
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月28日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月27日 19:37 |
![]() |
55 | 30 | 2010年2月27日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月25日 22:39 |
![]() |
17 | 17 | 2010年2月19日 11:20 |
![]() |
44 | 13 | 2010年2月10日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
まだE-P1を買っていませんが、買う前から「ホルダー」を
どうしようか考えております ^^;)
誰かがどこかで「純正はブカブカで良くない!」と書き込みされて
いました。ネットで探しましたところ革制を「KOJIMA SYOUTEN」
とか「ROBERO」が作っています。「KOJIMA」のやつは覆面レスラー
のようで格好悪いですが、「ROBERO」のやつは格好良いです。
使っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点


苦楽園さんありがとうございます。
書き込んでずっと反応がなかったので
ROBEROの物を注文してしまいました。
書込番号:11014469
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こちらの PDF マニュアルで、ライブコントロール→検索を掛けられたら良いです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf
書込番号:10955260
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
こんにちは。
初めてデジイチを購入しようとしておりますが、自分では判断できないことが出てきましたので、
皆様のお知恵を拝借したいと思い、質問させていただきます。
デジイチ購入のきっかけは小さい子供をコンデジにはできない背景ボケで綺麗に撮りたいということからです。
それで、皆様の書き込みをいろいろと拝見させて頂いたり、実際にお店に行きカメラを手に取ったりとしながら、自分なりに情報収集をしてみまして、カメラはオリンパスEP-1かパナのGF1のどちらかでと考えています。
EP-1はデザインがよく、手ブレ補正が内臓されているので、これに評判の良いパナのパンケーキレンズをつけて使用しようと思ったのですが、AFが遅いという書き込みがあり、それでは動く子供を撮るには不向きなのかと感じました。一方、GF1はデザインはイマイチだけど価格も安いし、パンケーキレンズもかなり良いということなので、GF1にしようかと思ったのですが、GF1はボディに手ブレ補正が内臓されていない為、動く子供をパンケーキレンズで撮るのは、初心者には、これまた不向きなのかなという風に感じました。(標準ズームレンズには手ブレ補正が内臓されているようですが)
実際、多少なりとも動く被写体(子供等)を撮るにはAFを重視した方がいいのか、手ブレ補正を重視した方がいいのか、経験がないため、分かりません。
使用者は私を含め、妻も使用します。二人ともデジイチ初心者で、コンデジしか使用したことがありませんので、ライブヴューを見て撮ります。
このような場合、どのような選択肢をとるのがいいのか、ご意見お願いします。
0点

今からでしたら、E-P2がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:10735806
1点

VallVillさん
ご返信ありがとうございます。
EP-1を選んだのは価格がEP-2より安いからです。
EP-2はEP-1より、AF機能が進化したのでしょうか?
進化したのであれば、検討の余地はありますが。
書込番号:10735839
0点


>AF機能は進化したのでしょうか?
アサヒの記事によると、
> AFが遅く、コントラストの低い部分には合焦しにくいことや、バッテリーの持ちが頼りないこともE-P1とまた同じ。
と書いてますが、、、
書込番号:10735915
2点

里いもさんがおっしゃるように、AF機能での進化はないと思いますので、
EP-2を選ぶ理由はないように思います。
どなたか他にご意見があればお願いします。
書込番号:10736055
0点

EVで動く子供が追い切れるかのほうが大切な気がしますが・・・
通常のデジタル一眼レフも検討対象にされたほうが後悔ないと思います~~;;
書込番号:10736110
3点

碧い碧い空さん、こんにちは。
>多少なりとも動く被写体(子供等)を撮るにはAFを重視した方がいいのか、手ブレ補正を重視した方がいいのか、
この一文を読むと、もしかしたら勘違いをされているかも知れないので、念のために・・・
「手ブレ補正」というのは、「手ブレ」(シャッターが開いている間にカメラが動いたために画像がブレて写る現象)を軽減するもので、「被写体ブレ」(同じく被写体が動いたために画像がブレて写る現象)には何の効果もありません。
もちろん、同じ画面内の動かないもののブレは軽減できますし、流し撮り(動く被写体のスピードに合わせて、カメラを振りながら撮る方法)の際に、左右方向に動く被写体なら IS2、上下方向に動く被写体なら IS3 を選べば、IS2 なら上下方向、IS3 なら左右方向のブレを軽減する効果はあります。
書込番号:10736151
2点

ボデー内手ブレ補正のついたペンタックスK-X のレンズキットが手頃な価格で画像も高い評価がされています。
液晶を見ながらの撮影でしたら、液晶の角度も変えられるニコンD5000と手ブレ補正付レンズ
18-105mm F3.5-5.6 ED VR を別々に買っても104,000円ですからE-P2とファインダーを買うよりお安いかと。
K-XおよびD5000ともに液晶のほか、光学ファインダーも付いています。
AFはどちらも遅いと感じることはないでしょう。
書込番号:10736264
0点

対象が 動いている場合は、直接視認できるDSLR=レンズから入ってきた光を
そのままファインダーで確認し、撮影することができるデジ一が良いです。
書込番号:10736274
0点

天国の花火さん
メカロクさん
ご返信ありがとうございました。
EVというのは露出値のことでしょうか?
知識がないのでよく分かりませんが、動く被写体を撮るには手ブレ補正やAF機能よりも、そちらの方が重要になるということでしょうか?
ちなみに通常のデジタル一眼レフも検討しましたが、趣味にするつもりはなく、あくまで日常的に使うことが目的なので、携帯性重視で、通常のデジタル一眼レフは選びませんでした。
「手ブレ」と「被写体ブレ」の違いについては、なんとなく認識しているつもりですが、手ブレ補正が必要と思ったのは、ライブビューでの撮影なので、子供を相手にしながらだと自分も動きがちで手ブレが起きやすいかなと思ったからです。要は「手ブレ補正」は初心者には必須の機能なのかと思っていました。
AFが遅いということに対しては特にご意見がないようですが、子供を撮るのにはそんなに重要な機能ではないということでしょうか?
書込番号:10736309
0点

代わっての書き込みをお許しください。
前の方が書かれたEVはelectric viewerの略で液晶ファインダーのことと思います。
確かに露出もEVといいますが、、、
一眼をおすすめするのは趣味のためではありません、スレ主さんのご要望をつきつめて行くと
そうなるからです。
お子さんの撮影に限らず、AFは早い方が撮影も楽で、失敗が少なくなります。
AF速度においても撮像素子の大きい一眼が一歩進んでいます。
女性でもお子さん撮り用に室内で一眼使用の方は多く見かけます。
書込番号:10736364
3点

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
EVとは液晶ファインダーのことなんですね。(知識がなくスミマセン)
確かに通常のデジイチだと私の要求を満たしてくれるものがあるのは良く分かるのですが、デジイチだと値段が高く、サイズが大きいという問題がつきまとうので、避けていました。
ですが、私の要求をつきつめるにはそれしかないようですね。
もう少し検討してみます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10736402
1点

おっしゃられている用途であれば、僕だったらGF1を選びますかね。
被写体ブレしないためにはハイポーズという感じだと1/60、ちょっと動きそうだなという感じだと1/125、動いているところなら1/250位のシャッタースピードは最低限必要かなと思います。
例えば、室内だとノンフラッシュで綺麗に撮ろうとするとシャッタースピードがなかなか稼げず被写体ブレしやすくなるのですが、その際F1.7の明るさのあるGF1のパンケーキレンズの方が有利です。
他の条件を同じにすればF2.8の倍ちょっとのシャッタースピードがF1.7だと使えますので。
もちろん、AF性能も優れている点も結構大切だと思いますし。
後、フラッシュを使用したいにしてもEP-1は外付けなので+予算ということとコンパクトさがスポイルされてしまうということもありますし。
手振れに関してはもちろんEP-1の方が有利ですが、キットのパンケーキレンズで人物撮影という場合だったら、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
基本的に1/焦点距離(Four Thirdsなので×2)のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われています。
そう考えると20mmF1.7だったら1/40位、でもファインダー使用でないのでちょっと余裕をみて1/60〜80はあった方がいいのかな。
とりあえず動いているお子さんを被写体ブレすることなく写すには1/125〜1/250のシャッタースピードは使う感じかなと思いますし、そうした場合手振れはあまり気にしなくても大丈夫なので。(1/60前後でも気をつけていれば手振れは大体大丈夫かと)
書込番号:10736475
3点

4cheさん
ご返信ありがとうございます。
動く被写体にはシャッタースピードが大事なんですね。
説明が具体的でよく理解できました(できた気がします)。
おそらくカメラに少し詳しい方なら当然の知識なんでしょうが。
もう少し勉強して、いい写真が残せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10736535
0点

もう質問を閉めてしまったかもしれませんがご参考になるかもしれませんので書かせていただきます。
手振れ補正かAF速度か当初迷っているようでしたのでぜひ店頭でE-P1にパナのパンケーキレンズを付けてみてください。
ボディーはE-P1で手振れ補正を確保+パナのパンケーキでAF速度を確保。
店頭で動いている人にこの組み合わせでAFを合わせてみて問題ないようであればこの組み合わせもありかと思います。
ただしこれでもご希望の性能が得られない場合は通常の一眼レフがやはりいいかと思いますが値段はそれなりに安いものがあっても確実に大きく重くなりますので十分に考えたほうがいいと思います。
一眼レフはレンズをつけるので(マイクロフォーサーズでもつけますが)レンズの大きさや重さもさらにプラスされスナップ写真程度では持ち出さなくなる危険性もかなりあると思いますので…
書込番号:10738153
1点

私もレンズ交換一眼カメラ(長いな、これ)を物色中です。
つまり、要するにEP-1かGF1です。
私の場合はGF1です。
理由は見た目が好きだから。
なので貴兄にはEP-1(か-2)をお勧めします。
好きなカメラを使うって、とても大事なことです。
そういう意味で、AFが早いとか遅いとか手振れ防止があるとかないとか(特に標準レンズにおいて)は、カメラの好みをくつがえすほど重要な要素とは思えません。
それを「重要な要素だ!」と叫ぶのであれば、レンズ交換一眼カメラじゃなくデジイチ(X3やD90くらい)を買われるのがいいと思います。
標準域の手振れ補正は余り有効じゃない。
というか手振れ補正があってもやはりぶれる。
基本は"がっちり固定"です。
書込番号:10738259
3点

もう質問を閉めてしまったのに、お二人の方にご返信戴き、ありがとうございました。
まだ最終決定ではありませんが、GF1にしようかと思ってます。
理由は、理由にしたくありませんがコストです。
結局、当初はデザインからEP-1+パナのパンケーキと思ってましたが、GF1に比べるとやはり高い!
手ブレ補正機能がボディ内臓でないというのは残念ですが、ご指摘の通り、あってもブレる時はブレるでしょうし、今使っているコンデジもLUMIXだし、正月明けのバーゲンで結構お金が飛んでしまった(笑)ので、できるだけコストを抑えたいのが本音です。
好きなカメラを使うという気持ちは予算に余裕があれば大事にしたいのですが、そこまでカメラに入れ込んでいるわけでもなく、誰かに見せるというわけでもないので、入門機としては、GF1で十分かと。
ただ最終的には、お店でもう一回実物をみて決めようかなとは思っています。
いろいろとご意見戴き、ありがとうございました。
書込番号:10738470
2点

>まだ最終決定ではありませんが、GF1にしようかと思ってます。
理由は、理由にしたくありませんがコストです。
EP-1・2やGF1もいい機種です。
店頭で納得ゆくまでテストしてみてください。
実はGF1も持ってますので^^;;
書込番号:10738764
0点

値段でE-P1,2が敗れるとは、、残念ですT_T
もう少し安かったらユーザーも増えるのにな〜と残念です!
E-P3からは少し安めの価格帯で出たらE-P1の発売時位売れるでしょうかね??
書込番号:10771063
0点

安めの価格帯…
それが可能ならばE-Pxシリーズが上手くいきそうですが。
急に価格帯を下げるって事は前例がないのでは?
書込番号:10776096
0点

動いている被写体を追いかけながら撮影する場合、手ブレ補正はオフにします。極論すれば、動体に対しては手ブレ補正そのものがなくてもさほど困りません。
横方向だけにカメラを振る場合は、上下方向のブレを補正するモードも使いますが、それは限られた状況でのことです。
ちなみに、EP-1の値段なら、エントリークラスの一眼レフも十分に射程距離にあるでしょう。
書込番号:10788027
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
ライブビューでAFが速いとなると、これ。
秒7コマ連写。CCDシフト式手ぶれ補正。
APS-Cサイズ。オートHDR。レンズキット6万円台。
DT50F1.8はボケに定評のあるαの血筋。
書込番号:10799660
0点

同じ女性向けとしながらも、ファミリーユースのGF-1。
LUMIXの絵に慣れているなら、こっちでしょう。
一方E-P1は独身女性向けのチューニングで、フィルムっぽく、
しっとりとした絵になります。子供をアートっぽく、
ポートレートっぽく撮りたい場合はこれ。
手ぶれ補正の有無は決定的です。何を差し置いてもこれを優先してください。
書込番号:10799777
1点

>一方E-P1は独身女性向けのチューニングで、フィルムっぽく、
>しっとりとした絵になります。子供をアートっぽく、
>ポートレートっぽく撮りたい場合はこれ。
持ってもいないのに、よくそこまで言い切れますね。
本当に使ったことありますか?
書込番号:10800322
11点

>手ぶれ補正の有無は決定的です。何を差し置いてもこれを優先してください。
こんなものなくても、写真は撮れます。
書込番号:10800417
7点

そういえば、何でE-P1持っていないAXKAさんがE-P1で撮った写真UPしてるんですか?
書込番号:10800929
11点

>一方E-P1は独身女性向けのチューニングで
フィルムを使わずに「フィルムっぽい」とはこれ如何に?
てか『独身女性向けのチューニング』って初めて聞いたんだけど、他の人達向けと何が違うの?
小学生向けセッティング とか有る訳?
(てか、本当に独身女性がターゲットなら、カシオみたいに『美白モード』だろ
でもあれは"ナチュラル"とはほど遠い、画像処理の賜な筈だぞ??)
書込番号:10810075
2点

〆たスレに失礼します^^;
"E-P1→E-P2でAFの進化はない"と書かれてますがそうでもないようですよ〜^^
なんかE-P2の方がサクサクといくと言ってる方も多いようです^^
書込番号:10818056
0点

こんにちは
E-P1とパナソニックのレンズの組み合わせは、私もほしいと思っています。オリンパスレンズとの組み合わせよりずーっとAFが快適です(店頭で試した)。
AF性能は、ボディではなくレンズ側の制御アルゴリズムの差だと思います。両方持っている人が検証してくれるとありがたいですね。
E-P1に20mm f/1.7は手ぶれ補正とAF性能の両方を手に入れられるでしょう。GF1よりかなり高価になりますが。
E-P1は一眼レフではありません。実用的にはレンズ交換のできるデジタルコンパクトカメラですから、何も心配は要らないでしょう。
ところで、私も識者にお聞きしたいことがあります。
マイクロフォーサーズのシャッターラグ(レリーズタイムラグ)はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:10881007
0点

最近、店頭でチェックしたら、E-P1に20mm f/1.7より、17mm f/2.8のほうがAFが速くなっていました。デビュー時とはAF速度が違うみたいです。
書込番号:11007334
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めての書き込みになります。E-30を発売日に購入し、Photomatix_proでRAW画像を加工していました。一眼購入の動機は旅行が主目的だったのですが、E-30は重過ぎます。一番よく使用するレンズも7-14なので、マイクロフォーサーズ移行を考えております。移行するにあたり、PENシリーズで上記ソフトのRAW画像加工が出来るかどうか調べております。かなりネットで調べて見たのですが、RAW画像をアップされている方も、ペンシリーズでPhotomatix_proでRAW加工されている方も見つかりませんでした?パックツアーで行くのが殆どなので、三脚を使用してブラケット撮影する時間はないと思うので、RAW撮影が殆どになると思います。E-30はサポート対象外だったのですが、問題なくすることができましたので、PENでの使用をされている方がいらっしゃいましたら、お教えください。宜しくお願い致します。あと、FotopusでPhotomatix_proで加工した画像を投稿してるので、気が向いたら見てください。IDは、Tetra_angelです。
0点

E−P1がPhotomatix_pro のRAW をサポートしているのかは分かりませんが、
HDR画像を創るのならRAW の1発撮りでのHDRよりもISO ブラケットを
使ってみては如何ですか?1ショットで3枚の露出の違う画像が一度に撮影できます。
それと、RAW 画像からのHDR作成よりも、RAW から±1EV のJPG 画像を3枚
こしらえてHDRにした方が効果は高いと思います。
私はE−3で5ショットのAEB で作成していますので、マイクロ機での5ショット
AEB が秒間5駒で撮影出来るマイクロ機を待っています。
書込番号:10994337
0点

Photomatix_pro がE−P1のRAW をサポートしているか・・・
の間違いですね。
書込番号:10994358
0点

PEN系のRAWは以下からDLできますので、お試しください。
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep1_review/sample_images/
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep2_review/sample_images/
書込番号:10994789
0点

ワイルドST様、ISOブラケットと言う機能を始めて知りました。ありがとうございます。実際に試してみてたのですが、非常に便利な機能でした。次回のHDR画像のための撮影をこちらで方法で撮影してみます!RAWで露出を変えて加工してみるのも、試してみたいです。また、PENのRAW画像の加工をわてじゃ様に教えて頂いたサイトでダウンロードしてみて、robot2様のおっしゃられるように、加工可能な事を確認致しました。皆様ありがとうございました。現在、PENシリーズの機能、性能を調べておりますので、また何か分からない事がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:10998552
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
子供の運動会の為秋頃にキャノンイオスキス3を購入しましたが
普段は重くてどうしてもコンデジを持ち歩いています。
コンデジでは補正が付いているにもかかわらず使い物になりません。
普段持ち歩くにはデザインを含めPENがいいなあと思っています。
レンズキットやパンケーキレンズなどあり
価格のこともありますが
どのようなセットを購入したらいいか???です。
おすすめがあれば教えていただければ幸いです。
〈レンズはツインにしたほうがあとあと良かったとか
1つあればカバーできるなど・・・)
色は白が欲しいのでEP−1にしようと思っています。
EP-2と大差がないようですがそこらも教えていただけると
嬉しいです。
私もPENユーザーの仲間入りしたいです♪
3点

こんばんは
E-P1(&G1)ユーザーです。
廉価版のE-PL1が出たので迷うところはありませんか。
外付けEVFがつけられるところがプラス、SS1/4000がないことと質感の面でマイナス、
そんなところでしょう。
E-P1を軸とすると、
ズームのレンズキットを購入し、別途パナのG20mmF1.7を買い増しするプランが理想的ですが
予算が厳しければ、オリのM17mmF2.8を加えたツインレンズキットで割り切るかどうか。
屋内撮影ではF1.7の明るさが有利です。
(私は、E-P1のパンケーキキットを購入、M17mmを転売、G20mmを購入という流れできました)
書込番号:10936563
1点

>外付けEVFがつけられるところがプラス、SS1/4000がないことと質感の面でマイナス、
>そんなところでしょう。
追記です。
E-PL1には内蔵フラッシュがあるところがときに便利でしょう。
重量比ではE-P1対比で40gほど軽くなるようです。
書込番号:10936593
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。
フォルムに惹かれるので迷いはありません(笑)
レンズも色々増やしたいのですが
なかなか手が回らずレンズキットが精一杯かもというところです。
フラッシュ内蔵・・・こちらも惹かれますね。
イオスがあるのでこちらは見た目でGO!かなぁ〜
白色にこだわらなければEP-2を購入するところなんですが
1月で生産終了とこちらで読んだので
少々焦っております。
書込番号:10936911
0点


どうもありがとうございます。
こちらも惹かれたんですが
PENの白さ加減とかがストライクなので
PENで考えようと思います。
新機種が出たらそちらに目が行くんですが
今回はPEN-1のフォルムにメロメロです。
イオスキスと悩んだんですが
運動会や学芸会となるとイオスかなって考えて購入したのですが
PENはカバンの忍ばせれそうなので普段使いに欲しいです。
カメラノキタムラネット価格が13日23時までなので
悩んで悩んで寝れそうにありません・・・〈苦笑〉
書込番号:10937367
0点

E-P1のホワイトは良いですよねぇ。
E-P1ホワイトのユーザーとしましては、おすすめはやはりこの本体+パナの20mmパンケーキです。
お財布に余裕があったら、オリのキットのズームレンズを入手していただくとなお結構です。
カラー優先なら、キットにして銀ズームにするか、あえて別売の黒ズームにしてパンダカラーにするかも悩みどころです。
E-P2は電子ファインダーが欲しいかどうかで決めることになります。
ファインダーを使うシチュエーションでは割り切ってキスを使うのであれば、特にP2やGF1にすることもないでしょう。
おまけの比較ですが、GF1とP1の差は、マイクロ用ではないフォーサーズレンズをつけたときに出ます。
P1/P2/PL1はすべてのフォーサーズレンズでAFができます。
レンズを買い足すつもりの時は、意外と後で効いてくる点です。
書込番号:10937549
2点

E-P1はAFが遅いというハナシもあるようですから、
お店で触って確かめておいたほうがいいと思います。
書込番号:10938497
1点

難しい事や写りの良し悪しは良く分かりませんが、お気に入りのスタイルなら白ペン仲間になりましょう。
フラッシュ使わなくても良く写ります(個人の意見です)
レンズは2個あれば交換して楽しいよ。
書込番号:10938761
3点

うるかめ様
どうもありがとうございます。
パンダカラー思いもつきませんでした。
めちゃめちゃ気になります(ハート)
ボディーは白で決まりですね^^
レンズどうしよう・・・(わくわく&購入するか悩)
じじかめ様
どうもありがとうございます。
遅いのですね。
店頭で触るのが1番ですよね。
そのままお持ち帰り出来たらなぁ〜
ちゃんとお金は払います・・・(笑)
石狩シンジ様
どうもありがとうございます。
ぜひお仲間に入れてください♪
画像で見せていただくと
さらに購買意欲がもりもり湧いてきました。
買うならキタムラネットストアーなんですが
タイムリミットが3時間を切ってしまいました。
店頭受け取りボーナス払い・・・ボーナスありませんが(苦笑)
書込番号:10941390
1点

私も普段持ち歩くのにコンデジではどうしても物足りなくて、更にE-P1のデザインに惹かれてズームレンズのキットを購入しました。
パンケーキレンズはパナの20mmが欲しいのですが、その前にパナライカの14-150mmを買ったりしたので手が回りません。
その後E-620を購入したのでE-P1は完全にコンデジの代わりに何処にでも持っていくカメラにしましたので14-42mmのズームレンズだけで十分だと感じています。
KissX3をお持ちですのでズームレンズだけでいいのではないでしょうか。
AFはコンデジよりは早いのでコンデジの代わりの使い方なら特に問題にはならないと思います。
書込番号:10944430
0点

どうもありがとうございます。
パンケーキレンズが気になっているので
購入するなら、ズームは
あまり気にしてませんでした。
ズームもいいですか?
パナレンズの組み合わせにも惹かれますが
レンズ単体の価格は結構しますね。
パナ本体売り払いパンケーキレンズを保有する方が多いような。
まだまだ悩んでみようと思います。
アドバイス頂きました皆様
無事購入・・・出来ませんでした(苦笑)
キタムラネット価格で購入しようと思っていたのですが
悩んでるうちに時間が来てしまいできませんでした。
清水の舞台から飛び降りを留まってしまいました。
でも夜も寝れない?程に気になって気になって・・・
カメラを買うときはいつも初恋気分です(笑)
書込番号:10944582
1点

白ペンオーナー(笑)です^^
E-P2とE-PL1もでましたがデザインはぴか一だと思っています!
清水の舞台からえいっと飛び降りちゃいましょ〜〜!!
書込番号:10953543
0点

私は、白ペンとペン銀、さんざんまよった挙句に、
ペン銀にしました。今でも白ペンに未練あります。
もう一台同じの買うのも無駄だし、今はE-P3の
白ペンが出ることを祈ってます。
だしてね、オリンパスさん。
書込番号:10957274
1点

かなでちゅさん
どうもありがとうございます。
購入にいたるまで悩んで悩んで清水の舞台にびびってしまってます。
飛び降りれません;;
色はやはり白が良くて、でも2はアートフィルターが2種増えてるので
それも気になります。ジオラマとかおもしろそうで。
あ〜今夜も眠れないかもです^^;
コンタプリズムさん
どうもありがとうございました。
そうなんです〜
私も白で3が出たらぁ〜と淡い期待を持ってしまいましたが
白でも違うタイプが出たら・・・
もしかしたら、もっと心ときめく色や配色とか
オーダーメイドカラーなんてのもでたりしたりとか考えると
ほんと寝れません。
決めれずにふつふつしております。
誰か背中けってください(笑)
書込番号:10957515
0点

ドール☆ドールさん、
白ペンがもうすぐなくなるというような
噂がありますね。
http://43rumors.com/
E-P3の白ペンは出るか分からないし、
でてもしばらく先だと思いますよ。
高い買い物なので、安易に背中を押す
ことはできませんけど。。。。
書込番号:10957940
0点

デジタルものなので新型で機能強化は当然の流れでしょう。
でも、デザインの完成度や良さはE-P1がダントツですね。
書込番号:10964418
1点

コンタプリズムさん
どうもありがとうございます。
まだもんもんしております。
白に惹かれたので他色購入したら
きっと後悔しそうなので気持ちは持ち続けたいと思います。
赤ん坊少女さん
どうもありがとうございます。
そうですよね^^
ぴか一☆購入できるように資金調達がんばります。
書込番号:10964595
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ランキングがガクンと落ちましたね。もうすぐ希少EP1ホワイトのオーナーですがって言うんでしょうか?札幌のキタムラ2件行きましたがオリンパスのコーナーに違うメーカー品が置かれていたりコンデジはオリンパスコーナーなくなったり?さすがにEP1とか1眼の展示はきちんとありました。
今回ドンケのF802を購入してEP1は小さな仕切りにケースごと入りました。もう片方にコンデジを入れて大きな仕切りに入れるものは・・・?SP590展示品かぎりって安かったからほしいし、μ8000も安かったし・・・すっかりオリンパスにはまってきたかも?
2点

こんにちは
E-P1の発売当初の人気はすごかったですね。
しかし、強気なオリはE-P2を出した後も、パナからGF1が手頃な価格で出しても値下げせず、
どんどんGF1に食われるばかりです。
書込番号:10861328
1点

結局は、PENつうことに飛び付いたおっさんたちには売れたけど、
そもそもPENを知らない人にはただのデカくて重いコンデジでしたもんねw
逆にGF1は、うまく軽くて小さい一眼というイメージをつくれたから成功してるんでしょう。
なにより、デザイン的にEP1は野暮ったくてもっさり、GF1はスタイリッシュですもん。
書込番号:10861446
5点

E-P2が発売されましたので、E-P1はそろそろ製造完了かもしれませんね?
製造継続して、値下げしてくれるといいと思うのですが・・・
書込番号:10861517
1点

はた目からみると、やっぱPENはGF1に見劣りする。
値段、大きさ、性能等々。
これを選ぶ人はPENという名前とデザインの好みとCM女優次第で選ばれるのでしょうね。
そういうのも大事なんですが、数は期待できないでしょう。
あとは細々と。。。。
書込番号:10861786
5点

もう製造してないのかもしれませんが一向に値段が下がりませんね
値段を下げてまで売りたくはないのかも
書込番号:10861878
2点

あまりに凝りすぎて原価が高いのでしょうね。
書込番号:10862064
0点

下げても売れないから・・・
半年前に予約しないで後悔したはずなのにGF1より安くなっても欲しくないかも。
E-P2がGF1と同じ値段でもパナパンケーキもってなかったら迷うでしょうね。
今日もGF1とPenFT(フィルムカメラ)もって出掛けましたが、OLYMPUSで欲しいカメラって今ないですね。オリ教信徒としては次の動きが気になるところ。
書込番号:10862189
1点

『PEN』がオヤジ連中にどんだけ偉大な記号性を持つのかは分からんが、
少なくともおいらの年齢だと、別にどってことない。
自意識過剰&気負い過ぎじゃないの→ PEN
書込番号:10864089
5点

パナGRを買うならコンデジ買うし、すぐに新しいのに買い替えそう。PENには長く使える魅力があると思います。と書きながら、レンズはパナなんですが(笑)
書込番号:10874693
8点

私もどっちかというとデザインはオリ派です。
「PEN」という名は興味ないけど、質感とあとカッコ良過ぎでないところが飽きずに長く使えそうな気がします。
逆にパナのデザインはL1以外どれも好きになれない。GF1はあのチープなところが良くも悪くもGF1らしさなので論外だけど、G1・GH1・L10はもう少し何とかして欲しかった。内容はパナで十分申し分ないけども。
今度のPENはGF1に対抗のおもちゃっぽいやつとの噂だけど、できるなら小型ばかり追求しないでG1やGH1のような本格派(?)も出して欲しい。
書込番号:10875964
8点

生産過剰になってるのであれば別に投げ売りする必要はないんじゃないでしょうか?
今までみたいな事やってるとメーカーも体力無くなっちゃいます。
有る程度売り切ったら後継をだして行く方針で良いのでは?
ちなみに私も希少(?)な白ペンオーナーですよ〜^^
書込番号:10887576
3点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。私は白ペンワンのスタイルが好きでカメラの世界に一歩踏み出した新人なので、ペンがかっこ悪いとの意見にビックリしました!内容は他のほうが良いとか、高いとか調べたり人に聞いて考えが変わるけど、スタイルが好きだから、難しい事はわからないし何を撮ったら良いのかも最初は解らなかったけど今は楽しく写真を撮ってます。どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
オリンパスコーナーが元気なかったり、安売りされていたけど続々新型が発表されてこれからコーナーも充実されると思い一安心です。
書込番号:10899706
2点

>どんなカメラでもきっと自分が好きな物を撮るのが楽しいんじゃないかなぁ?
まさにこれが真ですね。
書込番号:10915610
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





