
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2009年8月12日 17:59 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月7日 02:51 |
![]() |
8 | 13 | 2009年8月7日 18:17 |
![]() |
69 | 21 | 2009年8月5日 17:42 |
![]() |
294 | 137 | 2009年8月16日 20:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月4日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめまして。超初歩的な質問をします ^^;
ニコンF80をそこそこ使い、デジカメはまだ持っていないのですが、
E-P1はデジタル初心者にも扱いやすそうでしょうか?
先日コマーシャルで見て、一眼レフのデシカメがここまできたか!と驚いて以来
初めてデジタルに興味が沸きました ≧▽≦
だったらパッと即買いしたい気分ですが、いいお値段ですし、フィルム一筋だったので
いろいろと迷っています。
近々実物に触れるつもりですが、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

私はデジカメ暦は無駄に長いのですが、未だ初心者の域を出ない感じです。
でもE-P1でこの程度の写真なら普通に撮れます。
ただ、デジタルに慣れてないと操作はやりづらいかもしれませんね。
AFが遅いので、シャッターのタイミング等難しいと思います。
お店で撮影させていただけるようなら、実際操作をしてみてから悩んでみてはどうでしょうか。
ちなみに、この写真はどちらも「iオート」という完全カメラ任せの撮影だったので、そういう意味では誰でもこの程度の写真は撮れますよ、という参考にはなるかもしれません。^^;
書込番号:9959699
4点

誤解のないように言うと、EP-1は1眼レフではありません。「レンズの交換ができるコンパクトデジカメ」です。
ですから、初めての「1眼レフデジカメ」だと思って購入すると後悔すると思います。「初めての1眼レフデジカメ」なら複数のメーカーから多くの機種が出ています。EP-1と同等の性能に近いものなら値段もはるかに安いです。
私は持っていませんけど、このクチコミに書いておられる方から察するに、すでに別の1眼レフを持っていて買い増しの利用が多いようです。
書込番号:9959787
2点

私もF6やD200を使ってるんですが、このカメラには興味津々です (^^)
何を主に撮るか? で変わってきますが、いつもF80と一緒に持ち出して撮影するには、このカメラは軽量コンパクトですので向いている様に感じます (^^)
その気になれば、マウントアダプター経由でFマウントレンズも付きますので、お持ちのレンズも活かせます
(但し、EP-1 で使うと画角は倍の焦点距離のレンズと同じになってしまいますが...... (^^; )
通常の一眼レフと大きく違うのが、撮影する時に被写体をファインダー越しに見るのではなく、背面液晶で見ながら撮ると云うところです
特にマイクロフォーサーズ規格のAFレンズを使う時には問題は無いと思いますが、マウントアダプター経由で他のレンズを使うときはMFになりますので、その場合はちょっと使い勝手に戸惑うかも知れませんね
風景撮影が主で、三脚に据えてじっくり撮るのなら、マウントアダプター経由のFマウントレンズをMFで操作する場合にも余り問題は無さそうです (^^)
キットの二本のレンズを主に使うのなら、『デジカメ初心者向きのカメラ』と云えると思います (^^)
書込番号:9959796
2点

一般的に言うと。
f80なり、フイルムの一眼レフ使ってて、デジタル一眼レフに行こうという場合、
ニコンならD90とか、オリンパスを考えるとしても、
Eー30かEー620などにするのが妥当で、もし防滴とか丈夫さなどを期待するならEー3というのもありだけど、
しいて、1台目のデジイチをE−P1というのはどうかなあ。
HP(ブログ)に、E−P1、E−3、E−410(そのほか、ニコン、キヤノン機)の作例載せてあります。、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
ここの7/23-7/25あたりにE-P1の(パンケーキ、キットレンズ、ISO感度別)作例。
撮れる絵的には大差ないというか、新しい分E-P1のアドバンテージがあるかも知れませんが、
操作性、連写、AF性能などはEーp1は不利なので、
小型軽量、持ち出しやすさスタイルなどにメリット見いだせるかですね。
書込番号:9959847
3点

OMレンズ、ZUIKO24mmF2.8をアダプタで付けたものと、
キットズームの比較。
書込番号:9959871
2点

Lenteさん
F80を使っておられたのならニコンD90がいいのでは無いでしょうか?
今お使いのレンズもそのまま使えますし、大きさ重さがネックにならなければAFのレスポンス等もE-P1に比べて速いし万能的に使えると思います。
E-P1のデザインが気に入っておられるのなら(私がそうですが)いいと思います。
マウントアダプターを使うとニコンのレンズも使えますのでそういう楽しみ方も有ります。
実物をよく見られて決められるのがいいと思います。
書込番号:9959915
3点

私もそう思います。E-P1を買うならサブにして、メインはD90が使いやすいと思います。(これまでのF80と使い方が似ているという点で)
書込番号:9959958
1点

こんにちは
一部の方を除き、携帯性も重要な要素の一つでしょう。
E-P1は軽快なので持ち出す機会が増えます。
つい、重たい方のデジイチは留守番になってしまいますね。
E-P1は実際に使って見ると、JPGでもきれいに撮れますね。
オートホワイトバランスもよくできています。
ワンコから花火まで撮ってみましたが、このカメラはおすすめです。
レスポンスの良くないAFもファームアップでよくなるでしょう。
ニコンのデジイチとの順序、あるいは選択ですが、
ニコンを買った場合、E-P1が依然として気になるでしょう。
E-P1はとても訴求力の強いカメラですから。
書込番号:9960318
2点

d90も持ってるし、いいカメラなんですが、
どちらかといえば、
e-520,e-620,e-30,e-3のどれかがお勧めですね。(デジタル専用設計なので)
ただ、e-620 と E-P1くらべたら、
携帯性、スタイリッシュさ、動画で、そこにポイント置くとE-p1にするしかない。
ただ、EVFもないので、望遠で長時間撮ってると腕がプルプルしてきちゃう。
なので、本格的に撮るにはE-620以上をお勧めというしかない。
オリのデジイチ持ってて、サブでというなら、E-P1最高。
と、いいつつ、個人的には、サブのはずの、E-P1ばっかり使ってる。
撮影会やスポーツではE-3メインだけど。
書込番号:9960463
1点

皆さん、早速にありがとうございます!
おかげさまで参考になりました☆
実物に触れたらまたご報告いたします♪
SmileTailさん
かわいい画像とアドバイスをありがとうございます♪
なるほど、オートモードなら私にも撮れそう☆
まずは実物を見て触ってみないと何とも言えないですよね。
早速明日にでも家電店へ行ってみます☆
電産さん
ご指摘とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換が出来るところが気に入ったのですが、
いろいろなメーカーに触れて比較してみようと思います☆
でぢおぢさん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさは魅力のひとつで、
F80と一緒に撮り歩けたらいいな〜と思っています☆
なるほど、マイクロフォーサーズレンズは問題なさそうなんですね♪
mao-maohさん
比較画像とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
OM1ユーザーさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
両方でレンズが使えるのは便利ですね☆
じじかめさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
写画楽さん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさが一番気に入りましたし、
花火もよく撮れるのならポイント高いですね☆
書込番号:9960972
1点

あれから、早く実物に会って触れたくなってしまい、仕事を片付けて
ヨドバシへ飛んでいろいろなデジタル一眼レフに触れてみました *^.^*
やはりE-P1にグッときました ^o^
想像以上の多機能さと素晴らしいデザイン☆
確かにAFは遅くて甘い感覚ですが、慣れれば大丈夫そうなので、
今後もF80を愛用しながらコンパクトなE-P1をサブとして迎えて
ツインレンズキットではなく2本目は他のレンズにしよう!と即決し、
とうとうシルバー色のパンケーキキットを購入しました♪
2本目のレンズには、マイクロフォーサーズの小さめで軽いパナの
Lumix G Vario14-45mmを購入しましたが、このレンズだと
AFのスピードが速くてきれいによく撮れる感じがします ^o^
フィルターも買うからと頼みこみ、黒の本革ショルダーストラップを
サービスしてもらいました *^▽^*
帰宅後少しいじりましたが、あんなことこんなことも出来るなんて、
すごい!最高!とテンション上がりまくりです◎o◎
ものすごく楽しいですね〜♪
ただ、色合いなどはやはりフィルムの自然さにはかないませんね。
明後日観賞する予定の花火がなんとか撮れるように勉強しながら
楽しみたいと思います♪
直感で思い切って購入して本当に良かったです☆
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました〜!
書込番号:9962370
6点

購入おめでとうございます^^
私は質問には答えてませんが私もデジイチ一台目がE-P1なのでレスしちゃいます!
やっぱりE-P1のデザインは力がある、というかグッと来ますよね^^
私の長い間どの機種にしようかうだうだ悩んだ結果E-P1でやっと購入に踏み切ることが出来た程の魅力がありましたからね〜。
でもフィルムカメラの色にはかないませんか〜!
デジタルもまだまだ進化の余地があるというわけですね…。
書込番号:9988600
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
いまさらで申し訳ないのですが、一般的に「E-P1」の”ツインレンズキット”と呼ばれるものには、何がセットになっているのでしょうか??
・本体
・パンケーキレンズ
・標準ズームレンズ
・光学ビューファインダーVF-1
が入っているのは確かだと思うのですが、
・本革ボディージャケットCS-10B
・本革ショルダーストラップCSS-S109LL
も含まれているのでしょうか??
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の”ツインレンズキット”には
含まれているのですが、価格.comからリンクが出ているお店では
どんなセット内容か明記していない所がほとんどで・・・
見ているところが悪いのでしょうか・・・
分かる方いらっしゃったら、この初心者に教えてくださいm(_ _)m
0点

こんばんは。
ジャケットとストラップは普通の店の「ツインレンズキット」には入っていません。
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の限定セットみたいですね。
「女性向けフロア」なんてあったんだ。(◎-◎)
書込番号:9958371
1点


>カラクリもんもんさん
そうだったんですね。ありがとうございます☆
「WOMEN'S SHOP」なんていう公式オンラインショップでセットで出してたんで
混乱してしまいました(汗)
やっぱ別売りなんですね*
安い所だとアクセサリ売ってないから、別で探さなくては!
>花とオジさん
こちらに書かれてたんですね!
うっかり見逃してました。 ありがとうございます。
「WOMEN'S SHOP」の表記が”ツインレンズキット”とそのままだったので紛らわしいですね。
”ツインレンズキット+カバー&ストラップセット”とか分かりやすい名前つけてくれてたら良かったのに(^^;)
書込番号:9959013
3点

ボディジャケットとストラップを購入するなら公式で購入するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:9963867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスのSCに、ローパスフィルターの清掃依頼があった場合はどのように対応していますか?
と質問したところ、はっきりとは答えてくれず、SSWFで取れない時は修理に出して下さいと。
アルコールなどの溶剤はコーティングが剥がれることがあるので使わないで下さい、とも言われました。
アルコールによる拭き取りをメーカーに真っ向から否定されたのは初めてなのですが、
オリンパス側のこの主張を裏付ける情報をお持ちの方、または何かしらの清掃経験をお持ちの方は
いらっしゃしませんか?
実は霧雨の中でレンズ交換した際に水滴に侵入されたらしく、ローパスフィルターに乾き跡が数カ所できました。
絞りF11では目立ちませんが、それ以上絞ると写り込みます。
ペンタックスのローパスはSPコートがしてあって、液体で拭くと激しく弾いて逆に乾き跡が出来てしまいます。
オリンパスのローパスにも拭き掃除に不向きな加工がしてあるのでしょうか?
0点

NCC1701-Aさん
Olympus のゴミ取り機能は強力なので,歴代の DSLR のセンサーに手を付けた事なかったんだけど,E-P1 に大きな粘着性のゴミが付いてしまって,調達早々に掃除しました.
特に普通のセンサーと異なる様に見えなかったんで,深く考えずに無水エタノールで拭いてしまいました(^^;). 一度限りの話なので,耐久性とかは何とも言えんですが,今の所障害は感じてません. 勿論,手近な場所に,Olympus SC が有るなら,持ち込むのが安心でしょうけど,私みたいな僻地住人には,辛いものが有ります(^^;).
粘着性のゴミの場合,メーカーでの清掃も湿式清掃しかないと想うんですけどねぇ? 蒸留水でも,水なら拭き跡が残りそうだけど,何を使うのかしら? "Eclipse E2"と言う専用液が,指に付けた感じではエチルよりは刺激少なくて清浄効果は同等でお奨めだけど,揮発時間がエチルより長いし,拭きムラが残り易いんが難点です. 日本語で Google ったら出て来なかったんで,余り参考に成らんでしょうが,New York の B&H Photo Video のリンクです.
http://www.bhphotovideo.com/c/product/476977-REG/Photographic_Solutions_E2DCS_Eclipse_E2_Cleaning_Fluid.html
自分でやる場合は,エチルを極微量使って,揮発する迄の時間を短くするのが,一番無難かなと想います. 友人とかにアルコール清掃を指導する時に,細かい事を言わずに居ると,ドワッとアルコールを使おうとするんで驚きます. 専用のクリーニングペーパーを竹の核箸の後ろ側に巻いて使ってますが,先端をほんの僅かにアルコールに付けて,染み上がるのが1センチ超えたら過剰な位やと,私はメーカー開発部門在勤の友人から指導されてます.
書込番号:9957237
2点

自分はオーディオテクニカのCDクリーニング液を綿棒に着けて拭いてました。
E-1ではクリーナー忘れた時にカー用品の「ガラコ」を使ったことが1度だけあります。
センサーなんて1年に2回位しか拭かんけど、次のカメラからは気をつけようw
※ 真似して壊す人がいても当局は一切関知しませんからそのつもりで。
書込番号:9957319
0点

オリンパスに限らず、コーティング(薄膜)された面を拭くさいには、各カメラメーカーで、専用に調合した液体を使用しています。オリンパスはEE3310を使用しています。このEE液は、ホリウチカラーさんから、一般向けにも発売されているので、お使いになれば間違いないかと思います。
書込番号:9957595
1点

度々すみません。使用する液体はEE3310、化学クロスを複数枚あると便利かと思います。あとはピンセットなど、化学クロスを巻けるもの。(ミクロディア等の化学クロスが、埃などの再付着や、傷の防止にお奨めです)
書込番号:9957664
1点

わたし、綿棒に熱い吐息を吹きかけて、
キュッキュキュッキュと拭いてまーす。
吹き残りも殆ど無いみたいですけど、これってダメなのかな? (o⌒∇⌒o)
とりあえず、カメラは壊れてないみたいなんですっけど。 d(>_・ )
書込番号:9957816
2点

おはようございます。ご返事ありがとうございます。
若隠居@Honoluluさん のいらっしゃる場所にはオリンパスのSCはないんですね?
私も数週間単位で海外撮影旅行をするので、ローパス清掃は自分でやってきました。
目に見える傷を付けたことはありませんが、コーティングうんぬんと言われるとちょっと。
>Alfa-SEEDさん
EE3310は光学用万能クリーナーで、堀内カラーからはレンズクリーナーとして発売していますね。
堀内のローパスフィルター用 デジタルクリーナーという製品は無水アルコールに帯電防止剤が
少量混ぜてあると聞きました。
堀内のペーパーは柔らかそうで一度試したいと思っているところですが、今のところニコンのシルポン紙を
使っています。一束買うとなかなか無くならないので。
ちなみに、ニコンSCでは無水エタノールを使用。キャノンSCでは無水エタノールにエーテルを配合。
ペンタックスでは純正ぺったん棒(?)を使用。ソニーでもペンタックスのぺったん棒を使用している
との事でした。
>R2-400さん、guu_cyoki_paaさん
ちょっと驚愕のレポートですね。(笑)
ニコンSCの清掃講習会で習った時は、レンズフィルターに拭き跡が残らないようになったら、
CD表面に傷を付けないように出来るようになったら、実践して下さいと警告されましたよ。
書込番号:9959325
0点

ローパスフィルター用と、その他のクリーニング用に分けることができれば、ホリウチカラーさんのローパスフィルター用と、レンズクリーナーあれば、間違いないかと思います。一本で済ませたい場合はEE3310で良いかと思います。オリンパス関連工場でのクリーニングには『紙類』は使用していないらしいです。使用されているのは、傷の付きにくい化学クロス、または埃の出にくい化学繊維製品を使用しているようです。
書込番号:9959762
0点

シルボン紙は、紙の繊維や埃等を出しやすいので、ローパスフィルターのクリーニングには、なるべく使用しないことをお奨めします。
書込番号:9961213
0点

SSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)ってローパスの前面にあるのですよね
と言うことは、ローパスの清掃ほど神経質にならなくても良いような気がします
堀内のデジタルクリーナーとクリーニングペーパーで良いんじゃないかな
http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf/
書込番号:9962286
2点

ぢゃんぱちさん
目から鱗です。SSWFはガラス製なんですね。しかも特殊なコーティングなどはしていない感じです。
オリンパスのセンサーは密閉されているとの事ですので、清掃と言ってもSSWFを拭くだけなんですね。
ペンタックスK−7などはローパスそのものを超音波振動させる機構らしいので、すっかりそれと勘違いしていました。
ありがとうございます。
書込番号:9962512
0点

思い切っていつもの様にセンサー(SSWFの表面)を無水エタノールで拭いてみました。
拭いた直後の尾の引き方(残留アルコールの乾き方)は特に変わっている様子はなく、
撥水コートなどはしていない様です。
中央から同心円状に周辺へ向かってグルグルと拭くやり方ですが、もちろん傷を付けることもなく、
問題にしていた水滴の乾き跡は解消されました。お騒がせしました。
掲載した画像は絞り最大で撮った画像を、判りやすくするために更にコントラストを極度に高くしたものです。
Alfa-SEEDさんはその筋の方なんですか?
色々と参考になりました。ありがとうございます。
シルポン紙は最初の内は紙屑の再付着でイライラしたこともありましたが、
鍛錬の甲斐あって(笑)今はスムーズに作業ができています。
仰るとおり良質の化学クロスを使うともっと楽に作業できるとは思うのですが、
1回毎に使い捨てる訳にもいかず、かといって拭き跡が残らないように綺麗に洗い直すのも手間ですし、
残留塵を引きずって逆にローパスを傷つけてしまう可能性もある上に、私は旅先・宿泊先で
作業することが多いので、使い捨てられる紙を使い続けることになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9965439
0点

>SSWFはガラス製なんですね。しかも特殊なコーティングなどはしていない感じです。
SSWFは、レンズと同様に常に光路に入る光学エレメントですから、レンズ同様に面精度もコーティングもなされていると思いますよ。
センサーやローパスフィルタと同様な注意が必要と思います。
書込番号:9966005
0点

トライポッドさん
そうですね。SSWFからの反射光の色具合を見れば、光学性能上のコーティングはされているのは判りました。
私が言った「特殊なコーティング」とはフッ素などの撥水コーティングを指していました。
これをうっかり液体で拭くと収集がつかなくなりますので。
紛らわしくてすみません。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9966077
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今もっているすべてのカメラを書きます。
EOS1D−MarkU(もはや年代物です。)
EOS10D(すでに骨董品の域です。)
GRDU(去年買ったカスタマイズ仕様、10万以上かけました。)
Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
Rolleiflexミニデジ(トイデジです。)
IXYデジタル90(ほとんど使ってません^^;)
Lomoフィッシュアイ(トイカメ)
ダイアナ+(トイカメ)
以上です。
はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
が、もはや自分でも写真が好きなのかカメラが好きなのか、
わからなくなってきてしまいました^^;
迷える子羊に愛のあるアドバイスをお願いします!!
誰か背中を押すか引っ張るかしてください!!
7点

今更一台くらい増えても問題なさそうなので欲望の赴くままに購入された方が良い気がします。
書込番号:9953028
12点

こんばんは
コレクションからしましても大先輩でいらっしゃいますね。
ボクの知らないデジカメも沢山あります。
E-P1はしばらくぶりのオリの力作と思いますが、もう少し時間がたつと値下がりがあろうかと
勝手に予測してるところです。
書込番号:9953070
3点

カメラ好きなら買い、ではないかと…背中押します、ドンっ!
> Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
欲しい(^^)
書込番号:9953155
3点

本当は写真よりカメラが好きって自覚してるでしょ
だったら買えばいいんじゃない
書込番号:9953181
10点

カメラ好きでそそられたんだったら、即買い! これしか無いでしょう? (^^)
いったい、何を躊躇ってるのか? さっぱり、カメラ好きの私には理解出来ましぇ〜ん (^^)
そぉ〜れ! ドン! (と、背中 押しちゃいましたよ)
書込番号:9953490
3点

こんばんは。Monochro-pooさん
欲しいと感じた時に買ってください。
夢でうなされますよ。
書込番号:9953523
4点

うーん、尻尾でもあれば引っ張ってあげられるんですが…
同じくカメラ好きのおいらは我慢できずに買ってしまいましたが
予約キャンペーンも終わってることだし、1か月ぐらい悩んでみては?
書込番号:9953567
1点

メーカーに拘りが無く、そして使用カメラに愛着を持てるカメラ好きな方であれば 是非に購入して使ってもらいたいカメラだと思います。
書込番号:9953686
5点

コンセプトは素晴らしいです。
コンセプトに心中するのでなければ、価格が落ち着いて、コンパクトで良いレンズが出た頃に買われれば、よりハッピーではないでしょうか。
書込番号:9953936
1点

こんばんは
花火はちゃんと写ったし・・・
アートフィルターもファンタジックフォーカス以外はほうっておいたものの、
トイフォトなどは意外に良くてはまりそう。
このカメラのジャンルは「楽しいカメラ」ですね。
ストライクゾーンに来たなら、思いっ切り手を出すしかないでしょ!!
書込番号:9954046
3点

>はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
買わない理由はありませんよね(^^
ドドンッ!!
押しときましたよ〜
書込番号:9954074
6点

乱ちゃん(男です)さんへ
ありがとうございます♪
確かに仰る通りでございます^^
今更なにを躊躇してるんでしょうねw
里いもさんへ
ありがとうございます♪
価格の下落はありうるでしょうねぇ〜
今の私にはこの価格が問題ですね。
一応かみさんにはOKをいただいてますが・・・。
家庭内ローンですけどね^^;
mahaha22さんへ
ありがとうございます♪
背中を押していただきました^^
Rolleiflex2.8Fは超お気に入りのカメラですw
Rollei35なんかも狙ってたりしてます^^;
銀塩カメラ初心者さんへ
ありがとうございます♪
たった今自他共に認めるカメラ好きということが判明しました^^
本当は買いたい気持ちが強いのも理解しております。
今回のは完全な一目ぼれなので冷静になる時間をとるためにここに書いてみましたw
でぢおぢさんへ
ありがとうございます♪
同じくカメラ好きでしたか^^
躊躇なく買える経済力がうらやましくありますw
万雄さんへ
ありがとうございます♪
夢にうなされてこんな時間に目が覚めました^^;
後は私が決断するだけですねw
カラクリもんもんさんへ
ありがとうございます♪
発売になるのを知らず、ネットで彷徨っている最中に見つけてしまったカメラです^^
勉強不足もありチョット時間を置いた方がいいのかなぁ〜と思いつつ。
お盆の旅行にもって行きたくもあり、時間がないので余計に悩んでますw
LE-8Tさんへ
ありがとうございます♪
オリンパスの知識がないもので、躊躇している理由の一つではあります。
欲しいカメラであるのは間違いないです^^;
将軍と大奥さんへ
ありがとうございます♪
手に入れるならお盆の旅行までにと思っているので価格の面ではあきらめてます^^
秋には京都へ出張もあるのでこのコンパクトさは魅力ですね。
コンセプトにやられてますw
写画楽さんへ
ありがとうございます♪
「楽しいカメラ」素敵な表現ですね^^
ウズウズしてきますw
かなり真ん中よりのストライクですわw
暗夜行路さんへ
ありがとうございます♪
値段や機能よりも見た目にやられてしまうんです^^;
このカメラは機能も魅力ですし、コレだけ売れてればレンズも充実するんでしょうね〜
やはり買いですか!!
書込番号:9954772
0点

買いですよ(笑)
カメラは消耗品!と思っていた私でも
革貼り、メタルフード、オールドレンズそして次はCマウントと際限なくなっています(爆)
小さくて持ち運びも便利。
Let's GO!
書込番号:9955114
1点


Rolleiflexミニデジを持っているということは、カメラ好きでしょうね?
ぜひE-P1もコレクションに加えましょう!
書込番号:9955967
0点

みごと、皆様の一言一言に後押しされ先ほど購入してきました!!
たくさんのご意見本当にありがとうございました♪
一応報告です♪
「カメラのキタムラ」でツインレンズのホワイトセットがなかったのですが、
パンケーキセットのホワイトとED14−42mmの単品レンズを、
セット価格と同額にしていただきました。
壊れたカメラを下取りに出したのでほぼ11万円にて購入しました♪
これから箱をあけま〜す!!
書込番号:9955986
6点

お〜っと! アクション速っ! (^^)
先ずは購入おめでとうございます
パンケーキセット+ズームでツインレンズセットと同額ですか?
なるほど......(メモメモ...... (^^; )
書込番号:9956010
0点

皆さんからのレスを参考にされてのご購入ですから、さぞご満足でのことでしょう。
ボクも欲しくなりました(小さいから隠せるかな?ニコニコして触ってるとバレルよね)。
書込番号:9956138
1点

Monochro-pooさん
おお〜っ、ちょっぱやですね!!
おめでとうございます。
書込番号:9956226
1点

うゎっはっはっはっ!
おぬし、罠にはまったな
わっはっはっはっ!
書込番号:9956387
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
こんにちは。プロフの様に障害が有り、重いカメラは断念せざるを得ません(涙)。
オリンパスが好きなので最軽量のE-P1を今月以内に購入したいと思います。
初めてのデジイチで銀塩でも一眼の経験は有りません。
主な目的はオク以外の外(近所:涙)の風景:空:可能なら海と柴犬です。
空と海以外はモノクロで撮ると思います。
E-620レンズキットを薦められてましたが、重すぎました。
将来、コツコツとオク頑張って パナライカ が欲しいです。
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット(ちょっと今予算が3万オーバー:汗:今月中なら可能かも?)
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
など・・・・レンズを全く持っていない、デジカメ(CX1)デビューも1ケ月のドドドド素人に
お勧めの機種とE­ーP1で撮ったお写真を見せて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。orz。
3点

>あぁ・・・・・・さん はじめまして。
自慢合戦でも他機種:他メーカーでも私には本当に有り難いのです。宜しくお願します。orz。
書込番号:9947565
3点

ガンバルータさん 大丈夫ですか?消えてますけどコンデジであの写真だったか
ら、デジイチだと物凄い写真を撮られるでしょう!ワタクシはE-P1は見た事も触
っ
た事もない(爆)ので、前みたいに皆さんの暖かい(のみ)の応援を得られると
ワタクシも又、あの感動を味わえます。一応オリなので写真貼っちゃいまーす!
奇跡の1枚です。僕の自慢!
書込番号:9947594
4点

ん〜やっぱり前スレ、消えちゃいましたか。
こちらは門外漢ですが・・・
シグマのDP系なんかもどうでしょうねぇ。
(いや、これも門外漢です・・・小型高画質系ということで)
書込番号:9947984
3点

30グラムほど重くなりますがE−420。
在庫が有れば安く手に入ります。
写真はISO400で撮影したもの。
モノクロ撮影した写真はないので後で加工した画像も。
書込番号:9948044
2点


こんばんは。写真貼ると消されるので(号泣)。>スチャ・マイヤーズさん 愛溢れるストーカーに感謝♪
>ssdkfzさん 知り合えて幸せです。
シグマは13秒さん から「難しいけど良いカメラです。人には薦めませんが(で合ってますよね?)とアドバイス頂いています。
>乱ちゃん(男です)さん こんばんは。有難う御座います(滝涙)。
明日か明後日 体調の良い日に オリのSCへ行くつもりです。CFとSDHCと撮りたい物持参で大丈夫でしょうか?
ビルの中なのですが表に出て空を撮らせて貰えるのかな?
分かり易い様に プロフ更新しました。皆さん 心(千切れてる)から宜しくお願いします。
書込番号:9948178
1点

ガルバーターさん こんばんは〜
なかなかご希望の写真がアップされないようなので、1枚あげておきます。
この写真はE-P1+標準ズームで撮影したものです。
撮影モードはシーンモードの中から風景を選んで撮影しました。
東京のかちどき橋からの風景で、空と海?の参考になればと思います。
E-P1には初心者の方にもそれなりに撮れるシーン・モードやちょっとオシャレな写真が撮れるアートフィルター等、コンデジ感覚で撮影できるカメラです。
標準ズームはいろいろなシーンに対応できるので便利かと思いますが、折角ですので、ツインレンズ・キットをお勧めします。
最近は、会社へ行くにもE-P1+パンケーキを連れていってます。
書込番号:9948436
3点

ちょっと疑問が
E-620よりパナライカのほうが重くないですか?
間違ってたらすみませんです
書込番号:9948438
1点

こんばんは。皆さん 有難う御座います。>舞珍さん カチドキ橋懐かしいです(涙)。>スーパーズイコーさん こんばんは♪
>スチャ・マイヤーズさん も感情的にならないで。>スーパーズイコーさん には分からなくても、今まで>スチャ・マイヤーズさん のお写真やレスを拝見して来ましたので キセキ の1枚だと私は感じます。後、アルファ・ロメオはマジ凄かった。残ってたら是非に。
書込番号:9948592
2点



スチャ・マイヤーズさん
ガンバルータさんの様なコラージュアートやポップアートに通じるものは四角四面なモノでは無い感性なので、あまり人の批判等には気を取られずに楽しい作品を撮って下さい。
A.ウォホールやD.ホックニーやジャスパージョーンズも当時の芸術界からはけちょんけちょんにケナされていましたからね。^^
技術や理論ではなく感性に訴えてくるのがこの分野ですからあんまり人の意見に頭に来ていては駄目だと思いますよ。
そんな私はガンバルータさんの様に「渾身」の一枚を目指す世界からはほど遠い所に居る人間です。
力の抜けた写真を目指しているので。。。^^
普通の写真を普通に撮る事を心がけています。
OLYMPUSの契約プロである岩合さんのライフワークに街角の猫を描写したシリーズがあります。
ネイチャー系の厳しい大自然を雄大に美しく切り取る岩合さんの作品とは思えないそれはそれは力の抜けたほのぼのとしたシリーズです。^^
かつてワークショップで岩合さんが
「どうすれば素晴しい作品が撮れる様になりますか?」という何とも的を外した参加者の質問に
「あまりあれこれ考えずにシャッターを切った写真の方が良かったりしますね」
と答えられていたのを見て「なるほど」と思った物です。
私はプロでは無いので運良くライブの撮影などでスタッフ撮影してもなるべくお客さんとパフォーマーの方の邪魔にならない様に心がけています。ストロボでバウンスなんてそれこそとんでもないですね。^^;
そう言う事を気にしていると動ける範囲も限られてきます。
そうすると余計な物がどうしても背景に写り込んでいたりもしますが、それも「ライブ感」と思って極力排除しないようにしています。
自分の撮影プランに縛られて一期一会を逃すよりは思いも依らない様な偶発的な出会いの瞬間の方が面白いと最近では思えて来ています。
ハウツー本に書かれている様な構図なんて無視して写真撮るのって楽しいですよ。
なので切磋琢磨なんて言葉とは無縁の所でシャッター切るのが目下の所一番の楽しみです。
まぁ、アマチュアだから気楽だってのもあるんですけどね。^^
そんな駄作のうち数枚ですが。。。
書込番号:9949086
7点

ガンバルータさん 先ほどは名前を間違えて失礼しました。
アップした写真も縮小して投稿したので、Exifデーターが消えてしまっているようで、失礼しました。ちゃんとE-P1で撮影してますよん。
元のデーターで確認すると1/400sec, F9.0, ISO200, 14mmとなっていました。
ついでに、レインボーブリッジの夜景をE-P1+標準ズームで撮影したものをアップします。(シーンモードの風景で撮影したので、実際より青くなります。)
絞り優先等でも撮影しましたが、これはこれでアリカナって思ってます。
標準ズームは風景等ではカチット写るので良いと思いますが、ポートレートでは、もう少し柔らかく、ボケが欲しいなぁ〜と限界を感じました。
パンケーキで寄って撮った方が、良いかも知れません。
>写画楽さん
トイフォトとG Vario 7-14mmいいですね。うらやましいなぁ・・・
私はアダプター+ED9-18mmを付けようかと思ってますが、E-P1の携帯性が損なわれますねぇ・・
書込番号:9949137
3点

あらら・・・
粗忽者にて返事を書き落としました。
ホワイトボディに17mmレンズキットを購入しました。軽さ・取り回し優先です。
が、シャッタータイムラグが大きいので取り回しが良いとは言えないかも・・・^^;
書込番号:9949212
1点

おっとE-P1で撮った絵を載せるの忘れていました。。。。滝汗
ツインレンズキットが一番お勧めですが、あまり頻繁にレンズ交換を考えていなければ(この板の)レンズキットで良いと思います。
パンケーキレンズキットはそれだけだとちょっと苦しいかもしれませんね。
>ひややっこすき@夜子さん
ガンバルータさんがパナライカと言っているのは今すぐにと言う訳では無く、将来的にもう少し体の自由が効くまでに回復した暁にはパナライカの様な写りのレンズが欲しいと言う意味だと思いますよ。^^
書込番号:9949304
4点

オリンパス・ペン E-P1より
http://kakaku.com/spec/K0000035102/の方が好いかも知れません。
その理由
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9769069/
E-P1よりホンの少し重いですが、気になる程の事はないかも♪
書込番号:9949367
2点

レンズ+さん
過去スレでもG1(GH1)をお奨めしてみましたが、その時点では既に候補から外れていました。
書込番号:9949465
2点

くま日和さん
ありがとうございます
わかりました
書込番号:9949509
0点

>過去スレでもG1(GH1)をお奨めしてみましたが、その時点では既に候補から外
>れていました。
そうですか、有難うございます。
そうなるとE-P1しかありませんね。
>オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット(ちょっと今予算が3万オーバー:
>汗:今月中なら可能かも?)
>オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
>オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
だと、"これ以外考えていません"にみえますし。
書込番号:9949512
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初めまして。現在E−P1の購入を考えていますが、カタログ見ていますと『本体でRAW現像できます』的な事が書いてあるようなんですが、本当なんでしょうか?
私のパソコンは年代物でDP2を買ってもRAW現像できるスペックを持ち合わせていない為、諦めましたが、E−P1本体でRAW現像できるなら、一気に購入に行ってしまいそうなのです。
どうなんでしょうか?
やはり私の勘違いなんでしょうか…
価格がE−P1=DP2+中古パソコン並みなので、おとなしくDP2と中古パソコン購入の方が無難でしょうか?
何個も質問して申し訳ありません…
0点

現像可能ですが、一括処理は無理ですね。
PC の、グレードアップが最良です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
書込番号:9947069
0点

ゴマゴマひよこさん、こんばんは
E-P1でRAW撮影しておけば、再生時にOKボタンを押すとRAW編集が選べます。
でも、PCのRAW現像のように、仕上がりを確認してから現像するという手順では無く、その時のカメラの設定モードでRAW現像することになるので、現像結果を事前に確認することはできません。
私の場合、普段はRAW+JPGで撮影しておいて、この写真はアートフィルターを使った方が良かったと思ったとき、E-P1でRAW現像する場合があります。
もちろん、付属のオリンパスマスター2を使用すればPCでアートフィルターを使用してRAW現像することもできますが、その場で見せるときには本体内でRAW現像できると便利です。
ただ、まとめてRAW現像するなら、RAW+JPGで撮影する方が良いと思います。
アートフィルター等の効果はJPGだけに反映され、RAWは生のデーターが残りますから。
書込番号:9948301
0点

確かにRAW現像が可能ですが一つづつの作業になるのでPCでの作業と比べるのは無理があります。
書込番号:9950214
0点

robot2さん
早速のご回答ありがとうございました。
サイトまで添付頂きありがとうございます。
舞珍さん
ご回答ありがとうございます。細かく教えて頂きありがとうございます。
たっくんたくさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんありがとうございます。よく理解出来ました。やはりRAW現像はPC購入しないとダメなようですね(又はアップグレード)
PCレスで色々編集できるものがあればなぁと甘い期待があったのですが…
でもEP−1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・ うぅぅ・・・
勉強になりました。ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9951436
0点

解決済にされた後で、失礼します。
>でもEP-1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・
舞珍さんが、レスの中で触れてみえる様に、この機種も RAW + Jpeg で保存で来ます。両方を保存して置き、当面RAW現像出来る環境が整うまでは、Jpegで楽しんでおき、環境が整ったら、改めてRAW現像から楽しみ直す手も有りますよ。
書込番号:9952991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





