オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

【FPGA】の謎

2009/08/02 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

E-P1【FPGA】の謎


皆様お久しぶりです。

今回、また凄く難解なデジタル用語に出会ってしまい、
こちらにスレをたたせて頂きました。

P1に採用されているプログラム回線?
らしいのですが、

・このFPGAというのは、どの様な物なのか?
・P1に何故採用され、今後どの様な役割をはたしていく為の物なのか

詳しい方、議論討論オッケーですので、
出来れば最初は理解しやすく簡単に教えて頂ければと
質問させていただきました。


よろしくお願いします。

書込番号:9942892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/02 14:42(1年以上前)

FPGA 基板つき ディジタル・デザイン・テクノロジ No.1(創刊号)
http://item.rakuten.co.jp/book/6016602/
でFPGAの学習本がシリーズ化しています。現在No.2まで発売中。
自由にロジック回路などをプログラムで作れるため、多くの電子機器で使用されています。
電子回路技術者なら設計できることが必須です。
ただ、FPGAを使ったから性能が良くなるどうかは別問題です。
開発コスト、販売量などの考慮してFPGAの採用の是非が決定されます。
販売数量がみこめない売れない製品にFPGAが採用されがちです。(笑)

書込番号:9942967

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/08/02 14:44(1年以上前)

Field Programmable Gate Array
プログラミングが可能なIC全般の事ですね。
最近のデジタルカメラの多くはファームウエアをVer.UPする事で機能追加を
行ったりする場合が有るので、プログラムの格納領域等のメモリ容量の
問題は有りますが、後でファームウエアの機能追加やバグ修正を行い易いので
専用のICを設計するより都合がいいので採用されているのだと思います。

書込番号:9942980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 Fotografi Scarto 

2009/08/02 15:21(1年以上前)

Cold Minkさん こんにちは(´▽`)ノ
私は技術職員ではありますが、電子系ではありませんので、ググった記事から勝手に
読み取らせて頂きました。意義を大きく外していたらごめんなさい。

FPGAについてググってみましたところ「FPGA (Field Programmable Gate Array) とは、利用者が独自の論理回路を書き込むことの出来るゲートアレイの一種である。プログラマブルロジックデバイスの中で特に再書き換え可能であるものをこう呼ぶ。 内部構造の一例としては、任意の論理を構成可能な4入力程度の組合わせ回路と順序回路からなる論理ブロックが、格子状に数十×数十程度配置され、その間の配線を簡易なクロスバースイッチで接続した構造をもつものが挙げられる。」

とのことで、良く使いそうな論理回路がびっちりと敷き詰められた汎用回路で、使いたい回路を用途に合わせ使える便利な回路と理解をいたしました。荒っぽい理解ですが、昔流行った電子ブロックの極小版みたいですかね^^;;

さらに、ググってみたところ、2005年の記事ですが以下の記事が見つかりました。

『新型FPGAでがんの発見率が3倍に,オリンパスが内視鏡への適用事例を発表』
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109984/
 
 
 記事をE-P1に該当しそうな所をかいつまんでみると、
 ※( )内は私のデジカメに応用したと思われる勝手な解釈です^^;;

【以下 記事抜粋】 
従来,診察後(撮影後)オフライン(レタッチ等)でしか処理できなかった「色彩強調」が,AlteraのFPGAの採用によって診察中(撮影中)にリアルタイムで処理(ライブビュー中のアートフィルター処理)できるようになったことなどによって,表面型腫瘍の発見率が3倍になるという成果が出た。

 記事内の写真のキャプションには、FPGAの採用でボード数が激減との文言もありますので、EP-1に搭載されたことに置き換えると、筐体のサイズダウン、コストダウンにも大きく寄与するとともに、ライブビュー中の高速アートフィルター処理を行う上で必要になったと勝手に読み取りました^^
 調べきれませんでしたが、ひょっとするとアートフィルター搭載のE-30、E-620にもFPGAが搭載されているか、あるいは、E-30、E-620に比べ、アートフィルターの処理能力等が上がっているのかも・・・・ゴメンナサイ。ちょっとそこまで調べきれませんでした(;´▽`A``
もし、解釈がちょっとでも合っていれば、顕微鏡技術とカメラ事業の技術が密接に関わっていることになり、オリADの「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶオリンパス」の通りですね^^

以上、私の勝手な解釈まで(´・ω・`)

書込番号:9943094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/08/02 17:20(1年以上前)

確かに謎ですね?
FPGAはProgramがGate Arrayに直接作用して電子回路化するものだったと思います。EPROMなどは結局プログラムを読み出してCPUで処理するので低速ですが、FPGAは回路そのものなので高速です。私が知る限り、FPGAの魅力はふたつ。1修正が容易なので試作品の製造に便利、2回路基板が簡素で少量品のコスト抑制に有利、です。米国防省が後押ししているとかで、兵器開発と生産に活用できそうなのは上記魅力とぴったり一致します。
してみると、大量生産の一般市販品にFPGAはどんな効果があるのか不思議ですね。詳しい方、私にも是非ご教授いただきたいと思います。

書込番号:9943486

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/02 18:04(1年以上前)

FPGAもGate Arreyもデジタル回路の実現手段であってなんら特別なものではないです。
以下平たい表現で端的に書きます。
汎用ロジックゲートICをいっぱい並べるの並べるといっぱい場所が必要なので
最近のデジタルものはほとんどこのようなICを使います。
Gate ArreyはICとして作成するので初期投資が大きく、修正はできない、
その代り単価が安い。
FPGAは中身のないICとして購入して、ゲートの組み合わせを設定。
ICとしての価格は若干高く、都度書き込みするので工数がかかります。
その代り修正したり、ICとして使い回し可能。
Gate Arreyは一発勝負の量産品用。
FPGSはバージョンアップの対応や、
機種間でちょっと機能を変えて使い回しを考慮した部品選定になります。

FPGAもソフトウエアーバージョンアップはできません。
いずれにしろユーザが気にするような内容ではないですよ。

書込番号:9943650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/02 18:25(1年以上前)

独断と偏見のイメージ
−−−カスタムLSI−−ゲートアレイ−−FPGA
開発コスト   ×      △      ◎
開発期間    ×      △      ◎
部品単価    ◎      ○      ×
消費電力    ◎      △      ×
回路修正    ×      △      ◎
部品サイズ   ◎      △      ×
◎:良好、○:まあ良好、△:問題あり、×:かなり問題
最近の製品は、生産数量が少なく、進歩が早く、開発期間が短いため、
カスタムLSIは、使いたくても使えないのでしょう。

書込番号:9943743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 22:48(1年以上前)

ガラスの目さん
ichibeyさん
茂右衛門さん
ぴかちゃんかめちゃんMk2さん
kaz11さん


レスありがとうございます!

何となく、感じは掴めた気がしています、
この機種は初のLV専用機で
オリンパスが試行錯誤して汲み上げた
一号機だということも、今回の謎スレから感じる事が出来ました。

そして、
茂右衛門さんがレスしてくれた、
医療メーカーとしてのオリンパス機‥
のレスは何となく、って言うかレスを読んでいて凄く嬉しかったです!

一号機E−P1は開発の痕跡を残し
プロトタイプから普及機となって販売されてる‥

この一つの機構からも、
技術者が1から開発して作り上げられたデジモノ感を
ひしひしと感じて、知って得した気分です!

★短命と言われるデジタル製品にも
エンジニア魂が存在している事が知れた事は、
無機質的なイメージを拭い去るきっかけになりそうです。




★このスレは来週中に解決済みにさせていただきます。

本当に本当に、ありがとうございました!

書込番号:9945044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/02 23:05(1年以上前)

前レスに誤字がありました。
いつも読み辛くてすみませんm(__)m


このスレは来週まで継続させていただきますので、
知識のある方や私と同じ様に興味のある方々は
参加してくださいね。

あらためて、

返答して頂いた皆様!
ありがとうございました!

書込番号:9945143

ナイスクチコミ!0


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 01:27(1年以上前)

E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。

皆さんの書き込まれているように、FPGAはField-Programmable Gate Arrayの略で、工場ではなく現場(Field)で回路を書き換え可能(Programmable)な論理デバイス(回路を実現可能な半導体チップ)のことです。

簡単にいいますと、中身は論理要素(Logic Element, LE)と配線、それから最近だと整数演算器(高速な演算回路)とブロックメモリ(内蔵メモリ=SRAM)がたくさん詰まったものです。LEは、6bit入力くらいの小さな任意の論理回路を実現するために、ルックアップテーブルというメモリでできています。数万〜数百万のLEをつなぐ配線も接続したり切ったりを電気的に選ぶことができます。すなわち、巨大な回路を複数(多数)のLEに分け、それらを適切に配線で接続することにより、FPGA上に所望の回路を実現することができます。もっと簡単にいうと、FPGAは、望みの回路を回路データとして書き込むことにより、何度でも変更可能な半導体チップです。

FPGAをE-P1に使用した理由は、画像処理の専用回路によるその高速性と、回路書き換えによる柔軟性ではないかと思います。特別な処理チップではなく普通の(ソフトウェアで動作する)マイクロプロセッサよりも、やはりそれに特化した専用回路の方が高速に処理を行えます。しかし、様々なアートフィルタなどその回路を切り替えたい場合には、カスタムLSIより書き換え可能デバイスであるFPGAの方が適しているといえます。
(同じ回路を実装したら、FPGAよりもカスタムLSIの方が高速にはなりますが)

ただ、規模にもよりますがFPGAの回路を書き換えるとなると1〜数秒かかるのが普通です。E-P1を見ていると、例えばアートフィルタ切替ではそのようなもたつきはないようですから、もしかすると回路切替を積極的に使っているというよりは、単にカスタムLSIの代わりとして使っているのかもしれませんね。少量生産や後の回路修正の点では、FPGAは安くつきますから。

書込番号:9945856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 02:54(1年以上前)

FPGAは汎用の半導体ですから
たぶん今の一眼レフならほとんどすべての機種に使用されているのではないでしょうか
カメラ以外にもビデオカメラやPCなどにもたくさん使われています
E-P1が特別というわけではないです
たぶんシャッター・AF制御・アートフィルタや顔認識等、高速処理が必要な部分
には使われていると思います
コンパクトデジカメ等は安いCPLDかもしれません

書込番号:9950413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/04 02:59(1年以上前)

>E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
>私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。

2ch情報ではないでしょうか。
私もあそこのE-P1スレを見ているときにその手のレスを読んだ覚えがあります。

書込番号:9950424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/04 21:54(1年以上前)

mickycatさん

暇な時に結構、検索かけて記事やブログを読んでたり
そんな感じにフラフラしているので、
ニワンゴ検索で2ちゃんねるの記事だったのかは
覚えていませんし、
もしかしたら、別の場所や個人のブログなどかもしれません。

mixiだったような気がしますけど‥
でも、こうゆう専門的な事もアドバイスして頂けて、
とても嬉しかったです。


E−P1のファームアップも気になりだして来た頃ですので、
何かサプライズがあるのか?
使い勝手の向上がされるのか?
とか、凄くワクワクしています。


この柔軟な機構がプラスになる事に期待したいです。


レスありがとうございました。

書込番号:9953330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ビューファインダーについて

2009/07/30 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 chibi-tomoさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、購入したばかりの初心者です。

早速、ビューファインダー「VF-1」を装着してみたのですが、
ファインダーからみた構図と、実際に撮った構図が大きく違いました。
(実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、
 1/3ぐらい上にいきます。)

外付けのビューファインダーを使うのは初めてなのですが、
ビューファインダーとはそんなものなのでしょうか。

あるいは不具合や、装着方法がわるいのでしょうか。
ちなみに装着はマニュアル通り、奥までしっかり入れています。

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:9929073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/30 13:27(1年以上前)

>実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、1/3ぐらい上にいきます。
光学ファインダーから見える像よりも、下の方が写ると言う事ですよね。
近いものを撮るとそうなります。(レンズとファインダーの位置が違うため)
遠方を撮っても下の方が写るとかなら不具合も考えられますね。

書込番号:9929201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 14:38(1年以上前)

当機種
当機種

SPをぎりぎりファインダーに収めると

反応弾を下端に収めると

chibi-tomoさん、どうも。

>ファインダーからみた構図と、実際に撮った構図が大きく違いました。
>(実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、
> 1/3ぐらい上にいきます。)

実際の写真がUPされていないので、断言できませんが、近距離と仮定するならばですが。

 仕様です。どこのメーカーの外付けファインダーでも同じです。もともと2〜3m以上先のものを狙うためのファインダーと思うと間違いないでしょう。
 もともと、このぐらいの範囲が写るというのがわかるためのファインダーですから、精度を求めてはいけないものと認識して います。
 で、昔は…とか言うのは、あまり言いたくないけど、フイルム時代は、視差は経験からこのぐらいずれるというのを、テストして確認していました。
 まあ、そういう道具だと認識して、不自由さも楽しむ方が良いかも。

写真は、VF-1で撮影した場合で、撮影距離は30CM程度。(被写体は洒落です…苦笑)
1枚目はスーパーパックを光学ファインダーで上端にくるように撮影した場合〜見事に切れています。
2枚目は反応弾を光学ファインダーで下端にくるように撮影した場合〜見事に真ん中に来ていますね。

書込番号:9929422

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/30 15:37(1年以上前)

こんにちは
すでにお話が出ていますように、レンズ開口部とファインダーの位置のズレによるものです。
パララックス(視差)といわれる現象で、位置のズレによる影響は近接時に顕著になります。

晴天の屋外などで、背面液晶が見難いときに近接する場合をあらかじめ想定し、
ファインダーとのズレがどのくらいあるのか、室内などであらかじめある程度つかんでおくと、
修正のめやすがラフですがつくと思います。

書込番号:9929597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/30 18:43(1年以上前)

外付けファインダーと云うのは、レンジファインダーカメラで20mm以下の広角レンズを使う時によく使いますが、元々、レンズよりも上に付ける訳ですから、近距離ではパララックス(視差)が出ます
まあ、レンジファインダーカメラは元々本体に内蔵されてるファインダーもレンズの左にズレて付いてますから、使う人は近距離ではパララックスがでるのを承知で使ってましたが..... (^^;

厳密な構図を求めるんでしたら、背面液晶のライブビューを使えば良いだけで、パンケーキレンズで外付けファインダーを使うのは、『昔のペンFの雰囲気を味わいたい』と云う懐古趣味だけかもしれません (^^;
でも、『ファインダーのアバウトさを楽しみながら撮る』スローカメラ的な楽しみ方が出来るのも、このカメラを使う面白さの一つでしょう (^^)
 
 

書込番号:9930195

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibi-tomoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/30 23:10(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます!

私は30cmぐらいの距離で撮ってたので、
このような事象がおきていたってことですね。

視差って言葉も初めてしりました。
もっと勉強が必要ですね!

本当にありがとうございました!!

書込番号:9931609

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/31 00:59(1年以上前)

蛇足ですが、
パララックス(視差)補正機能付きと云うものも存在します。
距離に連動して視野枠が移動します。

残念ながらE-P1用は未だありません(^^;
この先も出来ないでしょう。

VF-1はパンケーキ(17mm)専用ですが、私など50mmレンズ付けていても覗いてしまいます。
慣れればだいたい思った構図で撮れます。
あくまで「だいたい」です(^^;
スナップならこの程度で十分です。

でぢおぢさんも仰っています通り、VF-1は極端にいえば「飾り」かも知れませんね。

ただ私は、ファインダーを覗いてシャッターを切る事で、「時間を切り取った」と云う実感が持てます。
ライブビューだけで撮るとなんかその部分を「コピーした」って感じなんです。

わざわざビューファインダー付けて撮ってる方達って、そんな写真に対する「こだわり」を少なからず持っているように思います。

書込番号:9932194

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FL-36R で集合写真は

2009/07/28 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5
別機種

FL-36R

ホットシューアダプタに付いて、で質問致しましたが同級会の40人程の集合写真を撮ることに成って居ましたので已む無く FL-36R 購入しました、パンケーキレンズではひな壇状に並んだ前列と4段後列に並んだ人に写る大きさで差が出ると思います。

 135換算38o〜70oの写真のレンズならば何とか成るのではと思いましたが、セルフタイマーをセットして自分も駆け込みますが、E-P1とFL-36Rのどちらの取説にも ピン とくる説明が有りません、直接照射だと影が目立つと思いバウンズを利用したいと思って居ます。

 純正でないレンズを使用して、さらにセルフタイマー使用する場合の適正と思われるセッテング教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9921644

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/28 22:58(1年以上前)

自分が去年20人の記念撮影した時は、
10人づつ2列に並んだのを11-22mmのほぼワイド端でF8まで絞って
(F5.6で良かった気がする。でもアルコール入ってたしw)
FL-36直射、隣のGN20のスレーブストロボ(これも直射)点灯でそれなりに撮れました。
構図の端にいた人がディストーションで添っていたのはご愛嬌。

事前に会場下見して、撮影時の配置を予想。
被写界深度から絞り(とISO感度)を逆算するのがベターだと思います。
被写界深度はhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/spec/popup03.htmlが参考にできるはず。
ガイドナンバー ÷ 被写体までの距離 = 絞り(ISO100の場合)なので、
FL36Rで3メートル先の被写体に露出を大雑把に合わせる場合、ISO100でF12まで絞れます。

バウンスは天井の高さと配色によっては使えないので注意してください。

書込番号:9921893

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/28 23:46(1年以上前)

R2-400 さん
 早速教えて下さって有難う御座いました、何分仲間同士なので設定を変えて3枚程度は写せますのでトライします。

 会場下見を近日中におこないます、その際許されればテスト撮影し、ケーブルレリーズもセットしますので、当日の会場係りの方にレリーズを頼めるかも確認します。

 レンズ交換は時間を要します、パンケーキレンズ(換算34o)のみで良いかも検討します、いろいろ参考に成りました。

書込番号:9922247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/30 14:18(1年以上前)

私はFL-36Rにディフューザーを着けて、ポートレートなども撮っています。
バウンスより安定した(失敗が少ない)撮り方ができると思います。
検討されてみて下さい。
いざとなったら100円で作れます(笑)

あと人数ですがパンケーキで撮るには結構きつそう・・・・
後ろに下がるスペースがあればいいですね。

書込番号:9929347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/30 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

完成

test

アーリーBさん

 情報有難う御座いました、早速100円ショップへ行き3個セット100円のケース購入して来ました。

 参考にしたのは此方です。
 http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070806A/index3.htm
 
 一個のみ加工しました、蓋を切り取って小刻みに現物合わせしスペーサーを作って挿入したらガタツキ無くピッタリ出来ました。

 残りの2個を其の侭重ねてみましたが使えそうです、実際に効果を見ながら色々試して見ます。

書込番号:9930311

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/30 23:02(1年以上前)

テストして見ました。

透明度が高くて望んだ程の効果が有りませんでした、ストロボとケースの間に乳白色のもっと濃い素材は無いかと思って探した処vhsテープのケース3個に濃度3段階のお誂えの物がありました。

明日各3枚カットして再度テストします、これなら濃度は5段階程(2〜3枚重ね)調節できるので、集合写真本番迄、追い込んでいきます。

書込番号:9931556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/31 17:01(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

完成1

完成2

ストロボ其の侭

セットした状態

アーリーBさん
貴重なヒントを頂きましたので、2日掛かりで一応の完成をみました、初め淡い色のカードで撮影しましたが殆ど効果が見えませんでした。

写真の濃さのケースを加工して仕上げました、室内から戸外の日中シンクロで此れなら何とか使用に耐えるかと思っています。

アーリーBさん 
見ていましたら御礼迄、まだまだ改良したいと思って居ます、お陰様でした。

書込番号:9934411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

紫色難しいですね。

2009/07/28 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

庭に咲く紫色の花を撮ってるのですが、少し赤みがかってるのですが、この花の色が全く出ません。
色々ホワイトバランスいじったりしてもなかなか思うような色が出ません。
仮に、花の色が似たような色になったとしても、他の葉っぱの色とかが変になります。
まぁ、どのデジカメでも似た傾向に有るのですが、このセッティングが良いですよとか言うの有りますか?

同じ花は咲いてないでしょうから、分かりやすい例で言えば、エボルタ電池のPanasonicのロゴの回りから右側にかけて広がる青紫でも同様なのでこれでやってみていただければと思います。
蛍光灯とか太陽光、フラッシュ、マニュアルWBどれも上手く色が出ません。
特定の色(波長でしょうねぇ)は、デジカメは苦手ですねぇ。
構造的にセンサーがRGBで処理してるから仕方の無いことなのは、分かるのですが、特定の色の被写体だけ色が違って写るのは、なんとも気持ちが悪い物です。

PS.EP-1に限った事では、無いので誤解の無いよう。

書込番号:9919034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/07/28 11:59(1年以上前)

機種不明

カメラのセッティングではないですが・・・こんな手法も。

見せたいは色の部分をきっちり調整して、あとはモノトーンに。

書込番号:9919114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/07/28 13:16(1年以上前)

デジタルの場合、どこのメーカーであっても、紫色をきっちり出す
のは、無理かと思います。
どうしても青っぽくなってしまいます。
あきらめも肝心です。

書込番号:9919409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 15:08(1年以上前)

キヤノンも完璧な紫色は無理です♪

書込番号:9919727

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/28 18:51(1年以上前)

別機種
別機種

>蛍光灯とか太陽光、フラッシュ、マニュアルWBどれも上手く色が出ません。
撮られた 画像を、ここに貼り付けられたらとも思いましたが…
マニュアルWB は、どのようにされたのですか?

適正な マニュアルWB で色に疑問が有る場合は、調整に出されるのが一番です。
便利な ツールも有りますので、過去レス参考にして下さい。
画像は、D70で撮った4年前のものです(マニュアルWB/expodisc 使用)。

書込番号:9920463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/28 19:12(1年以上前)

今度、太陽がちゃんと出てるときに試そうかなと思ってます。
花を摘んで、今蛍光灯とフラッシュで試してるんですがやっぱり上手く行かないですね。
マニュアルWBは、マニュアル通りです。白い紙をワンタッチWBですね。他にも、少し青み掛かってるものとか黄色みの物でも試しましたし、AとGもいじってみたんですけどね。
カスタムWBで、色温度を下から上まで、変えてみても同じ感じの色には、成りませんでした。
本気で同じ色にするんだったら、RAW撮影でフォトショップなどでいじるしかないのかな?
まぁ、そこまでして撮影したい花でも無いのですが、気になったので追求しております。

エヴァンゲリオンの魂スペックの紫も青くなりますね。
ブログとかでアップしてる方の物もほとんど青系になってますね。

書込番号:9920538

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 19:14(1年以上前)

別機種

>エボルタ電池のPanasonicのロゴの回りから右側にかけて広がる青紫でも同様なのでこれでやってみていただければと思います。

これですか。EP-1ではありませんが、兄弟機のアドバンスモードのクロースアップで撮りました。無補正、無修正です。

カメラ任せの方がよく撮れるというサンプルでしょうか。

書込番号:9920545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/07/28 19:15(1年以上前)

別機種

紫のダイソン

ニコンD40だとそれなりに紫色がでるんですけどD2Xだときれいに青になっちゃいます。センサーの違いとかなんでしょうか。

書込番号:9920546

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/28 19:27(1年以上前)

写せる紫と、写せない紫があるみたいですね。


http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html



書込番号:9920592

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/28 19:33(1年以上前)

追記です。


↑に貼ったリンクは、一例ですが、他にも色々な見解があるみたいですね。


「デジカメ 紫色」で検索すると、いろいろ出てきます。

書込番号:9920612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/28 19:57(1年以上前)

別機種
当機種

LX3フラッシュ

EP1 フラッシュ

RGBと波長の関係は良く分かっているつもりです。
混ざった色の印刷とかは、紫が撮れて、花とか、プラスチックとかは、撮れない感じかな。
スペクトル分析の出来る測定器が有れば、一発なんでしょうけど。

色的には、LX3が近いのですが、何かE−P1で撮影した画像をLX3で見ると違うし、パソコンで見ても微妙に違って見える。
基準になる物を決めないといけないのですが、いつも使っているのは、レッツノートだし、こいつは、ちゃんと表示出来ないのかも。
レグザで表示すると凄く鮮やかですし。
キャリブレート出来るモニターをこの際買うのが良いのかもですね。
皆さんキャリブレート出来るモニター持たれてますか?

書込番号:9920694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/28 20:10(1年以上前)

別機種

かなり現実の色に近くなるようにしてます。

Junki6さん、こん**は。

紫色って、RGBで再現しようとすること自体、無理があるんですよね。
人間が赤く感じる[赤]という色より波長の長い[赤外線]から、[青]より波長の短い
[紫]より更に波長が短いのが[紫外線]までのうち、RGBの撮像素子では[赤]から
[青]までしか取り込めませんから、[赤]と[青]をブレンドして作られる[紫]は
画像エンジン次第ってことに、なっちゃうんですよね。

銀塩時代でも、紫は再現が難しい色だった事は確実で、FUJIのネガフィルムでも
光の3原色以外の波長の光に対しても感応する層を設けて、赤から紫まで再現できる
ようにしていたわけですし、SONYが4番目の色として紫に対応する色フィルターを
搭載した撮像素子を開発した事もあると記憶していますけど、緑(G)の素子数が減少
することによって、見かけ上の解像度を上げる事ができないといったデメリットの
せいか、ポシャっちゃったみたいですね。

SONYに身売りされる前のミノルタでは、あえて青(B)の素子に[赤]にも感度がある
ような色フィルター特性にして、紫を再現しようとしていたみたいですけど、
今度は[青]が濁っちゃって、オリンパスブルーのような[真っ青]な[青]が再現
できなくなってしまっているのが皮肉ですね。

理論的には[紫]にも感応する素子を設けて、赤と青をブレンドする比率をコントロール
すかないように思うのですが、ただでさえ解像度を確保するのが難しいベイヤー配列
の撮像素子では、不可能に近いでしょうね。
FOVEONのような3層素子でも、紫は鬼門ですから、4層撮像素子にするとか、特別な
配慮がない限り、紫の再現は難しいかもしれないですね。

書込番号:9920750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/28 20:21(1年以上前)

機種不明

Junki6さん、の花のサンプルを見ると
電池はこれでしょうかね?

書込番号:9920804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 20:55(1年以上前)

私はE-620ですが、ス主様と同じ様に悩み、同じ様にWBを弄りたおしてみました。この事は花撮りの人には深刻な問題でしょうね。なんせ、紫系統の色の花は沢山ありますから。
結局、カメラの設定では解決出来ないので、シルキーピックスのファインカラーコントローラーで見た目の印象に近づく様に調整しています。特定の色を短時間で調節でき、実用的です。

書込番号:9921003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 20:58(1年以上前)

脱字あり‐ス主様 訂正‐スレ主様
失礼しました。

書込番号:9921027

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

ツルニチソウ

以前キャノンのコンデジで、キキョウのムラサキが青で出るので、本社のサービスまで送ってもらいましたが、機能的には問題なし、で返ってきました。

今410を使っていますが、キャノンのコンデジよりはましで、キキョウ、ツルニチソウなどムラサキが濃いめのものはちゃんと出るようになりました。

が、撮った後液晶で見る限り、青が強く、ムラサキは出ません。各部品の性能によるのでしょうねえ。

書込番号:9921108

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/28 21:55(1年以上前)

ばーばろさん
この手の機能は、E−P1に有りましたっけ?どっかのデジカメには、有りましたね。面白い機能です。
まぁ、画像処理ソフトで、色別にレイヤー別けして補正すれば可能ですね。

スーパーズイコーさん、バウンサーヒットさん

これは、綺麗だって思った紫系の花は、RAWで撮って置こうと思います。
今は、実験段階で、旅行とか行った先で失敗しないための練習期間です。それぞれ苦手な事が有りますからねぇ。
諦めるのは、簡単ですが、出来ることなら何とかしたい。撮影時で出来ることはやって置きたい。でも、出来ないなら最終手段でRAWで撮る。まぁ、撮影時に出来ることは、それくらいですね。

robot2さん
恐らく、調整に出してもそのまま戻ってきそうですが。
どの道、電池収納時のフックに以上が有って、メーカーに出しはするのですが、代わりになるデジカメを買ってからかなぁと、半年くらいでマイクロフォーサーズの新機種がどっちかのメーカーから出るでしょうし。

weirdoさん
こいつです。
でも、回りの色は、もう少し青紫っぽいのですが、パッケージ違うんですかね。

サイクロンパワーさん 
ダイソンの紫って多分エヴァの紫と同系統の紫ですね。

yasu1394さん (ポロ&ダハさん)
参考になるサイトですね。詳しいですし。ありがとうございました。
ただ、原理的な事は、承知しておりました。
やはり、RGBだけじゃスペクトル全部を押さえることは出来ないんでしょうねぇ。
インクジェットとか6色とか8色とか有りますし。まぁ、カメラじゃないですが。

Stock5さん 
あ、ちょっと違うやつなんですけど、色は、これと同じ感じです。とても近いです。
印刷物だと出やすいんですよね。

チブル聖人さん
花は、身近な被写体なので、特に気になるんですよね。妻が、様々な花を植えてるので。
カメラ買う度にあっちに何が、こっちに何がって説明してくれるんですが、直ぐに花の名前は忘れちゃいます。

senda3さん
私は、E−510使ってますが、液晶の色合いが駄目ですね。
明るさしか調整出来ませんし。もっとどうにかして欲しいです。
ただ、結局何で鑑賞するかだとは思います。
印刷すると綺麗だったりしますし。
所詮、発光物と反射物の違いが有りますからいかんともしがたいですね。

皆さんへ
E−P1のPCでのRAW現像は、未だに、行っておらずその内、綺麗に仕上げたいと思ったら挑戦します。
RAW現像は、E−P1の中でやってます。JPG編集機能で満足してたりするので、でも紫だけどうにもならず。仕方ないなぁPCにソフトインストールするかって感じです。

書込番号:9921402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/29 10:44(1年以上前)

デジカメでの紫色再現の件はご存じということですので、別件で……、

>いつも使っているのは、レッツノートだし、こいつは、ちゃんと表示出来ないのかも。キャリブレート出来るモニターをこの際買うのが良いのかもですね。

お使いのモニターがどういうものかわかりませんが、パネルがTNタイプでは写真の(それなりに)正確な鑑賞は難しいでしょうね。
クオリティ面でいうと、最低でもVA、できればIPSが好ましいですね。

ほかにポイントは、「疑似」ではなく、「本物」のフルカラー1677万色表示可能であること。
色温度は6500kに設定。
モニター側でsRGBに設定できる場合でも、できればRGBを自動で微調整してくれるキャリブレーターを使うのが望ましいですね。

室内の照明は少なくとも3波長形型蛍光灯で、フード(カバー)付きの場合は昼光色(または昼光色と昼白色の混合)、フードなしの場合は昼白色。
(外光が入ってくる状況では、この前提はあまり意味はないですが……)


書込番号:9923939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/29 11:35(1年以上前)

Power Mac G5さん
情報有り難うございます。
一応色は、32ビットの設定は、出来るんですが、色温度は設定できないですね。
パソコンのモニターの設定より、何やらE-P1のモニターの色が変な気がして来ました。
設定をいじっても、正しい色じゃ無いような。E-510の時もモニターに不満が有りましたが、E-P1は、いじれるので多少マシになった様ですけど、まだまだですね。
解像度も低いし。

書込番号:9924113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/07/29 11:38(1年以上前)

6500k辺りにすると、花の紫色は出ますよ。 
このカメラで設定出来るのかは?ですが、、、m(__)m

書込番号:9924119

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/07/29 11:49(1年以上前)

紫・マゼンタ系の色相が青側にシフトする、彩度の高い色彩ではRの飽和がBより低いレベルで始まるためという理由もありそうですね。
人の視感度は概ねR=0.3、G=0.6、B=0.1といったことなので、ベイヤー配列のイメージセンサーではフォトセルの配分をR+G+G+Bとするのが普通でごく単純に見ると、R=0.25、G=0.5、B=0.25となりBは余裕、Rは余裕なしとなるようです。
そのため露出がオーバーめだとなおさらBへのシフトが多くなると思われます。RにND要素をいれて全体の感度を下げるというのも一つの方法でしょうがノイズの増加・感度の低下などがあり商品としての性能・バランスから設計サイドでは色々苦労されているのでは。

書込番号:9924171

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

F30,F31,F100,F200と暗所 高感度比較

2009/07/25 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

すいません。
F30,F100,F200と買い増してきましたが、E-P1を買いたく、
F30,F100,F200のいずれかとE-P1の暗所 高感度画像の比較をして
買いたいと思います。

どなたか持っていませんか。

宜しくお願いします。

書込番号:9905710

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/25 18:24(1年以上前)

F30は、持ってますが(まだ現役)どんな比較が良いのですか?
ISO1600の画質だけ?
自分は、比較してません(同じ物の撮影)が、高感度の画質については、ノイズ低減強で、シャープネスをちょっと下げれば、実用画質と思ってるので、E-P1は、F30と比較するまでも無いと言う感じです。

書込番号:9906132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 18:26(1年以上前)

レンズ交換式コンデジです!
撮影の幅が広がります。

書込番号:9906137

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/25 19:03(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで比較できますよ。
コンデジで高感度画質が高いものというとF200かキヤノンのG10あたりでしょうか?
さすがに全然違いますね。

書込番号:9906276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 19:05(1年以上前)

能書きなしで、比較画像が見たいということでしょうね?

書込番号:9906278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 19:13(1年以上前)

一体型さんがご紹介のサイトの比較ではF200EXRのISO400とE-P1のISO800が
同じくらいの(ノイズ)感じがします。

書込番号:9906305

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/25 19:56(1年以上前)

まあ、そのあたりはコンセプトの違いでしょうね。
細部描写を見るとF200のISO400とEP-1のISO1600でだいたい同じくらいのようです。

書込番号:9906462

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/25 20:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-P1ISO3200

F30 ISO3200

E-P1 ISO3200拡大

F30 ISO3200拡大

今から仕事さん

E-P1 パンケーキレンズ WBは電球モード
F30 WB 電球モード

色関係は、両機ともデフォルトです。

レンズの画角とか厳密にあってませんが、ご容赦のほど

書込番号:9906497

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/25 20:10(1年以上前)

当機種
別機種

E-P1 ISO1600

F30 ISO1600

ISO1600追加

絞りF2.8設定のはずですが、E-P1ズレてますね..ボケております。

書込番号:9906509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2009/07/25 21:30(1年以上前)

皆様 感謝します。

一体型さんの紹介のところからダウンロードしてみました。
髪の解像度を見るとF200 ISO400、E-P1 ISO1600でした。

厦門人さん のサンプルを見ると
やはりE-P1の方が解像度が良いですね。

書込番号:9906910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/25 21:43(1年以上前)

>やはりE-P1の方が解像度が良いですね。
コンデジごときにやられたら、泣くになけないかもしれません。
でも私にはずっと軽いf31のほうが携行に向いてます。
f31が使えるのはせいぜいiso800までで、それ以上はストロボががんばります。

書込番号:9906985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2009/07/26 07:51(1年以上前)

私は、F30とF200を使っています。
通常はISO800で露出補正-0.33(F30)、-0.67(F200)でシャッター速度を
上げていますが、ISO1600で撮影する場面があります。

コンデジでは、限界で、デジ一眼ならば、達成出来るのは判っていますが
大きいのは持ち運びが大変と思い、これに注目していました。

OLYMPUSのコンデジは2台持っていますが、高感度処理はあまりうまくないので
質問した次第です。


書込番号:9908684

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/26 21:29(1年以上前)

当機種
別機種

E-P1 ISO1600 拡大

F30 ISO1600 拡大

今から仕事さん

こんにちは
ISO1600での両機の写真、拡大してみました。
E-P1の方がデテールの消失が少ない感じですね。今はJPG出しの例ですが
RAW撮影、PV側の現像ソフトでノイズ処理をするとかで、さらに改善できる可能性もあるかと。

素子の大きさ以外にも処理回路の余力はE-P1の方がしっかりしてると思います。

書込番号:9911734

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/26 21:30(1年以上前)

[9911734]の訂正です

誤: PV側
正: PC側

書込番号:9911743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮影には?

2009/07/24 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:20件

デジイチ歴一年の初心者ママです。
一年前にEOS kiss Xを購入しました。
被写体は3歳の男の子。花や風景も撮ります(でも接写が多いかな〜)。

このたび、二人目ができましてカメラの持ち歩きに困っていましたところ
このE-P1を知り、とても興味を持ちました。

子供一人だったころはKissを持って歩くのは苦じゃなかったのですが、さすがに二人連れて
荷物プラスカメラは厳しいです。
E-P1は手軽に持ち運べて、さらにレンズ交換も可能、使ってみたいなぁと思っていた
アートフィルターも付いていて、これは買い!でしょう!!と意気込んだのですが…。

どうやら、AFが遅いようで、シャッターのタイムラグもあるというので、考え込んで
しまいました。
店頭でいじってみても、どこまで支障があるのか判断つきかねました。

お使いの皆さんの口コミでは子供は厳しいとのこと。
晴天の外撮影でも子供撮影は難しいでしょうか?

書込番号:9902755

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/24 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

最近EP-1を衝動的に購入してしまいました。
キヤノン機+USMレンズに比べればやはりAFは遅く感じます。
だからと言って子供の撮影が出来ない訳ではないですね。
Kiss X(2?)と併用されてはいかがでしょうか。

書込番号:9902875

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/24 23:48(1年以上前)

右の画像おかしいですね…汗
何でだろ??

書込番号:9902891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/25 00:04(1年以上前)

⇒さま。
むふふ。かわゆいお子さまですね!

やはり、AFは遅いですか…。
うちの子、かなりチョコマカ小僧なのでkissX(2じゃないです〜照)でも
ぶれちゃう事が多いんですよね。
ブレも表現の一つと考えるのがいいのかなぁとも思うんですが。

でも、あの携帯性は子連れには魅力的ですよね〜。
あとデザインも(笑

併用…。惹かれます〜〜〜〜〜〜〜!

右の写真、アートフィルターのものかと思っちゃいました(笑
こんなこともできるの!?なんて。

水面の写りもいい感じですね〜。

書込番号:9902975

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 00:05(1年以上前)

⇒さん

右の絵の現象どこかスレで見た様な気がする。
結果でコードするときのファイル損傷だったと思いますが、なぜそれが起こるか記憶がない。

どの辺で語られてたか、ちょっと記憶を辿って探してみます。
探しているうちにどなたかレスあるかも知れませんね。


るのしゅうさん
こんばんは

⇒さんが仰るように、KISSデジからの乗り換えですとAFのもたつきに愕然とするかも知れません。
動き回るお子さんにはちょっと向かないかも。
それでもE-P1使って走り廻る犬など、とても綺麗に撮られていらっしゃる方もおられますので「絶対無理」という事ではありません。
小型軽量であるメリット>AF遅い
であればとても魅力的なカメラだと思います。

使い方によってはKISSのレンズ資産も使う事が出来ますし。←これは本末顛倒かも(^^;

書込番号:9902985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/25 00:05(1年以上前)

アップロード中に写真データが壊れたのかな?

書込番号:9902986

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 00:09(1年以上前)


>でコード 誤
>デコード 正

m(_ _)m

書込番号:9903014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/25 00:24(1年以上前)

 KISS Xもあることですし、EP-1の選択は有りなのではないでしょうか?
 この機種を選ばれるということは、普段から持ち歩いて、写真を撮りたいとのことでしょうから、そういった意味では良い選択だと思います。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/470591/page/2/posi/28/result/2

http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/473635/page/11/posi/161/result/2

 ただし、駆け回っている子供を撮るなどしたい場合には、マニュアルフォーカス、置きピン、パンフォーカスなどのテクニックを駆使することになると思いますから、オートで撮るなら、KISS Xを持ち出されたほうが無難だと思います(運動会など)
 また、流し撮りなどのテクニックを覚えると、写真の幅がひろがると思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html

 同時発売のレンズはどちらも接写には、強いのでお勧めだと思います。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/466995/page/1/posi/13/result/2

 もうひとつの小さなカメラの選択肢としては、パナソニックのG1やGH1、E-420/E-620などですね。

書込番号:9903094

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/25 00:33(1年以上前)

どんなに性能のいいカメラでも、撮りたいときに持ってなくては意味がないですよね。

EP-1は、どんな時でも持ち出すのに苦にならないカメラだと思います。


その時を逃すと、もう撮れないかもしれないお子さんの名場面を、E-P1ならたくさん撮ることができると思いますよ。


自分は、今までのカメラだったら持ち出さなくて撮れなかっただろう写真が、E-P1を買ってからはとることができるようになったので、非常に満足してます。


いつでも気軽に持ち出せるってのは、もしかしてすごい性能かもしれません。

書込番号:9903137

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/07/25 00:38(1年以上前)

お子様の撮影なら、同じマイクロフォーサーズでもパナのLUMIX DMC-GH1の方が良いような気がします。
PEN E-P1は今のところ、動きのある被写体には向かないと思います。デジタル一眼レフを使っている方にはなおさらだと思います。

書込番号:9903156

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 00:43(1年以上前)

るのしゅうさん
関係ないレスで申し訳ありません。

⇒さん
オリジナルのファイルは大丈夫ですか?
大丈夫なら、たんにアップロード中のファイル破損だと思いますが、オリジナルも同様だとするとSDカードの不良、若しくは相性を考えた方が良いかも知れません。
過去スレたどってて気がついたのですが、本体の故障よりも断然SDカードの不良だと云う結論が多かったもので。
メーカーによって信頼性はまちまちですが、カメラメーカー推奨であっても全く無いわけではなさそうです。

たまたまこのファイルだけ破損してしまったと云う事もあります。

アップロード中の破損であれば良いのですが。

書込番号:9903179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 00:46(1年以上前)

私は全く同じ理由でkis s X2と併用してます。
子供と一緒だと、「あ〜、カメラ持ってくれば良かった〜。」と思うことが多いのですが、ただでさえ荷物が多いので、カメラは二の次になってしまって…。

このカメラを買ってからは、ちょっとした時でも持っていけます。斜め掛けしてればいいですから。

AFは遅いのですが、そもそもじっとポーズをとっていてくれないので、シャッター切りまくって後からボツは消してます。

私はAFの遅さより、カメラを持ち歩かずにシャッターチャンスを逃す方が嫌だったので購入に踏み切りました。

普段使いに持ち歩くには絶対お勧めです。

書込番号:9903192

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/25 00:57(1年以上前)

追加
流し撮り
http://osaosa6.blog36.fc2.com/blog-entry-174.html

置きピン
http://dc-s.jp/blog/?eid=27

E-P1の動画から子供
http://zurinosuke.exblog.jp/11509272/

書込番号:9903252

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/25 01:30(1年以上前)

私も併用です。
コンビニに買い物に行くときはGRDU。
通勤や普通のお出かけには、GRDUとE-P1の2台持ち。
写真撮りに行くときは、気合いを入れて、デジタル一眼レフとフィルム一眼レフ含めた4台持ち+レンズ数本。
場合によっては三脚も加わり大変な事に...(^^;

ただ、GRDUもE-P1もこの中に入ると羽の様なもので、財布とかキーケースとかとおんなじ。

皆さん仰るように、「持ってないと撮れない」と云うのが真理だと思います。
G1もGH1も大変優れています。「お子さんを撮る」事だけに特化するならば良いと思いますが、KISSがあり、普段気軽に持ち歩きたいとの事ならば、ここはE-P1かと思います。

綺麗に、上手に撮れる事は大切な事ですが、少しぐらいブレていても、少しぐらいピンぼけでも、後で思い出として見たとき、それほど気になるものではありません。(フォトコンテストなどに出すなら別ですが)
撮ってすぐプレビューして、ブレていたりピンボケだったりすると速攻デリートしてしまう方がたくさんいらっしゃいますが、メモリーが高価だった頃は仕方が無い事ですけど、今は大容量でもかなり安価になりました。
一日撮り続けても8GBのメモリー一杯になる事はまれです。(動画一杯とったらすぐ無くなりますが...)
特にお子さんの成長記録など二度と撮り直しの出来ないものは、多少の失敗写真でも残しておかれる事をお薦めします。

いつでもどこでもチャンスを逃さず撮れる可能性はE-P1が他機種に比べ一枚うわてなのではないでしょうか。

書込番号:9903352

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/25 01:40(1年以上前)

いつでも、持ち歩いて撮るには、E−P1。シャッターチャンスに若干強いのがGH1、G1ですかね。
E−P1にパナの14−45mmがお勧めな気がしています。

書込番号:9903375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/25 01:49(1年以上前)

子供や女性のお肌を撮るには、画質モードをPORTRAITにするのがお勧めですね。
または、アートモードのファンタジックフォーカスもお勧めです。

書込番号:9903398

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/25 07:20(1年以上前)

Wow L1 さん

色々心配していただきありがとうございます。
オリジナルには何の問題も無いのでアップロード時に何らかの障害が起こったのだと思います。

ちなみに…SDHCはTranscndの8GB(CLASS6)を使ってますが今のところ何の問題もありません。


スレ主さん、横レス失礼しました。

書込番号:9903795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/25 07:57(1年以上前)

フォーカスの鈍くさいE−P1で、子供を撮る時は、止まってもらって
ニコッと笑ってもらえばいいですよ。

絶対に動いちゃだめよ!と軽く脅しましょう。(笑)

書込番号:9903864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/25 08:06(1年以上前)

るのしゅうさん
はじめまして、私もE-P1は気になってショップで触ってきました。
感想:AFは遅いというか一回ピント範囲をすべて動かしてから良いところに合うという
感じですね。画像自体はよく写っている感じはしましたが・・・

結局、私は保留にしています。1DVとG10の併用でこどもを含み撮影中ですね。
板違いですがG10は意外に良いと思っています。
しかし、E-P1のアートフィルターがおもしろそうですね。

書込番号:9903892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 08:54(1年以上前)

AFが遅いカメラで、AFで撮るのがおもしろかったりして・・・(?)

書込番号:9904025

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/25 09:49(1年以上前)

テレマークファンさん 

>子供や女性のお肌を撮るには、画質モードをPORTRAITにするのがお勧めですね。
実は、このモードISOAUTOと表示されてますが、実際は、ISO200固定なので、室内だと厳しい見たいです。
ファームで変わるかも。
現在は、普通に撮って、JPG編集で、eポートレートなども使えると思います。

スーパーズイコーさん 

>フォーカスの鈍くさいE−P1で、子供を撮る時は、止まってもらってニコッと笑ってもらえばいいですよ。
>絶対に動いちゃだめよ!と軽く脅しましょう。(笑)
言葉が分かる子供は、これが一番でしょうね。
運動会などは、撮れないと最初から割り切っており、マイクロじゃなくレフ付きの方を使うと言う方が良いと思います。

るのしゅうさん
室内で動き回る(前後する)子供は、なかなか難しいと思います。
屋外では、絞りとシャッター速度次第で何とか撮れるとは思います。努力は、必要かな。
スーパーズイコーさん の言う通り、止まってくれるのなら、大丈夫です。

旦那さんにカメラを持たせて撮りたいときだけ自分で持てば、良いかも。

書込番号:9904222

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング