オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(4088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトボディー 塗装はげてきたら?

2009/07/01 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

質問です ホワイトのボデー はげてきたら何色ですかね? ステンレスの地肌になるんですかねー 真鍮色になんないかなー(笑)

書込番号:9786401

ナイスクチコミ!2


返信する
FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 15:38(1年以上前)

>ホワイトのボデー はげてきたら何色ですかね?

黒だったらいいな〜♪
それならパンダ柄になりますね

書込番号:9786419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/01 16:22(1年以上前)

楽しみですね。
ステンレス地色(粗面)、白下地、薄い灰色下地のどれか。
あとは黄色のクロメート、これは無いかな。

書込番号:9786544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 17:13(1年以上前)

メーカーがクイズにして、正解者から抽選で数名にレンズでも贈呈すれば面白いですね?
(メーカーにとっては、面白くないかも?)

書込番号:9786718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/01 18:45(1年以上前)

 真鍮色もクイズも無し、ただ単にペーパーで擦られプライマーが塗られたステンです〜これ間違いなし・・・多分?

書込番号:9787039

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/01 19:27(1年以上前)

こんばんは
ステンレスの地金が出てきたら、磨いてシルバーとしてまた楽しむ。
(二度おいしい。 たぶん)

書込番号:9787205

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/01 20:19(1年以上前)

しばし、シルバーで楽しんだら、今度は先日紹介した「貼り革」を使って黒い雰囲気を味わう。
(人によっては、三度おいしい、たぶん)

書込番号:9787454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2009/07/01 23:02(1年以上前)

それは秘密。
はげても言わない事にしましょう。

書込番号:9788649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/07/01 23:05(1年以上前)

ハゲとか地肌とか。。。心臓に悪いです。^^;

書込番号:9788680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:11(1年以上前)

個人的には何があっても剥げないことを望みます…。

書込番号:9788734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 23:11(1年以上前)

はげたらツルツルに剃って、次はカツラって事ですね。
う〜ん それも良いかも。
白にすれば良かったかな。

書込番号:9788740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/02 04:35(1年以上前)

禿げたら…何色に塗るか楽しみが増えましたね^m^
まあそんなに簡単には塗装がはげたりはしないでしょうけど。

書込番号:9789842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 06:13(1年以上前)

塗装の下から当たりマークが出たらもう一台もらえます。

書込番号:9789907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/02 06:19(1年以上前)

本当に有ったら面白いので是非取り入れて欲しいですね。

書込番号:9789911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/07/02 22:27(1年以上前)

毛髪在剤てきな、物がでればいいですね(*^_^*)

書込番号:9793430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:153件

昨日はじめて実機に触れてきました。重さといい質感といい、よくできているなと感心しました。
ただAFのスピードは、皆さんが書き込んでいるようにちょっと遅いなと感じました。
 もともと光学ファインダー+MF+ラフモノクロームで使おうと思っていたので、まあいいかなと思ったのですが、
MFでどの距離にピントが合っているかの表示がなく、戸惑ってしまいました(レンズにも距離表示がないし)
 だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、MFでどのようにすればいいのでしょうか。
あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。
すみません、まだカメラが出回る前なににこんな質問・・・でもこのカメラを使う重要な要素なので。


書込番号:9785073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 08:22(1年以上前)

素なっぷさん
おはようございます。

アダプターかませてMFレンズだと大げさになってしまいますが、MFは楽になると思います。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm

そうですかぁ、質感良かったですか。
予算を捻出しないと…。

書込番号:9785108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 08:32(1年以上前)

そうですね。最悪はアダプターでMFのレンズでしょうか。
でも同じような画角でコンパクトと考えると・・・
スーパーワイドへリアー15mmでしょうか。また出費ですね(痛)

書込番号:9785127

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/01 09:35(1年以上前)

おはようございます。
私はオリンパスを使っていますが、ファインダーが内蔵されていないこの機種は、パスの予定です。

>だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、MFでどのようにすればいいのでしょうか。

最初は2m先の物で、AFでピントを合わせておく必要があると思います。
14-54/2.8-3.5などAFレンズの場合、∞〜2mはピントリングの回転角はごく僅かです。
距離目盛がない状態で、山勘では合わせられないでしょう。
また、17mmですので、液晶を見ながらでも、MFは困難ではないでしょうか。

”だいたい2mぐらいでいつも構えていたいのですが、…”ということは、被写界深度を利用してのスナップでしょうか?
ノーマル4/3用レンズには、HP内に被写界深度表が載っていますが、μ4/3は見あたりません。
もし、実際に購入したレンズの取説に深度表が載ってなかったら、ED9-18/4-5.6レンズの18mmを利用するか、ご自分で計算するしかないでしょう。
ただ、9-18の18mm側では、F5.6〜しか載っていません。(レンズが異なると、同一条件でも、深度も変わるようです。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup03.html

深度表が無い場合、ご自分で計算し、一覧表を作っておくのが便利と思います。
計算式はwebで検索すれば出てきますし、計算に必要な許容錯乱円径は1/60(≒0.017)です。
ただ、オリンパスが公表している値は、一般に知られている式で計算した値ではありません。
この式は非公開だそうで、レンズの主点間距離など、設計値をも使う式だそうです。(→ レンズによって同一焦点距離・同一絞り値でも、深度は異なる。)
(以前、2本のレンズの同じ焦点距離の値が大きく違っているので、問い合わせた結果、上記回答をもらいました。)

18mm・F5.6・距離=0.25〜3m間で、公表値と一般式で求めた値を比べると、一般式の方が若干深い値(4〜8%)になりました。(3m時の遠方側を除く)
許容錯乱円径の値を、1/60ではなく1/65程度にすると良いかもしれません。
(これでも、近距離では深くなりますが、逆に中〜遠距離では、浅くなります。)


>あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。

未確認ですが、電源OFFにすると、∞に戻ると思います。(14-54/2.8-3.5などでは、戻ります。)

>最悪はアダプターでMFのレンズでしょうか。

純正パンケーキと比べると、大きさがスポイルされるような気がしますが…。


書込番号:9785280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 09:36(1年以上前)

フォクトレンダーのシルバーは渋いですねぇ〜。

ウルトラワイドヘリアー12mm F5.6 アスフェリカル(シルバー)+専用ビューファインダーなんてのも更に痛いですけど、いい感じ。

あとはOLDレンズを中古屋で見つける手も有りかと思いますよ。
でも、ボディーがスマート過ぎますか…。

書込番号:9785282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 11:30(1年以上前)

Sigma DP 系を見習って,MFの置きピンし易い機構が欲しかったと想いますよねぇ.

もっとも,Sigma の場合は,AF機能がオマケ程度で殆ど使い物にならないから,MFを充実させる必要が有ったと言う,特別な事情なんでしょうが....(^^;).

パンケーキ付を予定してるなら,40mm 換算を搭載した Sigma DP2 を検討された方が賢明かも知れないですよ. DP1 では致命傷の水準だった Sensor Ghost (強烈な逆光で撮るとイチゴの表面みたいなのや赤い雪の結晶みたいなのがドワッと写ります)も,撲滅には至らぬまでも可也改善されてますから,DP1 よりはお奨め出来ます. 既述の通り,MFで置きピンするなら,E-P1 では比較にならぬほど.使いやすいと想います.

書込番号:9785620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:39(1年以上前)

影美庵さん こんにちは

>最初は2m先の物で、AFでピントを合わせておく必要があると思います。

そうですよね。ただご指摘のように、OFFにするとピンと位置がズレるみたいです。
確認していませんが、無限大になっているのかもしれませんね。


>また、17mmですので、液晶を見ながらでも、MFは困難ではないでしょうか。

 実機で試してみましたが、かなり難しいです。それにMFアシストが働いて、構図がわからなくなるのも
困り者でした。

被写界深度のことはあまり考えていませんでした。だいたい撮影は開放が多いので・・・
ただMFのレンジファインダーで撮影するときは、ある距離に置きピンしていた方が、そのあと早く距離合わせができるものですから・・・2mは34mm(17mm)ならそんなものかなと。

よくわからないのですが、レンズの距離リングはオリンパスの場合 決まった位置で同じ距離になっているのでしょうか。それなら自分で距離メモリを書いてしまうのですが。

初めてのカメラでわからないことだらけですね。

書込番号:9785647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:42(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

12mmいいですね。本当はそちらにも物欲があるのですが、あの出っ張りが不安ですね。
どなたかのレビュー待ちですね。

書込番号:9785651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 11:52(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

やっぱりE-P1には置きピン機能はないのでしょうか、それに液晶に距離表示がないみたいですし。
まあAFはこの手のカメラにしては早いですからね。

>パンケーキ付を予定してるなら,40mm 換算を搭載した Sigma DP2 を検討された方が賢明かも知れないですよ

DP2も検討はしていたのですが、スイッチONでレンズが伸びてくるのが、どうしても嫌だったもので(涙)
同じようにGR-D2はAFも早く、置きピンもしやすいのですが、どうしてもビョーンと伸びてくる感じが・・・

やっとソレから開放されるコンデジ(?)が出たと思ったのですが。

書込番号:9785684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 12:34(1年以上前)

素なっぷさん

>>やっぱりE-P1には置きピン機能はないのでしょうか、それに液晶に距離表示がないみたいですし。

小川町で30分位弄り回した(5分程度とか書いて有ったけど,社員さんも積極的に意見聞いてきた為に伸びたんだからご容赦(^^;))時には,Olympus の人には確認し忘れたけど,触った限りではなかったと想います. 未だ手元の米語説明書は斜め読みだけど,項目ないみたいですね.

>>まあAFはこの手のカメラにしては早いですからね。

それでも,目測MFへの配慮は必要と想う. 私の場合,得意分野が望遠系なので,置きピン言うても予めAFで相当部分に合せて待つ格好だから良いけど,広角系 Snap Shooter にはこれが欠けてるだけで選定から外れ得る程の肝と想います.

>>DP2も検討はしていたのですが、スイッチONでレンズが伸びてくるのが、どうしても嫌だったもので(涙)

フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか? DP1 は短期間使ったけど,殆ど装着しっぱなしでした. レンズ畳んだからと言って,シャツの胸ポケットにはギリギリ収まるけど,重量でみっともなく垂れ下がるから,肩に掛けるか鞄に仕舞う事になるので,レンズを収納する意味が,私には見出せませんでした. それを言い出すと,E-P1 の標準 Zoom かて,撮影体制の時の外観が私には爆笑物で,半端な沈胴式なんか止めて欲しかったけどね(^^;). そんなんで,Zoom は Panasonic のを流用して,E-P1 はパンケーキキットにする予定です.

>>同じようにGR-D2はAFも早く、置きピンもしやすいのですが、どうしてもビョーンと伸びてくる感じが・・・

GRD って,好きと言う友人はトコトン絶賛しますから,人によっては魅力に溢れた機種なんでしょうね. わたし的には,小型 Sensor 機を色々勿体を付けて割高にしただけやんか,言う程度の認識しかないんだけどね(^^;).

書込番号:9785841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 14:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

>未だ手元の米語説明書は斜め読みだけど,項目ないみたいですね.
 やっぱりそうですか。実機をさわってみましたが、僕も見つけられませんでした。

>それでも,目測MFへの配慮は必要と想う.広角系 Snap Shooter にはこれが欠けてるだけで選定から外れ得る程の肝と想います.
 そう思います。僕はパンケーキを予約しましたが、この機能がないだけで撮影イメージが、変わってしまいました。

>フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか?
 友人にも同じことを言われたのですが、 フードアダプターを付けていると、レンズ出しっ放し状態にできるのでしょうか。

>GRD
 最初はよかったのですが、2型からちょっとやりすぎ感がでましたね。出てくる画像が、ちょっといじられすぎてて目に痛い感じがします。(まだオーナーですが出番がありません)

書込番号:9786143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 14:42(1年以上前)

素なっぷさん

>>>フードアダプター(でしたっけ?)常装では駄目ですか?
>> 友人にも同じことを言われたのですが、 フードアダプターを付けていると、レンズ出しっ放し
>>状態にできるのでしょうか。

私が極短期間(1週間で放出を決意しました(^^;) DP1 User してた発売程ない頃には出来なかったけど,その後の Firmware Update で対応した筈です. 当然,DP2 は最初から出来ると想いますが,諸般の事情で,二度と DP 系には手を出すまいと想ってるので(その割には今月前半の訪日時に友人から借用したりしてますが....),DP2 の仕様は良く見てません.

Sigma に確認するか,DP2 板で質問して見てください. 因みに,あちらでは間違っても「若隠居@Honoluluに言われて来た」とか言わない方が賢明かと推測します(^^;).

GR Digital 初号機は,DP1 の一週間に記録を更新される迄,入手後二週間弱で放出決定と言う,当時は不滅と想われた自己記録を保持してましたね. 今は,己のセンサーサイズ嗜好が過敏傾向と重々認識してるけど,それを思い知らされたのが,GR Digital でした. そう言う意味では,DP1 の,Hawaii 夕暮れと New York 夜景の組み合わせと言う可也例外的な組み合わせで破綻作例量産して匙を投げた欠陥機種(少なくも私の使用環境では紛う事なき欠陥機でした)と比べたら,GR Digital の早期放出は彼女には罪がないとも言えるんですけどね(^^;).

因みに,Hawaii 夕刻で欠陥を露呈した DP1 の Sensor Ghost は DP2 で可也改善はされたのは先信の通りですが,夜景での色転びは DP2 もそのまま引き継いでますから,夜景撮影の比率が高いなら,推奨取り消します. Foveon Sensor の形式故の欠陥なのか,現行(SD14/DP1/DP2)搭載物のみの欠陥なのかは判らないけど,人工光源でも,蝋燭や白熱球では破綻し難いのですが,LED と ハロゲンが大の苦手です. 今時の New York の夜景なんてイルミネーションの8割が LED ですからねぇ. 東京や大阪も似た様なもんチヤウかな?

夜景での色転び問題が気にならぬ使い方なら,お話を伺う限り,素なっぷさんには,DP2 の方がE-P1 よりも向いてる気がします. E-P1 かて,PEN 発売50周年とか言って設計に無理が有る可能性が否定できぬ機種やから,実機がユーザーの手に渡ったら,チョロチョロと設計自体の不良が露呈するんではないかと,個人的には危惧してますから似たり寄ったりかも知れないしね.

MF置きピンが出来ないなんてのも,「仕様です」では済まされぬ設計不良の部類でしょう. その推奨をされてる方達には恐縮だけど,それを糊塗して「アダプターでMFレンズ買えばを使えば良い」として迄,E-P1 を推奨しても,それで買った人がアンチに成るだけと想ってしまうくちなので,敢えて,E-P1 はお止めになった方が良いと推奨させて戴いてます.

書込番号:9786243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/01 15:12(1年以上前)

E-P1とスーパーワイドへリアーの組み合わせは見た目も写りも想像するとワクワクしますね。
手ぶれ補正も使えるでしょうし、置きピンスナップ用と考えれば案外実用的なコンビかもですね。
30mm相当になるので、ビューファインダーはやはりコシナの28mm用あたりが良いのでしょうか。

書込番号:9786324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 17:15(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
 僕の周りには最近DP2が増殖しています。いろんな意見を総合すると「あたればー条件が合えば、最高。価格はリーズナブル」という感じでしょうか。最近あった驚くべき話は、DP2のセンサーにホコリがついたと販売店に持っていったら、そく新品と交換してくれたそうです。これはサービスがいいのか、製品チェックがあまいのか・・・

 いろいろ考えるとコンデジは僕には向かないような気がしてきました。でもそんなこともいってられないので、
E-P1でちょっと遊んでみます。カメラはできるところで遊ぶのが一番だと考えるようにして。
 アドバイスありがとうございました。

>MF置きピンが出来ないなんてのも,「仕様です」では済まされぬ設計不良の部類でしょう.
 ストリートスナップをしている人には、確かにそうだと思います。でもAFが前提になり一眼レフのファインダーのピント精度が落ちたように、「置きピンて何」てな時代になってきたのかもしれませんね。
 やっぱりフィルム回帰でしょうか。

書込番号:9786730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 17:19(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

 「純正レンズは捨てて、MFレンズへ」そんな気分になってきた僕には、

>E-P1とスーパーワイドへリアーの組み合わせは見た目も写りも想像するとワクワクしますね。

に大賛成です。
 
でもファインダーはライカ28mmシルバーが好みかと・・・

書込番号:9786747

ナイスクチコミ!0


ggcamさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 18:43(1年以上前)

>あと、その設定をOff Onの後でも保てるのでしょうか。

<レンズリセット>とかいう設定項目があるので、それをOFFにすると、AF/MFにかかわらず、電源OFF時のピント位置を記憶しているようです。

書込番号:9787035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 19:38(1年以上前)

素なっぷさん

>>「あたればー条件が合えば、最高。価格はリーズナブル」という感じでしょうか。

DP2 だけでなく,DP1 にも言える事ですね. Hawaii の太陽と New York no夜景言う,Foveon 苛めみたいな環境でなく,東京辺りで夜景は撮らないと言う前提だと,DP1 で打率2割弱,DP2 なら3割言う感じかな.

但し,ここぞと言う時ほど空振りし居るし,自前の DP1 を Nikon D300 や A700 と比較した時の心象だと,最上級の APSC DSLR なら打率8割とかだし,当たった時の画も大差でなく僅差でした. ならば大きさには眼を瞑り....と想っちゃうんですよね. DP2 借用した時は,比較相手が Panasonic G1 と SONY A900 だったので,DP1 より打率向上したとは言え,当たっても A900 には負けるし,G1相手なら,当たれば明らかに画質で勝るが,打率の差を勘案すると,私の小型軽量用途にはMFTが適と判定しました.

>>DP2のセンサーにホコリがついたと販売店に持っていったら、そく新品と交換してくれたそうです。

Sigma さんのサポートは親切ですかね. でもフォローが良いのは褒めるべきとは想う物の,カスタマーサポートが宜しくない会社の製品だとしても,そのサポートに連絡せずに済む機種の方が,私は嬉しいな(^^;).

財政状態が判らないので,これを安易に薦めて良いのか躊躇する面も有るが,DP2 にしろ E-P1 にしろ,アレコレ思考実験するよりも,エィヤで買っちゃうのが良いです. それで気に入らなければ下取りに出してもう一方を買えば宜しい. L39/M の使いたいレンズが既有なら兎も角,そうでない様なので,DP2 を先ず試して,気に入らなければ E-P1 に買い換えるのが,財政リスク少ないと想います. まして周囲に DP2 増殖中なら,飲みに連れて行って泥酔させて隙を見て....,じゃなくて,ご馳走して2週間借用させて戴いてはいかが(^^)?


>>「置きピンて何」てな時代になってきたのかもしれませんね。

全然冗談に聞こえないのが悲しいねぇ(^^;). 少し前のとある DSLR の板で,MFについて薀蓄を傾けてる若い人(多分)が,狙ったポイントにピンを置くポイントフォーカスの事しか頭になくて,被写界深度を骨までシャブる為にそこから敢えてピンをずらすゾーンフォーカシングの概念が欠如してるんで愕然とした事が有ります. Minolta がαを世に出してから既に四半世紀で,写歴の長い人でも AE & AF の世界しか知らぬのが当たり前に成ってしまったんだなと,己の寄る年波を痛感しました(^^;).

>>やっぱりフィルム回帰でしょうか。

17/2.8 パンケーキに色目使ってるんだから,見かけたら是非とも,Contax T3 を捕獲する事をお奨めします. フィルム全盛時代終盤には素晴らしい P&S 機が目白押しだったけど,その中でも,GR21と並ぶ最高画質と想います.GR21は 21mm 装備 P&S で用途を選ぶけど,T3は 35mm で汎用性高いです由.

書込番号:9787250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/01 20:21(1年以上前)

ggcamさんもおっしゃられてますが、オリンパスの既存の機種総てで、レンズリセットという設定があり、これがONになっていると、電源OFF時に、ほぼ無限遠にリセットされます。
 デフォルトではONなのですが、この設定をOFFにすれば、電源ON/OFFでピント位置は変化しません。

 なお、置きピンにする設定はいくつか方法がありますが、
http://kassy2009.seesaa.net/article/118894402.html
のように、AEL/AFLモードをmode3にして、とりあえず大体の位置でAFをあわせておくのがお勧めです。
 S-AFで、mode3にしておけば勝手にピント位置が変化することがありませんし、MFでmode3にしておけば、MFで微調整可能です。

また、マイモードかカスタムリセット設定を設定しておけば、ワンタッチで、設定を切り替えられるので、置きピン設定から普通のモードへの相互切り替えもすばやく出来ますよ。

http://kassy2009.seesaa.net/article/118894402.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/112391926.html

あと、こちらのパンフォーカスに関する設定の話も参考になりそうですね。
http://zuiko.exblog.jp/11829659/

ただ、やっぱりできれば距離計は、液晶画面にほしいとは私も思います。

書込番号:9787467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/01 20:22(1年以上前)

>E-P1でちょっと遊んでみます。カメラはできるところで遊ぶのが一番だと考えるようにして。

このカメラの遊び方としてはピッタリだと思います。
惜しまれるはボディーがスマート過ぎる事でしょうか。
ローライ35と迄は言いませんが、せめてニコン 35Ti程度のレベルは欲しかった。

何れにしてもDP2では得られない遊び心を刺激してくれるカメラだとは思います。

書込番号:9787474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/01 21:22(1年以上前)

>被写界深度を骨までシャブる為にそこから敢えてピンをずらすゾーンフォーカシングの概念が欠如してるんで愕然とした事が有ります.

若隠居@Honoluluさんにそういうお話を伺ったことがありますのでそれはおそらくわたしのことだろうと思いますが、あれはG1で実絞りレンズでのMFを念頭に置いていましたので、EVFで見えた被写界深度のままで撮影するというのを前提に書きました。なので、自動絞りのレンズでの撮影法は念頭にありませんでした。

わたし自身は写歴も短く知識も経験も浅く技術もないド素人なので誰にどう思われても良いのですが、おそらくAFやAEしか知らないような人でも、ある程度写真のことを知っていれば被写界深度のことを考慮に入れないで撮る人はいないだろうと思いますので、AE/AF世代(?)の弁護を少々・・・(^^;

書込番号:9787845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2009/07/01 21:40(1年以上前)

ggcamさん  テレマークファンさん
 お二人の話で置きピンの可能性が見えてきました。
実際に使いこなすにはなれが必要だと思いますが、
AEL/AFLモードをmode3  <レンズリセット>OFFに設定すればうまく行きそうですね。
実際にE-P1が手元に来たらすぐに試してみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:9787971

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あったらいいもの

2009/06/21 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

ツインで申し込みました。

主に自転車で移動しながら、建物や風景を撮るつもりです。
カバンは、ヒップバッグやリュックです。


はじめて、レンズ交換の出来るカメラを使うので、分からないことばかりです。

バッテリーの予備とレンズフィルターは商品が届き次第、買いに行こうと思っています。

それ以外で、揃えたら良いものを教えていただけませんか。


安くて良いもので、使い勝手が宜しいものが好物です。

どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:9734598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/21 16:48(1年以上前)

記録メディアが必須です。xDカードは使えません。SD/SDHCカードが必要です。
画素数も多いので 4GB〜16GBくらいの容量のものがよいでしょう。

書込番号:9735094

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 17:09(1年以上前)

予約特典としてフォーサーズアダプターかSDHCカードの8Gが選べるみたいですので、とりあえずメディアはこれで良さそうかな。(一応、予備も買っておいていいかも)
後は必要に応じて液晶保護フィルム、カードリーダー、撮りためるなら外付HD、ドライボックス(+除湿剤)などでしょうか。

書込番号:9735199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/06/21 18:50(1年以上前)

軟亭骨太さん
こんにちは。ありがとうございます。

記載もれをしました。
SDHCはCLASS6が16GBと4GBを持っています。相性があえばいいのですが。
すみませんでした。

4cheさん
こんにちは。
E-620の際にもお世話になりました。秋まで出ないと思っていたE-P1が7月初旬の発売となりこちらに決めました。

液晶フィルムは100円ショップ。カードリーダーはPC直入れ。外付けHDDはそのうち。ドライBoxは調べてみます。

ありがとうございました。


カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?

書込番号:9735748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 19:43(1年以上前)

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?

 鞄がどんな物か判らないので、普通の鞄と仮定するとそれは危険です。

 一番怖くて破損の可能性が高いのは、ピント合わせに使う液晶画面です。

 また、レンズキャップをしててもキャップはプラスチィックですのでヒビが入る位なら損害も少ないですが破損に際してフイルターやレンズを痛める心配は有ります。

 安くて済ませたいなら、鞄に入れる前に

1. ビニール?のイボみたいなのが一杯でプチプチとつぶし始めたら止まらなくなりそな(名前は知りません)シート状のものでくるむ。
2. 風呂の蓋などに使う片面が銀色で片面が青っぽいスポンジみたいなシート状の物を使ってくるもか、又は箱状に加工して中に入れる。

 等の衝撃を和らげる物で保護するのが良いと想います。
 なお、2番のものには市販品もあるようで鞄やカメラに合う物があればそれを使うのも良いでしょう。

書込番号:9736060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/21 19:46(1年以上前)

一眼レフでどーよさん、どーも。

私もツインレンズキット注文しました。で、「初心者向け」で安くて、あったらいい物ですが。

1.レンズの保護フィルター
 必須では無いですが、初心者がレンズ保護に使うものです。買いに行くそうですが
 標準ズーム用40.5mmマルミのUVフィルターで1000円程度
 パンケーキ用37mmケンコーMCプロテクター [デジタルビデオカメラ用銀色]1300円程度
 ビデオ用も視野に入れてみてください、銀色の小径のものがあります。

2.液晶用保護フィルム
 カバンに入れたとき、液晶面を保護するのに使います。専用品が発売されると思います。

3.クリーニングセット
 カメラの外部、内部の埃落としに。1000円程度から。
 参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000323450/index.html

4.クロス
 カメラのクリーニングや、巻きつけて保護に、大きめがお勧め、袋状だと保護にも使いやすい。
 参考〜http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001434/index.html

 その他、SDHCカード、動画にこだわらなければ、イオンあたりでクラス6で4GBが980円程度で売っています。信頼性が欲しければ、パナか東芝、サンのものを…その代わり4000円程度します。
 PC関連は、お好きに…
 三脚は用途が作品作成か、スナップ前提かで変わります。カメラ屋で相談するといいでしょう。
 ストロボは、中古でFL20が5000円前後で出てますから、とりあえずはこれでいいでしょう。信用のあるお店でどうぞ(バウンスは出来ませんので、自分で工夫してみても面白いでしょう)。私は、これを買って必要に応じて手持ちの延長コードかFL-32Rを使うつもりです。


PS>フォーサーズアダプターか8GB-SDHCカードのいずれかが予約特典でもらえますが、ぜひアダプターを。
 なぜなら、マイクロに40-150mmの望遠ズームが無い現状では、アダプタ経由でフォーサーズ用レンズを中古で購入して使うこともできますし、マクロも同様に使えます。
 使いでがあり、しかも只でもらえるなら、アダプタのほうが良いと思います(売ることも出来ます)

書込番号:9736079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/06/21 21:19(1年以上前)

好きでも下手さん
こんばんわ。

ありがとうございます。

1のプチプチはいい考えですね。これをベースに2を合わせてみるのを考えてみます。

なにせ自転車で電車に乗ったり(輪行)しますので、折り畳んだ自転車で人に怪我させないように気をつけていますので、カバンの方がおろそかになるかも?です。

参考になりました。



ぶれーくいんさん
こんばんわ。

1〜4はすべて揃えたいと思います。大変詳しく教えて頂きありがとうございます。

SDHCは4GBと16GBのCLASS6があるので相性があえばそれを使います。
PC関連と三脚は当面は見送ります。
ストロボも使ったことがなく、また撮影ポイントがストロボ禁止場所が多い現状では見送ります。

おっしゃる通り、フォーサーズマウントをもらいます。
カメラに慣れるまでは、ツインレンズでがんばりますが、いずれは9-150mmまで辺りは梅クラスで良いので揃えたいと思っています。後はちょっと良い単焦点を欲しい焦点距離が見つかった欲しいと思っています。先の話ですが。
M14-42と同じシステムの望遠ズーム作って欲しいです。

ありがとうございました。


書込番号:9736648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/21 22:19(1年以上前)

>カバンの中に入れる時は、カメラを包む布地のもので良いのでしょうか?

鞄の中に入れるクッション性のある間仕切り(上部が開いた箱状のもの)が エツミや
ハクバというカメラ用品会社から売られています。だいたい千円程度です。
大きさが何種類かありますので、ヒップバッグなどをヨドバシカメラなどの比較的大きな
カメラ量販店に持ち込んでサイズを合わせてみるのが良いでしょう。
この間仕切りを使えば どのバッグでもカメラバッグに変身します。安上がりです。

書込番号:9737059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件

2009/06/21 22:30(1年以上前)

軟亭骨太さん

どうもです。

そんな値段であるんですね。
カメラバッグをみると高いし、パンケーキだけでサイクリングなら、ごついバッグは邪魔だし、と思い質問させて頂きました。

今月中にヨドバシで探そうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:9737133

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 22:41(1年以上前)

一応ですが、軟亭骨太さんがおっしゃられているのは、このような物ですね。
やはりクッションがあると安心ではあります。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&q=%83%7B%83%62%83%4E%83%58&dispNo=001010001&sub_disp=001010001002&sort=02&rowPerPage=50
後、僕はドライボックスは簡易の湿度計が付いたナカバヤシの物を使用しています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
SDカードはお持ちだったんですね。
マウントアダプターは面白そうだと思います。

書込番号:9737208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/06/21 23:12(1年以上前)

4cheさん

丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


マウント違いですが、デジタルカメラマガジンをみていたら、むかしのメカメカしいレンズがE-P1とすごくマッチしますね。
ひとつは明るい単焦点が欲しいので、お金持ちになれたらですが(それ以前にMFで撮れるか?)、フォーサーズマウント以外も楽しめたら良いのですが…。

書込番号:9737465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 00:02(1年以上前)

一眼レフでどーよさん、どうも。

 だいたい、良い感じにそろいそうですね。私も自転車(ルイガノの安いので・・・)散歩に行くのにクッションケースを入れた、ワンショルダーのバックか、ワンショルダーのカメラバッグにE-300とライカDレンズで楽しんでいます。

E-P1に使うバッグは、手持ちのワンショルダー(横ぶれ防止の紐がついた安いバッグです)。

今回は、そのバッグに、これを追加購入するつもりです…カメラ本体と、アクセサリ少々が保護できますので。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981624094

書込番号:9737802

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/22 00:23(1年以上前)

わたしは定番のエスケープR3(^^;

今はサドルバックにケースに入れたコンデジを入れて気に入った風景にであったらパチリと撮っています。
ケースごと取り出して、ケースをまたサドルバックに戻して撮影といったスタイルで面倒に感じていました。
いろいろといいものがでているんですね。今度のぞいてみよう。

もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!と思っていたところこのカメラが発表されすごい惹かれています。

書込番号:9737947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 01:42(1年以上前)

>もっときれいに撮りたいなあというのと、だからといってかさ張るのは無理!

正にこれですよ!
私が足かけ2年(笑)もデジ一の購入を悩んだ理由は。
パナのマイクロフォーサーズがしっくりこなくてオリンパスを待っていたんですが正解でした^^

私はカバンの中に入れる際は百均で売っているケースに入れておこうと思っていますがどうなんでしょう?

書込番号:9738308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件

2009/06/22 11:14(1年以上前)

ぶれ- くいんさん

ルイガノですか!安い価格帯からオシャレなデザインが多いので、街乗り用で欲しいバイクのひとつです。

ヒップバッグはたすき掛けの出来るタイプですが、固定出来ませんから、ワンショルダーも良いですね。リュックはカメラを出すのが面倒ですし。

サイト、参考にさせて頂きます。

一体型さん

ジャイアントですか!
最近は直営店の販売のみになり、チェックしたいバイクがあるのに不便です。

これを買おうと思われるカメラ保護ケースが見つかれば、また教えてください。

かなでちゅさん

ここからが待ち遠しいでしょ!
私的にも、サプライズ満載のカメラで、これを待ってましたカメラです。
先ず、ネガティブ発想からは、秋までは出んやろと思い、出て来てもアートフィルターか動画のどちらかしかないだろう。
ところが、両方積んで来た。しかもアートフィルターが進化&動画対応。動画は電子手振れ補正ってのも無理してない感が良いですね。
後は、一番のサプライズですが標準ズームのコンパクトさ。これじゃなかったら発表当日にポチッとはいかなかったです。
いずれ出るであろう望遠ズームも期待値高いです。

初心者ですが、欲しい物のこだわりは人一倍あるので、満たされたー。(*^o^*)

書込番号:9739280

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/22 13:12(1年以上前)

以前は一眼レフをつかっていましたが、やっぱり重いし、かさばります。
「写真を撮りに行こう!」くらいモチベーションがある時はいいんですけど、日常的に持ち歩くのはちょっときついものがありました。

100円shopのケースは悪くないと思います。素材は柔らかめなので、より保護力を求める時は量販店で売っているようなものの方がいいかもしれませんね。

近所の自転車屋さんに飾ってあった、黄緑の自転車(R3)をみて、かわいい!これ欲しい!!っていわゆるジャケ買いです(笑)。

書込番号:9739699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/06/22 14:07(1年以上前)

一体型さん

100円ショップでも探してみます。それでいいのがあれば、ちゃんとしたやつと使い分けしたいと思います。
ケースだけにケースバイケースってか!カッカッカッカッ(^w^)

ありがとうございました。

書込番号:9739874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/22 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼レフでどーよさん、一体型さん、どーも。

いやぁ、このスレッドは、ほのぼのして良いですね。


 自転車ですが、スペシャライズドを買いに行ったはずが、モカブラウンのルイガノになっていたという…なんと言うか、お気に入りです。(もう5年たつのですが、ホイール2回交換してサドルも1度交換、チェーンもそろそろ交換時期の自転車です)

 自転車スナップは、歩くのとは違った目線でスナップできるのが良いですが、ヘルメットにサングラスを付けていると、ファインダーを覗かないですむライブビューが便利、最近の一眼レフでも、結構使っていますが、重たいのが難点。

 軽快に、日常のなかの連続する時間を切り取るご近所スナップにE-P1、どんなスナップが出来るか?撮影楽しみですね。

書込番号:9741474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件

2009/06/22 22:12(1年以上前)

ぶれーくいんさん

どうもです。

他スレは色々とあるみたいですね。

私は現在メインバイクがBROMPTONです。以前はMTBもロードもメインで乗っていましたが、のんびりと景色をみながら行こうよ!って路線変更しました。輪行も楽なので気に入っています。
ただ、ランドナーが欲しい。ひと山越えたい時はBROMPTONじゃキツい。ドロハン用のカバンを着ければカメラも背負わなくて良いですし。


2枚目の写真は不思議な絵ですね。
あと3枚目は個人的には大変好きな写真です。たしか「天使の梯子」でしたか?

書込番号:9742107

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/22 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

この坂は上れない。

すぐにT字路!?

そうですね。ヘルメットは付けてるわアイウェアは付けてるわグローブまで付けているわでまあ、細かい作業はできません。

きれいとは違う基準で風景を見てしまったり(笑)

書込番号:9742284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2009/06/22 23:05(1年以上前)

一体型さん

この坂だったら、小径車のBROMPTONでは登りよりも降りを諦めます。坂が急だし、ワッカの振動がモロにきます。これに等間隔で溝があれば小径車はひっくり返りますf^_^;


これからの季節は、汗かきなんでファインダーはあってものぞけないです。

書込番号:9742529

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1のレンズがG1でAFが動作?

2009/06/18 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 ニクニさん
クチコミ投稿数:4件

G1を先月買いましたが、
E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。
どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?

書込番号:9718473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 12:28(1年以上前)

同じマウント規格準拠なので普通にAFも使えるはずです。
予約購入特典でフォーサーズマウントアダプターをご予定なら、全てのフォーサーズレンズでもAFが使える様になりました。
パナソニックのフォーサーズマウントアダプターはコントラストAF対応レンズのみAF可能だったので使い勝手は向上しています。

書込番号:9718501

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 13:12(1年以上前)

オリとパナのマウントアダプターの差は謎です…
とりあえずデザインと価格は同じ、電気的な仕組みも同じみたいです
とすると、オリのアダプターをG1で使っても全てのZDレンズAF化はできない可能性もあります
アダプターではなく本体のほうに仕掛けがあるのかも?
もう一度オリンパスプラザへ行ければオリマイクロレンズのG1での使用感も含めて検証してみたいんですが…

書込番号:9718677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 15:06(1年以上前)

R一郎さん
昨日オリンパスの係の人にオリのフォーサーズマウントアダプターならパナライカも全部AF効きますか?と質問したら答えはイエスでした。
パナとはどう違うんでしょうね?

書込番号:9719025

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 15:33(1年以上前)

ニクニさん 

>E-P1の17mm f2.8が欲しくてなってしまいました。
多分、予約で買って、本体は売ると思います。

E-P1の17mm f2.8はレンズ単体でも売り出されますよ。価格コムにも登録されています。
最安値は39,900円です。

>どころでE-P1のレンズがG1でAFが動作しますか?

大丈夫のようです。

書込番号:9719115

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 12:41(1年以上前)

本日再度オリンパスプラザにG1を持ち込み試してみました
結果、問題なく作動します
本体とのデザイン的なマッチ感もあります
AFスピードに関してはE-P1につけた時と大差ありませんでした

ついでに14-42と14-45も比べたんですがちょっと欲しくなりました
14-42は14-45より5cm最短撮影距離が短いので自分のスタイルだとさらに使いやすいです
レンズ全面コートもライブハウスなど画面内に光源がある場合に威力を発揮しそうです
ただG1で使う場合は14-45よりも若干AFスピードが遅くなる印象でした(E-P1で使う時と同じと感じました)

最後に脱線してしまったマウントアダプターの件ですが、やはりどちらも同じものでした
パナ製のマウントアダプターをE-P1で使ってもハイスピード未対応ZDレンズのAFは作動しました

E-P1自体は買う気はほとんどなかったんですが…思ったよりムービーが良さそうなのと、ダイナミックレンジがE-30より広がっていたりローパスフィルターが薄くなってより自然な解像感のある画質になりそうという部分で魅力を感じています

書込番号:9723553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ニクニさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/29 10:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日、最寄のビックカメラでE-P1を触ってみましたが、AFがちょっと遅い感がありました。
でも17mmの軽さは魅力的なので、今日押し込みします!

書込番号:9775272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

黒のレンズフィルター

2009/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。白のツインレンズを注文しました初心者です。
オリンパス純正のレンズフィルターを同時に購入したのですが、
白の本体・シルバーのレンズ・黒のフィルターという組み合わせというのが合うものなのかどうなのか気になっています。ネットで調べると他社のシルバーのフィルターもあるようなのですが、皆さんはどうされましたか?
また、他のシルバーのレンズに黒のフィルターをつけて使用されている方がいらっしゃいましたら、色の組み合わせについて感想をいただけますと嬉しいです。

デザインが気に入って買うので、たかが備品1つの色ですが、気になった次第です。
あれこれ考えながら待つ今がイチバンです。

書込番号:9761884

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html

こちらの少し下にいったところに写真があります。
とりあえずフィルターに関してはキャンセルしてはいかがでしょうか?
こんな商品もありますよ。購入したあとお店で相談したり、実際に付けてみてから選んでもよいと思いますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638019439

書込番号:9762009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/26 22:01(1年以上前)

別機種

こんにちは

ペンタックスFA43mm Limitedシルバーに黒のレンズプロテクターを
付けています。個人的にはなかなか渋く気に入っています。

写真は今撮ったばかりなので、見にくかったらごめんなさい。
参考になれば。

書込番号:9762012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/26 23:08(1年以上前)

一体型さん
ご紹介のサイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
レンズフィルターはレンズと同径程度のものを重ねるイメージがあったのですが、パンケーキの方はレンズの中に埋め込むようなイメージなんですね。レンズの正面は黒なので黒のフィルターでちょうど良さそうです。
ズームの方は、シルバーのフィルターの方が良さそうに思いましたが、沈胴時に中に入るようなので、サードパーティで大丈夫なものかちょっと不安を抱きました。

akira.512bbさん
写真ありがとうございました。めちゃかっこいいですね。レンズそのものの質感がすばらしいので、そちらに目がいってしまいます。

書込番号:9762496

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:10(1年以上前)

シルバーのフィルターは
外装だけなら良いけど
内側もだと反射がちょっと心配

書込番号:9762966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 00:49(1年以上前)

シルバーのレンズも先端はブラックだったような。
黒のフィルターのままで良いと思います。

書込番号:9763189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/27 01:11(1年以上前)

完全に白だと、内面反射が起きてしまいます。
フレアはデジカメ最大の難敵の一つ。

書込番号:9763295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 14:33(1年以上前)

コンタックスG1/G2のフィルターのように内側が黒ならいいのですが、
内側もシルバーならやめたほうが無難だと思います。

書込番号:9765374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2009/06/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正フィルターなら、
オリンパスの銘が入っているので、
黒枠でも格好良いと思いますよ!(^^)v

書込番号:9766952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 18:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
シルバーのレンズフィルターに関するアドバイスありがとうございました。全く無知でした。

本日、キタムラで商品を触ってきましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090618_294689.html
などに出ているズームレンズの写真の先端の黒いものはフィルターではなくレンズの一部でした。(皆さんそんなこと知ってるのかもしれませんが)いずれにせよ黒のフィルターが合いそうです。(銀-黒-銀も良いですが)

E-P1は皆さんの感想通りで、小さい、質感が良い、見た目より重い、AFは割といい、という感じです。

蛇足です。妻の感想ではGH1+14-45mmのズームの方が見た目の割に軽いのでインパクトがあるようです。
E-P1は妻がメインで使う予定だったので、GH1に変わってしまう可能性が大で、私はちょっと残念。

書込番号:9771740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どうして17mmなのでしょうか?

2009/06/27 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

キットのパンケーキレンズはなぜ、換算35mm相当の画角をもつ17mmなのでしょうか?
オリンパスのフォーサーズには、換算50mm相当の25mmのパンケーキがありますが、これも不思議です。

オールドファンにとって、オリンパスのパンケーキレンズと言えば、やはり銘玉OM ZUIKO 40mm F2 ですよね?!
私に懐古趣味はありませんが、お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。この
「35mmよりは画角が狭く、50mmよりは若干広い画角で、しかも薄型軽量で安価な単焦点レンズ」
というのが心の琴線に響いたのですが…。
オリンパスならぜひ20mmのパンケーキレンズを今回同時発売して、オールドファンをもっと唸らせて欲しかったとは思いませんか?

書込番号:9764039

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 08:22(1年以上前)

一般的に、135で28mm・35mm・50mm・85mmなんて焦点距離(画角)のレンズがあると思いますが、その35mmにあわせたレンズが今回の17mmでしょうね。

28mmは一般的な広角、風景などには使いやすいです。
50mmは標準画角、広くも狭くもなく、うまく使えば汎用性が高い画角。

私的には50mmじゃ狭いけど28mmじゃ広すぎると思えるスナップ等に最適と思われるのが35mm。

個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。

> お散歩用のパンケーキレンズ定番の焦点距離は昔から40mm、45mmでした。

20mm(換算40mm)はパナソニックからリリース予定ですのでそちらを待つのも有りですね。

書込番号:9764069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 08:49(1年以上前)

ToruKunさん>
早速のレスありがとうございます。
>>個人的には今回の17mmはE-P1の性格にあったレンズだと思っています。
スナップ写真や記念写真の撮影時の使いやすさでは、35mm相当が使いやすいのはわかります。
40mm、45mmのレンズは昔から『凖標準レンズ』と言われており、どちらかというと50mm標準レンズに準拠した使い勝手とされることが多いので、今回の17mmはスナップ写真などでの使いやすさを狙ったのかもしれません。
でもやはりオリンパスの40mm(相当)をまた見てみたい気もします。
パナじゃダメなんです(笑)  ←思いっきり懐古趣味全開ですが(^_^;)

書込番号:9764159

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/27 08:56(1年以上前)

40mmってパンケーキの標準みたいに思われているけど、ニコンは確か45mmだったし
ペンタックスも換算値にすると全然違いますからね。
40mmでは、結局35mmあたりと50mmあたりに通常の単焦点が欲しくなってしまいます。

35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。

書込番号:9764180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 09:04(1年以上前)

銀塩ようパンケーキレンズは40mm〜45mmぐらいが多かったと思いますが、このくらいが
小さく造り安いのではないでしょうか?

書込番号:9764209

ナイスクチコミ!2


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:17(1年以上前)

TAIL5さん>
レスありがとうございます。
>>35mm相当で出せば、あとは50mm・85mm・24mmぐらいがあれば足りるから・・・
>>ていうのは個人的な勝手な思い込みですが。
どちらかとそれが正論だと思います。(^_^;)
私もOMの一眼レフを使っていたころは、OMズイコーの28mm F2.8、マクロ50mmF2、85mm F2、マクロ90mmF2を持っていましたが、やはり40mm F2は中途半端なのですっ飛ばしていました。(笑)
ツアイスならテッサー45mm、ニコンならニッコール45mm、オリンパスなら40mm。
まぁこの焦点距離のレンズは昔からニッチな市場であり、趣味的な一眼レフ交換レンズの中でもさらに趣味的な要素を持つレンズでしたが…。

書込番号:9764250

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/06/27 09:29(1年以上前)

じじかめさん>
昔はテッサー光学系、ガウス光学系ともに35mm一眼レフでは40〜50mmくらいのレンズがもっとも作りやすかったと言われていますね。
焦点距離とバックフォーカスが近いので、レンズ設計に無理が無く、素直な設計をしやすいとかなんとか。(難しいことはよくわかりませんが)
マイクロフォーサーズはフランジバックが約20mmであり、20〜25mmくらいのレンズも設計しやすくなって、20mmのパンケーキレンズももしかしたら作れないものかなぁなんて夢を見ています。(^_^;)
ああ、なんて趣味的な…。

書込番号:9764299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 12:59(1年以上前)

換算40mmだとDP-2の換算41mmとカブるから比較対象になってしまいますね。

書込番号:9765060

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/27 15:07(1年以上前)

 美玖さんやじじかめさんのおっしゃるとおり、以前は40mm前後がつくりやすかったのでしょう。標準50mmだって、区切れがいい、からかもしれません。「対角線画角的には40何ミリだっけかなが標準」なんて話も聞いたことがありますが。
 「自分的標準」もみなさんまちまちですね。naga326的には35mm換算「30mm」がいいなぁ。

書込番号:9765464

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング