オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュで迷っています…

2011/02/18 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:49件
別機種

こんな雰囲気です。(撮影はF200EXRフラッシュなし)

今度ディズニーに行くのですが、
その時立ち寄り予定のミートミッキーやシェフミッキーでの撮影のための
フラッシュの購入を検討しています…
両方とも、暖色系の間接照明で薄暗めなかんじです。
手で持って撮るとキャラや人の顔が若干シャープさがなくなります。
また、人に頼む場合は特にブレたりもあるので
なるべくブレ軽減したい!というのが目的です。

普段はフラッシュはほとんど使いませんので、今のところは
本当に暗い場所でも人がぶれずに撮れれば満足です。
使いこんでいけばまた欲も出てくるのかもしれませんが;

そこで、オリンパス純正のものとニッシン?の白いストロボが候補なのですが
ニッシンが17800円、純正がオクで10500円と差があります。
(能力にも差があるのは十分承知です)

旅費であまりお金もないため、安く済ませたいと思ってはいるのですが
純正があまりにも評判が悪いため買っても意味がないなら
値が張ってもニッシンのものを買ったほうがいいのかなと思ったり…

私のような使用目的なら純正で十分なのか?という点や
ディズニーなどの撮影シーンでニッシンのならこんな撮影ができるから
こっちのほうがいいよ!
というアドバイス等あればぜひ書き込みいただければ幸いです。

シェフミッキーの雰囲気として待受加工してしまっていますが
画像添付します。

よろしくお願いします!

書込番号:12674483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 22:28(1年以上前)

えーと、純正と言うのはFL-14という平べったいストロボの事ですかね。
ならば、確かにやめたほうがいいですね。

どうせなら、同じ純正でもFL-36R辺りをお薦めしたいのですが、予算
オーバーですかね?

個人的にはニッシンはとても評判がよいメーカーと聞いてはます。
Di466 フォーサーズ用ならば評判もよいようですしGN33で、スレ主様の
用途なら問題なさそうですよね。

書込番号:12674568

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 02:35(1年以上前)

日本で唯一?フラッシュを焚いても誰も怒らないレストラン、シェフミッキーですね(^_^)


F200EXRフラッシュ使えばよかったですね。

記念写真ならFL14で良いんじゃないでしょうか。
小さなフラッシュでも目にキャッチライトが入ると良い感じですし。

事前に練習して良い設定を探してから本番を迎えた方が良いと思います。


ただし、予算不足でディズニーに行くのは悲しいので(あるいはフラッシュを買う予算で
もう一回行けないか、とかネ)

フラッシュはF200EXRに任せて、E-P1はその他で頑張る
E-P1でISO値を上げてRAWで撮って、ノイズとかは後処理で綺麗にする。

という手もありますよ。

書込番号:12675600

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 03:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

☆Daisy☆さんの画像です

☆Daisy☆さんの画像です_元

ストロボは ボデイと情報の交換をしていますので、純正で大光量のものが良いです。
でも、FL-14とISO感度アップで大丈夫と思います。
RAWで撮って、暗ければ画像調整で対処します。
画像調整が 前提なら、フラッシュはいらないかもです。

調整で、明るくする事は可能です。
サンプル画像を、お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
明るさが、れで良いと言うのでは有りませんよ、☆Daisy☆さんの好みに調整されたら良いです。
調整は
ホワイトバランス:補正
露出補正:−(白トビ軽減)
ハイダイナミックレジ:暗部補正
カーブ:+

書込番号:12675697

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 03:55(1年以上前)

すみません
>明るさが、れで良いと言うのでは…
   ↓
明るさが、これで良いと言うのでは

書込番号:12675711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/19 10:09(1年以上前)

デザイン的には野暮ったいですが、FL-20なんかどうですか。

私も、E-P1を発売時に購入した時にストロボはFL-20にしました。
(最初はFL-14で注文してFL-20に変更しました)

FL-20にした理由は、FL-14は電源が単四電池でFL-20は単三電池、価格もFL-20の方が安く、ガイドナンバーも大きいためです。

電源が単三電池で約250回発光(FL-20)、単四電池では約80回(FL-14)ほどしか発光できないのでFL-20にして正解だった思っています。

書込番号:12676407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/19 12:03(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!


やはりFL-14、意見が分かれますね…。
(すみっこネコさん、純正=平べったいやつのことでした!)

はらたさん、robot2さんがおっしゃる通り
FL-14+ISOアップで撮影すると、
フラッシュを焚いた時のコンデジの記念写真位の効果は
得られるのでしょうか?
それであれば今のところ十分かな…

robot2さんのサンプルのように加工する手もアリですね!
(サンプルありがとうございます!)
今までJPEGで撮影し、加工サイトなどで加工したりしていましたが
どうしても画質が落ちるのが嫌でした。
今後RAWで撮影するクセをつけたほうがいいのでしょうか…
ちなみに、よく待受加工もするのですが、
RAWで撮影しても、JPEGで撮影したのと同じくPCのマイピクチャに保存して
ペイントでサイズをいじったりできるのでしょうか?
(質問ばかりですみません…)

すみっこネコさん、ブンガクさんからご意見いただいたFL-20、FL-36Rは
やはり女子カメラとしての醍醐味が失われてしまいそうで、
色味という点でニッシンの白ストロボに行きつきました…
今LUMIXの望遠ズームレンズをつけており、すでに少し浮いているので(笑)
最近のディズニーはみなさん機材や技術が本当にすごいので
機材だけ立派だと笑われてしまいそうという
心配もしちゃってます;

ニッシンのものやFL-20、FL-36Rでは
・バウンス撮影ができる
・光量が多いから遠くまで照らせる
以外に技術面での利点はありますか?
また、どういったシーンでこれらの利点を活用できるものなのでしょうか?
(シェフミッキーで天井にバウンス…はできないと思いますし
記念撮影の距離ではそこまで光量がいるのか?と思ったり…
でも夜のパレードなどでは活躍したりできるのか?など…
前回PENで高感度撮影しましたが、その時は被写体ブレで全滅でした;)
正直いろんなサイトを見たりしてはいるのですが
高機能のフラッシュをつけることによりどう撮影の幅が広がるのか
いまいち実感がないのです…

んー、迷う><
悩みながらもはらたさんの「日本で唯一」思わず笑ってしまいました(笑)
確かにー!

書込番号:12676846

ナイスクチコミ!1


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/19 14:02(1年以上前)

レンタルすると言う手もありますよ。
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/131841

書込番号:12677295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/19 14:13(1年以上前)

>以外に技術面での利点はありますか?

いえ、その部分こそが一番重要な性能だったりします。
フラッシュで撮影された事はおありだと思うのですが、「いかにもフラッシュ
使った」という画はコンデジ等では結構あるとは思うのです。

しかし、天井等にバウンスすると反射によって光が拡散しより自然な描
写で撮影ができるのです。
しかし、反射させれば実際の被写体に光が届くまでの距離が伸びてしま
います(天井までの高さ、しかも斜めに発光させたりしますので単純に直
線距離の倍近くなる事はざらです)。

上記の事を踏まえてバウンスできるフラッシュは大光量のものになるのです。

書込番号:12677336

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 18:03(1年以上前)

バウンズ以外の性能としてはチャージ時間が重要じゃないでしょうか。

シェフミッキーみたいな場所だと、隣のお客さんから「次はウチだぁ、早く撮れ〜」という
無言の圧力が来ますから ^^; 連続して撮れる大き目のフラッシュの方が楽でしょう。
(小さいフラッシュなら光量控えめにしてキャッチライト用に割り切るとか)

予算もあって、E-P1のスマートさをスポイルしてもよければ、大き目のフラッシュに、カップ麺ディフューザーとかを付けて、目にキャッチライトを入れる(重要)のが良いと思います。

ちなみにカップ麺ディフューザーというのはこういうのです。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20090901_312130.html
(自作で十分だと思います。)

でも慣れてないと準備に手間取ってドタバタに、というのが心配です。

書込番号:12678192

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 18:55(1年以上前)

あ、すみません、リンク先、音が出ます。気をつけてください。

書込番号:12678452

ナイスクチコミ!0


JR7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 21:14(1年以上前)

別機種

こんばんは

一年ほど前になりますが、私もシェフミに行ってきました
その時は、E-520+14-54II+FL-36R、を使用しました。
天井バウンスで撮りましたので、参考になればと思います

天井は高くても、直接フラッシュをあてるよりは自然な感じに仕上がると思います(^O^)
室内は少し暗めだし、写真を撮るには難しい環境ですよね(><)

今限定のシェフドナルドにも行きたいなと思ってます〜

書込番号:12684417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/21 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、遅い書き込みで失礼します。

室内のフラッシュの雰囲気ある撮影は結構むずかしいです。
(人物、物撮りで50Rx2、簡易アンブレラx2使うときがありますが、もう1台50R欲しいと思っています)。
ディズニーシーのホテルのミッキーさんが現れるレストランは以前奥方の要望で行ったことがあります(シーはお酒が飲めるので楽しめました)。
ただあそこは、そこそこのコンデジが一番無難だと思います。

試しに、室内でEPL−1+標準ズーム(内臓フラッシュ)で撮ってみました。
可能ならばフラッシュなしの方が雰囲気はでます。座ってから適当に撮ってシャッター速度が1/100になるように感度設定してください。感度が1600以下なら2Lプリント程度なら被写体ブレもぎりぎりで何枚か撮ればokだと思います。
撮影例は一枚目はフラッシュなしです、SSは遅くなりますが雰囲気は一番良いと思います。
2枚目は感度200でフラッシュです。SSが1/60固定になったことでフラッシュの届かないバックが暗くなってしまいました。3枚目は感度を800にしました、背景も明るくなって来ました。scenモード夜景+フラッシュでssがぶれない程度にいくならこれが一番雰囲気はでます。(ちなみに熊さんのカメラはライカの1fです)
うるさく言うとフラッシュと背景の色温度の差もありますが、それはなしとします。

予算があれば明るいレンズ、パナの1.7を購入という手もあります。
パレードの時はフラッシュはいらないと思います。できれば安価な一脚が欲しいです。
ただ、FL14にしてもフラッシュは無いよりあった方が便利だと思います。夜より日中の補助光として重宝します。多少マニュアル設定できるなら、SUNPAKのPF20XDは便利です。設定方に慣れれば、夜間、日中役に立ちます。

書込番号:12685669

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/21 23:21(1年以上前)

>今後RAWで撮影するクセをつけたほうがいいのでしょうか…

うまく撮れた時はjpegの方が手軽で便利ですよね。

でも失敗を救うのはRAWの方が断然楽なので、私なら、失敗したくない写真はRAWで撮ります。RAW+jpegで撮影してjpegで十分ならjpegだけ残してRAWを適宜消せば、今までとそんなに変わらないでしょう。保険みたいなものです。

>RAWで撮影しても、JPEGで撮影したのと同じくPCのマイピクチャに保存して
>ペイントでサイズをいじったりできるのでしょうか?

「マイピクチャ」「ペイント」ということはWindowsですね。

残念ですが、RAWの編集はOlympus Viewer2を使ってください。

ペイントよりも高機能ですし、カメラから画像をコピーするのに日付で振り分けたり
コピー済みのファイルを表示できたり、イロイロ便利ですよ。ちょっと動作がかったるい
ですが。

書込番号:12689766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/28 17:54(1年以上前)

ニッシンの利点!

カラーが選べて白ペンに合う!!^^
まあ、フラッシュなんてずーっとつけっぱなしにしておくものじゃないのでデザインより性能ですね。
でもあの性能であの価格っていうのは魅力だと思います。

書込番号:12720559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

結婚式写真。

2011/01/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 ひげ陸さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
白PENツインを愛用しているものです☆

友達の結婚式と二次会にて、カメラマンを頼まれました。
大好きな友達なのでぜひきれいに撮ってあげたいのですが、
会場って人が沢山いて薄暗い感じだと思うんです。。。
被写体は動くし。。。
これって、PEN向けじゃないですよね??:;
どうやって撮ればこういうところできれいに撮れるのでしょうか??

ちゃちいコンデジもありますが、フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。

また、買うかどうかは別として、そういう場面ならこのカメラ強いよ!っていうのもあればお伺いしたいです。
皆様、お力お貸し下さい>_<;

書込番号:12556350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/24 22:07(1年以上前)

こんばんは♪

残念ながら・・・結婚式にはあまり向いてませんね^_^;。。。
結婚式(披露宴)を綺麗に写したければ「外部ストロボ」が必須です。
何は、無くとも「外部ストロボ」で・・・このストロボを使うテクニックも必要です。
外部ストロボを使えば、コンデジの内蔵フラッシュの様な写真にはなりません。

一応、E-P1にも外部ストロボが用意されていますが・・・
一番オシャレなフラッシュFL-14は光量も小さく、発光する向きを変えられないストロボですね。
一眼レフタイプ(E-620やE-30等)に装着する本格的な外部ストロボも使えなくは無いのですが・・・これをE-P1に装着するのはあまりにも不格好で、写真を撮る気にもならないかも??^_^;。。。
理想言えば、大きいですけど一眼レフタイプのカメラに外部ストロボを装着して撮影する事です。。。

ノーフラッシュで撮影したければ、パナソニックの20mmF1.7という単焦点レンズを買うって手もありますが・・・
このレンズでノーフラッシュ撮影をする場合は、いわゆる「ポートレート」の様な構図・・・つまり花婿さん、花嫁さん、来賓のお客様各自・・・それぞれ単独で写すに限るって事です。
背景のボケた芸術的なポートレート写真が写せます(まあ、大概の人は、この芸術的な写真を写す事に憧れてるはずですので)♪

ですが・・・テーブル席に座った親戚や友人を複数人数(4〜5人まとめて)写したり、集合写真を写すのには向いていません。。。
この手の写真なら・・・フラッシュで顔が真っ白になろうが、背景が真っ暗になろうが・・・コンデジで撮影した写真の方が喜ばれます。。。少なくともボケボケ写真にはなりませんから。。。

ですからE-P1にパナの20mmF1.7を装着したカメラとコンデジの2台体制で挑むってのもありかも??

書込番号:12556560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/24 22:11(1年以上前)

ご予算をお書きになったほうがよろしいかも。
でないとE5 + ED 14-35mm F2.0 SWD なんてレスが付かないとも限りませんので。
他社でも良いのなら、D3S + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED とか。

書込番号:12556587

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/24 22:18(1年以上前)

小川町オリンパスプラザだって、そんなに明るい環境ではないけど
E-5でもPENでもμでも普通に撮影できましたよ。

書込番号:12556625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 22:30(1年以上前)

>大好きな友達なのでぜひきれいに撮ってあげたいのですが

なので、貴方が『フラッシュ嫌い』て行ってる場合じゃないでしょ!

薄暗い所でキレイに撮るには、何が必要でしょうか?・・光量(明るさ)が必要でしょう!?。
なら、しっかりとフラッシュ使いましょう!

でも、E-P1は内蔵ストロボが無いですから・・外付けストロボを買うか、コンデジで撮るかでしょうね。
失敗が少ないのは?コンデジでしょう。

どうしてもオリの一眼なら、E-PL1sの方が良さそうに思います。

書込番号:12556700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/24 23:44(1年以上前)

もしメインカメラマンならば・・・・・
断るのも勇気ある選択です。

書込番号:12557155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/25 00:13(1年以上前)

式そのものをきれいに写すのはあきらめた方がいいような・・・ プロカメラマンとは機材も腕も違いますから。それより友人であるという最大の武器を生かして、例えば花嫁さんの着付けのところに同席させてもらいその様子とか、親族の控え室での表情を撮るとかなんてことをすればどうでしょう。密着取材です。

そういう場所なら明るさも結構あると思いますし、ツインレンズなら短いほうを20mmくらいに固定する位の気持ちでフットワークでカバーすればいいんじゃないかな。多少ぶれていようが、ピントが外れていようが、いい思い出が残してあげられると思います。被写体ぶれのほうが厳しいと思うので、絞り優先開放オート、画像が悪くならない程度に感度も上げておいてね!!

書込番号:12557319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/25 00:23(1年以上前)

積極的にストロボを使うことをお勧めします。
バウンス撮影をされれば、「ストロボくささ」は大幅に低減できますし、
動く相手を写し止めるには絶対にお勧めですよ。

明るい単焦点を使うことは止めはしませんが、正直結婚式の二次会には向きません。
披露宴や挙式で花婿・花嫁を背景をぼかして際立たせる なら良いですが
スナップメインの二次会では単焦点開放で撮ってしまうと、被写界深度の浅さで、
一人の人しかピントが合っていないというような目にあいます。
そこそこ絞ってf4-f8あたりで、ストロボで写しとめましょう。AFのスピードはどうにも
なりませんけど、動く相手を止めるならこれが一番です。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/

このあたりを追加購入がベターですかね。
本当は結婚式のカメラマンを頼まれるのであれば、必ずカメラボディは2台です。
故障したから撮影できないでは許されませんので・・・
E-420レンズキットあたりを借りていくと良いかも。

書込番号:12557367

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/25 00:41(1年以上前)

当機種
当機種

ひげ陸さんこんばんは

昨年6月にPEN+オリのパンケーキで結婚式に参加しました。
チャペルでの撮影はほぼ全滅でしたが、披露宴会場は新郎新婦にはスポットライトが常に当たっているのでそれほど厳しいとは思いません。

メインのカメラマンが入っていないのであれば、皆さんの言われるように厳しいとは思いますが友達としてのカメラマンであればPENで充分だと思います。

撮影方法としては測光を中央にしてやれば新郎新婦にはスポットライトが当たっているので充分なSSは稼げます。

後はプロの機材には無いアートフィルター、という武器もありますので、プロの写真とは別のアプローチをするのはいかがでしょう。








書込番号:12557458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/25 08:42(1年以上前)

>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく
 どちらにしろ外部フラッシュはあった方がいいですね。
 簡単にかつ歩留まり良く撮影したいなら特に。
 フラッシュ撮影に対する偏見はこの本を読んで拭い去って下さい。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:12558129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/25 09:38(1年以上前)

メインカメラマンならE-5,3,30のどれか2台 + 12-60SWD + 外部フラッシュくらいは必要です。
メインでなくても結婚式には外部フラシュは必要です。

>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。
私も好きじゃないですが、必要なときは使わないといけないです。
影をなるべく作らない使い方(バウンスとかディフューザー等)の練習も必要かと。

書込番号:12558275

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/25 09:41(1年以上前)

こんにちは 皆様

結婚式そのもの,および披露宴では,おそらくメインのカメラマンさんは他にいらっしゃるのではないかと思うのですが,いかがでしょうか? また,ビデオ撮影はないのでしょうか?

もしメインのカメラマンさんが他にいらっしゃるなら,そしてビデオ撮影があるなら,結婚式と披露宴ではあまり気負わず,すみの方からそっと写して差し上げるのがよいのではないかと思います。

もしメインのカメラマンさんがいらっしゃらないなら,ある程度の望遠レンズ,強力なフラッシュはお持ちになった方が良いと思います。

2次会は,いわゆるコンデジ的な写真でも結構臨場感は出ると思いますし,大抵皆さんカメラをお持ちなので,あまり神経質にならなくても良いのではないかと思います。

きれいに撮る,ですが,スポットライトを浴びた新郎新婦に露出がきれいに合うように工夫なさるのがよいと思いますが,最近のカメラはあまり考えなくても露出はうまくいくのでしょうか? 暗い背景に 新郎新婦が浮かび上がるような写真は「きれい」な写真になり得るのではないかと思いますが,写したいものにピントと露出があって,あとはタイミングが合えばよい写真になると思います。

書込番号:12558286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/25 11:39(1年以上前)

フラッシュを使わないなら、こんなカメラがいいと思います。(ニコンD3S)

http://kakaku.com/item/K0000063183/

書込番号:12558602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2011/01/25 12:16(1年以上前)

機種不明

なんで
>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。
なのかな〜?

http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html
↑なんて
「垂直方向上90°バウンス機能によりソフトなライティングが可能」だし...

書込番号:12558709

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひげ陸さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/25 13:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

フラッシュが好きではないのは、肌感がのっぺりした感じ?になる気がして、また場面を選ぶかなというところもありました。
でも暗いところにはフラッシュ、当然必要ですよねm(._.)m

pentax k-rの購入を考えていたので、どうせならこの機会に…とも思ったのですが、こちらも戦力外のようですね(・_・;
優先事項を考え直します!

また、二次会ではメインカメラマンはおらず、むしろ私のようです…;

書込番号:12558982

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/25 17:18(1年以上前)

こんにちは ひげ陸 様

肌感がのっぺりした感じになるのは,おそらく露出がオーバーぎみになっているのではないかと思います。 露出が適正であればフラッシュを使用した方が肌色は断然きれいに出ると思います。 ただ,真正面からあてるとてかりが出るときはありますね。 状況に応じて使用するかどうか決めるのがよいと思いますが,他にカメラマンがいなければ,フラッシュを使っての撮影と使わないでの撮影と両方しておいた方が良いと思います。

瞳にキャッチライトが入りますし,主役を浮き立たせることができるので,結婚式ではたとえ暗くなくてもフラッシュはお使いになる方が良いと思います。 もちろん,使い方は考えないといけないですが。

書込番号:12559592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/25 18:03(1年以上前)

結婚式(披露宴)はメインのカメラマンが居るようなので
存分撮影してください

大好きな友達ならメインと同じ写真を撮ってもつまらないので
得意なノーフラッシュで新郎新婦のスナップをアップで撮り続けてみてはどうでしょう

多分プロが撮れなかった喜びの表情が画面いっぱいの写真が撮れて
後日友達が大喜び間違いなしです

※大喜びを保障するわけではありませんあしからず

2次会は記録写真も必要なので出来れば ひげ陸さん は新郎新婦に集中できるように
参加者を網羅する写真をコンデジを預け友達に再委託してはどうでしょう
2次回中に「2〜3周して全員を撮って」でよいでしょう

で ひげ陸さん は結婚式(披露宴)と同様に自由写せるようになります

どうですか



書込番号:12559756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/25 21:24(1年以上前)

ひげ陸さん

>フラッシュが好きではないのは、肌感がのっぺりした感じ?になる気がして…

正しいです。
正面からの発光は、全体的に絵が平板になる。
ちょっと慣れたアマは「バウンスさせればいい」と、小手先のテクに走りがちですが、
これも要注意。本来あるはずの無いところに太陽を持ってくるわけですから。
フラッシュは「見えなければ伝えられない」というジャーナリズム的発想から出たもの。
もちろん、それをアートに持ち込んだってかまわないのですが…。

式の写真を頼まれたプロは、撮ってナンボが仕事なのだから、とにもかくにも
写っているように努力します。
それがいかに不自然であろうとも…。
そのために大きなフラッシュ、レフ板、上から撮るための脚立、助手など
ありとあらゆるものを総動員します。
それと同じことをするのは、たぶん式の招待客でもあるアナタには無理でしょう。

nanase0430さんの言うように、アナタにしか撮れない写真があるはず。
開式前の緊張した雰囲気やお色直しの様子、ケーキ入刀の動画など、
友人という立場とPENの機能を組み合わせることで、きっと面白く思い出深い
写真ができると思いますけれどね。

書込番号:12560695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2011/01/26 08:35(1年以上前)

こんにちは。

私も過去に10回程度結婚式の撮影依頼されたことがあります。
と言っても銀塩フィルム全盛の頃で、デジカメ撮影は一回きりですが・・・。

高感度に強い・ラチュードが広い・即モニター確認できる・たくさん撮れる等など、現在のデジカメは実に便利になりました。
E-P1+ノンストロボでも結婚式(披露宴)撮影は可能ですが、やはり多くの皆さんがアドバイスされているようにバウンス可能な外付けストロボ(GN30〜50)は必要です。
ただし、キャンドルサービスなどのスポットライトが当たる場面は、ノンストロボの方が雰囲気のある写真が撮れますよ。
どうしてもストロボ無しが好きなら17mmF2.8単焦点一本で勝負するのも面白いかもしれませんね。

プロのカメラマンがいるならあまり難しく考えない方がいいですし、コンデジっぽく見えるE-P1なら失敗しても許してもらえるかも・・・アドバイスにならずゴメンナサイ。

書込番号:12562422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/26 19:02(1年以上前)

ひげ陸さん
ストロボがないのなら、17mmF2.8の解放+高感度+RAWで挑戦するしかないと思いますよ。
人が動いているときはSS1/250まで上げたいですが、止まっているのならSS1/30程度まで大丈夫だと思います。
失敗の可能性は高いので、小まめにブレや露出のチェックをして、成功率を上げるためにもバンバン撮りましょう。
集合写真は何十枚も撮るわけにも行きませんので、ちょっとリスクは高いですが。
RAWで撮っておくのは、Jpegよりも、ホワイトバランス補正や露出の調整に余裕があるからです。
あと、ダメ元でコンデジを誰かに預けて、コンデジでも撮ってもらいましょう。

機材に関しては、少なくともFL-14を追加された方が良いと思いますよ。
ストロボの雰囲気が嫌だとしても、失敗してブレたり、高感度でノイズだらけになるより、絶対に良いと思います。
シチュエーションに応じて、フラッシュをたいたり、ノーフラッシュで撮ったり、使い分ければいいのですから。
ストロボの雰囲気を弱めるために、ストロボにトレペやティッシュを貼って、
ディフューザー代わりにして光を少しでも柔らかくしたり、フラッシュ補正で光を弱くしたり、工夫する余地もありますし。

どちらにしても、標準ズームは暗いのでパンケーキ一本で挑戦した方が良いですよ。

書込番号:12564296

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2011/01/27 20:47(1年以上前)

披露宴ではなくて二次会なのであれば、カメラマンの特権ですぐ近くまで寄って撮れますよね。もしそうであれば、コシナのNOKTON 25mm F0.95なんていかがでしょうか?ピントをマニュアルで合わせる自信があれば、是非、おすすめです。普通のレンズでは撮れない、面白い写真が撮れると思います。

書込番号:12569183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/31 16:17(1年以上前)

義兄の結婚式にE-P1でしたが会場が明るかったため問題無かったです。
入場シーンなどは私の腕前ではダメでしたか…^^;
無駄な機材を揃えることになるかもしれないのでご友人に会場の照明等を確認した方がよいのでは?

書込番号:12586731

ナイスクチコミ!1


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 02:06(1年以上前)

まず冷静に判断して
薄暗い場所でのPENは向いてないのは確かですが
現実路線としてフラッシュを使う方向でいくのがベターだと私も思います
先に皆さんが述べられてますが今売っているフラッシュで該当するものだと
4つですが
FL-14だと光量も足りませんしバウンスもできないので
かといってFL-50だと値段が高くて大きいのでPEN向きで無いです
オリンパスならFL-36
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/
家電量販店で26000円位、価格だと23000円位

サードパーティーだとニッシンのDi466
http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html
価格は16800円ですが通販のみで店頭で販売してません
(結婚式に間に合うか注意が必要)

そしてなにより練習せず一発でというのは大変なので
カラオケボックスなど近い雰囲気の場所で練習をしてから
本番に備えるといいかと思います。
(殆ど他の方の情報の転載でスイマセン^^;)

書込番号:12647678

ナイスクチコミ!0


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 02:11(1年以上前)

ずいぶん前のに返信してましたね^^;
完全蛇足
(日付見忘れ)

いい写真が撮れてるといいですね

書込番号:12647693

ナイスクチコミ!0


gonta-z23さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/04 12:55(1年以上前)

横から質問すみません。
私も似たような状況になりまして、お聞きしたいのですが…

FL-36を購入しようと思っていますが、
知人がD70s(外部フラッシュなし)を貸してくれると言ってくれました

どちらがおすすめですか?

書込番号:12738341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

パンケーキ

2010/12/15 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 mamesayaさん
クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。レンズキッドかツインレンズキッドで迷っています。パンケーキレンズはあったほうがいいのでしょうか。どのような用途でつかうのでしょうか。まったくの初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:12372624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/15 22:43(1年以上前)

分からない場合はレンズキットでいいと思います。
コンパクトで明るいパンケーキが欲しくなるか、
標準ズームより更に強い望遠ズームが欲しくなるか分かりませんし・・・
ヒョットするとどちらも不要で、マクロレンズが欲しくなるかも知れませんし・・・

書込番号:12372712

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/12/15 22:46(1年以上前)

mamesayaさんこんばんは。

E−P1つかっているおりじです。

2万円以下特に1.5万円くらいの差ならツインレンズキットにしましょう。

パンケーキレンズをつけたE−P1は格好がいいし、レンズをズームする必要がないので(ズームできないので)さっと撮れます。

このタイプのカメラはスナップがメインです。取り出してシャッターを押すだけ。これが基本のスタイルでしょう。

単焦点レンズで自分が動いて写真を撮る。結構楽しいですよ。

書込番号:12372731

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamesayaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/15 22:48(1年以上前)

普段から持ち運びやすいようにコンパクトなパンケーキレンズに興味を持ちました。イベント時はレンズキッドのレンズで、普段使いはパンケーキレンズをとも考えましたがどうでしょうか。

書込番号:12372741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/15 23:09(1年以上前)

そう言う考えも当然「アリ」です。
ズームできないパンケーキを普段に使うと、結構勉強になると思います。

書込番号:12372841

ナイスクチコミ!1


kooonchaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/15 23:58(1年以上前)

パンケーキは一般的に接写で使うのだと思います。F値が 小さいのでより背景をぼかしやすくなります。普段何を撮るかによりますが、近い"もの"を撮るならパンケーキが最適です。

書込番号:12373121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/16 00:55(1年以上前)

パンケーキレンズは「ファッション」です♪
コンパクトで見た目にカッコが良い・・・オシャレである・・・と言うのが最大の売りで。。。
そのファッショナブルなスタイルで、センス良く被写体を切り取るってところに醍醐味があります。。。

レンズとしての画質や性能には特段見るべき物は無いです^_^;。。。

パナの20mmF1.7の様に「明るい」という性能の持ち主もありますが・・・

オリやSONYのパンケーキはF2.8ですので・・・特段「明るい」わけではなく・・・
単焦点レンズとしても、特段優れているわけでは無いです。。。

なので・・・ファッショナブルに・・・センスの良い写真を撮影する「カッコ良さ」。。。
この辺りのナルシスチズムに浸るのが・・・パンケーキの価値であります♪

書込番号:12373320

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/16 18:31(1年以上前)

たぶんですが、MZDのパンケーキが描写力では一番いいんじゃないか
と思っています。F1.7のGF1、APS-C対応のNEXと比較した場合、
無理が無いという点ではこれが有利となりますね。

書込番号:12375894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2010/12/20 02:19(1年以上前)

このE-P1はツインレンズキットとして標準ズームとパンケーキが両方手に入る唯一のキットです
予算に余裕があるんだったらツインレンズキットにした方が良いと思います。
要らなければパンケーキを売ってもそれなりの価格にはなりますよ。

書込番号:12393079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/20 03:38(1年以上前)

そういう用途ならツインレンズキットを買って間違いないでしょう。
先に上げている人がいますが、PENシリーズでパンケーキと標準ズームがセットになっているキットはツインレンズキットだけなのでお薦めだと思います。
ズームレンズが2本付いているE-PL1sのダブルズームよりも初心者でも手軽に持ち歩けますし良い選択です。

書込番号:12393176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 00:19(1年以上前)

パンケーキは明るくありません。
それは必ずしも欠点ではない。
一般的にF値の暗いレンズは設計に無理がないので、
シャープでグラデーションの豊かな描写が特徴です。

パンケーキはズームレンズのように焦点距離を変えられません。
被写体にグッと接近したり一歩退いたり。
それを撮影者がしなければならない。
面倒なようですが、それが写真のウデを一段階引き上げます。

記念写真を撮るくらいなら便利なズームを、
写真センスを磨きたければ単焦点レンズを、
それぞれオススメしたいと思います。

書込番号:12401680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 17:46(1年以上前)

パンケーキは「ちょっとカメラを…」って時には便利ですよ〜^^
持っていて損はないかな?
余裕が有るならツインレンズキットがお薦めです

書込番号:12434503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2010/12/03 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 siroronさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。

このカメラの購入を迷っているものです。
コンデジ(finepix 100fd)やトイデジなどは持っているのですが、
カメラに関してはほとんど初心者です。
ずっと前からデジタル一眼を欲しいと思っていたのですが、
なかなか手が出ず、今回このカメラを購入しようかと迷っている最中です。
このカメラに魅かれた理由は、デザインとトイカメラのような写真が撮れるモードがあることです。
撮りたい写真は風景が多く、特に空、夕日、海、木々、花など自然のものを撮りたいと考えています。

そこで皆さんに教えていただきたいのですが、このカメラを選んだ理由、あえて挙げるとしたらデメリットは何なのかを聞かせてください。

ニコンのD3000も同程度の値段で満足度ランキング上位に来ているのですが、こちらはトイカメラモード(?)がないので、迷ってもいます。
また知り合いにはペンタックスのK-Xをすすめられてもいて。。
正直迷走中です。
プロの方や、カメラを趣味にしている方はニコンやキャノンを愛用されている方が多いようなのですが、その理由は何なのでしょうか?
脈絡のない文章で申し訳ないのですが、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12315497

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/12/03 22:20(1年以上前)

小生は、発売日のにE-P1を購入し約1年で手放しました。
手放した理由は、外付けEVFが付かない事だけです。
古い人間なのでファインダーを覗いて撮る主観が抜けきらなかった、使いこなせなかったという事です。
風景に関しては、フォーサーズ機か、ペンタックス機を持ち出します。ニコン機やキヤノン機も使いますが、風景にはあまり使わないです、これは、あくまで個人的にオリンパス機やペンタックス機の出す画が好みと言う事だけです。


どののメーカー、機種であれ、写真は撮れますから自分の好みの画を簡単に出して呉れる機種を選ばれれば良いのではないかなと思いますよ。

>その理由は何なのでしょうか
ニコンやキヤノンを選ぶ方が多いのは、企業努力も有るでしょうし、企業イメージも有るでしょう。
AF性能のキヤノン、信頼性のニコンと言うイメージを小生は持ってます。
悪く書けば利益重視のキヤノン、高価なニコンと言うイメージも持ってます。

オリンパスには、先進性、独創性を感じますが、その技術が遅れて来ても平気な処が有る、ある種独善的な企業かと思います。
ペンタックスは、面白いです。AF技術的に遅れてる部分も有りますが、我が道を行く感じが好きです。ズームレンズに良い物が少ないのが、難かな。


書込番号:12315805

ナイスクチコミ!5


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/03 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空(ちょい手ブレ)

ハト

>デザインとトイカメラのような写真が撮れるモードがあること
個人的には、2つも気に入った部分があるなら買っていいような気もしますが・・・。

このカメラを選んだ理由、あえて挙げるとしたらデメリットについては、
9割がたデザインが決め手になりました。
普通の一眼レフカメラのデザインだと、カメラを向けると緊張する人や
「カメラのシャッター代わりに切って」と頼んだら気後れする人が多いからです。
(知り合いのプロはトークと笑顔でカバーしていますが、自分は性格的に無理。)
軽くて、嵩張らないので、散歩のお供にはとてもいいです。
デメリットは普段使っている広角レンズに比べると写りが今ひとつってところです?風景的には。

書込番号:12315820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/03 22:33(1年以上前)

 こんばんは。

 まずはトイカメラカメラのような写真ですが、これは撮影後、PCで加工可能です。無料のソフトもあったと思います。ですから、カメラ本体にモードがなくても、少し手間をかければ問題にはなりません。

 私はこのカメラを所有していませんが、個人的には、お散歩カメラあるいは別にワンセット持っている方のサブカメラとしての性格が強いと思っています。特に望遠レンズは使いにくいと思います(もちろん違う意見の方もあると思います)

 望遠レンズなどはファインダーを覗いて撮ったほうが安定します。また、液晶表示の場合、データ処理のため、若干ですがタイムラグが生じます。

 キヤノンやニコンは光学ファインダーがメインですのでタイムラグは生じませんし、交換レンズが豊富です。この点でプロには使いやすいのだと思います。
 

書込番号:12315873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/12/03 22:46(1年以上前)

キヤノンやニコンの一眼レフと、このE−P1のようなミラーレス一眼は、機能的にはかなり違いがあります。
細かいことは省きますが、動きモノなら一眼レフをお薦めするものの、風景中心ならE-P1でも問題ないですよ。
ただしE−P1の撮像素子はマイクロフォーサーズで、キヤノンorニコンのAPS−Cより一回り小さいので、レンズの性能が同程度なら画質的には不利です。
もっとも、コンデジからのステップアップでその差を体感できるのは、高感度撮影程度でしょうが。

一眼レフは普段の持ち運びには大きいので、私はE−P1(もしくは他のミラーレス機)をお薦めします。
どれほど性能が良くても、持ち出すのに躊躇するカメラではすぐに買い換えたくなるでしょうから。

ところで、キヤノンの新型EOS60Dにはトイカメラ風のアートフィルターがあります。
そのうちどのメーカーでも採用するようになりそうですね。

書込番号:12315954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/03 23:47(1年以上前)

siroron さん
フォーサーズレンズ+で、
考えてるんやったらね。
まーデザインとか、
独自の機能の問題も有るからな。

書込番号:12316326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/12/04 00:12(1年以上前)

こんばんは。オリンパスEPL1とニコンD5000を持ってます。EP1でもいいですが、私はEPL1か明日発売されるEPL1sをおすすめします。理由は軽い、小さい、画質が若干いい、内蔵ストロボがある、アートフィルターの種類が実用的(トイフォトあり)などです。

ペンは画質いいですよ。
キットレンズで比べた場合、D5000と遜色ないどころかEPL1の方がいい気がします。
ペンに共通の弱点は、動きものを撮るのは厳しいことです。

ニコンのイメージは品質、オリンパスはレンズ性能がいい、といったところと個人的には思います。
トイカメラ風の写真というのであれば、ペンかペンタックスでしょう。

大きさが苦にならなければペンタックスの選択もあるでしょう。

ペンがお気に入りの様ですので、まずこれを買うのがいいと思います。
どうしても一眼レフが欲しくなったら値下がりしたペンタックスKRを買うのが、スレ主さんにとっては後悔ないかも。

書込番号:12316468

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/12/04 00:43(1年以上前)

E−P1をつかっているおりじです。

E−P1は大変お安くなってます。デザインもいいですが、E−P1とE−P2は造りがいいと思います。

メリットはデザインと小さいこと軽いこと。それからコンデジとは違う写真が撮れることです。

デザインが気に入ったと言うことと軽い、小さいということは大変重要な要素だと思います。

それからレンズ交換もできます。ツインレンズキットをお求めになればパンケーキと標準ズーム。どんどん使いこなして不足がでれば、望遠レンズのオリンパスのMZD50−150かパナソニックのルミックスG45−200夜行書くレンズのオリンパスMZD9−18を買い足せば撮影範囲も広がります。

デメリットは皆さんが書いているとおりですが、画質は他のデジ一と遜色ない(大差はない)と思います。

それからE−PL1でもよければ(私はデザイン的にE−P1、E−P2がいいですが)こちらの方がお薦めです。こちらも今安いですね。

でもE−P1のパンケーキレンズを気に入られているような気がします。こちらを強くお薦めします。


書込番号:12316603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/12/04 04:58(1年以上前)

E-P1とK-x持ってます。

トイカメラというモードは、周辺減光っぽくするのがほとんどですね。

リコーのCX4は、これに加えて
周辺部の解像を甘くして

さらにコントラストと彩度を高くしたっぽい写真が撮れ
マニュアルフォーカスで、わざとピント外せば
味があるトイカメラっぽい写真が撮れますよ。

K-xは、クロスプロセスでランダムに設定して連写すれば
色んな色合いの写真の中から自分好みの一枚をチョイス出来るので
結構楽しいかも?

単焦点レンズも豊富で
後からレンズを買い足す楽しみもあります。

E-P1は、トイカメラとかポップアートとか面白いモードがありますが
残念な事に、それらを組み合わせる事が出来ません。

最近手に入れたので、まだ使い始めたばかりですが
手に馴染む手頃な大きさ、この造形美と
持っていて、思わず笑ってしまう良いカメラです。

コンパクト並みの大きさで
一眼レフ並みの立体感というか、ボケ味が魅力的ですね。

スレ主さんは、一眼レフをという事なので
K-xかE-P1が良いんじゃないですかねぇ。

書込番号:12317079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/04 06:06(1年以上前)

>ニコンのD3000も同程度の値段で満足度ランキング上位に来ているのですが

ファインダーを覗いて撮る方が楽しいですo(*^▽^*)o~♪
外付けEVFですが、私は酔ってしまいます(/ヘ ̄、)グスン
後、EVFは光学ファインダーと比較しますとまだまだって感じですね。

>プロの方や、カメラを趣味にしている方はニコンやキャノンを愛用されている方が多いよう
>なのですが、その理由は何なのでしょうか?

プロの方達は総じて全てこの2社がメインの方が多いですね。
スポーツ中継見ますと機材は総じてこの2社
やはりカメラの信頼性(画質/メカ)が他社を引き離しているのでは無いでしょうか。
プロを多く抱えている分、カメラの開発時に有利に働きます(不満な点他の不具合を潰す取情報が多くなり)ので、自ずと不満な点が少ない2社の選択となりますね。

書込番号:12317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 13:51(1年以上前)

E-PL1にAFが速くなった14-42F3.5-5.6U(E-PL1s用)レンズが
キット販売されるといいですね。

書込番号:12318543

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/05 03:32(1年以上前)

>このカメラを選んだ理由、あえて挙げるとしたらデメリットは何なのか

 このカメラが欲しくなった最大の理由は、デザインですね。これに尽きると思います。「貼り革」をつけると、もっと良くなります。次のサイトの「貼り革シミュレーター」をどうぞ。

http://www.nippon-camera.com/pen/

 デメリット(短所)を敢えて上げるとすれば、コンパクト機のように背面液晶を使って撮影するタイプなので、動体(動くもの)が撮り難いこと、カメラ本体の上部と下部にアルミを使っているためキズがつき易いことかな。

 このカメラを購入するきっかけになったのは、BSジャパンが製作した番組をDVD化にした「デジカメ散歩」というDVDでした(笑)。良かったらご覧になってみてください。

http://tv-tokyoshop.jp/item/index.php?no=1859

書込番号:12322120

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/05 04:48(1年以上前)

当機種
当機種

トイフォト

ポップアート

「アートフィルター」を使った写真をご参考まで。

こうした機能は、最近のデジタル・カメラの流行ですが、私は当初、「こんなものは後から事後的にレタッチソフトを使えば良いじゃないか」と批判でした。しかし実際に使ってみると、案外楽しいです(笑)。ありのままに写真を撮るのが詰まらなくなってきます。

書込番号:12322196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/09 00:37(1年以上前)

>E-PL1にAFが速くなった14-42F3.5-5.6U(E-PL1s用)レンズが・・・

これやっちゃったらE-PL1sが売れなくなっちゃうじゃないですか^^;

書込番号:12340602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/12/09 02:35(1年以上前)

このカメラを選んだ第一の理由はビジュアルが多い
上であげられている通り欠点も多いけど可愛く感じる
そんな奴

しかし今買うならE-PL1sのダブルズームキットが良いと思うけど

書込番号:12340942

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/12/12 10:39(1年以上前)

僕は白のE-P1を持っています。パンケーキセットです。他に、GH2やEOS 1Ds Mk2、LEICA M9も持ってます。

>撮りたい写真は風景が多く、特に空、夕日、海、木々、花など自然のものを撮りたいと考えています。
E-P1は小型なので常にバッグに忍ばせておいて、これぞという時に撮れるので、そのような撮影に向いていると思います。E-P1の撮像素子はプロが使うキャノンやニコンの撮像素子の1/4の大きさです。性能的には不利です。でもプロが使うキャノンやニコンのカメラは大きくて重いので、気軽には持ち運べません。唯一、LEICA M9が撮像素子も大きくて、ボディーは小型です。

>そこで皆さんに教えていただきたいのですが、このカメラを選んだ理由、あえて挙げるとしたらデメリットは
>何なのかを聞かせてください。
僕はGH1(ゴールド)のサブとして白のE-P1を買いました。GH1はGH2に買い替えましたが、白のE-P1はそのまま今でも使っています。選んだ理由は、白のデザインと質感が良いこと、小さいこと、ボディ側にブレ補正機構があることです。デメリットは、動画連続撮影時間が7分と短く、また露出を固定にして撮れないことです。花火の動画撮影には向きません。なので花火はGH1で撮ってます。

書込番号:12355346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/12/20 03:34(1年以上前)

後継が出るのを見越して安くなっているE-P1をツインレンズキットで購入してしまうのはどうでしょう?

書込番号:12393172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/20 09:07(1年以上前)

どうも…
通りすがりのカメラマンです。

プロの方々は、案外PEN持っています。それは、普段使いやパーティーなどに持ってゆくのに「デザインが良く、しかも写りも良い」からです。

テレビで見かける、報道の現場や、商品撮影などでプロが使わないのは、それらの用途にあったカメラがあるからです。

個人的な感想ですが、このシリーズのなかで、EP1は一番好きなデザインをしています。来年、河出書房より出版を予定している4冊めの写真集にも、このカメラで写した風景が多数入ると思います。写りはいいですよ。

欠点かどうか判りませんが、動くものや瞬間をとらえるのに「技術」のいるカメラです。使いこなせばなんてことは、ないのですが…
プロ的には、実は…
ライブビューのモニターをあまり見たことがないです。モニターさえ見なければ、相当な早撮りの出きるカメラです。
でも、景色を撮られるのでしたら、落ち着いてしっかり構えれば、良く写ります。


横が少し短い比率なので、広がりのある風景というより、より日常的な出会いの写真に向くかもしれませんね。


普段良く連れてあるくカメラは、思い出に残る写真を撮れる可能性が高いカメラです。

EP1は、かなり高く評価できます。


まぁ、カメラは好きになっちゃったものを買うのが一番かと思いますよ。先月新品のE420を買いました。これまた、可愛いカメラです。

書込番号:12393554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 20:37(1年以上前)

今なら、kakaku.comの最安値のお店で、E-P1のホワイトも在庫があるみたいです。
お奨めです。

書込番号:12395910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア1。4はどうですか?

2010/09/30 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 hicomさん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

すみません。私、カメラは全くの素人ですみませんが、一眼に興味があり最近この機種の書き込みを拝見させて頂いています。
皆様の書き込みを見ますと、趣味的にGOODと実用的に惜しいと言う意見があるように思えます。得にAFが遅いと言うのが目立っていたように感じましたが、ファームウェア1.4ではこれが改善されたとか? 機構的な問題もあると言うことでしたので、凄く早いと言うことはないだろうと予測しますが、一般的な使用(例えば・・動いてる犬等を撮影する)で概ね問題がない状態であるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11990151

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/09/30 21:41(1年以上前)

動いているものを撮る。

これはもう一般的な撮影ではないと思います。
少なくとも『素人』な人に関しては。
カメラの設定を適正にしてコツを掴まなければ、動体の撮影はなかなか難しいものですよ。

素人という表現が嫌いなので『』にしましたが、無知と言い換えると失礼になりがちなので、あえてこれ以上は突っ込みませんけど。

E-P1は発売当日に購入して使っています、AFは確かに改善されましたが、劇的に早くはありません。
またレンズによっても差が出ます。
初期よりはAFが迷わずに良くなったが、それでも若干不満あり、しかしスナップなどの実用では問題なしというところでしょうか。

書込番号:11992855

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicomさん
クチコミ投稿数:103件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/10/03 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。E−P2にある追尾AFはこの機種には無いので、遅いAF(他の書き込み等で使い物にならない等を見たので・・どの程度か判らないですが)だと景色等を撮影する意外ではどうなんだろう?と思い書き込みさせていただきました。仰られますように判らないので質問させて頂いたので、無知な内容だったかもしれません。失礼しました。

書込番号:12004346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/05 17:46(1年以上前)

1〜2歳児を撮影することはできますよ。
犬ほどとは言いませんが落ち着きの無い年代なので苦労はしますが^^;

買いっぱなしの状態と比べるとVer1.4は非常に撮影がしやすくなりましたよ。
あくまでもE-P1比ですが^^

書込番号:12015460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 23:17(1年以上前)

通りすがりのカメラマンです(^^)/どうも。

実は…
PENが出た当初、まったく買うつもりが無かったのですが…

触っているうちに「走りまわる子供」や「犬、猫さん」「すれ違い様の人」など、日常を素早く撮るのに最適なカメラではないかと思い、欲しくてしょうがなくなり購入しました。


結果には大満足しています。
可愛いし、どこにでも連れて行けますし、描写に優れたカメラです。

使い方としては、一旦AFで2.5メートル位にピンを合わせ、レンズは14ミリから18ミリ位で、絞り気味でバンバン撮るのですが…
ハッキリいって小気味良い手応えです。

地面スレスレにぱっと手を伸ばしパシッと撮ったり…

また、結果がすぐに判るので、フィルムカメラに比べて、このような、いわゆるスナップのコツを掴みやすいのも良いです。

新しいファームは…
スミマセンAFをあまり使わないのでよく判りませが、振り回せるカメラなので、ぜひ色々な撮影スタイルを楽しんで頂きたいと思います。

友人カメラマンは、必ず三脚に載せ…
大型カメラを見るようだと達観しておりますが、なるほど真っ直ぐな描写は大判レンズを彷彿させますね。


少々横路にそれましたが、ピントを固定して、液晶を見ないで撮れるようになると、一段と楽しいです。

フィルム代がかからないので('-^*)/
ぜひ、練習してみてくださいな。

書込番号:12046432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/12 00:36(1年以上前)

横レスですが…^^;

写真家さんですか!!
なんかそんな方が同じE−P1を使ってらっしゃると思うとなんだか嬉しいですね〜^^
上手い方はどんな機種も使いこなすんでしょうね!
私は…。^^;;

書込番号:12046927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 19:54(1年以上前)

かなでちゅさん(^^)/

ありがとうございます。
なんと言っても見た目がよく、素敵なカメラですね。
使ってるプロは沢山いますよ。

よかったらオリンパスHPのギャラリーものぞいて下さい。
少々恥ずかしいですが、私の写真もアップされています。

書込番号:12049987

ナイスクチコミ!3


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/10/20 01:04(1年以上前)

プロの写真家もサブに持ちたくなるカメラなんでしょうか(^^
そう言えばクドカンのドラマでもE-P1を小道具として出演者がもっていましたね。
あれも写真家の役だったと思います。

書込番号:12086888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/20 02:15(1年以上前)

>使ってるプロは沢山いますよ。

そうなんですか!!^^

>よかったらオリンパスHPのギャラリーものぞいて下さい。
>少々恥ずかしいですが、私の写真もアップされています。

おおっぅ!
凄い方の書き込みだったのですねつ^
早速探してみます!


またまた横レスですが…^^;
利久さん
そのドラマって「うぬぼれ刑事」ですよね?
最終回にE-3も使われてましたよね〜〜^^

書込番号:12087093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選びでご教授下さい

2010/09/24 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

E―P1を今年春に購入しコンデジとはまるで違う写りと、かっこいいデザインに革張り何ぞを貼ったりし完全にデジイチにハマってしまった者です。

現在使用レンズはオリンパス14-42mmとオリンパス17mmのですがレンズを追加購入しようと検討中です。

@LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
Aオリンパス ED 40-150mm F4.0-5.6 + MMF-2
Bオリンパス 35mm F3.5 Macro + MMF-2

使用目的は花などのマクロ撮影を主に考えていますが、その他オールマイティに使用します。
それならばマクロレンズと望遠レンズ2本買えば良いのですが、当方の予算(3万ぐらい)と嫁の理解度の問題がありカメラばかりにお金を使えない状況です。

そこで皆様のお知恵を頂きたく思い投稿させて頂きます。

★マクロ撮影で背景を綺麗にぼかした写真を撮るにはやはりBになるのですが35mm単焦点の画角からマクロ撮影のみの使用になりそうです。望遠レンズのズーム側とは圧倒的に違うのでしょうか?

★望遠レンズのみを考えた場合、@かAになりますがAFのスピードや写りはどちらかおすすめでしょうか?

何か「二兎を追う者は一兎をも得ず」になりそうですが、、、
この2〜3ヶ月はB→A→@がぐるぐる回っています。

@とAは家電量販店でいじったりはしています。また写真投稿サイトで各の作品はチェックしています。(やはりBの写真が一番好みです)

どうかこのデジイチ素人に皆さんのお知恵を貸して下さい。

長文の質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:11964005

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 02:05(1年以上前)

>望遠レンズのズーム側とは圧倒的に違うのでしょうか?
単純なボケ量であれば焦点距離/F値で求められます。
(1)が一番ボケ量が大きくなります。

>AFのスピードや写りはどちらかおすすめでしょうか?
アダプタを使用する場合、AFは殆ど期待出来ないものと考えて下さい。
(1)がお勧めです。

マクロレンズでなければマクロ撮影が出来ないわけではありません。
クローズアップレンズを使う方法もありますので、ご検討下さい。

書込番号:11964736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/09/25 06:04(1年以上前)

Eghamiさま返信ありがとうございます。

>単純なボケ量であれば焦点距離/F値で求められます。(1)が一番ボケ量が大きくなります。
@200mm/F5.6とB35mm/F3.5では@が一番ボケるのですね。何か計算式でも有るのでしょうか?

>アダプタを使用する場合、AFは殆ど期待出来ないものと考えて下さい。
>(1)がお勧めです。
ありがとうございます。@に傾きつつあります。Aは選択肢から消します。

@は家電量販店でパナソニックのカメラにくっついていた状態ですが、試した事はあります。AFスピードが早くズーム側で綺麗にボケてまた望遠撮影も出来て良いな〜と思ってました。

Bを含めマクロレンズと言うのは触った事がありませんが写真投稿サイトでは好みの作品が数多くありました。とても興味があります。

>クローズアップレンズを使う方法もありますので、ご検討下さい。
PCやカメラ屋さんで調べます。

書込番号:11965031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/25 07:21(1年以上前)

インテルイレブンさん、おはようございます。

>Aオリンパス ED 40-150mm F4.0-5.6 + MMF-2

フォーサーズボディーもお持ちで、そちらと共用なさるなら兎も角、マイクロフォーサーズ機だけでお使いになるのなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 が発売されていますので、こちらの方が、
 *MMF-2 不要
   単品では、MZD の方がやや軽く、やや長く、やや高価。
   ZD+MMF-2 と較べると、確実に小型軽量で、安価
 *AF が速い
 *AF が静粛
などの面で有利と思いますよ。

ただし、マイクロフォーサーズ用の中間リング(接写リング/エクステンションチューブ)やテレコン(テレコンバータ)は、現時点では発売されていませんので、これらを使いたい場合は、ZD レンズにしておく必要があります。

なお、「マクロ撮影」で、どの程度の撮影倍率をお望みか判りませんが、@やAは、単体での最大撮影倍率が、キットズーム(12-42mm)よりも小さいのはご存じでしょうか?
 *キットズーム:0.24倍(35mm判換算 0.48倍相当)
 *@:0.19倍(35mm判換算:0.38倍)
 *A:0.14倍(35mm判換算 0.28倍相当)
 *MZD 40-150mm:0.16倍(35mm判換算 0.32倍相当)
 *B:1.0倍(35mm判換算 2.0倍相当)

勿論、近づけない場合は、キットズームや 35mm マクロよりも有利になりますし、Eghami さんが仰有る通り、クローズアップレンズを使う方法もあります(ただし、画質は確実に低下します)。

以上より、大倍率を望まれるのであればB、それほどの大倍率は必要なく、かつ、マクロ以外での撮影も多いのであれば、MZD 40-150mm をお勧めします。

書込番号:11965173

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/09/25 08:22(1年以上前)

別機種
当機種

GH1+14-140mm

E-P1+17mm

どの程度のマクロ撮影をするか次第ですね。Lumixの14-140mmでも結構接写できます。

書込番号:11965359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/09/25 11:18(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

メカロク様、
>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
は新しく発売される物ですね。予算的にもギリギリOKなので(価格コム最安値であれば)候補として検討します。


>@やAは、単体での最大撮影倍率が、キットズーム(12-42mm)よりも小さいのはご存じでしょうか?〜〜
撮影倍率?前々から雑誌やネットで調べましたが難しく今ひとつ理解出来てません。

マクロレンズで最大撮影倍率1倍と言うことは、フォーサーズの撮影素子の大きさが17.3*13.0mmなのでその大きさの物が画面いっぱいに撮影出来るのですよね?

ただ素人的には高倍率ズームで最短撮影距離から撮影したら最大撮影倍率が小さいレンズでも画面いっぱいに撮影出来るような?!

ここが今ひとつわかりません!。

今土曜日のサービス出勤で仕事サボりながらPCで調べましたが、、、三角関数?やら難しい事ばかりでさっぱりわかりません。

単純に教えて下さい!
@とBとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm3つのレンズでどちらも最短撮影距離から最大倍率で10円玉を撮影した場合、どのレンズが一番大きく写るのでしょうか?



苦楽園様、
PCで写真を拝見させて頂きました。背景が綺麗にボケて見事な写真ですね!
Lumixの14-140mmは最短撮影距離も0.5mで良いレンズだと思うのですが、価格コムの最安値でも¥65902、、、
予算的に厳しい選択です。

書込番号:11966074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/25 18:50(1年以上前)

インテルイレブンさん、こんにちは。

>マクロレンズで最大撮影倍率1倍と言うことは、フォーサーズの撮影素子の大きさが17.3*13.0mmなのでその大きさの物が画面いっぱいに撮影出来るのですよね?

ハイ、その通りです。
なお、実際に写る大きさは等倍(1倍)だけれど、35mm 判(いわゆるフルサイズ)で撮ったものを見る場合と同じ大きさの画面(またはプリント)になるように拡大すると(実際にはアスペクト比=長辺と短辺の長さの比率=が異なるので、対角線の長さが同じになるようにして比較します)、像の大きさは 35mm 判の2倍になるので、実際の最大撮影倍率を2倍した数値を、「(35mm判換算 2.0倍相当)」という形で付記しています。

>ただ素人的には高倍率ズームで最短撮影距離から撮影したら最大撮影倍率が小さいレンズでも画面いっぱいに撮影出来るような?!

同じ距離だけ離れて撮るなら、焦点距離が長いレンズで撮るほど、撮影倍率は大きくなります。
しかし、撮影倍率は、焦点距離だけで決まるのではなく、撮影距離も大きく影響します。
仕様表に表記してある「最大撮影倍率」というのは、単焦点(ズームできない)レンズなら、最短撮影距離で撮った場合の撮影倍率、ズームレンズなら、そのレンズの各焦点距離ごとの最短撮影距離での撮影倍率を比較して、最も撮影倍率が大きくなる場合の値を示しています。
  ズーム全域で最短撮影距離が一定なら、テレ端(最も望遠側)の最短撮影距離での撮影倍率になります。
  
>単純に教えて下さい!
@とBとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm3つのレンズでどちらも最短撮影距離から最大倍率で10円玉を撮影した場合、どのレンズが一番大きく写るのでしょうか?

前回のレスで示した「最大撮影倍率」の順になります。
つまり、B(1.0倍)>>> @(0.19倍)> MZD 40-150mm(0.16倍)で、Bは@の5倍強、@は MZD 40-150mm の 1.2 倍弱の大きさということで、Bが飛び抜けて大きく写ることになります。

ただし、これは、飽くまで各レンズの最短撮影距離まで近寄って撮る場合であり、そこまで近寄れない場合は、全く別の話になりますし、例えば、Bの最短撮影距離では、レンズ先端と被写体との距離は約 30mm になりますので、被写体にレンズをぶつける虞や、主被写体にはぶつからないけれど、周りの枝などにレンズがぶつかって、それ以上近づけない(それ以上大きく撮れない)ことも、よくあります。

書込番号:11968111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/25 21:15(1年以上前)

@LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
又はオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
Aオリンパス ED 40-150mm F4.0-5.6 + MMF-2
Bオリンパス 35mm F3.5 Macro + MMF-2
又は LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

(1)はパナかオリのどちらかですが、値段が同じくらいならパナ。
(2)は考えないほうがよいです。
(3)はMMF-2を持っているのならよいですが、あまりお勧めではないです。
 できればパナの45mmがよいですが、高いので、
 とりあえず(1)の200mm側開放でマクロの代用とする。
 ボケの綺麗さは35mmマクロにはかないません。
どうしてもということになると(3)しかありません。
撮影倍率が大きくなると、AFでは難しいので三脚+MFになります。

MMF-2でのAFスピードは、ジージージジジと読むくらいのスピードです。

書込番号:11968752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/09/25 22:53(1年以上前)

α7大好きさん、こんばんは。

>撮影倍率が大きくなると、AFでは難しいので三脚+MFになります。

MF ということについては、全く異議はありません。
私の場合、マクロ域では、ほぼ 100% MF ですし、MF しかできないレンズ(OM-ZUIKO とか、NIKON-F マウントのレンズなど)も多用します。

しかし、三脚必須については、必ずしも同意できません。
私は、ドアップが大好きで(ただし、歳を取るに連れて、体力、忍耐力、視力、気力などが減退し、ドアップの頻度は減って来ています)、等倍(2倍相当)どころか、広角レンズ逆付けや、それにテレコンや中間リングを併用して、2〜3倍強(4〜6倍強相当)、ときには5倍(10倍相当)程度の大倍率で撮影することもあります。

そのマクロ撮影では、私も、かつては三脚を使っていましたが、今では、三脚を使うことは殆どありません。
その理由は・・・草花相手でも、撮影倍率を上げると、微風でも揺れはかなり大きいので、少なくとも私にとっては、手持ちかビーンズバッグ使用で、被写体の揺れに合わせてカメラを前後する方が、ピントの追従が楽なんです。
  そもそも、単焦点レンズ逆付けの場合は、ピントリングは役に立たないので、
  ピントを合わせるには、カメラを前後するしかありません。
勿論、三脚に据えるよりもカメラの位置やアングルを迅速に変更できるという理由もあります。

例えば、私のブログの次の記事
 http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/e/af7df8ceed6d6ddccc11373f14983210
にアップしている写真は、全て、ZUIKO 24mmF2.8 を逆付けして撮ったもので、撮影倍率は 2.2 倍強(約 4.5 倍相当)ですが、全て手持ち撮影です。
  といっても、地面に置いた掌の上にカメラを載せるような状態で撮っているものが多いですね。

書込番号:11969448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/09/26 07:23(1年以上前)

メカロク様、α7大好き様、
解りやすい説明ありがとうございます。最大撮影倍率判ってきました!


そこでもう一点教えて下さい!
@LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
Bオリンパス 35mm F3.5 Macro + MMF-2
この2本どちらが背景が綺麗にボケるのでしょうか?

>とりあえず(1)の200mm側開放でマクロの代用とする。ボケの綺麗さは35mmマクロにはかないません。

>>単純なボケ量であれば焦点距離/F値で求められます。(1)が一番ボケ量が大きくなります。

??最大撮影倍率から被写体の撮影大きさは異なるので単純な比較は難しいのでしょうか?



カメラの世界は非常に奥深く面白いですね!
コンデジ時代にはこんなこと考えた事ありませんでした!

書込番号:11970814

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/09/26 08:52(1年以上前)

接写の場合、背景をボカスと言っても、被写界深度を確保するために、絞りは4〜8くらいは必要です。そうすると、どちらのレンズでも同じような気がしますが、ボケは接写専用レンズの方が圧倒的に奇麗です。へたなズームの場合、二線ボケする場合もあります。とはいうものの、14-140mm(最大倍率0.4)や17mm(最大倍率0.1)でもごらんのとおり、そこそこ撮れます。

書込番号:11971055

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/09/26 08:57(1年以上前)

失礼、17mmは35mm換算で最大撮影倍率0.22でした。

書込番号:11971070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/26 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うちょうらん

うちょうらん

雪割草

雪割草

メカロクさま
こんにちは
メカロクの写真日記のきれいな画像ときどき見させてもらってます。
マクロレンズでの撮影には、いつも三脚+MFと書いています。
手持ちAFでしか撮らないという人、手持ちMFの人が居られることも
判ってはいるのですが、マクロ初心者の方には三脚+MFが一番簡単かなと
思っています。

わたしは登山が趣味なので山の風景と、自分で栽培している山野草がメインです。
三脚にセットして、風が止むのを待つ、雲が流れてくるのを待つというスタンス
なので、ほとんどMFで撮ってます。
山野草は記録用に撮っているだけなのでピントは中央1個くらいしか合ってません。
(来年植え替えるときに何が咲いたかわかるように)

書込番号:11971626

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/09/26 13:11(1年以上前)

簡単な方法を忘れてました。接写リングを使うという手があります。ただ、マイクロフォーサーズ純正はないみたいです。
http://blog.livedoor.jp/macwind/archives/51406506.html

書込番号:11972023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/09/27 00:46(1年以上前)

インテルイレブン さん
シグマ150mmF2.8マクロは、どうですかね?

書込番号:11975354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/09/27 16:06(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

いろいろと悩みますが、限られた低い予算で候補を絞り、皆様の高い知識を参考にさせて頂いた結果、@LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6を第1候補に考えます。

マクロ撮影には昔のOMレンズなどを中古てゆっくり探して行きたいと思います。(それならばヘソクリで何とかなる?!)

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:11977307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/09/28 04:42(1年以上前)

インテルイレブンさん
予算の問題が、有りますね。
そうそう、シグマ105mmF2.8マクロ
もね。

書込番号:11980366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング