
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年8月7日 02:51 |
![]() |
69 | 21 | 2009年8月5日 17:42 |
![]() |
9 | 12 | 2009年8月4日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年8月4日 20:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月31日 17:01 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月31日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
いまさらで申し訳ないのですが、一般的に「E-P1」の”ツインレンズキット”と呼ばれるものには、何がセットになっているのでしょうか??
・本体
・パンケーキレンズ
・標準ズームレンズ
・光学ビューファインダーVF-1
が入っているのは確かだと思うのですが、
・本革ボディージャケットCS-10B
・本革ショルダーストラップCSS-S109LL
も含まれているのでしょうか??
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の”ツインレンズキット”には
含まれているのですが、価格.comからリンクが出ているお店では
どんなセット内容か明記していない所がほとんどで・・・
見ているところが悪いのでしょうか・・・
分かる方いらっしゃったら、この初心者に教えてくださいm(_ _)m
0点

こんばんは。
ジャケットとストラップは普通の店の「ツインレンズキット」には入っていません。
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の限定セットみたいですね。
「女性向けフロア」なんてあったんだ。(◎-◎)
書込番号:9958371
1点


>カラクリもんもんさん
そうだったんですね。ありがとうございます☆
「WOMEN'S SHOP」なんていう公式オンラインショップでセットで出してたんで
混乱してしまいました(汗)
やっぱ別売りなんですね*
安い所だとアクセサリ売ってないから、別で探さなくては!
>花とオジさん
こちらに書かれてたんですね!
うっかり見逃してました。 ありがとうございます。
「WOMEN'S SHOP」の表記が”ツインレンズキット”とそのままだったので紛らわしいですね。
”ツインレンズキット+カバー&ストラップセット”とか分かりやすい名前つけてくれてたら良かったのに(^^;)
書込番号:9959013
3点

ボディジャケットとストラップを購入するなら公式で購入するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:9963867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今もっているすべてのカメラを書きます。
EOS1D−MarkU(もはや年代物です。)
EOS10D(すでに骨董品の域です。)
GRDU(去年買ったカスタマイズ仕様、10万以上かけました。)
Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
Rolleiflexミニデジ(トイデジです。)
IXYデジタル90(ほとんど使ってません^^;)
Lomoフィッシュアイ(トイカメ)
ダイアナ+(トイカメ)
以上です。
はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
が、もはや自分でも写真が好きなのかカメラが好きなのか、
わからなくなってきてしまいました^^;
迷える子羊に愛のあるアドバイスをお願いします!!
誰か背中を押すか引っ張るかしてください!!
7点

今更一台くらい増えても問題なさそうなので欲望の赴くままに購入された方が良い気がします。
書込番号:9953028
12点

こんばんは
コレクションからしましても大先輩でいらっしゃいますね。
ボクの知らないデジカメも沢山あります。
E-P1はしばらくぶりのオリの力作と思いますが、もう少し時間がたつと値下がりがあろうかと
勝手に予測してるところです。
書込番号:9953070
3点

カメラ好きなら買い、ではないかと…背中押します、ドンっ!
> Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
欲しい(^^)
書込番号:9953155
3点

本当は写真よりカメラが好きって自覚してるでしょ
だったら買えばいいんじゃない
書込番号:9953181
10点

カメラ好きでそそられたんだったら、即買い! これしか無いでしょう? (^^)
いったい、何を躊躇ってるのか? さっぱり、カメラ好きの私には理解出来ましぇ〜ん (^^)
そぉ〜れ! ドン! (と、背中 押しちゃいましたよ)
書込番号:9953490
3点

こんばんは。Monochro-pooさん
欲しいと感じた時に買ってください。
夢でうなされますよ。
書込番号:9953523
4点

うーん、尻尾でもあれば引っ張ってあげられるんですが…
同じくカメラ好きのおいらは我慢できずに買ってしまいましたが
予約キャンペーンも終わってることだし、1か月ぐらい悩んでみては?
書込番号:9953567
1点

メーカーに拘りが無く、そして使用カメラに愛着を持てるカメラ好きな方であれば 是非に購入して使ってもらいたいカメラだと思います。
書込番号:9953686
5点

コンセプトは素晴らしいです。
コンセプトに心中するのでなければ、価格が落ち着いて、コンパクトで良いレンズが出た頃に買われれば、よりハッピーではないでしょうか。
書込番号:9953936
1点

こんばんは
花火はちゃんと写ったし・・・
アートフィルターもファンタジックフォーカス以外はほうっておいたものの、
トイフォトなどは意外に良くてはまりそう。
このカメラのジャンルは「楽しいカメラ」ですね。
ストライクゾーンに来たなら、思いっ切り手を出すしかないでしょ!!
書込番号:9954046
3点

>はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
買わない理由はありませんよね(^^
ドドンッ!!
押しときましたよ〜
書込番号:9954074
6点

乱ちゃん(男です)さんへ
ありがとうございます♪
確かに仰る通りでございます^^
今更なにを躊躇してるんでしょうねw
里いもさんへ
ありがとうございます♪
価格の下落はありうるでしょうねぇ〜
今の私にはこの価格が問題ですね。
一応かみさんにはOKをいただいてますが・・・。
家庭内ローンですけどね^^;
mahaha22さんへ
ありがとうございます♪
背中を押していただきました^^
Rolleiflex2.8Fは超お気に入りのカメラですw
Rollei35なんかも狙ってたりしてます^^;
銀塩カメラ初心者さんへ
ありがとうございます♪
たった今自他共に認めるカメラ好きということが判明しました^^
本当は買いたい気持ちが強いのも理解しております。
今回のは完全な一目ぼれなので冷静になる時間をとるためにここに書いてみましたw
でぢおぢさんへ
ありがとうございます♪
同じくカメラ好きでしたか^^
躊躇なく買える経済力がうらやましくありますw
万雄さんへ
ありがとうございます♪
夢にうなされてこんな時間に目が覚めました^^;
後は私が決断するだけですねw
カラクリもんもんさんへ
ありがとうございます♪
発売になるのを知らず、ネットで彷徨っている最中に見つけてしまったカメラです^^
勉強不足もありチョット時間を置いた方がいいのかなぁ〜と思いつつ。
お盆の旅行にもって行きたくもあり、時間がないので余計に悩んでますw
LE-8Tさんへ
ありがとうございます♪
オリンパスの知識がないもので、躊躇している理由の一つではあります。
欲しいカメラであるのは間違いないです^^;
将軍と大奥さんへ
ありがとうございます♪
手に入れるならお盆の旅行までにと思っているので価格の面ではあきらめてます^^
秋には京都へ出張もあるのでこのコンパクトさは魅力ですね。
コンセプトにやられてますw
写画楽さんへ
ありがとうございます♪
「楽しいカメラ」素敵な表現ですね^^
ウズウズしてきますw
かなり真ん中よりのストライクですわw
暗夜行路さんへ
ありがとうございます♪
値段や機能よりも見た目にやられてしまうんです^^;
このカメラは機能も魅力ですし、コレだけ売れてればレンズも充実するんでしょうね〜
やはり買いですか!!
書込番号:9954772
0点

買いですよ(笑)
カメラは消耗品!と思っていた私でも
革貼り、メタルフード、オールドレンズそして次はCマウントと際限なくなっています(爆)
小さくて持ち運びも便利。
Let's GO!
書込番号:9955114
1点


Rolleiflexミニデジを持っているということは、カメラ好きでしょうね?
ぜひE-P1もコレクションに加えましょう!
書込番号:9955967
0点

みごと、皆様の一言一言に後押しされ先ほど購入してきました!!
たくさんのご意見本当にありがとうございました♪
一応報告です♪
「カメラのキタムラ」でツインレンズのホワイトセットがなかったのですが、
パンケーキセットのホワイトとED14−42mmの単品レンズを、
セット価格と同額にしていただきました。
壊れたカメラを下取りに出したのでほぼ11万円にて購入しました♪
これから箱をあけま〜す!!
書込番号:9955986
6点

お〜っと! アクション速っ! (^^)
先ずは購入おめでとうございます
パンケーキセット+ズームでツインレンズセットと同額ですか?
なるほど......(メモメモ...... (^^; )
書込番号:9956010
0点

皆さんからのレスを参考にされてのご購入ですから、さぞご満足でのことでしょう。
ボクも欲しくなりました(小さいから隠せるかな?ニコニコして触ってるとバレルよね)。
書込番号:9956138
1点

Monochro-pooさん
おお〜っ、ちょっぱやですね!!
おめでとうございます。
書込番号:9956226
1点

うゎっはっはっはっ!
おぬし、罠にはまったな
わっはっはっはっ!
書込番号:9956387
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1【FPGA】の謎
皆様お久しぶりです。
今回、また凄く難解なデジタル用語に出会ってしまい、
こちらにスレをたたせて頂きました。
P1に採用されているプログラム回線?
らしいのですが、
・このFPGAというのは、どの様な物なのか?
・P1に何故採用され、今後どの様な役割をはたしていく為の物なのか
詳しい方、議論討論オッケーですので、
出来れば最初は理解しやすく簡単に教えて頂ければと
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

FPGA 基板つき ディジタル・デザイン・テクノロジ No.1(創刊号)
http://item.rakuten.co.jp/book/6016602/
でFPGAの学習本がシリーズ化しています。現在No.2まで発売中。
自由にロジック回路などをプログラムで作れるため、多くの電子機器で使用されています。
電子回路技術者なら設計できることが必須です。
ただ、FPGAを使ったから性能が良くなるどうかは別問題です。
開発コスト、販売量などの考慮してFPGAの採用の是非が決定されます。
販売数量がみこめない売れない製品にFPGAが採用されがちです。(笑)
書込番号:9942967
1点

Field Programmable Gate Array
プログラミングが可能なIC全般の事ですね。
最近のデジタルカメラの多くはファームウエアをVer.UPする事で機能追加を
行ったりする場合が有るので、プログラムの格納領域等のメモリ容量の
問題は有りますが、後でファームウエアの機能追加やバグ修正を行い易いので
専用のICを設計するより都合がいいので採用されているのだと思います。
書込番号:9942980
2点

Cold Minkさん こんにちは(´▽`)ノ
私は技術職員ではありますが、電子系ではありませんので、ググった記事から勝手に
読み取らせて頂きました。意義を大きく外していたらごめんなさい。
FPGAについてググってみましたところ「FPGA (Field Programmable Gate Array) とは、利用者が独自の論理回路を書き込むことの出来るゲートアレイの一種である。プログラマブルロジックデバイスの中で特に再書き換え可能であるものをこう呼ぶ。 内部構造の一例としては、任意の論理を構成可能な4入力程度の組合わせ回路と順序回路からなる論理ブロックが、格子状に数十×数十程度配置され、その間の配線を簡易なクロスバースイッチで接続した構造をもつものが挙げられる。」
とのことで、良く使いそうな論理回路がびっちりと敷き詰められた汎用回路で、使いたい回路を用途に合わせ使える便利な回路と理解をいたしました。荒っぽい理解ですが、昔流行った電子ブロックの極小版みたいですかね^^;;
さらに、ググってみたところ、2005年の記事ですが以下の記事が見つかりました。
『新型FPGAでがんの発見率が3倍に,オリンパスが内視鏡への適用事例を発表』
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109984/
記事をE-P1に該当しそうな所をかいつまんでみると、
※( )内は私のデジカメに応用したと思われる勝手な解釈です^^;;
【以下 記事抜粋】
従来,診察後(撮影後)オフライン(レタッチ等)でしか処理できなかった「色彩強調」が,AlteraのFPGAの採用によって診察中(撮影中)にリアルタイムで処理(ライブビュー中のアートフィルター処理)できるようになったことなどによって,表面型腫瘍の発見率が3倍になるという成果が出た。
記事内の写真のキャプションには、FPGAの採用でボード数が激減との文言もありますので、EP-1に搭載されたことに置き換えると、筐体のサイズダウン、コストダウンにも大きく寄与するとともに、ライブビュー中の高速アートフィルター処理を行う上で必要になったと勝手に読み取りました^^
調べきれませんでしたが、ひょっとするとアートフィルター搭載のE-30、E-620にもFPGAが搭載されているか、あるいは、E-30、E-620に比べ、アートフィルターの処理能力等が上がっているのかも・・・・ゴメンナサイ。ちょっとそこまで調べきれませんでした(;´▽`A``
もし、解釈がちょっとでも合っていれば、顕微鏡技術とカメラ事業の技術が密接に関わっていることになり、オリADの「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶオリンパス」の通りですね^^
以上、私の勝手な解釈まで(´・ω・`)
書込番号:9943094
2点

確かに謎ですね?
FPGAはProgramがGate Arrayに直接作用して電子回路化するものだったと思います。EPROMなどは結局プログラムを読み出してCPUで処理するので低速ですが、FPGAは回路そのものなので高速です。私が知る限り、FPGAの魅力はふたつ。1修正が容易なので試作品の製造に便利、2回路基板が簡素で少量品のコスト抑制に有利、です。米国防省が後押ししているとかで、兵器開発と生産に活用できそうなのは上記魅力とぴったり一致します。
してみると、大量生産の一般市販品にFPGAはどんな効果があるのか不思議ですね。詳しい方、私にも是非ご教授いただきたいと思います。
書込番号:9943486
1点

FPGAもGate Arreyもデジタル回路の実現手段であってなんら特別なものではないです。
以下平たい表現で端的に書きます。
汎用ロジックゲートICをいっぱい並べるの並べるといっぱい場所が必要なので
最近のデジタルものはほとんどこのようなICを使います。
Gate ArreyはICとして作成するので初期投資が大きく、修正はできない、
その代り単価が安い。
FPGAは中身のないICとして購入して、ゲートの組み合わせを設定。
ICとしての価格は若干高く、都度書き込みするので工数がかかります。
その代り修正したり、ICとして使い回し可能。
Gate Arreyは一発勝負の量産品用。
FPGSはバージョンアップの対応や、
機種間でちょっと機能を変えて使い回しを考慮した部品選定になります。
FPGAもソフトウエアーバージョンアップはできません。
いずれにしろユーザが気にするような内容ではないですよ。
書込番号:9943650
1点

独断と偏見のイメージ
−−−カスタムLSI−−ゲートアレイ−−FPGA
開発コスト × △ ◎
開発期間 × △ ◎
部品単価 ◎ ○ ×
消費電力 ◎ △ ×
回路修正 × △ ◎
部品サイズ ◎ △ ×
◎:良好、○:まあ良好、△:問題あり、×:かなり問題
最近の製品は、生産数量が少なく、進歩が早く、開発期間が短いため、
カスタムLSIは、使いたくても使えないのでしょう。
書込番号:9943743
1点

ガラスの目さん
ichibeyさん
茂右衛門さん
ぴかちゃんかめちゃんMk2さん
kaz11さん
レスありがとうございます!
何となく、感じは掴めた気がしています、
この機種は初のLV専用機で
オリンパスが試行錯誤して汲み上げた
一号機だということも、今回の謎スレから感じる事が出来ました。
そして、
茂右衛門さんがレスしてくれた、
医療メーカーとしてのオリンパス機‥
のレスは何となく、って言うかレスを読んでいて凄く嬉しかったです!
一号機E−P1は開発の痕跡を残し
プロトタイプから普及機となって販売されてる‥
この一つの機構からも、
技術者が1から開発して作り上げられたデジモノ感を
ひしひしと感じて、知って得した気分です!
★短命と言われるデジタル製品にも
エンジニア魂が存在している事が知れた事は、
無機質的なイメージを拭い去るきっかけになりそうです。
★このスレは来週中に解決済みにさせていただきます。
本当に本当に、ありがとうございました!
書込番号:9945044
0点

前レスに誤字がありました。
いつも読み辛くてすみませんm(__)m
このスレは来週まで継続させていただきますので、
知識のある方や私と同じ様に興味のある方々は
参加してくださいね。
あらためて、
返答して頂いた皆様!
ありがとうございました!
書込番号:9945143
0点

E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。
皆さんの書き込まれているように、FPGAはField-Programmable Gate Arrayの略で、工場ではなく現場(Field)で回路を書き換え可能(Programmable)な論理デバイス(回路を実現可能な半導体チップ)のことです。
簡単にいいますと、中身は論理要素(Logic Element, LE)と配線、それから最近だと整数演算器(高速な演算回路)とブロックメモリ(内蔵メモリ=SRAM)がたくさん詰まったものです。LEは、6bit入力くらいの小さな任意の論理回路を実現するために、ルックアップテーブルというメモリでできています。数万〜数百万のLEをつなぐ配線も接続したり切ったりを電気的に選ぶことができます。すなわち、巨大な回路を複数(多数)のLEに分け、それらを適切に配線で接続することにより、FPGA上に所望の回路を実現することができます。もっと簡単にいうと、FPGAは、望みの回路を回路データとして書き込むことにより、何度でも変更可能な半導体チップです。
FPGAをE-P1に使用した理由は、画像処理の専用回路によるその高速性と、回路書き換えによる柔軟性ではないかと思います。特別な処理チップではなく普通の(ソフトウェアで動作する)マイクロプロセッサよりも、やはりそれに特化した専用回路の方が高速に処理を行えます。しかし、様々なアートフィルタなどその回路を切り替えたい場合には、カスタムLSIより書き換え可能デバイスであるFPGAの方が適しているといえます。
(同じ回路を実装したら、FPGAよりもカスタムLSIの方が高速にはなりますが)
ただ、規模にもよりますがFPGAの回路を書き換えるとなると1〜数秒かかるのが普通です。E-P1を見ていると、例えばアートフィルタ切替ではそのようなもたつきはないようですから、もしかすると回路切替を積極的に使っているというよりは、単にカスタムLSIの代わりとして使っているのかもしれませんね。少量生産や後の回路修正の点では、FPGAは安くつきますから。
書込番号:9945856
1点

FPGAは汎用の半導体ですから
たぶん今の一眼レフならほとんどすべての機種に使用されているのではないでしょうか
カメラ以外にもビデオカメラやPCなどにもたくさん使われています
E-P1が特別というわけではないです
たぶんシャッター・AF制御・アートフィルタや顔認識等、高速処理が必要な部分
には使われていると思います
コンパクトデジカメ等は安いCPLDかもしれません
書込番号:9950413
0点

>E-P1にFPGA搭載というのはどこからの情報でしょうか?
>私も興味があり調べてみたいので是非教えてください。
2ch情報ではないでしょうか。
私もあそこのE-P1スレを見ているときにその手のレスを読んだ覚えがあります。
書込番号:9950424
0点

mickycatさん
暇な時に結構、検索かけて記事やブログを読んでたり
そんな感じにフラフラしているので、
ニワンゴ検索で2ちゃんねるの記事だったのかは
覚えていませんし、
もしかしたら、別の場所や個人のブログなどかもしれません。
mixiだったような気がしますけど‥
でも、こうゆう専門的な事もアドバイスして頂けて、
とても嬉しかったです。
E−P1のファームアップも気になりだして来た頃ですので、
何かサプライズがあるのか?
使い勝手の向上がされるのか?
とか、凄くワクワクしています。
この柔軟な機構がプラスになる事に期待したいです。
レスありがとうございました。
書込番号:9953330
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初めまして。現在E−P1の購入を考えていますが、カタログ見ていますと『本体でRAW現像できます』的な事が書いてあるようなんですが、本当なんでしょうか?
私のパソコンは年代物でDP2を買ってもRAW現像できるスペックを持ち合わせていない為、諦めましたが、E−P1本体でRAW現像できるなら、一気に購入に行ってしまいそうなのです。
どうなんでしょうか?
やはり私の勘違いなんでしょうか…
価格がE−P1=DP2+中古パソコン並みなので、おとなしくDP2と中古パソコン購入の方が無難でしょうか?
何個も質問して申し訳ありません…
0点

現像可能ですが、一括処理は無理ですね。
PC の、グレードアップが最良です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
書込番号:9947069
0点

ゴマゴマひよこさん、こんばんは
E-P1でRAW撮影しておけば、再生時にOKボタンを押すとRAW編集が選べます。
でも、PCのRAW現像のように、仕上がりを確認してから現像するという手順では無く、その時のカメラの設定モードでRAW現像することになるので、現像結果を事前に確認することはできません。
私の場合、普段はRAW+JPGで撮影しておいて、この写真はアートフィルターを使った方が良かったと思ったとき、E-P1でRAW現像する場合があります。
もちろん、付属のオリンパスマスター2を使用すればPCでアートフィルターを使用してRAW現像することもできますが、その場で見せるときには本体内でRAW現像できると便利です。
ただ、まとめてRAW現像するなら、RAW+JPGで撮影する方が良いと思います。
アートフィルター等の効果はJPGだけに反映され、RAWは生のデーターが残りますから。
書込番号:9948301
0点

確かにRAW現像が可能ですが一つづつの作業になるのでPCでの作業と比べるのは無理があります。
書込番号:9950214
0点

robot2さん
早速のご回答ありがとうございました。
サイトまで添付頂きありがとうございます。
舞珍さん
ご回答ありがとうございます。細かく教えて頂きありがとうございます。
たっくんたくさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんありがとうございます。よく理解出来ました。やはりRAW現像はPC購入しないとダメなようですね(又はアップグレード)
PCレスで色々編集できるものがあればなぁと甘い期待があったのですが…
でもEP−1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・ うぅぅ・・・
勉強になりました。ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:9951436
0点

解決済にされた後で、失礼します。
>でもEP-1は所有欲を掻き立てられるカメラなんですよね・・・
舞珍さんが、レスの中で触れてみえる様に、この機種も RAW + Jpeg で保存で来ます。両方を保存して置き、当面RAW現像出来る環境が整うまでは、Jpegで楽しんでおき、環境が整ったら、改めてRAW現像から楽しみ直す手も有りますよ。
書込番号:9952991
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
ホットシューアダプタに付いて、で質問致しましたが同級会の40人程の集合写真を撮ることに成って居ましたので已む無く FL-36R 購入しました、パンケーキレンズではひな壇状に並んだ前列と4段後列に並んだ人に写る大きさで差が出ると思います。
135換算38o〜70oの写真のレンズならば何とか成るのではと思いましたが、セルフタイマーをセットして自分も駆け込みますが、E-P1とFL-36Rのどちらの取説にも ピン とくる説明が有りません、直接照射だと影が目立つと思いバウンズを利用したいと思って居ます。
純正でないレンズを使用して、さらにセルフタイマー使用する場合の適正と思われるセッテング教えて頂ければ幸いです。
0点

自分が去年20人の記念撮影した時は、
10人づつ2列に並んだのを11-22mmのほぼワイド端でF8まで絞って
(F5.6で良かった気がする。でもアルコール入ってたしw)
FL-36直射、隣のGN20のスレーブストロボ(これも直射)点灯でそれなりに撮れました。
構図の端にいた人がディストーションで添っていたのはご愛嬌。
事前に会場下見して、撮影時の配置を予想。
被写界深度から絞り(とISO感度)を逆算するのがベターだと思います。
被写界深度はhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/spec/popup03.htmlが参考にできるはず。
ガイドナンバー ÷ 被写体までの距離 = 絞り(ISO100の場合)なので、
FL36Rで3メートル先の被写体に露出を大雑把に合わせる場合、ISO100でF12まで絞れます。
バウンスは天井の高さと配色によっては使えないので注意してください。
書込番号:9921893
1点

R2-400 さん
早速教えて下さって有難う御座いました、何分仲間同士なので設定を変えて3枚程度は写せますのでトライします。
会場下見を近日中におこないます、その際許されればテスト撮影し、ケーブルレリーズもセットしますので、当日の会場係りの方にレリーズを頼めるかも確認します。
レンズ交換は時間を要します、パンケーキレンズ(換算34o)のみで良いかも検討します、いろいろ参考に成りました。
書込番号:9922247
0点

私はFL-36Rにディフューザーを着けて、ポートレートなども撮っています。
バウンスより安定した(失敗が少ない)撮り方ができると思います。
検討されてみて下さい。
いざとなったら100円で作れます(笑)
あと人数ですがパンケーキで撮るには結構きつそう・・・・
後ろに下がるスペースがあればいいですね。
書込番号:9929347
0点

アーリーBさん
情報有難う御座いました、早速100円ショップへ行き3個セット100円のケース購入して来ました。
参考にしたのは此方です。
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20070806A/index3.htm
一個のみ加工しました、蓋を切り取って小刻みに現物合わせしスペーサーを作って挿入したらガタツキ無くピッタリ出来ました。
残りの2個を其の侭重ねてみましたが使えそうです、実際に効果を見ながら色々試して見ます。
書込番号:9930311
0点

テストして見ました。
透明度が高くて望んだ程の効果が有りませんでした、ストロボとケースの間に乳白色のもっと濃い素材は無いかと思って探した処vhsテープのケース3個に濃度3段階のお誂えの物がありました。
明日各3枚カットして再度テストします、これなら濃度は5段階程(2〜3枚重ね)調節できるので、集合写真本番迄、追い込んでいきます。
書込番号:9931556
0点

アーリーBさん
貴重なヒントを頂きましたので、2日掛かりで一応の完成をみました、初め淡い色のカードで撮影しましたが殆ど効果が見えませんでした。
写真の濃さのケースを加工して仕上げました、室内から戸外の日中シンクロで此れなら何とか使用に耐えるかと思っています。
アーリーBさん
見ていましたら御礼迄、まだまだ改良したいと思って居ます、お陰様でした。
書込番号:9934411
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
昨日、購入したばかりの初心者です。
早速、ビューファインダー「VF-1」を装着してみたのですが、
ファインダーからみた構図と、実際に撮った構図が大きく違いました。
(実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、
1/3ぐらい上にいきます。)
外付けのビューファインダーを使うのは初めてなのですが、
ビューファインダーとはそんなものなのでしょうか。
あるいは不具合や、装着方法がわるいのでしょうか。
ちなみに装着はマニュアル通り、奥までしっかり入れています。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

>実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、1/3ぐらい上にいきます。
光学ファインダーから見える像よりも、下の方が写ると言う事ですよね。
近いものを撮るとそうなります。(レンズとファインダーの位置が違うため)
遠方を撮っても下の方が写るとかなら不具合も考えられますね。
書込番号:9929201
0点

chibi-tomoさん、どうも。
>ファインダーからみた構図と、実際に撮った構図が大きく違いました。
>(実際に撮った写真は、ファインダーをのぞくよりも、
> 1/3ぐらい上にいきます。)
実際の写真がUPされていないので、断言できませんが、近距離と仮定するならばですが。
仕様です。どこのメーカーの外付けファインダーでも同じです。もともと2〜3m以上先のものを狙うためのファインダーと思うと間違いないでしょう。
もともと、このぐらいの範囲が写るというのがわかるためのファインダーですから、精度を求めてはいけないものと認識して います。
で、昔は…とか言うのは、あまり言いたくないけど、フイルム時代は、視差は経験からこのぐらいずれるというのを、テストして確認していました。
まあ、そういう道具だと認識して、不自由さも楽しむ方が良いかも。
写真は、VF-1で撮影した場合で、撮影距離は30CM程度。(被写体は洒落です…苦笑)
1枚目はスーパーパックを光学ファインダーで上端にくるように撮影した場合〜見事に切れています。
2枚目は反応弾を光学ファインダーで下端にくるように撮影した場合〜見事に真ん中に来ていますね。
書込番号:9929422
2点

こんにちは
すでにお話が出ていますように、レンズ開口部とファインダーの位置のズレによるものです。
パララックス(視差)といわれる現象で、位置のズレによる影響は近接時に顕著になります。
晴天の屋外などで、背面液晶が見難いときに近接する場合をあらかじめ想定し、
ファインダーとのズレがどのくらいあるのか、室内などであらかじめある程度つかんでおくと、
修正のめやすがラフですがつくと思います。
書込番号:9929597
3点

外付けファインダーと云うのは、レンジファインダーカメラで20mm以下の広角レンズを使う時によく使いますが、元々、レンズよりも上に付ける訳ですから、近距離ではパララックス(視差)が出ます
まあ、レンジファインダーカメラは元々本体に内蔵されてるファインダーもレンズの左にズレて付いてますから、使う人は近距離ではパララックスがでるのを承知で使ってましたが..... (^^;
厳密な構図を求めるんでしたら、背面液晶のライブビューを使えば良いだけで、パンケーキレンズで外付けファインダーを使うのは、『昔のペンFの雰囲気を味わいたい』と云う懐古趣味だけかもしれません (^^;
でも、『ファインダーのアバウトさを楽しみながら撮る』スローカメラ的な楽しみ方が出来るのも、このカメラを使う面白さの一つでしょう (^^)
書込番号:9930195
0点

みなさん、どうもありがとうございます!
私は30cmぐらいの距離で撮ってたので、
このような事象がおきていたってことですね。
視差って言葉も初めてしりました。
もっと勉強が必要ですね!
本当にありがとうございました!!
書込番号:9931609
0点

蛇足ですが、
パララックス(視差)補正機能付きと云うものも存在します。
距離に連動して視野枠が移動します。
残念ながらE-P1用は未だありません(^^;
この先も出来ないでしょう。
VF-1はパンケーキ(17mm)専用ですが、私など50mmレンズ付けていても覗いてしまいます。
慣れればだいたい思った構図で撮れます。
あくまで「だいたい」です(^^;
スナップならこの程度で十分です。
でぢおぢさんも仰っています通り、VF-1は極端にいえば「飾り」かも知れませんね。
ただ私は、ファインダーを覗いてシャッターを切る事で、「時間を切り取った」と云う実感が持てます。
ライブビューだけで撮るとなんかその部分を「コピーした」って感じなんです。
わざわざビューファインダー付けて撮ってる方達って、そんな写真に対する「こだわり」を少なからず持っているように思います。
書込番号:9932194
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





