusがKodak素子を採用することは無いのでしょうね。

書込番号:11838284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター使用時に・・・・

2010/08/10 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

14−150mm F4〜F5.6を購入。
フィルター径もφ58mmと一般的なので、PLフィルターをつけて海や山を鮮やかに撮ろう・・・と意気込んでいったのですが、野外では背面液晶が良く見えず、フィルターを回しても空の色の変化や水面の反射の消え具合が良く確認取れません。
PLフィルターを使用した撮影時、皆さんはなにか工夫をしてますでしょうか?

書込番号:11743697

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/10 18:13(1年以上前)

効果が、見てもわかりずらい時は
PLフィルターの▲の印を太陽のある方に向ければいいみたいですねぇ

書込番号:11743903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/10 18:20(1年以上前)

偏向フィルターのワンポイントテクニックです

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

書込番号:11743925

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/10 19:14(1年以上前)

たしかに背面液晶を見て合わせようとするとヤリにくいでしょうね。
http://ec1.kenko-web.jp/category/434.html

書込番号:11744162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/10 21:06(1年以上前)

VallVillさんのリンク先の

太陽の位置が重要です。 太陽を背にして撮影者との位置を結んだ直角方向、 およびその左右の方向の青空に最も効果があります。 逆光線の時や曇天時の撮影ではわずかな効果となります。

太陽の向きなどが1番かと思います。

コンデジの液晶でもC-PLの効き目はわかりますので、R1766さんの撮影した場所や
時間や太陽の関係もあるかもしれません。

ショーウインドーのガラスを撮影する際も、場所によって効き方はかわります。

書込番号:11744642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/08/10 22:16(1年以上前)

Frank.Flankerさん VallVillさん take a pictureさん

色々アドバイスありがとうございます。
一応、今までずっと一眼でPLフィルター使ってきたので、基本的な知見はあります(笑)。
この真夏の炎天下、ただでさえ見づらい背面液晶でPLフィルターの効果を確認するのは困難という事でしょうか。
前のスレ、昔写真屋の写遊人さんのアダプターを介してハッセルブラッドファインダーフードをE−P1に装着する方法がすごく魅力的に見えます。これならきっと炎天下でも液晶がはっきり見え、PLフィルターの効果確認もバッチリできそうですね!!
ただ、それをしてしまうとE−P1のコンパクトさがスポイルされてしまうし・・・。
少しでも背面液晶を見やすくするフードを探す&自作するか、素直にEVFが装着可能なE−P2 or E−PL1を買うしかないですかねぇ・・・。

書込番号:11745051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/11 06:32(1年以上前)

こんなアイテムもあります

PLファインダー[R]
>PL効果がわからない見えづらいときにお勧めのホットシュータイプ『PL効果確認用ファインダー』
>サーキュラーPL(W)バーニア同様、便利な目盛付。バーニアフィルターとの併用で、PLの効果的な回転角度位置を簡単に決定できます。ファインダー上でPL効果がよくわからない時でも、直接効果を確認でき、PL効果の微調整に大変便利です。
※他のケンコーPLフィルターでも▲マークの位置を合わせることで使用可能です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/accessories/other_accessory/4961607789414.html

書込番号:11746459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/11 07:55(1年以上前)

R1766さん おはようございます

屋外撮影時にはいつもUNX-8506を首からぶらさげて、必要に応じて液晶画面にあててます。
この手の液晶確認グッズの中では、最もコストパフォーマンスが高いと思います。
手持ちのカメラはほとんど3インチ液晶なので、機種によらず撮影画像確認に重宝してます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8506-UN-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A/dp/B003BED1XK/ref=pd_cp_e_3

書込番号:11746611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/08/11 16:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん

おぉ〜、これは渋いですね!!
E−P1にも似合いそうですね!!

ガリオレさん

こんなのもあるんですね!!
てっきり両面テープとかで固定しないとダメかと思ったら、必要なときに当てるだけいいんですね。
紹介ありがとうございました!!

書込番号:11748077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/11 20:59(1年以上前)

遅レスですが、▲指標のないフィルターもあるので…
PLの効果が分かりにくい時は、レンズから外して直接フィルターを覗きながら回して一番効果の出ている角度を見つけ、フィルター装着後その角度に合わせて撮影すればOKですよ。

書込番号:11749234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Liteと迷っています

2010/08/06 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

お店で触らせてもらったら、余計にわからなくなりました。
ビジュアルはE-P1。でも初心者だからLite。
私にとっては、ものすごく高い買い物なので、1週間以上悩んでいます。
(その間に少し安くなっている…。)

悩んだ方、決め手を教えていただけますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11725790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/06 08:43(1年以上前)

>でも初心者だからLite。

別に初心者だから、って不要だと思いますよ。

>ビジュアルはE-P1。

で、いいじゃないですか。
欲しいモノを買わないと愛着がもてませんよ。

使いこなしていけばいいでしょう。

他にフラッシュの有無とかそういう機能の差は大丈夫?

書込番号:11725893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 08:58(1年以上前)

内蔵ストロボや外付けEVFが必要ならE-PL1が、不要ならE-P1がいいのではないでしょうか?

書込番号:11725920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/06 10:03(1年以上前)

だいたいカメラはエントリークラスよりワンランク上の機種の方が当然機能が多く、その為に操作しやかったり、撮影も楽になったりしますので、初心者だから安い方を選ぶという考えは正しくはないかもしれないですねぇ

ビジュアルはE-P1なら、E-P1で良いのではないでしょうか

書込番号:11726076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/08/06 11:02(1年以上前)

背面電子ダイアルの有無。
(これがあると無いとでは、操作性がまったく違いますので)
それとシャッタースピードの上限。

この二つだけでも、E−P1を選ぶ理由になりました。
E−PL1は、軽量コンパクトなところが魅力ですが。

書込番号:11726239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 12:52(1年以上前)

返信下さった皆様、本当にありがとうございました。

ストロボも迷いの一つでしたが、今日またお店で触って、店員さんに操作方法を教えてもらい、決めてきます。
多分…E-P1になりそうです!
ビジュアル、大事ですよね!

書込番号:11726594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:06(1年以上前)

〆た後ですが…^^;
ビジュアルはE-P1がよいですからね〜〜^^♪
ファームを最新の物にすれば初期よりもずーっと使いやすくなってますよ!

書込番号:11726633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 13:39(1年以上前)

かなでちゅさん

返信ありがとうございます。

ファームを最新とは、どういうことですか?
初心者過ぎる質問申し訳ありません!

教えていただけると助かります。

書込番号:11726722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/06 14:26(1年以上前)

カメラのファームがメーカーで更新されますが、更新されるたびに前のバグを治したり機能が追加されたりします。
なのでカメラを購入したらファームのバージョンを確認して最新の物を使う事によって機種の能力が最大限に利用できます。
オリンパスのカメラの場合はカメラとPCをUSBで繋ぎ専用のソフトで更新します。

書込番号:11726881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 14:44(1年以上前)

あきはばらマン さん

理解出来ました!
今まで、コンパクトデジカメしか使った事がなく、パソコンも苦手だったのですが、これを機会に色々チャレンジしたいと思います。

返信ありがとうございます!

書込番号:11726931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/06 15:29(1年以上前)

>ビジュアルはE-P1。
でもE-PL1の方がアートフィルターが豊富で別売のEVFがつきます。

結論:E-P2を買っちゃいましょう!

書込番号:11727041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/11 02:13(1年以上前)

あら^^;
私が暫く来なかったので質問に答えられなくてごめんなさい…><
ファームについて答えて頂いて有難うございます。

書込番号:11746182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/08/17 07:58(1年以上前)

E-P1・E-PL1とE-P2では価格の差がかなりありますからね。
しかもE-P2とVF-2 となると更に差がひろがります。
比較するならE-P1とE-PL1が妥当でしょう。

書込番号:11773166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

色味について

2010/08/03 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:22件

こんばんは。
E-P1,2に大変心惹かれて、購入を検討している者です。
せっかくの一眼レフなのにファインダーが覗けないのは寂しいけれど、
白のボディと安さの点でE-P1に気持ちがかたよっています。
ゆっくり撮影するタイプなので、AFの遅さは問題にならないと考えています。

が、ひとつ、色味について心配なのです。
いろんなサイトのレビューやサンプル写真を見ていると、
PENシリーズは色がかなり鮮やかに出るみたいですよね。
GF1との比較写真で、PENの方がかなり赤みがかってしまっているサンプルもありました。

私はどちらかというと、そんなに鮮やかでない色の方が好きなのです。
この色味やコントラストは、設定を変更すれば変えることができるのでしょうか?
(彩度を低く設定すれば、本物に近い色を得ることも可能でしょうか?)

それと、赤の発色が強いような気がするのですが(気のせいですか?)、
これもカラーバランスなどの設定で変えることができますか?

店頭のデモ機を触ってみればいいのでしょうが、その前にこちらで
既にPENを使っていらっしゃる皆さんにお聞きした方が、
参考になることが多いのではと思い、質問させていただきました。
もしかして変な質問だったかもしれませんが…ご意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:11712886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/03 02:27(1年以上前)

Salvia sclareaさん、こんばんわ

鮮やかさというと仕上がりか、彩度の調整ですかね?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/pic_mode/index.html

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/saturation/index.html

色合いだとホワイトバランスですかね、微調整機能もあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/white_balance/index.html

書込番号:11712945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/03 10:44(1年以上前)

>せっかくの一眼レフなのに

こんにちは。
ああー、スルーできない自分がもどかしい^^;

EP1はいわゆる“ミラーレス機”で、一眼“レフ”ではありません。
なので既存の一眼レフと比べて薄くコンパクトに出来ているのです。

画質自体はレンズ・イメージセンサー・画像処理回路に依存しますので
“一眼クラス”と解釈してもよろしいかと思います。
(一部でコンデジ画質と揶揄される方もいらっしゃるようですが)

各ミラーレス機メーカーもアピールに必死です(一眼画質とかマイクロ一眼とか)。
さんざん出尽くしているテーマですが、もしご存じでなかったらと。

細かいことにこだわらず撮影を楽しめばいいんですけどね^^

書込番号:11713760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2010/08/03 12:06(1年以上前)

E-P1、E-P2では仕上がりの色調を好みや目的に応じて設定出来ます。

「VIVID」(色鮮やか)
「NATURAL」(自然な色合い)
「FLAT」(素材に忠実)
「PORTRAIT」(肌色きれい)
「モノトーン」(モノクロ調)
「カスタム」(好みでパラメータ調整)

のモードが両機に用意されています。

E-P2にはさらに

「i-FINISH」(臨場感をクリアで鮮やかに再現)

のモードがあります。

もちろんホワイトバランスや彩度の調整もありますから、色味については、それほど心配なさる必要はないと思いますよ。
鮮やかでない方がお好みということですので、「FLAT」の設定が合っているかもしれませんね。

また、店頭のデモ機で見る背面液晶モニターの色味は、環境光によっても見え方が左右されます。
それに、実際に記録される画像を忠実に再現しているとは言いがたく、パッと見のきれいさ優先でチューニングされている機種もあるようです。

書込番号:11713982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2010/08/03 12:12(1年以上前)

あぁ、テレマークファンさんがすでに適切なリンクを紹介をされてましたね。
失礼しました。

書込番号:11714005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/03 18:59(1年以上前)

みなさま、ご返答ありがとうございます!

>ねんねけさん
あ、レフって呼んじゃいけないんですね!(でも一眼ではあるということ?)
自分でも「一眼レフ」って書きながら、なんか違ったかな?と思っていました(^^;
ご指摘いただけてよかったです。

>テレマークファンさん、Tranquilityさん
リンクの紹介と、設定の仕方を教えてくださって、ありがとうございます。
そうですよね、色調変更の機能って入っているはずですよね。

ちょっと不安だったのが、いろんな口コミを読んでいると、
カメラ個体によって色の出かたの個性がある、みたいに書かれていることがあったので、
標準で撮って鮮やかなカメラだったら、設定を変更してもある程度までしか
変わらないのではないかとか、どんな設定にしても赤の発色だけ強いとか、
もしかしてそういう強い個性があって使いこなせなかったらどうしようという不安が漠然とありました。
うーん、気にしすぎですよね…。


追加で、プチ質問をしてもいいでしょうか?

○PENシリーズでも、「オリンパスブルー」って健在なのですか?
 オリンパスといえばブルーというイメージなので、ちょっと気になりました。

○一眼レフだと、シャッターを切るときの「カシャ」という音はミラーが上下する音なんですよね。
 じゃあ、ミラーレスのPENのシャッター音はどこから来ているのでしょうか・・・?

書込番号:11715074

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/03 23:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-P1

E-1

E-3

E-1で露出暗めにしたもの

○PENシリーズでも、「オリンパスブルー」って健在なのですか?
E-1、E-300、E-500に比べると大人めの発色になりました。
青空の画像を貼っておくので参考にしてください。
E-P1だと、右端の深い色はまず出ないと思っていいと思います。

○一眼レフだと、シャッターを切るときの「カシャ」という音はミラーが上下する音なんですよね。
大抵は、クイックターンミラーの上下する音と、フォーカルプレーンシャッターの動作音が重なって聞こえます。
フォーカルプレーンシャッターも金属製の幕を高速でスライドさせているので、それなりに音がします。

書込番号:11716408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/03 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1 iFinish

E-PL1 Natural

E-PL1 FLAT 彩度-2

E-PL1 いろいろ微調整

とりあえず、カメラ本体だけでも調整の範囲は大きいですし、RAW現像ソフトにもよります。
ただ、デフォルトのホワイトバランスの特性や色の出方の特徴などもあるので、その辺りは気にしても良いと思います。(最初は分かり難いと思いますが)
個人的にオリンパス機はやはり青空の表現と、最近だと都会の夜空の表現も良いと思います。

書込番号:11716576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:14(1年以上前)

質問の答えじゃありませんが^^;
皆さんがきちんと答えてくれているので…。

白ペン良いですよ〜^^
個人的に心配だった塗装も購入して一年経っても剥げたりせずに綺麗なままです。
安くなった今は買いどきだと思います。

書込番号:11726658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:15(1年以上前)

あ!
それとパンケーキキットよりツインレンズキットをお薦めします^^
パンケーキはコンパクトで良いのですがズームレンズ、相当使いやすいです!

書込番号:11726662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/06 15:31(1年以上前)

>一眼レフなのにファインダーが覗けないのは寂しい

E−P2にEVFをつければ完璧です^^

書込番号:11727054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/08/06 23:29(1年以上前)

>R2-400さん、テレマークファンさん
分かりやすく写真を付けていただいて、ありがとうございます!
ブルーとシャッター音の疑問が解けてすっきりしました^^
みなさんのお返事と写真を見ていたら、色味についての不安も
いつの間にかなくなって、よりPENが魅力的に見えるようになってしまいました。
やっぱり、オリンパスの空の色って素敵ですね。私もはやく撮りたいです。

>かなでちゅさん
白ボディ、塗装だけど金属っぽい質感もあっていいですよね。
“剥げ方”の確認をしておこうと思ってお店のデモ機を見てみたのですが、
デモ機でもあんまり剥げてなかったです。

>ジャンディ・ガフさん
ああー心が揺れる。。。

書込番号:11728811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 01:36(1年以上前)

E-P1にEVFが付けられれば文句なかったんですけどね…。
あ、それじゃあ唯でさえ存在感のないE-P2の存在意義が益々薄れますね。

書込番号:11772735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の明るさについて

2010/08/02 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:6件

現在e-p1にパナのパンケーキをつけて使用しているものです。
皆さんにお尋ねしたいのはカメラ本体の液晶の明るさと
PCに取り込んだ時の画像の明るさの違いです。

本体の液晶ではちょうど良くてもPCで見るとかなり明るいです。
ちなみにPCはVAIOデスクトップ(VPCL128FJ)です。

見る環境によって多少変わるとは思いますがあまりにも違います。
現在カメラ本体の液晶設定を最大に明るくして(+7)、PCの液晶の明るさを最小に
していますが、それでもカメラの液晶の方が暗いです。こんなものなのでしょうか。
故障なんですかね?


皆さんはカメラとPCでの写真の明るさの違いに対して、どのような対処をしていますか?

書込番号:11708374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/02 00:17(1年以上前)

背面液晶はけっこう暗めな感じはありますね〜。
対処法としてはなんですがEVFを付けると明るめの画像が確認できる気がするかも?

書込番号:11708385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/02 00:29(1年以上前)

E-P1って、ヒストグラムでないんですか。
液晶画面云々よりも、ヒストグラムを確認する癖を付けるといいかも。

書込番号:11708440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/02 00:58(1年以上前)

E-P1は持っていないんですけど、オリンパスさんの液晶はとにかく見辛いですね。
なんで他社さんと同程度の液晶を搭載しないのか謎です。  (○゜ε^○)

ヒストグラムで確認するのも良いんですけど、ヒストグラムのグラフに納まる写真は
往々にして、つまらない写真になっちゃいますね。  ( ^ー゜)b

ぜひとも背面液晶を改善してほしいよねー。 
今のところ、背面液晶で暗ーーーく写っているぐらいが適正って、
頭の中で補正して使うしかないよね。  (━┳━ _ ━┳━)

書込番号:11708553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/02 07:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041115.K0000055862.K0000109866

確かに、液晶は見劣る感じが・・・

書込番号:11709056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 17:05(1年以上前)

液晶で見てしょぼいと思ってもPCで見ると結構いける場合もありますよね。

とは言っても私も液晶改善要望派です。。。

書込番号:11710543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 18:22(1年以上前)

後継機の要望スレが立つたびに液晶について出てきますね。
確かにその場で確認した写真とPCで現像したものが違うと・・・となりますから。
ただ撮れば良いだけなら背面液晶なんて必要がないのですからクオリティを上げて欲しいと思います。

書込番号:11710786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2010/08/02 18:23(1年以上前)

背面液晶の再生画像は、日中屋外のように明るいところでは暗く見えますが、逆に暗いところの場合、明るく見えていてもPCで見ると真っ暗だったということもあります。

液晶のバックライトの調光にも限度があるので、結局ヒストグラムで確認するのがいちばん確実です。

書込番号:11710794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/02 18:39(1年以上前)

PCでみて丁度良くても印刷するとまた違ったりして…^^;
ヒストグラムで確認??
したことなかったです^^;;;
全然基本抑えてませんねTT私
ヒストグラムの見方から勉強しないと理解できないですね…。
写真って本当に奥深いです。

書込番号:11710855

ナイスクチコミ!1


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/03 19:57(1年以上前)

>皆さんはカメラとPCでの写真の明るさの違いに対して、
どのような対処をしていますか?

初心者の意見です。参考までお願いします。

とりあえず、液晶よりPCの方が明るく見栄えよく見えます。
液晶画面でちょっと暗めで良いと思います。

自分の場合、E-P1からRAW現像を使い始めました。
色や明るさは後で調整効くからどうでもいいやって
感じで楽しくやってます。デジタルに適応したと言っときます(笑)

書込番号:11715272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:40(1年以上前)

確かにデジカメってあとから色味は変更出来るので適当になりますよね〜^^;
取り合えずピンがあってれば良いや〜ってなっちゃってます。
フィルムカメラはそうは行かなかったですよね^^;
この意識の違いが私のカメラ技術が上がらない一因なんでしょうね…。

書込番号:11726725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 tamamiのブログ 

2010/08/06 23:57(1年以上前)

>かなでちゅさん

オートで撮ればカメラがうまいこと撮ってくれますよ。ぼくはオート機能に露出もホワイトバランスもお任せです。
かなでちゅさんの感性が写したい被写体をみつけたらカメラを向けてシャッターを押せばバッチリですよ。

書込番号:11728947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/07 00:40(1年以上前)

たくさんの方にコメント頂いて感激です☆皆さんありがとうございます!

今までヒストグラムなんて気にした事もありませんでした。
確かに見れるに越したことはないですね、勉強したいと思います!

写真はPCに入れて見る事を前提に撮っています。
なので写真自体が明るいとか暗い事よりも、
カメラとPCの液晶の明るさ・色味が全然違う事が困るんですよね…。
やっぱり頭の中で補正して使うしかないですねぇ。


あまりにも違う時は後で多少いじりますけど
うまくいかない事が多いです…。

書込番号:11729131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング