オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1に合うガンホルダー

2009/07/07 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

当方一眼レフのサブ機として、主に(海外)旅行時のスナップカメラとしてE-P1を購入予定です。
ジャケットを着せて長めのストラップを付けて、肩掛けで携帯するというレポートが多いですが、それだと目だってしまうので、もっとコンパクトに、ガンホルダーに入れてベルトにつけて持ち運びたいと考えています。

E-P1 & 標準レンズに合うガンホルダーってないですかね?あるいはどこか作ってくれませんかね? E-P1にはリストストラップと付けておき、通常はガンホルダの中へ。撮影時にはさっと取り出しストラップに手首を通して撮影、その後またホルダーへしまう。というような使い方をしたいのです(一眼レフでもそうしてますが、大きく重いので、ガンホルダがずっしりパンパン)。

できれば材質は革で高級感のあるデザインがいいのですが...。
それと、カメラの向きはレンズ側を下にグリップ側を上にして入れたいです。その方がグリップを握って出し入れできますので。レンズが引っかからないようなデザインじゃなきゃだめですね。

こういうのは、いわゆる速写ケース(ベルト通し付)になるんでしょうか?

書込番号:9817557

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 22:04(1年以上前)

六本木の発表会に
ケースが幾つか参考出品されていましたが
ガンホルダータイプは無かったような…

拘るなら革細工の工房に依頼するなんてどうでしょう
個人でやってる方から普段はバック等を作成しているお店等
引き受けてくれるところが有りますよ

値段はそれなりですがネ

書込番号:9819474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/11 10:30(1年以上前)

カメラ.ヒラノに相談してみてはいかがでしょうか?
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015010000005/

書込番号:9837120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/18 11:16(1年以上前)

返信が遅くなりました。
コメントをありがとうございました。

そうですね、まだこれだという製品が無いようですから、オーダーメイドで作ってもらうしかないかもしれませんね。ちょっと高くつきそうですが...。

純正以外に、そこそこの値段でガンホルダケースが出てくれることを願っています。
レンズ部分の処理をどうするかがポイントですよね。

書込番号:9871400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

近くのヤマダ電機で5台限定でかなり安く売っていました(レンズキット=89,800円でポイント13%進呈)。
使い勝手はどうかなと触らせてもらったのですが、S-AFモードにすると上下左右の十字キーを押すと液晶上に表示されている四角のオートフォーカスポイントが上下左右に移動するだけで、たとえば十字キーでISO感度を変えようと思って上キーを押してもISO感度変更状態にならないのです。
店員さんに聞いても入荷したばかりで触ったことがないのでわかりませんとのことでした。
多分S-AFモードを解除(リセット)するスイッチがあるかと思うのですが、ご存知の方教えてください。
おかげで、このモードから抜けきれず使い勝手の確認は出来ませんでした。

書込番号:9811893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/06 11:38(1年以上前)

オートフォーカスポイントを決めたら、OKボタンで確定させるのではないでしょうか?。

書込番号:9811903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/06 12:02(1年以上前)

十字ボタンの設定が変更されていて、AFターゲットになっているのだと思われます。
メニューボタンを押してカスタム設定(歯車マーク)の中にある、十字ボタンの設定をONにすると、ボタンに書いてある各機能の設定が変更できるようになります。

(歯車メニューが無い場合は、先に歯車メニューを表示させる設定をしなくてはなりません)

書込番号:9811971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 12:11(1年以上前)

こんにちは
そのときの状態は常時緑のフレーム枠が表示されていたと思います。
下にある[INFO]ボタンを押しますと表示が順次変わり、
十字キーの本来の割り当て操作が可能になります。

最初は、戸惑いますが、なれると便利だと感じられるようになります。

書込番号:9811999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2009/07/06 12:32(1年以上前)

花とおじさん、ナムチャイさん、写画楽さん、早速即答くださりありがとうございました。
写画楽さんのおっしゃる通り、確かに常時緑のフレーム枠になっていました。
今度行った時、下のINFO釦を押して確認したいと思います。
ちょっとだけ、触らせてもらった感想ですが、標準ズームレンズも小さいですし、レンズを搭載した状態でも小さくて軽いですね。
EVFはありませんが、コンデジのレンズ交換できるカメラと思えば支障はありません。フラッシュもありませんが、私は今までフラッシュを使ったのは数える位なのでこれも割り切れます。
後は、フォーカスの正確さでしょうね!RAW撮影も可能なのでホワイトバランスや露出の明暗は画像ソフトでそこそこ調整できますのでいいのですが、フォーカスだけはどうしょうもありませんからね。
もうしばらく触らせてもらって、高倍率レンズとマクロレンズの発売時期、それに黒モデルが発売されるのか?その様子を見たいと思います。
(パナもこのタイプの発売がされる?との噂がありますので落ち着きませんね。遅れましたが当方、保有機種はパナのG1です)

書込番号:9812078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 15:57(1年以上前)

取扱説明書がダウンロード出来るようになりました。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen

書込番号:9812743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/07/09 02:44(1年以上前)

89,800円でポイント13%は安!
さり気なくお買い得情報ですね。。。

書込番号:9826083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンティニュアスAFの挙動

2009/07/06 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

C-AFで、「シャッターを半押でAF開始」に設定してあります。
半押しにすると一度合焦の「ピピッ」という音がして、その後フォーカスが行ったり来たり。
静物を被写体にしているのですが、一向に止まらない。
これって仕様でしょうか?

レリーズ優先にしているのでそのまま押し込むと撮影されるのですが、ピントは甘い感じです。
レリーズ優先Offにしても行ったり来たりの途中で適当に切れる感じ。

行ったり来たりはほぼ規則正しく、等間隔です。

同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
いきなり大当たりの初期不良でしょうか?
レンズの不具合なのか、ボディ側なのかもわかりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9811301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 07:55(1年以上前)

ここでの情報でありましたが、外国の評価でコンティニュアスは本当にコンティニュアスで定まらぬ云々とあったそうです。
それかも。
まったくピントが合いませんか?動き物はどうですか?

書込番号:9811312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/06 08:07(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん
早速のご返答有り難うございます。

シャッター半押しの間ずっと動きっぱなしで、液晶上もピント合ったり合わなかったり。
S-AFで半押しにした時一瞬引いてから戻ってピントが合いますが、それが永遠と続く感じです。

レリーズするとピントが合っているときと、何となく甘いときとある感じ。

ムービー撮影の際もC-AFにしていますが、それほど動きが激しくはない...静物に歩いて近づくような場合もイマイチスムーズさがない感じです。

書込番号:9811340

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/06 08:14(1年以上前)

ムービーの場合のC-AFは正しい動きをしているように思います。
スムーズさはありませんが、被写体の動きに合わせて合焦している感じです。

書込番号:9811350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/06 09:26(1年以上前)

9:00になったので、早速カスタマーサポートに連絡しました。
仕様でした。

「この仕様じゃ使い物にならないね。早くファームでなんとかして下さい。頑張ってね。」
と言っておきました。

お騒がせいたしましたm(_ _)m

書込番号:9811512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 10:10(1年以上前)

ムービーはいいのですか。
ムービー用に動きやすくしてあるんでしょうか・・・

キャノン、ニコンはムービー中はAFできなかったと思いますので(ペンタもたしか?)パナに続く2社目ではあるんでしょうが・・・

書込番号:9811639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/06 10:32(1年以上前)

ムービー時のC-AFとの関係は確認しませんでしたが、お世辞にも「すばらしい」とは言えない動きですね。
確かにムービー付デジカメとして、C-AFが利用できる機種はパナのGH1とこのP1だけだったような...

それにしてもスチルでのC-AFの動きはウザイです。
早く何とかしてほしい。

とは言っても、使用する頻度は極端に低いと思います。
今まで使用してきた機種でもほとんど使ったことが無かったんですが、たまたまムービーのテストをしている時、C-AFの動作が「こんなもん?」と思ったもので、スチルに切り替えて試したところ全く違う動きに驚いてしまったという次第です。

私がE-P1を買ったのは、オールドレンズの使用が目的でしたので、それこそAF自体使わないのですが、もし初期不良だとしたら精神衛生上良くないので早く解決したかったのです。

書込番号:9811702

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 12:21(1年以上前)

このカメラに限らずコントラスト検出式のC-AFは常にレンズが前後に動くので、不良ではないと思います。
思うのですが、コントラストのピークを検出したらカメラはそこで待機しておけばいいのにと思います。
その状態で被写体が移動すればコントラスト量が変化するはずですから、そうしたら改めて再測距すれば良いと思うのですけど。
私が知る限りどこのメーカーもやってないので、何か理由があるのかも知れません。

ムービーのピントはスチル程シビアではないので、いい意味で大雑把にしているのだと思います。
スチルで甘いときがあるそうですが、C-AF時の「レリーズ優先」を解除していないとそうなる率が高いです。
手持ちのオリンパス機はレリーズ優先とフォーカス優先が選べて、デフォルトではレリーズ優先になっていますので、E-P1も同じかと思います。

書込番号:9812039

ナイスクチコミ!2


れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/06 13:09(1年以上前)

あぁ、すでに解決されたのですね。

実は、私も昨日本格的に試写に出向いて、同じ現象に見舞われて・・・。
静体に対しても、ジーコジーコとレンズが動くのですもんね。

すわ!初期不良と思って、予定外のアキバに行ってしまいました。
店にオリの派遣さんがいるのが解っていましたから。(^^;

すぐに訪ねると、彼の持っているカメラでも同じ症状(現象)であることを明らかにしつつ、コントラストAFのC−AFでは、常に計算をかけているので、こういう動作になりますと。。。
そう言えば、イメージャAFなるものを搭載したオリ機は、初めてだった。

まぁ、このカメラでのC−AFはあまり出番が無いと思いますが、かったるいですね。

書込番号:9812229

ナイスクチコミ!1


nogutinさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 15:59(1年以上前)

そうですね。私も購入後に何気なくC-AFでピント合わせしたら同症状でした。設定はピントが合ったらシャッターが切れるにしてましたので大丈夫でしたがタイムラグは大きいですね。
他のEーシリーズのように固定物には止まるようにしてもらったほうが良いです。

書込番号:9812752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/06 20:43(1年以上前)

コントラストの山を検出する為の動作なので、しょうがないかなとも思うのですが。。。^^;
でもGH1のキットレンズはどうなんでしょうね?
確か動画対応するために開発されたレンズだったと聞いた様な。。。何かC-AFの動作を制御するプログラムがレンズ側に施されているんでしょうか?(ちょっと興味があるのですが詳しい方いませんかね?)

やっぱり動画に関してはパナソニックの方に一日の長を感じます。

書込番号:9813948

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/07/06 20:48(1年以上前)

皆様、ご意見、情報有り難うございます。

コントラストAF方式のカメラは初めてだったもので、ちょっとびっくりです。
実際C-AFを使用する事は少ないと思いますが、上でも書いた通り、精神衛生上あまりよろしくないように思います。

他メーカーでも同様との事。なんとかならないんですかね?

同じく疑問に思った方もいらっしゃるようで、このスレが役に立てば良いかと思います。

有り難うございました。

書込番号:9813980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 19:31(1年以上前)

GH1でもコンティニュアスにするとどきどき拍動しているように画面が動いてます。
(カメラを静止させても)
おそらくフォーカスの機構が違うので、外は動かないのですが。

原理的に同じようですね。

書込番号:9818638

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 22:57(1年以上前)

大昔 ニコンの一眼レフでフィルム時代安いカメラはやはりCでは
こんなものだった。
このカメラは34mmであるが 
フィルム時代で28mmの場合 絞りがf8で 距離3mでノーファインダーで撮影できたので
デジカメなら深度が深いので結構撮影出来るかも知れない。
ただ昔のLサイズの紙でなく、大型ディスフレーで見るのでピントなど厳格に判る為
欠点が明白に出る。 コンデジなども勝手に変な所にピントを合わせることもあるので
やはりMFがいいのかも知れない。

書込番号:9835253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

デジカメ氷河期に「オヤジ狙いの高級カメラ」で挑むオリンパスの勝算
皆様はどのようにお考えでしょうか?

書込番号:9810203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/05 23:38(1年以上前)

あると思います。

書込番号:9810218

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/05 23:43(1年以上前)

クールポコって可能性も・・・

書込番号:9810257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 23:46(1年以上前)

マミーポコ…

っは冗談で、個人的には意外に若い世代に人気があるかもしれないと…
ただ、それには価格がネックですね。

書込番号:9810276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 23:54(1年以上前)

魅力的なレンズのラインナップが鍵ではないでしょうか?
年内に専用設計の広角(ズーム)レンズ、中望遠レンズが出れば、結構中高年にはうけるかも。
そうでなければ、今は品薄かもしれませんが、すぐに売れなくなるでしょう。

かつてのライツ・ミノルタのCL/CLEのような位置づけとダブるような
レンズ(28,40,90mm)の準備が個人的には望まれます。

すでに34mm相当があるので、広角では10mmF3.5とか10-15mm/F4ズームなどを「コンパクト」に仕上げたレンズが欲しいです。

ペンタックスのリミテッドレンズ(薄型)をお手本にしていただきたいです。

書込番号:9810335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 23:57(1年以上前)

単焦点ばかりでラインナップするのも面白いかもしれませんね。
…ないと思うけど。

書込番号:9810351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/06 00:02(1年以上前)

親父狙いっていうよりも最近、若い女性にPENが人気みたいなので
それを狙ってるんじゃないですかね?

書込番号:9810395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 00:12(1年以上前)

厳しいと思います。
そもそも、ジデカメ市場は飽和してますが
だからと言って売るべきカメラは何も変わりませんよ。
要は『良いカメラを作る』事が大切で、E-P1はイロモノに振りすぎてるので結局は息切れすると思います。
次のオリンパスのm4/3モデルが本命では無いでしょうか?

書込番号:9810468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/06 00:13(1年以上前)

んー、コンデジ層で見れば高級路線のおやじ狙いという見方もできるかも知れませんが、デジタル一眼層から見れば明らかにスタイリッシュさを求める女性狙いって感じなんですけどね、このカメラ。

宮崎あおいさんを使ったプロモーションなんかからしても女性狙いなような気が。。。うちのかみさんなんかも、もう、秒読みって感じですし。

書込番号:9810475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 00:20(1年以上前)

だからおやじキラーのあおいちゃんが出てくるんだ。

書込番号:9810515

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 00:24(1年以上前)

私もオヤジの仲間ですが このカメラ気にはなるのですが何か・・・何かが足りないような
そんな気がします ですが来週とりあえず買ってみます でも女性にも人気があるとは不思議ですね 

書込番号:9810538

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/06 00:32(1年以上前)

コンデジか一眼かとカテゴリー論もあるようですが、そんな次元を超えた新しいジャンルの
規格(企画)に思います。
 画質云々ならもっと上のシステムもありますし、手軽さやコンパクトさではもっと軽量なものがあります。その中でE-P1のコンセプトは別物の意義があるように思います。
 私はオリンパスはほとんど初めてといって良い位のニューカマーですが、決してオヤジ狙いだけの高級カメラだけではないと思います。勿論、すべてに満足しているわけではありませんが、後はメーカーがどういう風に育てていくかです。
 育つ機種もあれば消える機種もあります。別にE-P1に限ったものではありません。

書込番号:9810583

ナイスクチコミ!11


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/07/06 00:37(1年以上前)

これ見て女向けだってわかんないやつはちょっとね…。
売れる売れないをほざく資格がないと思う。E-30からのアートフィルターアピールから、小さくてもそれが使えますという部分につながってるってことがわかんないんだから。since1959だけ見てオヤジ向けだなんて、ねえ…。
まあサブディレクトリではあると思うけど。

そういう意味では俺なんて全くターゲットに入ってないんでしょうね。買いましたけど。

書込番号:9810610

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 00:39(1年以上前)


女性に売りたいなら最低でもフラッシュは付けないとねぇ

書込番号:9810621

ナイスクチコミ!3


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/07/06 00:46(1年以上前)

その考えが実際に見てないことを示す証なんですよねえ…。自分にバカって言って何が楽しいのか。(だからバカなんですけどね。)

俺が知っているカメラに興味がある女で、フラッシュ大量に使うやつなんて見たこと無いですよ。マクロが欲しいトイカメラがいいと言うやつはいましたけど。

何もきみまろズームとか買っているおばちゃんに売るんじゃあないですよ。カメラとかに興味があって、少しボアボアしててふんわりした雰囲気のある写真を撮ってみたいというやつがターゲットです。そんな人間にとって見りゃあ内蔵フラッシュなんてゴミです。(富士フイルムなら満足できるかもしれないけど)大抵は自然光で撮ります。子供だってiso800まで上げりゃあ夜間室内でも十分対応可能です。もしこれにEVFとフラッシュつけて、代わりに全高を10mm上げてご覧なさい。さっぱり売れなくなるでしょうよ。
全体としてのパッケージング、フォルムを見ずに、各論だけ見てあーだこーだ文句つけてるから結論を見失うんです。ちょっとは頭使ったらどうですか。

書込番号:9810661

ナイスクチコミ!41


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 00:53(1年以上前)

オリンパスだって本当の金属カメラを実際に見たり触ったりしてる世代に「高級カメラ」として売りこめるとは夢にも思ってないでしょう。あまりにも「それふう」がやらしく出すぎているだけで懐かしさを感じさせるものも無く、造りもあまりにもチープですから。

質感的にはジャンク箱に転がってるコンパクトフィルムカメラとそれ程手にとったときの印象に差はないと思います(オヤジ世代にとっては)。予備知識無く店員に「これって金属外装なんですよ」なんて聞いたらそのあまりのチープさにびっくり、値段を聞いて「なんでこれがそんな値段?」、サンプルを見て「なんだこりゃ?」ってなると思います。

レンズ付きフイルムや携帯カメラで育った若者向け、アクセサリーのひとつとして買う女性向けのカメラですね。オリンパスもそれは充分狙っての上での事でしょう。オリンパスさんの中にもオヤジはたくさんいるでしょう。オヤジねらいのカメラとしてはその「なんちゃって」感に企画に対するゴーサインは出なかったでしょう(笑)。

書込番号:9810692

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 00:55(1年以上前)

いくつかのお店を回りましたが、群がっているのは中高年の男性が圧倒的に多いですね。
あとは、中年カップル。カップルの場合はやはり奥さんが積極的に触っています。

一度だけ、私が触っている時に60代と思われる女性に話しかけられたことがありました。
ちょっと話した感じでは、既に入手済のようなお話しぶり。カメラ(写真)好きの年配女性の心も捉えたようです。

そして私の心も...

書込番号:9810698

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/06 00:57(1年以上前)

E-P1は高級カメラとは全然違いますが、オヤジ狙いのカメラと仰いましたらそうだと思います。
今までのGRや、DPなども同じだと思いますので、別にE-P1が悪いとは思いません。

騙された人が悪いです。

書込番号:9810704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 00:57(1年以上前)


フラッシュなんか無いよりあった方が良いに決まってるじゃないですかww
嫌なら使わなきゃいいだけですからw


書込番号:9810706

ナイスクチコミ!6


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/07/06 01:01(1年以上前)

オタク的思想ですね。(別に俺がオタクじゃあないって訳じゃないですよ。)
それが付くことによるデザインへの変化が、それが付くことへのアドバンテージを削ってしまうのならば、なくすのは有りです。ベッサのファインダーレスモデルとかもそうでしょうね。
ニコンのF3が大ヒットして、F4がこけた理由が分からないんですかね?そもそも名前すら知らないとかですかね。

書込番号:9810717

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 01:04(1年以上前)

そりゃフラッシュはあった方が良いでしょう

書込番号:9810726

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ライカMレンズを数本所有しており、その活用として、マイクロフォーサーズ一眼の導入を考えています。このE−P1か、パナのG1か、迷っています。
E−P1の良い点は、ボディ内手ぶれ補正がある点だと思っていますが、踏み切れない最大の理由はビューファインダーが無い、ということです。でも、正方形の写真も撮れるようだし、デザインもE−P1の方が好みなので(でも、正面のOLYMPUSの両サイドのマイクはゴマ粒かハナ○ソが付いてしまったようで、あれだけは残念!)、こちらにしようかな、と思います。できれば、両方撮り比べた方のアドバイスをお願いします。

書込番号:9809692

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/05 22:51(1年以上前)

外付けで光学ビューファインダーが付くので、E−P1の方が見てくれはかっこいいと思います。

書込番号:9809830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/07/05 23:04(1年以上前)

ライカMレンズはつくのですか?

書込番号:9809935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/05 23:15(1年以上前)

こんばんは。

PEN(E-P1)にはなんといっても純正のパンケーキの様な薄型が似合うと思います。
G1は比較的オーソドックスなカメラデザインですから、レンズのサイズやデザインをあまり選ばないかも。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:9810022

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 23:18(1年以上前)

こんばんは
わたしはかつてのコンタックス党員でライカレンズは保有しておりません。
使えるM型適合レンズはNOKTON classic 40mmF1.4のみです。N50mmF1.1にも関心があります。
ここまでは、ライカレンズではないけれどという前置きです。

G1とE-P1に手持ち限定でつけてみた感じでは・・・
・使いやすさではなんといってもG1のEVF
・背面を見てライブビューで撮る場合でも精細さでG1
・見た目やかっこうのよさではE-P1
・焦点距離入力で手ブレ補正が効く点はE-P1が優位

結局、趣味性や見た目を重視するならE-P1、
手ブレ対策は別として、実質本位ならG1ということになります。
どっちが多くなりそうかって? 趣味性が勝ちそうな感じですね。
G1は道具としてとても出来がいいのですが、華が欠けているような感じがして。

一般的には白よりシルバーの方が合わせやすいかもしれません。

書込番号:9810051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 23:21(1年以上前)

G1&GH1ユーザーです。
Mレンズを持ってキタムラに試し撮りに行ってきました。
残念ながらE-P1の液晶モニターだけでは私には正確なピント合わせは無理ですね。
LVFの良さを再認識しました。

書込番号:9810072

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 23:42(1年以上前)

teraちゃnさん、どうもです。
>ライカMレンズはつくのですか?

M型マウントレンズがつくこともあって、幅広いユーザー層が着目しているのです。
マイクロフォーサーズのフランジバックが約20mm程度なので可能になったわけです。
宮元製作所などでアダプターを扱っていますよ。(コシナも、え〜と、近代も出ましたっけ?)
(装着イメージはブログ7/4に掲載しました)

書込番号:9810250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 00:16(1年以上前)

>残念ながらE-P1の液晶モニターだけでは私には正確なピント合わせは無理ですね。

拡大してピント合わせされましたか?

書込番号:9810495

ナイスクチコミ!2


魔窟王さん
クチコミ投稿数:2件 ねこカメラ 

2009/07/06 00:26(1年以上前)

別機種

はじめまして。

コシナ製のマウントアダプターで、E-P1にフォクトレンダー
「スーパーワイドヘリアー15mmF4.5」をつけてみました。
格好いいですよ〜。

(ライカレンズじゃなくてごめんなさい)

書込番号:9810545

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 02:32(1年以上前)

誤字、失礼しました。
>宮元製作所
→宮本製作所
(同社HP)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:9810996

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/06 04:29(1年以上前)

Mを使うならM8でしょ。

E-P1のほうが当然よいでしょう。
G1のあのデザインにMレンズは似あわない。

書込番号:9811126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 05:40(1年以上前)

>正面のOLYMPUSの両サイドのマイクはゴマ粒かハナ○ソが付いてしまったようで、あれだけは残念!

モノラルマイクにしてOLYMPUSのOの字に入れる手はありましたね。

書込番号:9811164

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/06 07:20(1年以上前)

見た目や趣味性は個人の好みと思いますので実用面の感想を(G1ユーザーですがE-P1は店頭などで触った程度です)

まず感じた大きな違いは、表示される画像の明るさです
E-P1は実際に記録される明るさで表示されるので、SSやISOを変えれば画面の明るさも変わります
一方G1は見易い明るさに自動調節されるため、シャッターを切って「ありゃ暗い」ということがあります(インジケータで教えてくれはするのですが)
G1は背面の2つを押すことでE-P1と同じように実露出の明るさで表示することも可能です(シャッター半押しで解除されるのでちょっと不便ですが)

E-P1は手ぶれ補正が大きなアドバンテージですが、手ぶれ補正がほしいような暗い状況でG1のように液晶表示を明るく持ちあげてくれない点が残念です
ソニーR1のようにスイッチで切り替えできれば一番便利なんですが…

自分が持っているレンズはライカではなくフォクトレンダーNOKTON50/1.1のみですが、ISOをそれほど上げなくても手ぶれが心配なところまではSSが落ちないので手ぶれ補正がなくても不自由は感じていません

なのでどんなレンズをどんな状況で使うかによっても評価は変わってくると思います
慣れや使いこなしで埋められるぐらいの差かもしれませんが…(;^_^A

書込番号:9811267

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/06 19:35(1年以上前)

別機種
別機種

GH1+Summilux 35mm

GH1 vs M3

GH1にSummilux35mm titanをつけて使ってますが、これはこれで格好いいですよ。E-P1は持っていないので比較はできないのですが、GH1のいいとこ悪いとこをあげると、

いいとこ
AVCHDの1920*1080フルハイビジョンが連続して4時間撮れる
電子ビューファインダーで一眼レフのようなスタイルで撮れる(明るいところでは撮り易い)
イメージサークルよりも一回り大きなセンサーを使用しているので、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影できる

悪いとこ
JPEGで撮ってもノイズが気にならないのはISO800まで(RAWだとISO400まで)
所詮プラスチックの筐体、金属に比べると安っぽい

書込番号:9813561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/06 22:24(1年以上前)

>E-P1は実際に記録される明るさで表示されるの

 これって、背面液晶に露出設定が反映されるという話ですよね?
 EP-1でも、ライブビューブースト(LVブースト)をONに設定すると、露出設定が反映されないかわりに、暗くても明るく表示されるのですがこれではどうでしょうか?
>LVブースト
>ライブビュー撮影中に、液晶モニタを明るくして被写体を確認しやすくすることができます。
>[OFF]
>設定した露出に応じた明るさで被写体が液晶モニタに表示されます。撮影結果に近い画像を、あらかじめ液晶モニタで確認しながら撮影できます。
>[ON]
>被写体を確認しやすいように、カメラが明るさを自動的に調整して液晶モニタに表示します。露出補正の調整結果は液晶モニタには反映されません。

らしい。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf

書込番号:9814744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/06 23:07(1年以上前)

G1ユーザーですが、ファインダーと背面液晶で撮り比べた場合は、G1の46万画素の可動式液晶をもってしてもピント合わせはファインダーの方がやはり楽です。
(同じEVFでも他のカメラではピント合わせがやりやすいと思ったことはありませんので、ファインダーはあれば良いというものではなくてG1レベルのEVFでないとあまり意味はないでしょうが・・・)

暗いところで撮るのが多い場合はピント合わせが楽であることよりも手ぶれ補正がある方が有利なこともあるでしょうから、スレ主さんの普段の使い方に合っている方を選ばれるとよろしいのではないでしょうか。

書込番号:9815115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 23:34(1年以上前)

Mマウントのレンズの活用だけでしたらEPSONかライカがいいのではないですか?

Mマウントレンズで手ぶれ補正が効くのはいまのところE-P1だけです。
これはちょっと新しい。
いままで撮れなかったものが撮れる可能性があると思います。

書込番号:9815331

ナイスクチコミ!0


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 00:06(1年以上前)

液晶モニターでは拡大しても微妙にピントが合わない?G1系でも同じです。
実用を考えるとファインダーが一番でしょうか。
短いレンズでパンフォーカスするなら問題無いでしょうがMに有りましたっけ?

書込番号:9815580

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/07 00:14(1年以上前)

ライブビューブーストの存在忘れてました…
オリンパスプラザでのタッチ&トライセミナーで質問した時も「できない」という答だったのでそういう認識で書き込みしてしまいました
お詫びして訂正致します

書込番号:9815638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2009/07/07 00:34(1年以上前)

写画楽さん,
勉強不足の質問に丁寧にご返事いただきありがとうございます
魔窟王さん
実際の写真を載せていただきました
かっこいいですね!!
やはりピント合わせは目測ですか?液晶で行ける?
cyun52さん
そうなんですよね、そこが気になります。初期のフォーサーズで
OMマウントでのzuikoも発色が渋いので使っていたのですが
ピントがどうもね。特に100mmF2レンズではシビアーでした。
まあ。今のように液晶での確認ができないタイプでしたが。

書込番号:9815773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 21:41(1年以上前)

皆々様
会社の宴会やらで、ちょっとご無沙汰している間にたくさんの返信をいただき、ありがとうございました。自分の中では、見た目はE−P1だけど、実用面ではG1(のファインダー)なのでは、と思うようになりました。手ぶれ補正は、あれば便利だけど、フィルム時代はごく一部のレンズを除き、原則「なかった」機能ですから、無くても大丈夫です!
価格を比較すると、G1ボディ+アダプター=E−P1ボディという感じですので(おおよそですよ)G1の線で考えてみようかな・・・。とはいうものの、近いうちにE−P1も精進してしまっているような気がする・・・。

書込番号:9819308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影

2009/07/05 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 gallopsさん
クチコミ投稿数:29件

質問です。

このPENレンズキットでは、ED 14-42mmとなっていますが
中望遠くらいをほしいと話していたら、RAWで撮影して
その写真をトリミングして引き伸ばせば同様の効果がある
と知人に言われました。

RAW撮影写真をレタッチしたことがなくよくわかりません。
どれくらいの望遠を望んでいるのかにもよると思いますが
このような効果を得ることができるのかよろしければ
教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9809485

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 レンズキットの満足度5

2009/07/05 22:21(1年以上前)

一応14-42mmの42mmは、35mm換算84mmの中望遠レンズ相当にあたります。
ボケは、42mmのボケですが、撮り方次第ですね。

書込番号:9809594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/05 22:59(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 5D Mark II ですが・・・

左の当倍トリミング

最終的に印刷するなら印刷する大きさによります。
大きく印刷すると画質の低下が目立つようになります。
PCで見るだけなら等倍でもそう破綻はないかもしれません。
ボケについてはLE-8Tさんの書かれている通りかと思います。

書込番号:9809892

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallopsさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/06 21:22(1年以上前)

LE-8Tさん、hotmanさん

ご返信ありがとうございます。
私の知りたかった回答で、とても参考になりました。

素早いお返事のLE-8Tさん、写真まで付けてくださったhotmanさん
どうもありがとうございました。

書込番号:9814230

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/23 02:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

42mm(84mm相当) 

X1.5 63mm(126mm相当)

X2 84mm(168mm相当)

X3 126mm(252mm相当)

web鑑賞やL版程度の小さいプリントなら、X3にトリミング(クロップ)程度までは十分使えそうですね。
気になるので、ちょっとテスト撮影してみました。

大きい望遠レンズをつけるより、スマートでいいかも。

x3 で250mm相当までいけますね。 

いっそのこと、デジタルzoom機能としてつければ良いのに、オリのコンデジにもありますよね。

ちなみに、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10305359544.html

に、他のテスト画像もupしてます。

書込番号:9894475

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング