オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シルバーボディにホワイトストラップは?

2009/07/14 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
E-P1購入し、撮影する機会が増えて楽しい限りです。

みなさんストラップどうしてますか?
自分はシルバーボディに標準ストラップつけてるのですが、白か茶のストラップ着けたいと思ってます(ボディジャケットはいらないかな)。

ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません(逆も)。どこかに掲載されてないでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9851972

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/14 11:14(1年以上前)

>ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません
こんにちは
一番乗りを されたら、如何ですか
画像の 貼り付け、お持ちしています。

書込番号:9852416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 12:59(1年以上前)

なんだか似合いそう♪

書込番号:9852810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/14 14:38(1年以上前)

機種不明

ホワイトボディに白ストラップじゃダメ?

書込番号:9853101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 18:46(1年以上前)

別機種

シルバーボディ+白ストラップ+皮カバー

お探しの「シルバーボディに白ストラップ」つけてます。
純正の白ストラップではありませんが。

こんなんですが、どうでしょう?

ストラップをつける三角金具がカチャカチャと動いて音が耳障りだったのと、
動いた時にボディとぶつかってボディに傷が付くのが嫌だったので、
「本皮三角リングカバー」をかませて対処してます。

書込番号:9853881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

一応シルバーボディなんですけど。

書込番号:9853985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 19:52(1年以上前)

別機種

銀ボディ+白スト+白ジャケ+銀レンズ

ズボリンスキーさん,こんばんは。

お望みどおり,シルバーボディ+白ストラップ(純正)+おまけに白ボディジャケット(純正)の写真です。
いかがでしょう?

私の場合は,さらにこだわって,シルバーボディにシルバーレンズです。
ツインレンズキットだと黒レンズになってしまうので,レンズは別途購入しました。

書込番号:9854198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:34(1年以上前)

シルバー×白ボディジャケット×白ストラップ
思ったより似合ってますね。
この機種って写真を撮る以外にもカスタマイズが楽しくて中々いけてますね。
純正でも面白いオプションを出せば結構売れるでしょうね。

書込番号:9855330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 01:04(1年以上前)

まゆ2004さん
かっこいいですね。革じゃないのもいいな。

誰がでぶやねんさん
これはこれでカッコイイ! ただ自分は多分ボディーはシルバーのままです。
でもノスタルジーさがあがっていいと思います

紅3さん
実は自分もシルバーボディにシルバーズームです。シルバーが欲しかったので。
ぴったりの画像ありがとうございます!

書込番号:9860991

ナイスクチコミ!0


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 02:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9818849/

こちらに全部の組み合わせの写真を載せている方がいますよ

書込番号:9861245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:53(1年以上前)

ベストの組み合わせはシルバーと白革ですね。
個人の趣味もあると思いますが。
オヤジ向けのりかちゃん人形としては純正のオプションも増やして欲しいものです・・・。

書込番号:9870239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:03(1年以上前)

地の風さん

どの組み合わせも捨てがたいですね〜〜^^
私は今のところオーソドックスな白×白ですが、そのうちいろいろ遊んでみたいです。

書込番号:9888113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを

2009/07/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:39件

先日、このツインレンズキットを購入したカメラ初心者です。

まだ絞りって何?シャッタースピードって?
ってレベルなのですが・・・。

レンズについて皆様に質問します!!!
自分の撮りたい写真は花などの接写なのですが
それとは別に望遠のレンズが欲しいと考えています。

マクロのレンズは
・ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
こちらを買おうと思っており、

望遠のレンズで
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
・ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
のどれかかなぁ、と思っているのですが。

皆様的にはどれがオススメでしょうか?
また、もっとオススメがありましたら教えていただければ
幸いです(^-^)
よろしくお願いします。

書込番号:9850857

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 01:56(1年以上前)

>望遠のレンズで
>皆様的にはどれがオススメでしょうか?

わたしとしては
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5
をもってます。

そこで、50-200が一番本格的で明るくてボケも大きくていいと思いますが、三脚が必須になりそうです。
お手軽に、しかも、ボケもということだと、

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5 (旧タイプ)

が、望遠とボケの目的ではいいでしょう。

新タイプの・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は持ってませんが、
ボケが上記2つより少ないことを我慢できれば、小型軽量だし悪くないと思います。

書込番号:9851444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 06:23(1年以上前)

パナの 45-200mm F4.0-5.6 はだめですか?  安いし

書込番号:9851746

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 07:04(1年以上前)

E-P1 にキットレンズで、水着撮影会に行ってきました。
フォーサーズアダプタが間に合わなかったので、望遠ZOOMはまだ試していませんが、
次回は、50-200か40-150を使ってみたいと思ってます。

ブログに何日かにわけてUPしました。
この日は、E-3に50-200
E-P1に14-42という2台で撮影。

E-P1のポートレートは、まだあまりないと思うので、興味のある方はどうぞ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10294849976.html

それにしても、アダプタはやくこないかな、もう来た人もかなりいるみたいで。

撮影会などでは、AFが遅いとシャッターチャンス逃すので、
AELボタンにAFを割り当てて、MFモードにして、あらかじめAFしておいてからシャッター連写したほうがいいと、終わってから気がつきました。

書込番号:9851815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 13:40(1年以上前)

私もアダプター届きましたよ。4日の夜に投函して昨日到着しました。
早く届くと良いですね。

ところでスレ主さんは、これ等のレンズを候補にされるのはアダプターお持ちなんですよね?
失礼とは思いましたが、初心者って事なので一応の確認です。
ご存知でしたらご免なさい。

書込番号:9852939

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/14 15:48(1年以上前)

望遠は、パナの手ぶれ補正付きレンズの方が良い様な気がしてます。
E-P1は、ボディ内手ぶれ補正ですけど、MFアシストでピント調整などでは、手ぶれ補正が効かず、ぶれぶれの状態でかなり苦労します。
レンズに手ぶれ補正が有るとその苦労も要りません。
購入の決断の前に一度試されると良いかと思います。
メーカーは、望遠時のMFは、三脚でやって下さいと言う事でした。
動画にあれだけ優秀な電子手ぶれ補正処理が出来るんだから、MFアシスト中にやってくれても良さそうなのですが。

書込番号:9853311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 21:35(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございました!!

>mao-maohさん
手軽にボケな感じ、素敵ですね!!
旧型ってまだ売っているんでしょうか・・・?
候補に入れさせていただきますね☆

>ばつ麻呂さん
パナソニックのも互換性があったんですね!!!
無知でスイマセン><
候補として考えてみます!!
アダプタはキャンペーンでいただけるものでいいんですよね??

>Junki6さん
望遠ってボケちゃうんですネ・・・。
ぼかしたいけど、それとは違うますもんね(^-^;;;
難しいんですね〜、パナも検討してみます☆

書込番号:9854846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/14 22:24(1年以上前)

パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mmであればアダプターは必要ありません。
E-P1にそのまま装着できます。

書込番号:9855241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:49(1年以上前)

私もいちごたんさんと同様全くの素人です^^
もう買い足すレンズのことを考えているんですね!!
私はキットのレンズを使いこなすだけで一杯一杯です(もちろん使いこなせてはいません…)
一応ED 40-150mm F4.0-5.6を手に入れる予定です。

書込番号:9855485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/16 02:51(1年以上前)

フォーサーズのレンズを買うのではなく、マイクロのレンズが発売されるまでキットレンズを使いつくしてみるのも手かもしれないですよ。

書込番号:9861255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 19:17(1年以上前)

E-P1でフォーサーズレンズを使えますが、あくまで「コントラストAF対応」のものを買わないと、
オートフォーカスのスピードがかなり遅いですよ。望遠レンズの場合は(特に動物園とか撮りたい時)遅いレンズは使いにくいかもしれません。

E-P1で使う場合のオートフォーカスの早さは(平たく言うと)
マイクロフォーサーズレンズ>コントラストAF対応のフォーサーズレンズ>コントラストAF”非”対応のフォーサーズレンズ です。

だから、買うんだったらパナソニックのマイクロフォーサーズ用望遠レンズ(45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6)が使いやすいと思います。
いちごたん様が書かれているレンズは全てフォーサーズレンズですが、そのうちコントラストAF対応のものは、40-150mm F4.0-5.6と70-300mm F4.0-5.6です。70-300はかなり大きくてボディとアンバランスなので、(”超”望遠が必要でない限り)40-150の方が良いと思います。
ただし40-150は普通に電気屋で新品を買うとけっこう高い。オークションサイトなら10000〜15000円くらいで手に入ります。もし「AFスピードは気にしないから、安く買いたい」というのならこのレンズもアリだと思います。

マクロレンズはマニュアルフォーカスを多用するので、オートフォーカスの速度は望遠レンズほど重要でないと思います。35mm F3.5 Macroも素晴らしいレンズですが、私的にはED50mmF2.0macroの方が好きです。
値段はちょっと高いですが、ED50mmF2.0macroだとマクロ撮影の他に、背景を思い切りボカしたポートレート写真も撮れます。
ただし上記両方ともコントラストAF”非”対応です。パナソニックから年末頃(?)にマイクロフォーサーズ用マクロレンズが発売される予定なので、オートフォーカス速度を考慮するならそちらの方が良いでしょう。

ちなみにフォーサーズ/マイクロフォーサーズはオリンパス、パナソニック、シグマで互換性があります。
現在販売されているレンズは全て下記HPで見れます。ご参考までに。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

書込番号:9863789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/18 00:59(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
パナも考慮に入れてみたいと思います☆
ありがとうございます(^-^)

>かなでちゅさん 
仲間のようで嬉しいです(^-^)
頑張って使いこなせるようになりましょうね!!!
やはり40-150くらいが無難ですかねぇ・・・

>がめラーさん
ですね!!!
最近、それも感じてきているんです(^-^;;;
そうしようかなぁ・・

>家系マニアさん 
とても詳しくどうもありがとうございます!!
とりあえず、年末、またはそれ以降まで待ったほうがいい、
ってことですね?
早くでないかな〜


それまで、キットのレンズで色々勉強してみます!!!
皆様、貴重なご意見ありがとうございました☆

書込番号:9870055

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/18 10:11(1年以上前)

マウント変換アダプタを使い、手持ちの「フォーサーズ用レンズ」を何本か試したのですが、
「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」
のAFはかなり遅いです(^^;)。
私が使用したシチュエーションでは、合焦までに平均2秒程度かかりました(すみません、正確に計測したわけではないのですが)。マニュアルフォーカスであれば問題ありませんが。
今後フォーサーズ機ご購入の予定がないようでしたら、マイクロフォーサーズ専用レンズを待つほうがいいかな、と思いました。

あ、でも予約特典のアダプタは入手なさってくださいませ。
不要となればオークションに出せばよいですし、もしかしたら今後のフォーサーズ用レンズは、マイクロフォーサーズ機でも使いやすい工夫?がされるかもしれませんし(^^;)。

書込番号:9871165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 12:00(1年以上前)

>いちごたんさん 

前回長々と書いて、分かりづらくなってましたね。すみません。
短く書くと、
・望遠レンズはパナソニックの45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6
・マクロレンズはこれから出る予定の、パナソニック45mmMacro。
が良いと、私個人は思います。

書込番号:9885906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

純正レンズフードは,用意されていない?

2009/07/13 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

今回発売されたmFT用の2つのレンズには,レンズフードがオプション品としても用意されていないようです.

 40数年写真を趣味で撮っていますが,フードを使うことは,きれいな写真を撮るためには,必須であると認識していました.

 他社のパンケーキあるいはズームレンズには,いずれも標準あるいはオプションの形で,用意されています(全製品を調べた訳ではありませんが).

 今回発売された2つのレンズが,フードを必要としない設計なのか,オリンパスの写真作りに対する姿勢なのか,どちらなのでしょうか.

 もし,オリンパスに問い合わせて,フードを必要としていない設計であるとの答えがあったとしても,実際問題として,光線の具合が悪いときなどには,あってもなくても同じなのでしょうか.

 と,素朴な疑問を持ったのですが,皆さまのお考え,あるいは実際面でのご経験を紹介いただければ幸いです.

書込番号:9848056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/13 13:38(1年以上前)

>40数年写真を趣味で撮っていますが,フードを使うことは,きれいな写真を撮るためには,必須であると認識していました


ならばフードくらい自分で作れよ。(^^;難しい工作じゃないでしょ?

書込番号:9848106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/13 13:50(1年以上前)

ステップアップリングで46mmにすれば、かなりあるようですが、
汎用フードで37mm径はこれぐらいしかないかも?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/37,43Coverhood.htm

37の次のカンマ以下のコピペが必要?)


書込番号:9848145

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/13 13:54(1年以上前)

八仙堂の高級レンズフード ねじ込み式 Φ37mm 2500円を17mm用に使っています
純正保護フィルター+フードで、けられなしで使用できています
先端に49mmのワンタッチキャップもつけられるので、
結構お勧めだと思います

ズーム用のほうは、けられが出やすいので、
試行錯誤中です

やっぱり、フードは欲しいですよね

書込番号:9848168

ナイスクチコミ!1


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 14:25(1年以上前)

 
最近 “素朴な疑問” をそのまま聞くだけの方が多いような気がしますが・・・
 
その人なりにこれまでに積上げてきた知識や経験に基づく判断の基準は無いのでしょうか?
人生の大半を費やして必須と認識した事柄が裏切られた(?)と感じたなら、何故自分で必要なだけ試してみて、「必要か・不必要か」を検証しようとしないのでしょうか?
 
 
>実際問題として,光線の具合が悪いときなどには,あってもなくても同じなのでしょうか.
 
他人に丸投げして釣り上げた意見の中から都合の良い部分を選択するよりも、ご自分の経験から得た知識から語った方が、より有効性が高いスレッドになるのではないでしょうか。
 
別に該当機種をお持ちではなくても、ご自分のカメラで撮影されたレンズフードのあり/無しの写真をアップして、「同じようなシチュエーションで撮影した場合、フレアやゴーストの発生具合はどうですか?」と聞く方法もあるかと思いますよ?
 
 
ちなみに自分の2日間ほどのE−P1経験では、「余計な光は無いほうがレンズさん達には楽だろうな〜」と考えます。
なので、必要ならばレンズフードを見繕って装着しようと考えていますが・・・

このデザイン&サイズを犠牲にしてまで余計な光のカットに拘るかと言いますと?
(人前で取り出すこともあるので、自分にとっては“仰々しくないこと”も大切な性能なのです)
 

書込番号:9848259

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/13 15:19(1年以上前)

> フードを使うことは,きれいな写真を撮るためには,必須であると認識していました.

フードは写真を綺麗に撮るのに「有利」なケースが多いだけで、絶対的なものでは無いと思います。

順光で画角外からの光が強くない場合はフードにこだわる必要は無いでしょう。
逆に、画角内の完全な逆光であればフードは意味がない。
接写などではフードがあってはそもそも光を回せません。

フードはレンズごとに設計されるものですが、ズームレンズなどはたいていの場合は蹴られない様に広角側用に設計されていて、望遠側では意味の薄かったりしますよね。

このカメラもレンズも、本気で写真を撮る事を想定していないと思います。
もちろん画質が悪いという訳ではないですが、それなりにこだわるのであれば、このカメラは選択肢にあがらないと思います。
気軽に綺麗な写真を撮る為のE-P1。

本気で撮影するならそれなりのシステムを検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:9848412

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 15:41(1年以上前)

フードが必要で有れば、添付するか、オプションで用意される筈ですので、必要無いと思って大丈夫です。
レンズプロテクトフィルターを 付ければ、少しは…

書込番号:9848482

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 20:09(1年以上前)

 フードに付いて、パンケーキセットの方にプチカスタムとして投稿しています。
参考までに一部画像を重複投稿します。

書込番号:9849476

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 20:12(1年以上前)

 失礼画像乗って居ませんでした。

書込番号:9849485

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/13 20:27(1年以上前)

オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーでの説明によると、レンズ全面コートを施したのでフードは必要ないとのことでした

自分はこのカメラ使ってませんが、使うとしたらやはりフードはつけずに必要な時は手かざしで対応すると思います(笑)

書込番号:9849563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/13 20:32(1年以上前)

Sinnaさん、情報ありがとうございます。
このお店も探したのですが、「高級」と言う文字だけでパスしていまいました。

書込番号:9849594

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 21:10(1年以上前)

機種不明

フード

先の投稿画像乗りませんでした、M46スリットフードにフィルター装着して居ます。

書込番号:9849816

ナイスクチコミ!0


Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/13 22:06(1年以上前)

機種不明

ふじつぼ

 不手際で連続の書き込み失礼します。
 ニコンのパンケーキレンズには藤壺型フードが有りますが、携帯性を損なわない、専用フードが出るのを待ちきれず、少し邪魔に成るのとレンズのトップに負担が掛かるのも厭わず M46スリットフードを付けています。
 

書込番号:9850170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/14 12:53(1年以上前)

レンズフードが必要かどうかは、実際に手持ちのカメラで試験するのが一番。


プロテクト フィルターに付いても同じ。


この機種なら、フードが無くても、ミラーショックが無いので、片手でカメラ保持して、片手でフード代わりに翳しても 十分行けますよ。


因みに、わたしはプロテクトフィルターは無し。フードは必要最小限の使用です。フレア等も、光を捕らえた表現の一つと考えて居ますので。

書込番号:9852785

ナイスクチコミ!1


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/14 14:12(1年以上前)

 皆さまには沢山のご意見,叱責,示唆をいただきありがとうございました.

R一郎さん
>オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーでの説明によると、レンズ全面コートを施したのでフードは必要ないとのことでした
 
 まさに,この答えを待っていました.ひょっとしたらE-P1は,フード装着を考慮していない低価格帯のコンデジの仲間かと思っていたので安心しました.コーティングにより,フード装着を不要としていたのですね.一方で,フード装着が構造的に不可能であったり,デザイン的に無い方が良いようなコンデジは,コーティングで解決していることも理解しました.

ToruKunさん
 馬鹿の一つ覚えのように,「フードは必須」と考えていた私の誤りを正して下さってありがとうございました.でも,フードを普段着けていることは無意味ではないし,格好も良いですよね.いかにもカメラらしい感じがします(パンケーキの藤壷型は?ですが).TiiCiannさんのM46スリットフードは,抜群によろしいです.

FotoPusさん 
 そぼくな疑問を呈するにはそれなりに理由があるのです.E-P1を持っていないのですから,試しようはありません(ちゃんと書かなかった私も悪いですが).一般論としてのフードの必要性を問うているのではありません.

 と言うことで,EVFとボディー内手ぶれ軽減装置のついたmFTがでたら,購入することにします.

 皆さま有り難うございました. 

書込番号:9853031

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 18:44(1年以上前)

こんにちは 皆様

そういえば昔パナソニックのG1で,海か何かと思いますが,逆光でかなり光っている(太陽も入っていた?)きれいな写真を見たことがあるような気がします。 E−P1のレンズではありませんが,マイクロフォーサーズではレンズが小さいために逆光への対策もしやすいのでしょうか? もし本当にレンズ表面にコーティングで対策がなされているのなら,さらにフィルターをつけてみれば状況は悪化すると思いますので差が分かるかもしれません。 E−P1用のフィルターは持っていませんが,より大きなフィルターはありますので,機会があったら試してみます。

書込番号:9853873

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 19:57(1年以上前)

atsusiuraさん

> コーティングにより,フード装着を不要としていたのですね.

そう言えば、以前少し話題になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
この中の、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/689/html/063.jpg.html
を見ると、確かにフォーサーズ用よりマイクロフォーサーズ用の方が映り込みが抑えられていますね。

フードが不要かどうかまでは知りませんでしたけど、そう言う意図があったとは。
感心してしまいました。

書込番号:9854220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 22:16(1年以上前)

コーティングでフード不要なんて、メーカーの言い訳に過ぎません。
不要な角度からの光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。

フードが付属している他のレンズがコーティングに手を抜いているとでも言うのでしょうか?

何とか薄くレンズを見せようとするから、フード取り付けのための仕組みを省略したとしか考えられません。

ボディが凝ったつくりをしているだけに、レンズの完全な手抜きにはがっかりします。

今の作りだと、レンズのフィルター取り付け部、すなわち、レンズの稼動部にフードをつけることになるわけで、
ここに金属フードでもつけて、ぶつけて衝撃が加わったら非常に危険です。

コツンと一発の衝撃で、レンズの光学的な精度が失われてしまうでしょう。

本来フードはレンズの稼動部と分離した外側の筒に付けられるようにすべきなのです。
シグマのDPシリーズなんかがそうであるように。

私ももう少ししたら買おうと考えていますが、「17mm2.8」と書かれた外側の部分にくっつける形で
何とかフードを付けようと模索中です。

書込番号:9855176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 22:45(1年以上前)

> 不要な角度からの光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。

不要な角度からの光線を全部シャットアウトするフードもなさそうですね・・・
単焦点ならいけるかな?
植毛処理とかも欠かせないですね。

それにしても、ずいぶん厳しい意見だなぁ。

書込番号:9855435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:06(1年以上前)

フードが不要と思われている方がいてもおかしくありませんし、
私のようにフードがあったほうが絶対に有利と考えている人もいるわけです。

E-P1は質感を重視したカメラと認識していますから、
フードが付けれれるオプションがないというのが中途半端といわざるを得ません。

なんたって光学ビューファインダーを用意しているんですよ。
これなんか無くたって写真は撮れるんですから。
私はビューファインダー大歓迎ですが、そこまでやるのにどうしてフード無しなの?と

私はコンデジの延長を期待していませんし、
「軽いけどしっかり写る」
「作りもよく、所有欲も満たしくれる」
といったところを期待しているのです。

そうでなきゃ、どうしていまどき、単焦点カメラに10万円出す価値を見出すのでしょうか?

勝手な想像ですが、古いカメラファンほどそういう人いるじゃないかなと思っています。

書込番号:9855634

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/14 23:50(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん

議論するほどの事ではないと思いますが・・・

上でも書きましたが、ホントにこだわるのであれば、ズームレンズなどは画角を変える(ズームリングを回す)度に、専用のフードを
用意しないといけませんね。
でも、メーカー純正は広角端用のみ。

中にはレンズ前玉がフード内で前後して、うまく機能している場合もあるのかもしれませんが、そうでないケースが多いですよね。

なので、フードは絶対的存在ではなく、あくまで「不要な光を遮り【易い】」ものと考えています。
コーティングに関しても、絶対的ではなく、あくまで有った方が良いものって感じですよね。

またフードは画角外からの遮光のみですが、コーティングは画角内の光源に対してもゴーストの発生を抑えるなど効果があったり。

まぁ、どちらも完璧では無く、両方有ればそれに越したことはないんでしょうけど、
「メーカーの言い訳に過ぎません。」
とか、
「光線を全部シャットアウトするコーティングなんて有り得ません。」
なんて言う強い言い方がしっくりこなかったので、ちょっと意見させていただきました。

私も専用フードは無いよりは有った方が良いとは思います。

でも私はアグレッシブに撮る為に、画質重視であれば無い方が良いプロテクトフィルターを付けてたりします。
ZD25mmF2.8には見た目重視でフードをつけていなかったりしますし、人それぞれというか、状況次第ってのもありますね。

書込番号:9855991

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 南の島 デジカメでダイビング 

私の知っている限りE-P1は世界で始めての、覗きファインダーのないレンズ交換式コンパクトカメラだと思いますが、購入した方々は望遠での手持ち撮影をどのようにしていますか。

300g以下のコンデジでの望遠撮影の経験はありますが、覗きファインダーがないレンズと合わせて500g以上となるカメラでの望遠撮影が想像できないので、質問させていただきます。

書込番号:9847642

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 11:28(1年以上前)

こんにちは
重量については2Kg以上の一眼を手持ちでなさる方もいらっしゃるので、人それぞれかと思いますが、ファインダーのないこの機種では明るい所での液晶は合焦ポイントなどの確認が難しいと思います。
やはりペンはメモ代わりとしてかな。

書込番号:9847681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/13 11:51(1年以上前)

私も当該機は欲しいのですが、望遠を着けたいとは思いません。

でも…、ペンに超望遠と言う強者が居ても良いと思います。
新分野、超新人類に期待してみたい!

私的には、趣味の世界でのミスマッチは大好きです。

書込番号:9847755

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 12:11(1年以上前)

freakishさん

率直に言って,E-P1 は手持ち望遠撮影向きとは言い難いと想います. E-P1 特定でなく,これから出るであろう,EVF や 光学一眼レフファインダーを搭載せぬ機種全般の話ですけどね.

ファインダーの種類に限らず,手持ち望遠撮影には構え方の肝が有ります.

・左腕は肘の少し上の筋肉を胸筋(アバラの骨のやや前側)に軽く押し付ける
・左掌の上に機材の重心が来る様に機材を持つ(私は小指に近い辺りに重心が有るのが好み)
・右腕は,胸のわきに軽く接触する様にする. 縦位置でも肘を持ち上げない事.

大雑把な話だけど,これから一項目外れたら,手振れ限界が一段上がると覚悟してください.

ではこの構えで,背面 LCD を観察すると.... 若い世代の皆さんでも,近過ぎて見難いか,全く見えないかと感じる人が多いと想います. 私みたいな,メガネが多焦点化してる奴には論外です(^^;).

ストラップを首に掛けて,カメラをめ一杯前に突き出して,両手+首で支えると,若い人なら十二分な距離を確保(私らの世代ではこれでもギリギリ(^^;))した上で安定して構えられますが,中望遠域は兎も角,本格的な望遠域に成ると,結構揺れます.

フォーカスも大変です. AFが効くレンズなら未だ何とかなるでしょうが,アダプターでレンズ装着してのMFでの望遠撮影は,背面 LCD のライブビューでの手持ちでは,職人芸を要すると想います.

と言う訳で,小型軽量で手持ち望遠撮影に適してるのは,むしろ,Panasonic G1 + G 45-200/4-5.6 の方だと想います. Olympus は未だ望遠 Zoom 出してないので,どの道レンズはこれが第一候補ですから,E-P1 の Zoom Kit 買った上で,3万円少々払って G 45-200 買うよりは,G1 Double Zoom Kit を6万円台で購入するのが賢明でしょう.

但し,G1の安っぽい上に妙に DSLR を意識したデザインは,4ヶ月近く使っても未だ慣れません. 尤も,E-P1 の見てくれ重視のデザインは3日で飽きたから,その辺りは割り切りでしょう. 中身が同じなら,慣れるよりも飽きる見た目の方が好ましいのは自明ですけどね(^^;).

書込番号:9847796

ナイスクチコミ!5


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 12:16(1年以上前)

テレスコ系の方は
普通に望遠鏡にコンデジ付けて撮影してるんで
そんな感覚では?

UNのモニタリングPRO等で液晶をEVF的にすればかなりイケると思います
個人的には手持ちの機材の組み合わせで可能なんで
そのうち試すつもりですが

私もこいつはスナップ主体なんで
付けても50mmクラスまでで
通常の望遠域撮影にはE-3とかを持ち出すと思いますよ

書込番号:9847814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 12:16(1年以上前)

50-200にテレコンつけてとったときはぁ(撮った写真はツインレンズキットの板ですぅ〜)
レンズ持って構える、でしたねぇ〜
右手はカメラ本体の水平調整にそっと添えてぇ〜、シャッター押すだけですぅ〜

液晶で手持ちでもぉ、撮るのは特に問題なかったですよぉ〜
ただ、この状態だとぉ、ズームやMFは無理っぽかったですケドぉ〜♪

書込番号:9847815

ナイスクチコミ!3


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 12:19(1年以上前)

あっと
手持ちではちょっとネ

書込番号:9847824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/13 12:55(1年以上前)

E-P1ではありませんが、DMC-G1に望遠レンズをつけて背面液晶を使って撮影することはあります。以前はコンデジにテレコンをつけて換算400mmで撮っていたこともありました。

背面液晶で撮る場合は、幅広のしっかりしたストラップを斜めがけにしてぴーんと張る、しゃがんで膝に肘を固定するなどの工夫が必要だと思います。壁や柱などが近くにある状況であればそういうものに背中や肘などを押し付けるのも有用だと思います。

一眼レフと同じような姿勢で撮りたい場合は望遠系の外付けファインダーを利用するという手もあると思います。わたしはロシア製のターレットファインダーを所有していますが、これは135mmまであり中央に十字がありますのである程度の目安になります。通常のファインダーではなくドットサイトを使う人もいるようです。この場合は中央のおおよその目安がわかるだけですから、トリミングが前提になります。

書込番号:9847967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 13:12(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>>わたしはロシア製のターレットファインダーを所有していますが、これは135mmまであり中央に十字が
>>ありますのである程度の目安になります。通常のファインダーではなくドットサイトを使う人もいるようです。

東独 Zeiss のターレットなら,レアだけど,25mm から 180mm と言うのも有りますからこちらの方が良いんじゃないかな?

....じゃなかった. コンパクト機からの買換え検討中と想われるスレ主さんに,こう言う怪しい世界の推奨したらアカンってばぁ(^^;).

書込番号:9848029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 13:26(1年以上前)

 まぁ、私はE−P1に長ダマ付ける気はありませんねぇ。とはいえ、近いうちにニコンFマウント用マウントアダプターを入手して、いまだF3に付けて主力レンズとして活躍しているAI−S300/2.8でも付けて遊んでみようとは思っています。あくまでもシャレというか、「遊び」ですけどね。

 このカメラを手持ちで長ダマ付けて、まともに撮影できる気がしないんですよね。三脚付けて、というのなら、案外面白いかな、と。

 300ミリクラスの手持ち撮影は、クルマの走りを撮る場合は、もう、「普通」です。私は、左目でファインダーを覗くんですが、これだと左肩にカメラを乗せられるので、重たく長いレンズを付けての手持ち撮影でものすごく助かるんですよね。左手の人差し指と中指でレンズの先端に近い部分を支えつつ(けっして握るのではなく、支えるだけ。300/2.8あたりだとフードのあたり)、全体の重量は左肩で支え、カメラを顔に押しつけるようにして安定を図ります。左腕は肘を脇腹あたりに密着させて、不用意に動かぬようにします。左手の親指と薬指はピントリングに添え、いつでもピントを追えるようにしています。右手にはほとんど力を入れることはありません。もっぱらレリーズボタンを押すだけ。

 この持ち方では、背面液晶は絶対に見ることができませんからねぇ……。E−P1では長ダマ手持ちは、うーん、ムリだなぁ。

 35ミリ換算で85〜135ミリ程度の中望遠だったら、若隠居@Honoluluさんやレオパルド・ゲッコーさんが書かれているように、ストラップを首にかけて両手を前に突き出してストラップをピンと張らせる方法がそれなりに有効だと思います。

書込番号:9848074

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/13 13:29(1年以上前)

>>覗きファインダー

要するに、EVFがないと望遠はきびしいですね。

次期機種のEVF付きを待ちましょう。

望遠でバシバシ撮る、しかもAFもコマ速も速い方がいいなら、E−3を使うべきです。

そこまでいかなくても、E−620かE−520でもいいでしょう。

光学ファインダーでがっちりホールドできて、ボディー内臓手ぶれ補正で手ぶれ押える機種がいいですね。

まあ、それでもE−P1にも手ぶれ補正があるので、焦点距離分の1秒ぐらいい以上でシャッターが切れる明るい日中ならなんとかなるでしょう。

というか、アダプターが来たら、望遠撮影もテストしてみますが。

動画も撮ること考えたら、三脚使うのがベストだと思います。

話がそれますが、E−P1の動画はいいですね、静止画と同じくらいきれいです。

書込番号:9848081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/13 16:01(1年以上前)

50-200クラスならグリップストラップをつければ、ずいぶん取り回しは
楽になると思うのですが、E-P1には合うのはないかな?

書込番号:9848542

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 18:34(1年以上前)

当機種

MFで撮影してますが、AFより速く撮影出来てます。

60mm(換算120mm)であれば、手持ちで難なく撮影可能ですよ。
EVFであれLCDであれ、電子式のビューファインダーはタイムラグとコマ数の関係で
あまり長くなるとどんどんやりにくくはなるでしょうけど、150mmくらいなら
余裕じゃないでしょうか。

逆に200mmオーバーであれば、辛いかもですね。

書込番号:9849044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 19:00(1年以上前)

Satosidheさん

>>60mm(換算120mm)であれば、手持ちで難なく撮影可能ですよ

標準 Zoom が換算 28-85mm 相当なんだから,それ位で使い難くなったら,欠陥商品と想うぞ(^^;).

パナの 45-200 を付けて評価撮影中だけど,レンズの OIS 切ってボディの IS で使うと,100mm(換算 200mm)位までなら,まぁなんとか言う感じかな? OIS の方だと,ファンダーの揺れは少し収まるけど,それでも 150mm(換算 300mm)位. 150-200mm(300-400mm)は,素直にG1使おうと想いました. ブレ制御の効果は,ほぼ同等だけど,ボデイ側のISの方が若干良いかな? この辺りは相性も有ると想います.

私の場合,腕を伸ばして撮る,所謂コンデジの構え方の経験が殆どないので,Point & Shoot を使い慣れた人なら,少しはマシなのではないかとは想います. 私にとっては,鼻がホールディングのパーツとして活用出来ぬ撮影スタイルって,なんかパンツ履き忘れたままズボンを履いて外出してもうた様な,何とも言えぬ違和感が有るんだよねぇ(^^;).

書込番号:9849162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/13 19:18(1年以上前)

 最近ですね、E−P1を通勤用バックの中に放り込んで日々持ち歩いているわけですよ。で、「おおっ」という瞬間に出会うと、バックからE−P1を取り出して、ファインダーを覗きそうになって“ハッ”と気づくんですよ。そんなパターンを購入後1週間を経ましたが、10回以上やってしまって、その都度一人小さく赤面しています。

 わたしも、考えたら光学ファインダーを持たないカメラを所有するのって初めてなんですよね。

書込番号:9849237

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 19:24(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

コンデジの正しいホールディングは

●両手の脇を締め、肘はなるべく下げる
●左手はカメラを握らず親指と人差し指の付け根に乗せる(親指を上にL字を作る)
●右手も力まずグリップする

ですから、大きなレンズでの撮影も左手が前に伸びますけど同じ様な構えになりそうです。
三脚穴に一脚をくっつけて、脇に抱えてしまうとぶれにくいかも知れないですよ。

書込番号:9849269

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/13 20:13(1年以上前)

接眼部に目を押し付けることが出来ない(デメリット)反面、目の高さまで不自然に腕を持ち上げる必要がないので、より体に上腕を密着させることができます(メリット)。

腕を伸ばして撮る人は少ないと思いますよ。
疲れるし、逆にぶれやすくありませんか?

書込番号:9849491

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/13 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

液晶フード&ルーペ

装着例

私は、こんなのを使ってます。
ただ、AFが意外とラフなのでMFアシストしてきっちり合わせようとしても、35mm換算で、100mm以上になると、フォーカシング中に手ぶれ補正が効かないので(有効にする方法があるのかな?)結構厳しいですね。
手持ち撮影は、諦め気味。厳密なピントは合って無くても良いやと思ってAFで撮影するしか無いかなと思ってます。
手ぶれ補正は、割と強力に効きますし、ISO上げてもそれなりに撮れるので、ま良っかって感じです。

書込番号:9849638

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 20:45(1年以上前)

ピントの山はどこで確認されますか?
カメラまかせ(オート)でしょうか?

書込番号:9849667

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/13 20:45(1年以上前)

パンケーキ以外だと、広角系の単焦点とかで・・・

望遠撮りたければ他のカメラの方がよくないですか?

書込番号:9849670

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 21:29(1年以上前)

里いもさん

MFの場合はコサイン誤差を気にせず中央一点でピントを合わせたい位置にカメラを
振ってフォーカスアシストでフォーカシングするか、infoボタンを何度顔した後に
出る緑の枠をピントを合わせたい位置まで移動させ、OKボタンでフォーカス
アシストになりますから、ピントを合わせて撮影(かOKでアシストから抜けて
構図を再確認した後撮影)となります。

AFは超音波モーターでも結構スコンスコンと時間が掛かりますので、MFの方が
確実性高いかも知れません^^;

日差しが強かった今日のお昼過ぎでも、直射日光下でピント合わせくらいは
出来る液晶ですよ。

書込番号:9849942

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-420を持っていますが・・・

2009/07/12 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

とっても興味があります。
E-420もスラットした見た目と携帯性が気に入って購入しましたが、
見た目以外でE-P1を買うメリットってありますか?
使い分けるのも難しそうなので、E-420を手放してE-P1を購入するのもありなのかと。
そういった場合E-420のパンケーキは使えるのですか?
E-420に特に不満もないのですが、唯一手ぶれ補正が無いことでしょうか。

E-420とE-P1両方持たれてる方のご意見が聞ければ幸いです。

書込番号:9841001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/12 00:58(1年以上前)

smart.さん、こんばんは

>そういった場合E-420のパンケーキは使えるのですか?

フォーサーズアダプターMMF-1をつければ使えますよ。
でも、7月2日までに予約してれば無料でもらえたんですが、、。

フォーサーズアダプターMMF-1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html

書込番号:9841058

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/12 07:12(1年以上前)

当機種

トリミングして有ります

>見た目以外でE-P1を買うメリットってありますか?
使い分けるのも難しそうなので、E-420を手放してE-P1を購入するのもありなのかと。

メリットは、携帯性と手ぶれ補正機能、アートフィルター位かもしれません。
日中 小さな物を撮りたい時には、ファインダーを覗いた方が判り易いです。

E-P1は、あくまでサブ機的な使い方が良い様に思いますよ。
買い替えでは無くて買い増しなら賛成です。

昨日 試しに蝶を撮ってみましたが 17mmで1m程しか近づけない状況では、どこに蝶が居るか液晶では見辛かったです。

書込番号:9841667

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/12 07:42(1年以上前)

>E-P1は、あくまでサブ機的な使い方が良い様に思いますよ。
>買い替えでは無くて買い増しなら賛成です。

ほぼ同感ですが、コンデジの高級機と思えばメインとして使ってもよいかも・・・

書込番号:9841726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/12 13:02(1年以上前)

私はE-420とE-P1の2台を所持しています。

E-420は一眼レフカメラの中で抜群に小さく軽く、写りにも満足しています。
唯一、なんとかなったらなと思っていたのが、軽いといってもやっぱり重いし、
小さいといっても一般的なカバンに入れて持ち運ぶには大きいところ。
あとは、店内などで使っていると周りの目が少し気になるところでした。
でも、コンパクトカメラだと撮れる写真があまりおもしろくないのですよね。

そこで出てきたのがE-P1で、上記の気になっていた点はすべて解消されました。

逆に、E-P1ではまだちょっとなァと思う部分もあります。
ひとつは、光学ファインダーによる高速な撮影ができないこと。
自分の子供の撮影くらいであればE-P1でも大丈夫ですが、
結婚式とか瞬間を撮り逃したくないシーンではE-420を使うと思います。
あとは、マウントアダプターがないと使えるレンズが少ないところですね。

私の場合は、普段のほとんどのシーンはE-P1を使用して、
撮るのが仕事(他は何もしない!)というシーンではE-420を使うつもりです。
そして、マウントアダプターを入手してレンズはお互いに使います。

E-420もE-P1も両方ともお気に入りの良いカメラです。

あ、そうそう、E-P1のムービー撮影はすごく楽しいですヨ。
購入時はオマケのつもりでいましたが、今では写真を撮るのと同じくらい楽しんでます。

書込番号:9842934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2009/07/12 19:49(1年以上前)

みなさん有難うございました。
メインで使うにはまだE-420の方がアドバンテージがあると思って良いみたいですね。
高感度に強そうな書き込みもありましたので、手ぶれ補正も付いていることから、
見た目、携帯性+手ぶれ補正でE-420の出番がなくなるような気もしましたが。

安くなったら考えてみたいと思います。

書込番号:9844560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 02:34(1年以上前)

E-420を持っているからこそ欲しくなる機種では?

書込番号:9851538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 16:02(1年以上前)

逆でしょ
E-420みたいな完成度の高いカメラ持ってるとE-P1はそんなに欲しいカメラにはならないかと。

見た目もE-420にパンケーキ以上のものはありませんし。

書込番号:9853356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:39(1年以上前)

E-420に魅力を感じる人はE-P1も魅力的なのでは?という意味でしょう。

書込番号:9855384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠(∞)の出し方について

2009/07/11 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

本日、夜空(星座)を撮ろうと、三脚とE-P1を持って、近くの街灯の無いところに行ったのですが、街灯も無いため、ピント合わせをする手段が有りません。
MFでも何が何だか。星は、暗いので見えません。
で、仕方なく、レンズリセット機能で、無限遠と信じて電源をOFF、ONして撮影したのですが、
【レンズリセット機能以外で】無限遠を設定する方法って無いのでしょうか?

書込番号:9840169

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/11 23:09(1年以上前)

17mmF2.8の場合、4m先にピントを合わせると約1.7m〜∞が被写界震度に入ります。
14−42の場合、42mmで絞り開放のF5.6でも30m先にピントを合わせると約11m〜∞が被写界震度に入ります。
14mmF3,5では17mmF2.8より深度は深いです。
MFで目分量で合わせてもいいのではないでしょうか?。

書込番号:9840271

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/12 00:01(1年以上前)

懐中電灯を一緒に持っていったらどうでしょうか

書込番号:9840694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 03:29(1年以上前)

花とオジさん

>>MFで目分量で合わせてもいいのではないでしょうか?。

まだ E-P1 は操作覚え切ってないんだけど,これのし様がなくて困ってます. やり方教えていただけると幸甚です. MF時に合焦距離を表示させるやり方が,説明書音でも良く判りませんので,目分量で置きピンとか出来ないのかなと危惧してます.

書込番号:9841445

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/12 08:19(1年以上前)

E-P1 は ピント合わせが、マニュアルに成る事が多いと聞いていますが、それにしてはレンズに距離指標が無いのが変ですね。
レンズに 距離の切り込みサービスをするように、皆さんみんなで電話とかで要望されたらどうかな?と思いましたので…
勿論 ∞ も!

書込番号:9841811

ナイスクチコミ!2


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 09:01(1年以上前)

当機種

MF時の距離指標

robot2さん
別板でもどなたか仰っていましたが、E-P1はキットレンズを使用する場合、カスタム設定でピントリングの回転方向を変更する事が出来ます。
右まわしでも左まわしでも自分の使い慣れた方向にカスタマイズ出来るので、レンズに距離指標は入れられないんです。

GRDUのようにMFの時には液晶に距離指標が表示されるようにならないもんですかね?
GRDUは絞りに応じて被写界深度まで表示されるのでとても重宝しています。
オリンパスさん是非ファームアップでお願いします。

書込番号:9841938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/12 09:37(1年以上前)

オリンパスのコンデジでの話ですが、星空をAFで撮影すると
不思議なことに2回に1回ピントが合いました。空と星でコント
ラストが得られているような感じを受けました。

案ずるより撮るが易し。一度AF任せで撮られてはみてはどうで
しょうか。

書込番号:9842061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/12 10:01(1年以上前)

皆さん、お返事有り難うございます。
中間的な報告として、昼間の実験でレンズリセットでは、本当に無限遠とはなっていない様で、若干無限遠より手前にピントが来ます。
星の撮影などは、ジャスピンじゃないとどうも駄目ですので、
他のデジカメの手法とかを述べていただくのではなく、E−P1で実際の手法をご教授いただけないかなと思います。
AFも試しましたが、ほとんど合いませんでした。と言うか、一回も成功しません。
月などは、大丈夫なのですが。
昨日は、月も出てませんでしたし。

書込番号:9842160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 10:22(1年以上前)

>自分の使い慣れた方向にカスタマイズ出来るので、レンズに距離指標は入れられないんです

距離目盛の必要性と、回転方向の自由さのどちらが重要かが問題ですね?

書込番号:9842229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/12 10:34(1年以上前)

別機種

剣と北斗

EP-1を持っていないので、E-620の方法から、推測の部分があるので、その点を割り引いてください。

1.無限遠を出す。
 方法その1.昼のうちに、あるていど遠景にあわせておく(できればライブビューで厳密にあわせておく)、この場合レンズリセットはOFFで、MFにしてピンとは直前まで動かさないようにしましょう。
 方法その2.離れた外灯などでAFを行うか、ライブビューにてピントあわせ。
 方法その3.レンズリセットを行って無限遠を出す。ただ、精度は出ないと思います。

2.ピントを厳密に合わせる
 できるだけ明るい星を見つけて、その方向にカメラを向けて、ピントを合わせます。拡大ライブビューをうまく使うと厳密にあわせられます。
 可能なら、最初はできるだけ明るい星で、明るい星にあったら、ちょっと暗い星という風にしてあわせると、良いと思います。

 なかなか夜晴れないですが、ポテンシャルはあると思うのでがんばってください。

書込番号:9842288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/12 10:36(1年以上前)

補足、しょぼい三脚でも良いので、三脚は必須だと思います。
三脚無しだと、拡大ライブビューで星がブレて、ピントがあっているか分からないと思います。

書込番号:9842300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/12 10:54(1年以上前)

14-42mmのピントリング(実際に回すリング)は、メカとかみ合っていないのでメモリは、書いても無意味ですが、実際に回ってピントの合う部分は、電源を切って居れば同方向、ボディから見て右に回すとマクロ側、左に回すと無限遠側になります。
ですが、無限遠を超えて回ってしまいます。しかも、かなり大きく。

レンズリセットでは、無限遠近くになりますが、ちょっと怪しい。
色々思考を巡らせて、2つだけ方法を思いついたのが、
1)無限遠は、必ず同じ分だけずれているので昼間にずれている分を調べ、その分ピントリングを回す。私の個体でリング30度位。実際に回る最前方のレンズリングは、0.5mm位回る。
これが、不具合(無限遠でない)ならば、サポートに相談して修理または、交換して貰う。
2)レンズリセットをOFFにして、昼間に無限遠を出しておく。
 夜撮影するときには、AFを行わずにMFのみで撮影する。

取りあえず、サポートに相談して見ますが、解決するやら。

書込番号:9842387

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/12 11:13(1年以上前)

テレマークファンさん 
色々有り難うございます。
もちろん三脚は、持って行きますよ。
で、私が書き込みして居る間に返答いただいてしまって居て、ほとんど変わらない方法でしたね。
街灯も無い場所は、一度街灯の有る場所まで移動してピント合わせですよね。
コンパクトデジカメでやった事が有るのですが、これが街灯の無い場所まで移動する間に電源が切れて(スリープ)いて位置からやり直し。
無限遠を直ぐにだしてくれるデジカメを使っていた時は、気にも止めなかった事が、パナとオリで同様の悩みが。
星座とか、流星とかの撮影って年に数度有るか無いかなのですが、いざ今日は、流星だから撮らなきゃって時に、初めて気付くより、今解決しておきたいですね。
先ほど、17mmを着けて試したのですが、レンズリセットで無限遠は、出てました。
となると、14−42mmの個体の不具合の可能性が大きいのかも。

書込番号:9842455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/12 11:29(1年以上前)

じじかめさん

>>距離目盛の必要性と、回転方向の自由さのどちらが重要かが問題ですね?

レンズに距離目盛を掘る(最近は刷るかな?)のに固執せずに,「距離表示」を実現すれば済む話でしょう. 確か Ricoh GR が装備してた筈.

距離表示を実現すると,表示場所の取り合いに成って,電子水準器と併用出来ないとかの問題は出るでしょうね. 個人的には,PEN F もどきに拘って,ボタンとダイアルの数が制約されるのを看過するなら,露出/シーン切換えをメニューに追いやって,あれを距離合わせダイアルにして欲しかったと想います.

こう言っては無礼が過ぎるかも知れないけど,頻繁発言者さん達って,実機を所有せずに思考実験だけで書き込まれてるから,有りもせぬ機能を使えば良いとか,他の簡単な方法が有るのに気付かないとかで,トンチンカンな話に成りがちなのよ. このスレの我が初信みたいに,その機能が付いてないのが問題なのに,それも知らんで書き込まれてると百も承知の上で「使い方教えてください」とか記するのも,性格悪いとは想うけど....(^^;).

書込番号:9842521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/12 11:44(1年以上前)

Junki6さん、こんにちは、いろいろ試行錯誤されていますね。

AFの効くほとんどのズームレンズは、正確にはバリフォーカルレンズ(焦点距離でピント位置が変化する)です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1630680.html
なので、総ての焦点域で無限遠を出すのは原理的に無理ですね。

 厳密に確認したわけではないのですが、私の持っているほとんど(全部?)のカメラレンズでも、レンズリセットだと無限遠をちょっと越えたあたりで止まったように記憶しています。なので、14-42の不具合ではない気が私はします。
 MFではなく、AFのレンズになって困るのがこの点らしいです。

 ちなみに、私の経験ではコンデジ&ビデオカメラでも無限遠にあわせるよりひとつぐらいピントを戻したほうが、ピントが合ったな、と思うことが過去に何度かありました。

 あと、もしかしてですが、キットレンズのワイド側(広角側)は多分無理だと思うのですが、テレ端(望遠側)だとAFで明るい星だとピント合いませんか? あ、AFは一点AFじゃないとダメだと思います。

 ここからズーム位置をワイド側に変化させるのとどっちが良いかなぁ?

書込番号:9842603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/12 12:29(1年以上前)

テレマークファンさん 
ズーム位置でのピントは、確認しておりました。
テレで合わせてワイドでもピント位置がほぼ合ってます。
まぁ、ワイド側にしたら被写界深度も大きくなるので分からないだけかも知れませんが。
マクロ域でも同様にピント合わせを出来ますので、このレンズは、気に入ってます。
無限が出ないのは、仕方ないですが、今サポートに確認中。
夜間ピント合わせ不能の場合は、30度ピントリングを回して急場はしのぐ予定です。

ただ、フラッシュ撮影において、全く真っ暗な場合には、AF補助光は、欲しかったですねぇ。
まさに、懐中電灯を持ち歩かないと撮影は、無理。
夜の昆虫撮影をAFで行うとかですね。

書込番号:9842789

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/12 16:52(1年以上前)

サポートに問い合わせましたところ、返事に時間が掛かり、無限遠から少し手前にピント位置を持ってくるとの事でした。
厳密には、レンズリセットでは、無限遠に出来ないようです。

本日、店頭でパナの望遠系レンズを装着して実験してみましたけど、およそ無限遠とは思えない位置で止まっていましたので、オリンパス以外のレンズリセットは、あてにはならなさそうです。
手ぶれ補正機能が有るにしても望遠系レンズでマニュアルフォーカスは至難の業ですね。

全然解決になってませんが、メーカーサポートの答えが正しいのなら無限遠を把握しているのでしょうから、正確に無限遠にしてくれる機能が欲しいですね。

書込番号:9843753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/12 20:54(1年以上前)

>メーカーサポートの答えが正しいのなら無限遠を把握しているのでしょうから
把握していないと思います。
クローズアップレンズをはめ、無限遠の時のピントが合う位置に物を置いてピントを合わせたら、
クローズアップレンズを外せば無限遠にピントが合いそう。
私も、星が好きなのでピント合わせに困っています。

書込番号:9844891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 09:02(1年以上前)

Junki6さん、どうも。

私も花火などをライブビューで撮影することもあるので、確認ですが…
まず、三脚使用という前提。
最初に、LVブーストは生かしていますか?暗い時に画面表示を強制的にUPさせる機能です。
購入時はOFFのはずです。これを使ってピントあわせができないという事で進めます。

花火撮影の手法ですが、用意するものは、三脚、パーマセルテープ、レリーズ(リモコン)、手元を照らすライト。

1,モードはMFモード。
2,100m以上はなれた街灯や月(1等星も使えたはずです)遠景で、拡大ライブビューでピントを合わせます。
3,ピントが合ったところで、パーマセルテープで電子ピントリングが動かないように固定します。
4,希望の構図で撮影してください。
5,画角を変更するときは、ズーム調整後、2から再度調整します。

昔のSP-320というコンデジでも(ピントあわせだけはボタンですが)上記手順で花火撮影はできていましたから、問題ないと思います。
ps>オリンパスのコンデジでMFで距離あわせするときは、背面液晶に距離はでていましたから、これがE-P1にのせられないはずはないんですけれどね、スナップにも有効だと思うのですが(これもSP-320です)。

今晩は天気が良くないですが、私もE-P1で夜空の試写してみます。

書込番号:9847262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/13 14:19(1年以上前)

LVブーストって、マニュアルアシストの拡大画面って違いが無い様な気がするのは、私だけ?
普通の全画面の時は、確かに明るく成るのですが、露出を明るめにして居る時には、違いが無い様な気がします。
先日は、星を撮るのに、ISO400、f3.5、15sで撮影しました。

書込番号:9848241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/13 16:22(1年以上前)

たしかにLVブースト拡大MFだと効果がよくわからないですね、うーん。


で、非常に原始的な方法ですが…こんな方法はどうでしょう。

14-42mmは先玉回転式なので、レンズ先端7mm程度が回ります。そこで回転しない部分と回転する部分に、昼間に無限遠での合いマークを入れておけば、夜間そのマークを頼りに無限は出せると思います。
当然各焦点距離で確認はいると思いますが。

マークは、収納時にこすれて落ちないよう、非常に薄いテープ(修正テープのような)を使うか、後で消せるマーカーを使わなければならないところでしょうか。

お役に立てずに申し訳ない。

書込番号:9848592

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング