
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2010年2月19日 11:20 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月14日 19:11 |
![]() |
44 | 13 | 2010年2月10日 03:02 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月26日 13:23 |
![]() ![]() |
42 | 11 | 2010年1月21日 19:47 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年2月7日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
子供の運動会の為秋頃にキャノンイオスキス3を購入しましたが
普段は重くてどうしてもコンデジを持ち歩いています。
コンデジでは補正が付いているにもかかわらず使い物になりません。
普段持ち歩くにはデザインを含めPENがいいなあと思っています。
レンズキットやパンケーキレンズなどあり
価格のこともありますが
どのようなセットを購入したらいいか???です。
おすすめがあれば教えていただければ幸いです。
〈レンズはツインにしたほうがあとあと良かったとか
1つあればカバーできるなど・・・)
色は白が欲しいのでEP−1にしようと思っています。
EP-2と大差がないようですがそこらも教えていただけると
嬉しいです。
私もPENユーザーの仲間入りしたいです♪
3点

こんばんは
E-P1(&G1)ユーザーです。
廉価版のE-PL1が出たので迷うところはありませんか。
外付けEVFがつけられるところがプラス、SS1/4000がないことと質感の面でマイナス、
そんなところでしょう。
E-P1を軸とすると、
ズームのレンズキットを購入し、別途パナのG20mmF1.7を買い増しするプランが理想的ですが
予算が厳しければ、オリのM17mmF2.8を加えたツインレンズキットで割り切るかどうか。
屋内撮影ではF1.7の明るさが有利です。
(私は、E-P1のパンケーキキットを購入、M17mmを転売、G20mmを購入という流れできました)
書込番号:10936563
1点

>外付けEVFがつけられるところがプラス、SS1/4000がないことと質感の面でマイナス、
>そんなところでしょう。
追記です。
E-PL1には内蔵フラッシュがあるところがときに便利でしょう。
重量比ではE-P1対比で40gほど軽くなるようです。
書込番号:10936593
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。
フォルムに惹かれるので迷いはありません(笑)
レンズも色々増やしたいのですが
なかなか手が回らずレンズキットが精一杯かもというところです。
フラッシュ内蔵・・・こちらも惹かれますね。
イオスがあるのでこちらは見た目でGO!かなぁ〜
白色にこだわらなければEP-2を購入するところなんですが
1月で生産終了とこちらで読んだので
少々焦っております。
書込番号:10936911
0点


どうもありがとうございます。
こちらも惹かれたんですが
PENの白さ加減とかがストライクなので
PENで考えようと思います。
新機種が出たらそちらに目が行くんですが
今回はPEN-1のフォルムにメロメロです。
イオスキスと悩んだんですが
運動会や学芸会となるとイオスかなって考えて購入したのですが
PENはカバンの忍ばせれそうなので普段使いに欲しいです。
カメラノキタムラネット価格が13日23時までなので
悩んで悩んで寝れそうにありません・・・〈苦笑〉
書込番号:10937367
0点

E-P1のホワイトは良いですよねぇ。
E-P1ホワイトのユーザーとしましては、おすすめはやはりこの本体+パナの20mmパンケーキです。
お財布に余裕があったら、オリのキットのズームレンズを入手していただくとなお結構です。
カラー優先なら、キットにして銀ズームにするか、あえて別売の黒ズームにしてパンダカラーにするかも悩みどころです。
E-P2は電子ファインダーが欲しいかどうかで決めることになります。
ファインダーを使うシチュエーションでは割り切ってキスを使うのであれば、特にP2やGF1にすることもないでしょう。
おまけの比較ですが、GF1とP1の差は、マイクロ用ではないフォーサーズレンズをつけたときに出ます。
P1/P2/PL1はすべてのフォーサーズレンズでAFができます。
レンズを買い足すつもりの時は、意外と後で効いてくる点です。
書込番号:10937549
2点

E-P1はAFが遅いというハナシもあるようですから、
お店で触って確かめておいたほうがいいと思います。
書込番号:10938497
1点

難しい事や写りの良し悪しは良く分かりませんが、お気に入りのスタイルなら白ペン仲間になりましょう。
フラッシュ使わなくても良く写ります(個人の意見です)
レンズは2個あれば交換して楽しいよ。
書込番号:10938761
3点

うるかめ様
どうもありがとうございます。
パンダカラー思いもつきませんでした。
めちゃめちゃ気になります(ハート)
ボディーは白で決まりですね^^
レンズどうしよう・・・(わくわく&購入するか悩)
じじかめ様
どうもありがとうございます。
遅いのですね。
店頭で触るのが1番ですよね。
そのままお持ち帰り出来たらなぁ〜
ちゃんとお金は払います・・・(笑)
石狩シンジ様
どうもありがとうございます。
ぜひお仲間に入れてください♪
画像で見せていただくと
さらに購買意欲がもりもり湧いてきました。
買うならキタムラネットストアーなんですが
タイムリミットが3時間を切ってしまいました。
店頭受け取りボーナス払い・・・ボーナスありませんが(苦笑)
書込番号:10941390
1点

私も普段持ち歩くのにコンデジではどうしても物足りなくて、更にE-P1のデザインに惹かれてズームレンズのキットを購入しました。
パンケーキレンズはパナの20mmが欲しいのですが、その前にパナライカの14-150mmを買ったりしたので手が回りません。
その後E-620を購入したのでE-P1は完全にコンデジの代わりに何処にでも持っていくカメラにしましたので14-42mmのズームレンズだけで十分だと感じています。
KissX3をお持ちですのでズームレンズだけでいいのではないでしょうか。
AFはコンデジよりは早いのでコンデジの代わりの使い方なら特に問題にはならないと思います。
書込番号:10944430
0点

どうもありがとうございます。
パンケーキレンズが気になっているので
購入するなら、ズームは
あまり気にしてませんでした。
ズームもいいですか?
パナレンズの組み合わせにも惹かれますが
レンズ単体の価格は結構しますね。
パナ本体売り払いパンケーキレンズを保有する方が多いような。
まだまだ悩んでみようと思います。
アドバイス頂きました皆様
無事購入・・・出来ませんでした(苦笑)
キタムラネット価格で購入しようと思っていたのですが
悩んでるうちに時間が来てしまいできませんでした。
清水の舞台から飛び降りを留まってしまいました。
でも夜も寝れない?程に気になって気になって・・・
カメラを買うときはいつも初恋気分です(笑)
書込番号:10944582
1点

白ペンオーナー(笑)です^^
E-P2とE-PL1もでましたがデザインはぴか一だと思っています!
清水の舞台からえいっと飛び降りちゃいましょ〜〜!!
書込番号:10953543
0点

私は、白ペンとペン銀、さんざんまよった挙句に、
ペン銀にしました。今でも白ペンに未練あります。
もう一台同じの買うのも無駄だし、今はE-P3の
白ペンが出ることを祈ってます。
だしてね、オリンパスさん。
書込番号:10957274
1点

かなでちゅさん
どうもありがとうございます。
購入にいたるまで悩んで悩んで清水の舞台にびびってしまってます。
飛び降りれません;;
色はやはり白が良くて、でも2はアートフィルターが2種増えてるので
それも気になります。ジオラマとかおもしろそうで。
あ〜今夜も眠れないかもです^^;
コンタプリズムさん
どうもありがとうございました。
そうなんです〜
私も白で3が出たらぁ〜と淡い期待を持ってしまいましたが
白でも違うタイプが出たら・・・
もしかしたら、もっと心ときめく色や配色とか
オーダーメイドカラーなんてのもでたりしたりとか考えると
ほんと寝れません。
決めれずにふつふつしております。
誰か背中けってください(笑)
書込番号:10957515
0点

ドール☆ドールさん、
白ペンがもうすぐなくなるというような
噂がありますね。
http://43rumors.com/
E-P3の白ペンは出るか分からないし、
でてもしばらく先だと思いますよ。
高い買い物なので、安易に背中を押す
ことはできませんけど。。。。
書込番号:10957940
0点

デジタルものなので新型で機能強化は当然の流れでしょう。
でも、デザインの完成度や良さはE-P1がダントツですね。
書込番号:10964418
1点

コンタプリズムさん
どうもありがとうございます。
まだもんもんしております。
白に惹かれたので他色購入したら
きっと後悔しそうなので気持ちは持ち続けたいと思います。
赤ん坊少女さん
どうもありがとうございます。
そうですよね^^
ぴか一☆購入できるように資金調達がんばります。
書込番号:10964595
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
日本カメラなどの諸々の雑誌でみた、骨董品のビューファインダー(ビドム・ロシアターレットなど)に魅せられて、色々物色し始めました。 この辺りは(も)初心者なので、とりあえず何か買ってみよう! と思って、以下を買ってみました。
(当方イギリス在住の為、イギリスのオークション、ebayの情報ですいません。)
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=230427532192&ssPageName=STRK:MEWNX:IT
VIOOH 1939年物 、35-135をカバーするので、35でパンケーキにも合うかなとおもい、ポチ。
2月3日、到着しました、装着すると、うーんえらいカッコイイ! めっちゃあうなーと、諸先輩方からすると無邪気に思っていたのですが、一点どうしても気になることが!
ホットシューのサイズがびみょーに違う!
ちょっとですがカタカタいって常時つけっぱなしにするとホットシューが痛みそうで怖いような感じです。 本で読んだときは、ライカM系のファインダーがぴったり合うのを見たのですが、ホットシューって若干サイズが違うのですね。
1) ホットシューのサイズについて、E−P1に合うファインダーは、どんな基準で探せばよいんでしょうか!!?
2)今回買ってしまった、本骨董品、なにかアダプターなど間にかませて、E−P1でも使う方法、なにかないでしょうか!!?
3)なにかこの辺の基礎情報のわかるホームページ、なにかありませんでしょうか!?
すいません、色々基礎的な質問かと思いますが。どうぞどなたか、助けてください! よろしくおねがいします!
0点

遊びが 有るのは、仕方が無いですね、ゴムを引っかけてレンズに掛けるとかしか無いですね。
専用の ビューファインダーを、使われるのが最良と思いますが、いろいろ楽しまれて下さい。
書込番号:10885786
1点

訂正です
>ゴムを引っかけてレンズに掛けるとかしか無いですね。
↓
輪ゴムを引っかけてレンズに掛けるとかしか無いですね。
書込番号:10886741
1点

丁重なご回答ありがとうございます! 大変助かりました!
うむむ、やっぱりそうですか、、、ガタつきが結構気になりますので
なんか間にはさむなど自作に走るしかないんですね。。。
常時装備することを考えていたのですが、、、
クラッシックレンズの世界といい、かなり奥が深いですね。
はまらないように適度に楽しみたいと思います。(つま先くらいは入ってますが、、、笑)
ありがとうございました。
書込番号:10886895
0点

本日、文具店にて、弾力のある素材、スポンジの様なものを購入しました。
なにか据え置き型の電化製品の4すみについているような、、、
購入してぴったり、間に入ってフィット感に満足です。
色々ありがとうございました。
書込番号:10905032
1点

遅レスで恐縮ですが、私はファインダを付ける際
ホットシューに細長いポストイットを追って二枚にしたものを
ファインダの間に挟むように置いて付けてます。
装着後はそのまま切れば見栄えも良いし簡単です。
傷も付きません。
よろしければ是非試してみて下さい。
書込番号:11359986
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ランキングがガクンと落ちましたね。もうすぐ希少EP1ホワイトのオーナーですがって言うんでしょうか?札幌のキタムラ2件行きましたがオリンパスのコーナーに違うメーカー品が置かれていたりコンデジはオリンパスコーナーなくなったり?さすがにEP1とか1眼の展示はきちんとありました。
今回ドンケのF802を購入してEP1は小さな仕切りにケースごと入りました。もう片方にコンデジを入れて大きな仕切りに入れるものは・・・?SP590展示品かぎりって安かったからほしいし、μ8000も安かったし・・・すっかりオリンパスにはまってきたかも?
2点

こんにちは
E-P1の発売当初の人気はすごかったですね。
しかし、強気なオリはE-P2を出した後も、パナからGF1が手頃な価格で出しても値下げせず、
どんどんGF1に食われるばかりです。
書込番号:10861328
1点

結局は、PENつうことに飛び付いたおっさんたちには売れたけど、
そもそもPENを知らない人にはただのデカくて重いコンデジでしたもんねw
逆にGF1は、うまく軽くて小さい一眼というイメージをつくれたから成功してるんでしょう。
なにより、デザイン的にEP1は野暮ったくてもっさり、GF1はスタイリッシュですもん。
書込番号:10861446
5点

E-P2が発売されましたので、E-P1はそろそろ製造完了かもしれませんね?
製造継続して、値下げしてくれるといいと思うのですが・・・
書込番号:10861517
1点

はた目からみると、やっぱPENはGF1に見劣りする。
値段、大きさ、性能等々。
これを選ぶ人はPENという名前とデザインの好みとCM女優次第で選ばれるのでしょうね。
そういうのも大事なんですが、数は期待できないでしょう。
あとは細々と。。。。
書込番号:10861786
5点

もう製造してないのかもしれませんが一向に値段が下がりませんね
値段を下げてまで売りたくはないのかも
書込番号:10861878
2点

あまりに凝りすぎて原価が高いのでしょうね。
書込番号:10862064
0点

下げても売れないから・・・
半年前に予約しないで後悔したはずなのにGF1より安くなっても欲しくないかも。
E-P2がGF1と同じ値段でもパナパンケーキもってなかったら迷うでしょうね。
今日もGF1とPenFT(フィルムカメラ)もって出掛けましたが、OLYMPUSで欲しいカメラって今ないですね。オリ教信徒としては次の動きが気になるところ。
書込番号:10862189
1点

『PEN』がオヤジ連中にどんだけ偉大な記号性を持つのかは分からんが、
少なくともおいらの年齢だと、別にどってことない。
自意識過剰&気負い過ぎじゃないの→ PEN
書込番号:10864089
5点

パナGRを買うならコンデジ買うし、すぐに新しいのに買い替えそう。PENには長く使える魅力があると思います。と書きながら、レンズはパナなんですが(笑)
書込番号:10874693
8点

私もどっちかというとデザインはオリ派です。
「PEN」という名は興味ないけど、質感とあとカッコ良過ぎでないところが飽きずに長く使えそうな気がします。
逆にパナのデザインはL1以外どれも好きになれない。GF1はあのチープなところが良くも悪くもGF1らしさなので論外だけど、G1・GH1・L10はもう少し何とかして欲しかった。内容はパナで十分申し分ないけども。
今度のPENはGF1に対抗のおもちゃっぽいやつとの噂だけど、できるなら小型ばかり追求しないでG1やGH1のような本格派(?)も出して欲しい。
書込番号:10875964
8点

生産過剰になってるのであれば別に投げ売りする必要はないんじゃないでしょうか?
今までみたいな事やってるとメーカーも体力無くなっちゃいます。
有る程度売り切ったら後継をだして行く方針で良いのでは?
ちなみに私も希少(?)な白ペンオーナーですよ〜^^
書込番号:10887576
3点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。私は白ペンワンのスタイルが好きでカメラの世界に一歩踏み出した新人なので、ペンがかっこ悪いとの意見にビックリしました!内容は他のほうが良いとか、高いとか調べたり人に聞いて考えが変わるけど、スタイルが好きだから、難しい事はわからないし何を撮ったら良いのかも最初は解らなかったけど今は楽しく写真を撮ってます。どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
オリンパスコーナーが元気なかったり、安売りされていたけど続々新型が発表されてこれからコーナーも充実されると思い一安心です。
書込番号:10899706
2点

>どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
まさにこれが真ですね。
書込番号:10915610
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
既発の質問かもしれませんが、
PENにフードをつける時に「ステップアップリング」をつけると思いますが、
「フィルター」のつける場所はAとBのどちらがよいのでしょうか?
A:レンズ〜フィルター〜ステップアップリング〜フード
B:レンズ〜ステップアップリング〜フィルター〜フード
初心者的な質問ですみません・・・。
0点

lespaul1959さん
こんにちは。
恐らくAで良いように思いますが、手持ちのフィルター径によるかもしれないですね。
これから買われるのであれば、どちらでも良いと思いますが、径が小さい方が安く済みますよね。
ちなみにステップアップなしで付くフードもあるみたいですね。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(フィルター径37mm)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090916_315793.html
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm(フィルター径40.5mm)
http://www.antiquary.jp/shopdetail/029000000109/product/
書込番号:10837713
0点

PENのある生活さん
ありがとうございます。ちなみに取り付けるのは「14〜42mm」のレンズです。
(パンケーキには、UNのメタルフードがありますから)
ご紹介いただいたのは「ブラック」なんでいろいろ探したら
「ペンタックス」にシルバーのフードがありました。
気になるのは、Aのパターンだと「レンズとフィルターが近い」、Bパターンだと「レンズとフィルターが離れる(ステップアップリング分)ので、Bだと画像に影響があるのでは?と思いましたから質問してみました。
見た目は、Bの方がかっこいいです(画像がなくてすみません)。
書込番号:10837781
0点

>気になるのは、Aのパターンだと「レンズとフィルターが近い」、Bパターンだと「レンズとフィルターが離れる(ステップアップリング分)ので、Bだと画像に影響があるのでは?と思いましたから質問してみました。
基本的には関係有りません。
レンズとフィルターが離れていると、広角側で写す時、ケラレが出るかも知れません。
私は、接触しなければ、なるべく近い方が良いと思っています。
書込番号:10837838
0点

影美庵さん
ありがとう。あまり関係ないのなら(プロのカメラマンでもないので)、
ルックスで決めます。
Bですね!
Aだと「くびれ」ができて格好悪い・・・。
くだらない質問に答えてくれてありがとうございました。
ちなみに、私のPEN E-P1は日々進化(改造)していっています。
書込番号:10837915
1点

>ルックスで決めます。
こんにちは。これ最高ですね。
使っていて気持ちいいとか格好いいとかって大切ですよね。
ぼくはフードを付けた場合フィルターを外して持ち歩きます。
E-P1は、特に17mmの時はフード無しが多いです。その場合、人混みなんか歩くとレンズが指紋や埃で汚れますから保護フィルター付けたりします。
汚れたら拭けばいいんですけど酔っぱらってると大きく傷つけたりしますから安全の為です。
でも、光ものを撮るとゴーストでますね。
書込番号:10841968
0点

ちょうど酔っぱらって撮った写真にゴーストが出てました。
http://tamamiblog.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-5303.html
五枚目の一升瓶に強くゴーストがみえます。
フィルターが無ければ綺麗に撮れたでしょう。
書込番号:10841980
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1の暗闇、夕方、夜間撮影時の実力は如何程でしょうか?
具体的なシチュエーションとして例えば・・・
1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
3、盆踊り大会での家族写真撮影
4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
以上、
色々なシチュエーションを想定してみましたが、
現実的にかなりあると思います。
又、上記シチュエーションの場合フラッシュの必要性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

hideandseekさん、こんにちは。
わざわざ新しいスレを立てられましたが、今回も、あなたがどんな写真を撮りたいのかが示されていないので、みなさん、意見を述べにくいのではないでしょうか?
原則的には、自然な雰囲気を重視するなら、少々被写体ブレしても、ノイズが乗っても、フラッシュなしの方が良いと思いますし、少々不自然でも、人の顔をはっきりと写したいのであれば、フラッシュを使うことになると思いますが、どの程度までなら使わず、どの程度から使うかの判断は、各人の価値観によるので、他人がとやかくいうのは、なかなか難しいですね。
つまり、写画楽さんのいわれるように、あなた次第であり、少なくとも今回書かれている条件では、あなたしか判断できないということです。
因みに、私は雰囲気重視派ですので、フラッシュは内蔵機(E-3/E-300)でも滅多に使いません(年に1〜2回あるかないか)し、使う場合は、ディフューズ(拡散)したうえで、かなり(2〜3段)暗めに調光します。
外付けフラッシュ(FL36)も持ってはいますが、数年前に同窓会の写真係を仰せつかったときに使っただけで、
以後は出番がありません。
書込番号:10787969
5点

前レスは見ていませんが…(^^;
カメラは、暗い場所では写らない…光が無ければ(少なければ)写らない…と言う大前提があります(^^;
これは、どんなに高性能なカメラでも…根本的には同じであって、性能が良いから暗闇でも簡単に写せると言うわけでは有りません。
基本的にカメラは「暗い(室内)」「速い(動くモノ)」「遠いモノ」を写すのが苦手で…
パパママカメラマンが憧れる…室内&子供&ノーフラッシュ…なんてありふれたシーンでさえ、一筋縄では撮影出来ません(^^;
基本的にはストロボを焚いたり、照明を明るくして光を補ってやるのがセオリーですが…
ストロボの光にも限界が有るわけで…被写体が遠ければ、光が届かなかったり…内蔵フラッシュのように光量が少なければ、近接撮影にしか使えません。
モチロン…屋外に明るい照明を携帯するわけには行きませんな(笑
デジタルになって…誰もが室内や夜景を手軽に撮影できる様になったのは…
「ISO感度」が自由に扱える様になった為です♪
コンデシなんかは、フラッシュ発光禁止で撮影すると…自動的にISO感度がガツン!と上がる為、光の少ない室内でも一見上手く撮影出来た様に見えます。
ISO感度と言うのは…カメラ君のドーピング剤の様なモノで(笑
感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって…少ない光でも敏感に感じて早く逝っちゃう♪(下品な表現でゴメンね♪)
つまり…短時間で感光する事が出来るので、シャッタースピードが速くなって、ブレブレ写真にならずに写す事が可能になる…
有難い機能ですが…
ドーピングには副作用が付き物で(笑
「ノイズ」と言う副作用が発生します。
残念ながら…オリンパスやパナソニックのフォーサーズ勢は、この副作用が強くでる…つまりノイズが多い=室内や夜景バッグの撮影でISO感度を使う撮影には相対的に弱い(コンデシよりはマシ)と言う事で…
どこまで副作用を我慢出来るかは…貴方しだい…
って事です(^^;
「性能」がドーでしょう?っつう話は、この副作用の話だけのことで…
根本的には、どのカメラ使ったって、撮れないモノは撮れないし…
ストロボ使えば撮れる場合もあるし…
花火なんかは、三脚使わないと撮れないし…
室内&子供&ノーフラッシュで撮影するならISO感度の副作用が少ない方が有難いし…
書込番号:10788195
1点

前回同様、書きっぱなしでしょうか?
何度か立ち上げはしてますが、スレ主でありながらレスに対するコメントがありません。
無意味な書き込みは板よごしです。
削除依頼は https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:10788262
3点

メカロクさん#4001さん丁寧なコメントありがとうございました。
私はただE-P1の夜間撮影の実力が知りたかっただけです。
皆様は夜間は写真は一切撮影しないのでしょうか?
それとも日本語が分からないのでしょうか?
書込番号:10788428
2点

イヤイヤ、大変な言われようですねぇ〜!
前回のスレを読んでいれば、スレ主さんこそ「日本語が分からない人」もしくは「他人の意見を理解しようとしない人」と推測できそうなものを、レスしたのが間違いでした(汗)
書込番号:10788676
9点

EP−1のスレも最近また増えてきなたと思っていたんですが・・・・。スレ主さんの伝えたい事とメカロクさんの伝えたい事がかみ合ってないように思うのは、わたしだけでしょうか。hideandseekさんがとりたいようなシチュエーションを読ませていただくと、光量うんぬんもありますが、シャッターチャンスも何度も得られない条件ではないでしょうか。そういう事も考えると、EPー1はオールマイティー(いつでも、どこでも、何でも、手軽に)にとは、いえないと思います。わたしも白ペンを使っていますが、腕もないので、やはり考えさせられながら使っています(考えてる間にシャッターチャンスを逃したりもします)。ズームあり、フラッシュありの機種に比べると、正直不便と思う事もありますが、ペンにはペンの別の魅力があり、不便も正直楽しいです。そして、フラッシュなしのペンでスレ主さんが例として挙げたシチュエーションをとるとき、どのような写り方をもとめるのですか。そこが具体的でないのが、突っ込まれているところではないでしょうか。わたしはほかの機種でもフラッシュはあまり使いません。薄暗いとこでも、自然な雰囲気が好みです。ただ、雰囲気重視でも、どの程度の暗さ(明るさ)まで許せるのか。これは、個人の好み次第なので、シチュエーションだけではアドバイスにも困るところがあると思いますよ。きれいにオールマイティーなら、一眼レフを、手軽にオールマイティーなら、コンデジがいいのではないでしょうか。因みに、この間、ディズニーランドへ愛機「白ペン」を持って行きましたが、暗くなってから(屋外)の手持ちの撮影はあきらめてコンデジを使いました。子どももじっとしてないし。でも、ホテルの部屋の中やお店は良かったですけどね。
書込番号:10790520
2点

ん?確かスレ主さんは12月頃にペンタのK−xを購入しますと書かれてましたが、それが1月には最安になるのは決算期?と書かれてたので結局まだ買っていなかったって事ですかね。
その時もオリとパナのデジ一眼と迷ってるような事も書かれてましたから。
書込番号:10790988
2点

既に解決済みですが・・・長文ですので、気が向いたら読んでみてください。。。
返信や感想は不要ですので・・・(^^
いつものワンパターンのレスなんですが・・・(^^ゞ
写真というのは、目に見えている映像(例えば鏡に写っている映像)や動画の映像を静止させた状態(ストップモーション)の様に、映像のその瞬間が切り取られるように写るモノではありません。。。
写真が写るためには、小学校で習った「青写真(日光写真)」のように、丁度良い「光の量」を「適切な時間」で感光紙に光を当てる事で綺麗な写真が写るのと同じで・・・
フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)も丁度良い「光の量」と感光させる「時間」が必要になります。
この光の量を調節する装置が「絞り」と呼ばれるモノで、レンズの光の通り道=「穴」の大きさを開けたり絞ったりする事で調節します。。。この穴の大きさが「F値」でF2.8とかF5.6なんて数字で表します。
一方、時間を制御する装置がシャッターで、お店やガレージのシャッターの様な幕を開けたり閉じたりする事で光を取り入れる「時間」を調節します。その時間がシャッタースピードで、1/60秒とか1/250秒という数字で表します。
晴天の屋外の様に、光が沢山豊富に存在するならば・・・その豊富な光を一気にドバッとカメラに取り入れる事で、短時間で感光させる事が可能=速いシャッタースピードを使って、目にも止まら無い様な一瞬の時間で、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能になります。
逆に室内や夜景の様に、光が乏しい状況ならば・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てられないので、シャッターの幕を開けたまま、ジックリ ジワジワと時間をかけて感光させないと映像が写ってくれません。。。ここで無理矢理速いシャッタースピードにすると感光不足で真っ暗な写真しか写りません^_^;
このシャッターの幕を開けている時間内に、被写体が動いてしまったり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが、「ブレブレ写真」です♪
夜景や花火を撮影する時は、2秒〜10秒位、感光時間がかかりますので・・・三脚を立てて、カメラを固定しないと撮れませんね?。。。。
この原理原則は、古今東西万国共通のもので・・・
フィルムカメラであろうがデジタルカメラであろうが・・・コンデジでもデジイチでも・・・携帯電話のカメラでも写ルンです♪でも・・・
キヤノンだろうがニコンだろうがオリンパスだろうが・・・1D MkWやD3sのような高級カメラでもE-P1でも・・・同じです。。。
絞り(レンズの明るさ)とシャッタースピードの関係は不変のものです。。。
これをドーしても・・・フラッシュも焚かず・・・三脚も使わず・・・撮影したい時に威力を発揮するのが「ドーピング」=「ISO感度」です。。。
このISO感度の数値を6400とか12800とか・・・ニコンのD3sのように「102400」なんて化け物のようなISO感度に上げられる機種ほど・・・暗い場所でもフラッシュや三脚を使わずに撮影できる可能性が高くなります。。。
もう一つの性能が・・・前にも話した「副作用」=「ノイズ」。。。
いくらISO感度を上げられるといっても「ノイズ」が増えたのでは、写真は写るけど・・・綺麗に撮れないわけで・・・「記録写真」なら価値が有るけど・・・
というジレンマが出てくるわけです。
ここで・・・はじめて「人間の価値観」という問題が出てきます。。。
つまり、皆さん?がスレ主さんへ質問している「どんな写真が撮りたいのか?=どのような品質の写真を求めるのか??」。。。
たぶん・・・この言葉の意味の解釈で・・・行き違いが発生してるのだと思われます。
100万ドルの夜景や花火の写真の様に、三脚を使わなければ綺麗に撮影できないモノを写すのが中心なら・・・E-P1でも十分な性能をもってるし。。。
※相手が静止して逃げないモノをISO感度上げてノイズだらけで撮影しても価値が無い・・・あるいは、単なるカメラの性能自慢にしかならないわけで^_^;
家族との記念撮影をフラッシュの光が届く撮影距離で撮影するなら・・・E-P1に外付けフラッシュを付けて撮影すれば、他の機種とそれほど遜色が有るわけでは無いです。。。
問題は「ISO感度」を目いっぱい上げて撮影しなければならないシーン。。。
ハッキリ言えば、室内や夜の街かど等で動きのあるシーン。。。
しかもフラッシュの光が届かない撮影距離が想定される場合。。。
※そもそも、こんなシーンはカメラでは「撮影できない」もので・・・ドーピングしてまで撮る価値があるの?・・・って、とこから「価値観」を語る場合もあります(笑
この様な撮影シーンを重視しますか???
その際にノイズの多少が気になりますか???
ノイズの多少と、カメラのデカさ、重さ、仰々しさ・・・どちらに価値観の重点を置きますか??
このような・・・スレ主さんの写真やカメラに対する「価値観」をお聞きしたかったのだと思いますよ♪
ハッキリ言えば・・・暗い場所や動く被写体でのE-P1の性能は「ペケ(×)」ですよ^_^;
でも・・・携帯性やファッション性を考えた場合。。。
多少の画質を我慢したり・・・三脚(コンデジ用の簡易的なものでもOK、ポケットやカバンにしのばせられるモノでも行けちゃう)やフラッシュを使う工夫を厭わなければ・・・E-P1でも撮影できないわけじゃ無いし・・・E-P1小型軽量が生きてくると言うわけで。。。
せっかくのE-P1の掲示板ですし。。。なんとかE-P1をおススメしたいじゃないですか♪
でも・・・ノイズが絶対ダメ!!・・・と言われれば、他の機種をご紹介しなければならないわけで^_^;^_^;^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:10791737
4点

未解決のように思いますので、閉じられた意味が分かりませんが、
私も、ついでに書いておきます。
夜の特定のシーンは撮りにいきます。
三脚を付けて夜景撮影とか、明るいイルミネーションは、強力な手振れ補正で手持ちでとかです。
さて、
>1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
>2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
>3、盆踊り大会での家族写真撮影
>4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
>5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
>6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
みなさん、こんなシーンにピッタリなカメラがあるじゃないですか?
ニコンさんのD3Sです。(EOS-1D Mark IVもありますけれど。)
ISO102400は、伊達じゃないです。
星空が撮れるカメラですよ。(偽色がでるので天体写真向きじゃないですが)
フラッシュ無しでも、これらのシーンに完璧に対応します。
こと、デジタル一眼レフの世界でも、これらの闇夜や室内などの暗いシーンに完璧に対応するのは、各社のフラグシップです。
中級クラス以下であれば、なんらかの工夫をしなければ撮れない、撮りにくい、あるいは、ノイズの問題があるなどの対策が必要なわけです。
その意味(対策が必要なクラスという)では、E-P1でも、E-P2でも、GF1でも、K-x、X3でも、どれも一緒です。
ノイズが少ないと定評のあるEOS X3でも、今度は、暗いとAFが効きません。
暗い所でのAFだと、E-3とか、D3、D3S、D700とか、EOS-1D MarkIII/MarkIVとかのトップクラスの暗所AF性能が必要です。
あんまり暗いと、ISO感度を上げても、AF効かないかもの世界な訳です。
じゃあ、普通の室内とか、結婚式レベルだとすると、F2.8程度の明るめのレンズと、外付けストロボがあれば、かなりのシーンは撮れます。
じゃあ、ストロボ禁止の場所とか、ライブとか、室内のスポーツ競技ならば、三脚でISO感度を上げて撮れるならばOKな方で、手慣れたMFの置きピンとISO感度を上げて撮れるかどうかの世界です。
まずは、自分の気に入ったカメラを入手して、そのカメラの限界を知ることです。
買う前から、どのカメラには、これだけの限界があると、限界のリストを作られても、理解できないと思います。
誰しも、いろいろな機種を使いこなすプロ(あるいは、裕福なアマチュアの方)でも無い限りは、全機種の限界能力をしってから、一番良い機種を選ぶというのは無理です。
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)と、いずれも、向き・不向き、得意・不得意、予算(高い・安い)などいろいろな要素があります。
例えば、極端に言えば、1000台限定(1台限定でもいいですが)で、マイクロフォーサーズですが、高感度性能がAPSやフルサイズ並みの次世代技術の機種が、1台100万円とか、500万円〜1000万円で発売されても、買えますか?
私ならば、買いません。(買える財力はないですが。)
マイクロフォーサーズは、というか、ミラーレスのコントラストAFの機種では、夜間に弱いと言うよりも、動体撮影、連写に弱いです。
また、突然のシャッターチャンスにも弱いと思います。
でも、それを言えば、フィルムカメラの頃は、もっとシャッターチャンスに弱い性能で、劇的な写真、運命の写真を撮られてきているわけです。
現代のデジタルカメラは、優秀です。
性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
どうやって撮ったらいいかは、メカロクさんや、むぎだんごさん、#4001さん達が、丁寧に書かれています。
ペンタックス機でも、オリンパス機でなくてもいいと思いますので、スレ主さまが、良きカメラ人生をスタート出来ることを祈っております。
書込番号:10792530
9点

>現代のデジタルカメラは、優秀です。
>性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
まったく そのとおりだと思います、
kiyo_kunさんに一票 入れさせていただきます d(^○^)b
書込番号:10795587
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ここでのコメントを参考にして E-P1を購入して1ヶ月が経ちました。
そして、色々な写真を撮っていると望遠レンズが欲しくなりました。
マイクロフォーサズ規格でオリンパスから望遠レンズは出ておらず
今年の上期に出るという情報しかありません。
値段も分からないし多分高いと思うし・・・
そこで、みなさんに聞きたいのです。
35mm換算で200〜300mmの望遠が欲しいです。
望遠レンズのお勧めを教えてください。
もちろん、アダプターを付けてフォーサズ規格も含めてです。
ヨロシクお願いします。
予算は5万円ぐらいです。
0点

とりあえず、現在のところマイクロフォーサーズレンズでおっしゃられている焦点距離をカバーするレンズはこの2本ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000027536
「45-200mmF4-5.6O.I.S.」になりそうかな。
パナソニックからは、今年くらいには「100-300mmF4-5.6O.I.S.」も発売されるでしょうね。
(中段あたりレンズロードマップ参照)
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
パナのレンズはレンズ内手振れ補正なので像が安定して使いやすいかもですね。
書込番号:10786468
0点

こんばんは
E-P1を現用中なのですが、
それに先立ってG1を買った際に、ZD40-150mmアダプターで使うつもりだったため、
Wキットにしなかったのが失敗でした。
というのは、ZDのAFのマッチングがあまりよくなかったのです。
アダプターをつけてもそこそこコンパクトなところは良かったのですが。
それで、中古のG45-200mmの中古を探し始めたのですが、
マイクロフォーサーズ人気が高まったせいで市場からほとんどなくなってしまい、
粘って探し昨年11月末にようやく買ったしだいです。
このレンズの描写ですが、結構いいですよ。
ふくろうなどもビシッと撮れます。
このレンズのサンプルを置いていますのでご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+45-200mm/
書込番号:10786603
1点

4cheさん 写画楽さん
ありがとうございます。
G45-200mmが値段のわりに良さそうですね。400mm望遠はちょっと魅力的です。
マイクロフォーサズ規格ですし。ちょっと欲しくなってきました。
もう2アドバイスをください。
@E-P1にパナソニックレンズで勘合とかどうですか?
やや固めとかありますか?
Aオリンパスは、ボディーで手ぶれ補正して、
パナソニックはレンズで手ぶれ補正しています。
今回みたいに、本体がオリンパスで、レンズがパナソニックだと
どんな感じになるのでしょうか?
知っていたらアドバイスお願いします。
書込番号:10790285
0点

ご存知と思いますが、 E-PL1 と同時に「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」が発表になりました。
書込番号:10884196
1点

>ご存知と思いますが、 E-PL1 と同時に「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」が発表になりました。
それは以前から4/3用としてあると思いますが。。。
(いちおう。。ご指摘いたします。E-PL1ではフォーサーズアダプターを介して使います)
でもM.ZUIKO DIGITAL で40-150は出ないんですかね?14-150はあるんですけどね。。
書込番号:10884297
0点

koyさん ざんこくな天使のてーぜさん
コメントありがとうございます。
お店でパナのレンズを取り付けて確認してみましたが
見た目がイマイチでした。
アダプタを付けて
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
という考えもありますが、どうもピンと来ません。
よって2月3日に発表された
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入することにします。
5月下旬というのが歯がゆいです。
梅、桜の季節に望遠レンズが無いのが・・・・
書込番号:10898737
2点

こんばんは。
ぼくは広角ズーム(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517)をオリンパスオンラインショップで注文しました。広角は四月下旬発売ですが望遠は五月下旬なんですね。同じ時期なのかと思っていました。
MicroFourThirds用レンズは随分と小さくできて高性能のようです。ぼくも待ち遠しいですね。
書込番号:10901915
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





