オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの印象は?

2009/06/20 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:93件

特にオリンパスのDSLRをお使いの方に質問です。
デジタル一眼マニアックなどで、サンプル画像が出てきていますが、キットレンズの画質はどのように感じられましたか?
オリンパス(のデジタル)は使ったことがないので、印象を教えてください。

書込番号:9727417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2009/06/20 12:37(1年以上前)

誰も書かないようなので

あなたはどう感じられました?
あなたが、あまり綺麗に思わなくても、私がすばらしい画質です、と書くと買うのですか?
何が聞きたいか解らないので皆コメントしにくいのだと思います。

書込番号:9728722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/06/20 16:48(1年以上前)

もえぎママさん、こんにちは。
コメントつけてくれてありがとう。

>あなたが、あまり綺麗に思わなくても、私がすばらしい画質です、と書くと買うのですか?

買うかもしれません。

>あなたはどう感じられました?

オリンパスを良く知らない人間が、良いとか悪いとか刺激的なタイトルやコメントをつけて、掲示板をあおりたくないのです。

例えば、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」は「ズイコーデジタルED 14-42mm F3.5-5.6」と同程度だとか、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」より「ズイコーデジタル 25mm F2.8」の方が描写が良さそうだとか、ノイズは手持ちの○○○より良くなっているとか、そんな印象を聞かせて欲しいと思いました。

書込番号:9729524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/21 02:31(1年以上前)

現時点でのファームがまだ最終のモノでは無い事と、恐らくですが流出しているネット上のサンプルを見る限り、出来にはばらつきがありすぎます。
ただ、知り合いのカメラマンがプロ向けのサンプル撮りで持ち帰って来たISO6400の画像ですが、さすがに質感は落ちますが思っていた程ノイズまみれってわけでもなく、むしろ昔の荒いオフセット印刷で撮られたグラビア頁の様な質感でこれはこれで使えるかも?と思える画質でした。(ただレンズがキットのモノではなかったので答えにはならないと思います)
実際小川町でお披露目初日に触ってきましたが、撮影した画像をPCモニターで確認出来た訳ではないので何とも言えません。しかし画像処理エンジンのTrue-Pic Vは従来よりも質感を残す方向でノイズコントロールをしていると言う事と、拡張感度のISO100でもE-620比でハイライトの飛びが抑えられているので全体としてダイナミックレンジは拡大してるとの事でした。
レンズと画像処理エンジンとのマッチングがまだ最終調整中なのでこれから発売日までの流出サンプルで判断するしか手は無いですが期待は出来ると思います。

書込番号:9732450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/06/21 15:35(1年以上前)

私も現時点の画像はよろしくないと思います(E-3とズイコーデジタル14-45mmF3.5-5.6との比較)。
このレンズはほとんど使っていないのですが・・サンプル画像は全体的にあまいような気がします。
もちろんファームのせいかなとも思っていましたが、
歪曲収差補正機能と関係があるのかもしれません。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-392.html
レンズが良くなければいくら補正しても限界があるでしょうから。

書込番号:9734723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/06/22 02:52(1年以上前)

くま日和さん

情報ありがとうございます。

確かに、オリンパスへの取材(デジカメWatchか?)でも、ファームの調整はギリギリまでやるとの記事を読みました。
最終調整済みのファームで撮影しているのではないことは、頭に入れて、今、出ているサンプルを見るべきですね。

ISOについては、手ブレ付きなので、800くらいまで良ければ、実用上問題ないかな?と考えています。
ノイズは塗り絵になるより、質感残す方向の方が、個人的には好ましいと思っています。ダイナミックレンジの拡大は、うれしい情報ですね。

製品版リリース後のサンプルを、もう一度見て、また判断の材料にしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9738481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/06/22 03:06(1年以上前)

ままもおさん

コメントありがとうございます。

>私も現時点の画像はよろしくないと思います(E-3とズイコーデジタル14-45mmF3.5-5.6との比較)。

レンズのせいか、ボディのせいか、というところですね。
レンズのせいだとすれば、キットレンズ以外で、どんないいレンズがあったとしても、やはり「M.ZUIKO DIGITAL」で良いレンズがないと、「マイクロ」の意味がなくなってしまいますね。

田中希美男さんのブログページ、紹介ありがとうございます。

そういえば、SDカードを採用はうれしいです。
23万ドット液晶が意外?に良いようなのも吉報です。

「E-P1は、カメラ内でレンズの歪曲収差を(たぶん色収差も)補正する機能を備えている。この機能は常時ONで、OFFすることはできない。ライブビュー状態の液晶画面でもすでに補正されているから、ほんらいのレンズの収差などの「実力」がわかりにくい。」(Photo of the Dayより引用)

これは、ちょっとショックですね。
RAWで撮るから勝手にやられたくないという気持ちです。
画像ソフトでレンズ補正すると、画像サイズがトリミングされてしまいますが、自動でやられてしまうと、画像サイズはどうなってしまうのでしょうね?

書込番号:9738494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

キャンペーンについて

2009/06/19 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090616ecanj.cfm
に書いてあるキャンペーンというのはインターネットで予約した場合にも可能なのでしょうか?

書込番号:9726325

ナイスクチコミ!0


返信する
P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 23:20(1年以上前)

予約したことを証明する注文メールがあれば大丈夫だと思いますよ。
メーカーのオンラインショップはそれでいいようですので

書込番号:9726356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます

メーカー以外のサイトからでは無理ということでいいのですかね?

書込番号:9726401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/19 23:34(1年以上前)

こんばんは。
引用された記事には、

>応募方法: 下記の書類をキャンペーン事務局にご送付ください。
>1. ご署名入り国際保証書(現物、購入年月日と販売店明記)
>2. 購入時のレシートか領収書、またはクレジット控え(コピー可)
>3. 予約受付シート

とありますから。メーカーサイトだけでなくても構わないと思います。

書込番号:9726465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!!
それではインターネットで予約しようと思います。

書込番号:9726475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2009/06/19 23:39(1年以上前)

インターネットで注文される際は、前述の条件に合うかよくご確認の上、なさってくださいね。

書込番号:9726504

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/19 23:40(1年以上前)

基本的にどこでも大丈夫なはずですよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/ep1/index.jsp
例えばこちらはビックカメラのネットショップのページです。

>購入年月日と販売店明記

ただ、ネット上にはこういう当たり前のことをしないお店もあるので気をつけてください。
ちなみに有名どころだとAmazonはこういうことをしないので、ちょっと手続きがめんどくさくなるかも。

書込番号:9726509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/06/20 11:51(1年以上前)

キャンペーンの応募要項に予約年月日が分からないと適応外なんて項目があるのですね。
うっかり確認をしないでネットで予約しちゃうところでした・・・。

書込番号:9728544

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/20 13:20(1年以上前)

このカメラに限った話でなく、基本的にメーカー保証をうけるためにも購入したお店や年月日(実際には日までは入っていないケースが多い)が必要なので普通の店はネットで買っても印鑑押したりシールを付けて送ってきます。

そうでないとそれこそ盗品にもメーカー保証をしないといけなくなるし、自己申告でよければ1年保証=実質、永遠保証になてしまいます。

印鑑やシールの代わりに納品書を付けてくることもあるけど、その場合はけして納品書をなくさないように気をつけてください。

書込番号:9728858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 22:44(1年以上前)

>1.オリンパス国際保証書の原本(お名前をご記入ください)
>2.お買い上げのレシートか領収書、またはクレジット控え(コピーでも可)
>3.E-P1予約受付シート
>通信販売などでご予約のお客様は、予約が証明できる専用紙(コピー可)や出力でも結構です。

と書いてあるのでネット通販の場合も問題なく応募できそうですね。

書込番号:9742349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

パナソニックからも小型機?

2009/06/19 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

機種不明

皆さんよろしくお願いします。
去年から噂されてたこのカメラを楽しみに待ってました。
で、E-P1やm4/3の事を色々検索してるとパナソニックからも小型機が9月ごろ出るという話を見つけました

http://43rumors.com/ft2-first-panasonic-compact-m43-rumor/

これは本当なのでしょうか?
パナソニックが9月ごろに小型機を出してくれるなら、それを待ってから決めてもいいかなと。
何か情報をお持ちの方は教えてもらえませんでしょうか

書込番号:9724192

ナイスクチコミ!2


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/19 16:15(1年以上前)

こんにちは、ヤンウェンリーでも無理さん。

パナから9月に小型の機種が出るかどうかは知りませんが、アップされている画像に関しては、昨年夏、μフォーサーズ発表直後に、「BINさん」という方が個人的に、イメージとして作られたものの様です。
彼の有名blog「ズイこれ」の昨年の発表直後の記事を検索すると、その当時の事と一緒に、画像がアップされていますよ。

書込番号:9724230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/19 16:19(1年以上前)

噂の真偽はともかくカッコイイですね。
EVF、フラッシュ(あるように見えます)が必要な人は
こっちがいいかもしれません。

書込番号:9724244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/19 16:20(1年以上前)

「よ」さん

なるほど、という事はこの画像のものが出るという事ではないのですね。
ありがとうございます。

出るとしたらどんな感じなのが出るんでしょうね。

書込番号:9724250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/19 16:32(1年以上前)

これは「よ」さんのおっしゃる通りにメーカーのリーク画像ではなくて予想図ですからそのカメラが実際に出ることはないでしょうが、パナソニックからも小型機が出る可能性はもちろんあると思います。

パナソニックのインタビュー記事では年末商戦はG1とGH1で戦うとのことでしたので、もし出るとしても来年になるのではないでしょうか。その頃にはオリンパスから一眼レフスタイルのボディも出るかもしれませんね。

書込番号:9724295

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/19 17:02(1年以上前)

パナソニックの場合はボディ内手ぶれ補正がありませんので、MEGA O.I.S.レンズで
ボディとの外観マッチングが取れるレンズを作れるかが鍵じゃないかと思います。
(逆説的に、だからG1やGH1は一眼レフ的な外観になってるのかも知れないです。)

書込番号:9724382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/06/19 17:26(1年以上前)

>パナソニックのインタビュー記事では年末商戦はG1とGH1で戦うとのことでしたので、
>もし出るとしても来年になるのではないでしょうか。


私もその記事見ましたが、あれは確か年度末ぐらいの話。
Olympus and Panasonic rumorsの話は今月に入ってからの話なので、
開発が順調で前倒しして小型機を出してくる事も十分あり得ます。
おそらく20mm/F1.7と同時発表でしょうが、このレンズは去年から今年の秋前ぐらいに出るという話でしたので、これとも合致します。

パナソニックはボディに手ブレ補正が無いので、
オールドレンズでIS効かせて遊びたいマニアな人はE-P1。
純正の手ブレ補正レンズぐらいしか考えてなくて、フラッシュやEVF付いてる方が安心だと言う方はパナソニックの小型機
という具合にうまく住み分けできるんじゃないでしょうか?

書込番号:9724445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 17:26(1年以上前)

出るか出ないか、9月が楽しみですね?

書込番号:9724447

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 17:34(1年以上前)

>>>逆説的に、だからG1やGH1は一眼レフ的な外観になってるのかも
LUMIX G / LEICA Dは気合はいってますから暫くはパナは一眼オールドスタイルを踏襲したデザインですかね〜。

このBINさんのCGは古いですけどかなりカッコイイですよね。 お金があればD-LUX 4でもいいんですけど。
来年以降でしょうけど、日の丸Leicaシールを同梱すると爆発的に売れそうです。 DP2もそうすればよかったのにw
秋前にもし20mm/F1.7と同時にリリースされたらまたまたお祭り騒ぎですね。それもワクワクしますね!
パナはパナらしくもっとカラバリしてきたりして。たまには緑系とか(無いか。) ところでここはオリンパスの板でしたね(^^;

書込番号:9724481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 18:35(1年以上前)

Leicaブランドだととてもかっこ良く見えるんですけど、
LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。

なんかミーハーな感じがしちゃって。(^-^;

G1もそれで6/15まで迷いました。(笑)

書込番号:9724696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 23:49(1年以上前)

>Leicaブランドだととてもかっこ良く見えるんですけど、
>LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。

分かります!
なのでG1が良いと分かっていても触手が伸びないんです。
”女流一眼”っていうのもちょっと受け付けないし(笑)

書込番号:9726582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/20 00:06(1年以上前)

>LUMIXブランドだと薄っぺらく感じちゃうんです。

わたしもG1を入手する前は(正確に言えば入手してしばらく経つまでは)そう思っていました。
しょせん家電メーカーの道楽カメラなのではないかと。

が、G1を実際に使ってみると細かいところまでよく考えられたとても真面目に作られた良いカメラであることがよくわかりました。すると不思議なことにあれほど嫌だった「LUMIX」という文字がむしろ何だか格好良く見えてきてしまい、今ではLUMIX銘入りの純正レンズキャップを追加注文しようかどうかと考えているくらいです。

ので、実際にカメラを使うようになるとまた気持ちも違ってくるかもしれませんね。

書込番号:9726690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 01:00(1年以上前)

パナが家電メーカー?
とんでもない とんでもない

パナソニックは業務放送用機器で撮影から編集、配信まで全部できる凄まじいプロ機メーカーですよ。
スチルでは思い込みで家電メーカーなんて言ってる人も居ますけど
デジタルに以降した今ではニコン、キャノンに並ぶ技術力を持つメーカーだと思います(ソニーもね)

デジタル技術って殆ど動画技術ですので、パナソニックとかソニーをバカにしてると取り残されますよ。
(この2社が動画ではプロ用2大メーカーだと忘れてる人が多いこと多いこと)

書込番号:9727008

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/20 02:20(1年以上前)

>パナソニックの場合はボディ内手ぶれ補正がありませんので、MEGA O.I.S.レンズで
>ボディとの外観マッチングが取れるレンズを作れるかが鍵じゃないかと思います。

スレ主さんが挙げられた写真で、左上のが標準ズームということみたいなんですが、
ロゴから、MEGA OIS付の12-42という設定のようですね。
本当にこのサイズで実現したらなあ。。

書込番号:9727265

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 08:26(1年以上前)

>ニコン、キャノンに並ぶ技術力を持つメーカーだと思います(ソニーもね)

パナ・キヤノン・ソニーはその通りと思いますけどニコンはどうかな〜
本当に技術力があればソニーの素子を買って使わないよね(笑

(ニコンの映像素子はソニーが開発してる事を(わざと?)忘れてる人が多いこと多いこと)

書込番号:9727767

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 08:27(1年以上前)

ちなみに国内開発素子に限定ならフジもシグマもつくってます。お忘れなく。

やっぱり技術力だけじゃシェアは増えませんね。
オリンパスの三層センサーに期待。

書込番号:9727773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/06/20 11:36(1年以上前)

BEN SHARNさん 

ニコンはD3とD700のセンサーは自分で作ってますよ〜^^
ファブレスでも無く、自分で設計して自分で生産してます。

お忘れなく〜^^

書込番号:9728480

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 11:45(1年以上前)

>>>微笑むプレミアムさん   えっ ホントですか!(汗

D5000/D90/D300のCMOSはニコンがソニーに製造を委託しニコンが開発費を負担した筈ですが…
(=ソニーが自社製品に使用する場合はニコンにライセンシーを支払う)
訂正&メモしときます〜〜(^^;;

書込番号:9728518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/06/20 12:41(1年以上前)

>D5000/D90/D300のCMOSはニコンがソニーに製造を委託しニコンが開発費を負担した筈ですが…


そのセンサーに関しては、ソニーの汎用センサーをベースにニコンが仕様を変更したものを
ソニーの工場で作ってますね(いわゆるファブレス生産)
同じセンサーの載ったニコンとソニーのカメラで、RAWのセンサースコアに差が出るのはこの為です(ニコンの方が良いスコアが出ますが^^)

D3、D700は前記の通り自社生産
D3xはソニーの汎用品をフルカスタマイズしたものをソニーの工場で生産(ローパスとか物凄く贅沢な別物のセンサーになってます)

そもそも、ニコンって会社は、センサー等の“半導体を作る機械を作ってる”会社ですから
技術力が無い訳ないですよ^^

書込番号:9728734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 14:37(1年以上前)

>”女流一眼”っていうのもちょっと受け付けないし(笑)

「美人一眼」にすれば良かったのでしょうね?

書込番号:9729104

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/22 16:52(1年以上前)

パナさん
是非今度はボデー内手ブレ補正をお願いします。
レンズ内補正は効き目な弱いです。

書込番号:9740408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信28

お気に入りに追加

標準

PEN EP-1は一眼?

2009/06/19 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

オリンパス PEN EP-1は「デジ一」との触れ込みだったので、PenのDシリーズやFシリーズのコレクターとして、また、D300の使用者として、「小型軽量、ミラーレス」と言う売り文句に、技術的にも製品的にも大きな関心を持った。しかし、発表された資料からは、どう見ても「デジ一」ではなく、「レンズ交換式高級コンデジ」としか考えようが無い。モニターの解像度もイマイチ。
どうしてオリンパスはPEN EP-1を「デジ一」と銘打ったのだろうか?

書込番号:9723089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 10:19(1年以上前)

またか?

書込番号:9723108

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/19 10:28(1年以上前)

>またか?

これは2つのクチコミ連続してカメラの名前を間違ってることに対してかな?(笑)

書込番号:9723134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2009/06/19 10:34(1年以上前)

上の“クチコミ掲示板検索”の欄に、「9716934」を入力してGO!
右欄のクチコミトピックスからでも飛べますよ

どうせ同じ話題がぐるぐる回るだけですので、1本にまとめて貰った方が宜しいかと


ちなみにEP−1はE−1用のアイカップ
これなら誰でも買える価格ですね〜
http://kakaku.com/item/10981810214/?cid=shop_g_1_camera
 

書込番号:9723149

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/19 10:47(1年以上前)

> 「デジ一」と銘打ったのだろうか?

「マイクロ一眼」ではなく?

書込番号:9723184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 10:48(1年以上前)

オリンパスとしては、将来的にはEVFをつけるっぽいので、シリーズ名?としては1眼と名付けたかったのではないでしょうか

書込番号:9723189

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/19 10:49(1年以上前)

EP-1でポチッと逝ったら、ミノルタのバッテリーセットが届いたりして?

書込番号:9723191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/19 10:58(1年以上前)

お暇なら価格のG1から全ての板を巡回してきて下さい。
このスレ立てがいかに不毛か実感出来ます。

書込番号:9723225

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/19 11:02(1年以上前)

一眼と一眼レフを混同してませんか?

書込番号:9723239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 11:10(1年以上前)

今の売ってるデジカメは、コンデジを含め、一眼じゃないものはありません。一億総一眼です。

書込番号:9723262

ナイスクチコミ!7


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/19 11:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 11:20(1年以上前)

> EP-1は一眼?

まずは、型番を調べて正しく書いて欲しいです。

E-P1、偉い、パナソニック式、ワン。

書込番号:9723293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/19 11:42(1年以上前)

みなさん
突っ込みが厳しいね

書込番号:9723348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/19 11:54(1年以上前)

まあ、デジカメが全部一眼ってのも間違えっぽいですけどね…

一眼レフとLVできるコンデジとEVFのコンデジは一眼だと思いますが
二眼レフに対する一眼レフの場合撮影用と構図確認用に同じレンズを使うって意味合いがあるのですが
レフを使わないでそれをリアルタイムにできるカメラってデジカメが初なんですよね
リアルタイムでなければ中判、大判でピントグラスでできますが

問題は一眼という言葉は一眼レフから派生した言葉なのは間違いないのですが
レフがないからレフって言葉をとって一眼って言葉が生まれた段階で

『撮影用と構図確認用に同じレンズを使う』

って意味合いが残っているのかって部分かな

俺的にはこの意味が残っているほうが混乱は避けられると思いますが…
そうしないとフィルムのレンジファインダーやコンパクトカメラ、さらにはレンズ付フィルムまでほとんどすべて一眼となってしまいますので…

なのLVできないレンジファインダーデジカメやコンデジは一眼とは呼びたくないですね(笑)
E−P1はLVできるのでぎりぎり一眼名乗ってOKだと思いますよ♪

書込番号:9723389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/19 12:08(1年以上前)

調査不足のまま投稿したことでお騒がわせしました。
今後注意いたします。すみませんでした。

書込番号:9723420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/19 12:17(1年以上前)

蛇足ながら・・・

オリンパスのサイトを見ていただければわかりますが、オリンパスはE-P1やマイクロフォーサーズを指して「デジタル一眼」と呼んでいるわけではなくて、「デジタル一眼」というのはフォーサーズシステムとマイクロフォーサーズシステムの総称です。

まとめて「レンズ交換式デジタルカメラ」でも良いのでしょうが、6文字で済むなら書く方も読む方も楽ですね。

書込番号:9723452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/06/19 12:47(1年以上前)

横レスすみません

レオパルド・ゲッコーさん
DCM 一般の部 入選おめでとうございます!!!

どこかで見たことのある蜘蛛の写真だとおもったのですが、
投稿名は、こちらのハンドルネームと同じだったんですね。

さすがですね!!!
驚きました!!!

書込番号:9723589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2009/06/19 17:08(1年以上前)

フィルムかめらでない ことも
2眼やレンジファインダーでないことも 確かだと思います。
(中をあけて確かめたわけではありませんが)

小人(妖精)さんが入っていたりして

書込番号:9724395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/19 22:14(1年以上前)

はるくんパバさん

ありがとうございます。
佳作は何度か経験があるのですが、入選は初めてなので嬉しいです。
G1で撮った写真でE-P1の特集号で入選できたというのも何やら縁を感じます。

書込番号:9725825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 22:33(1年以上前)

良く分かりませんが、オリンパスにプロサービスがありますか?
(何度も賞をもらいますと、プロサービスが受けられるとか)

書込番号:9725958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/19 22:40(1年以上前)

> まとめて「レンズ交換式デジタルカメラ」でも良いのでしょうが、
> 6文字で済むなら書く方も読む方も楽ですね。

由来は5-7-5か、7-5-3か分かりませんが、和名は5文字が良いと聞いてます。
レンズ交換式デジタルカメラを略して、レコデカメにするとか如何でしょう。

レコデカメ、うる星かめら、水の音?

書込番号:9726021

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/19 22:41(1年以上前)

>今の売ってるデジカメは、コンデジを含め、一眼じゃないものはありません。一億総一眼です。

あぁ、目が2つある・・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/face-design.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/appearance.htm

書込番号:9726029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/19 23:29(1年以上前)

>あぁ、目が2つある・・・

こういうのでは無いっていう意味では?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

まぁ、これも光学ファインダのひとつといえば同じなんでしょうけどね。

書込番号:9726413

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 00:19(1年以上前)

当然「二眼レフ」ではないです。
でも、眼は2つレンジファインダーは「一眼」ではなく、
そして、レンジファインダーを普通は「二眼」とも言わない。

まぁ、気長に待てば結果は出ますよ。
 「都電」の代わりの「e電」はどこに行っちゃったんですかね?
 ブリッジカメラ、定着しませんでしたね。「いや、厳然と…」でもすっかりカルト用語ですね。

 

書込番号:9726775

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/20 00:25(1年以上前)

あ、改行してない(;_;)
→でも、眼は2つ。
 レンジファインダーは「一眼」ではなく、

話の腰をもんでいるだけですので・・・。
 ん? (突っ込みなしで…(^_^)

書込番号:9726805

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/20 00:51(1年以上前)

オリはOM後遺症で1眼レフにこだわりがあるだろうし、
パナは家電出身だから1眼レフで一人前だと思ってるんだろう、
許してやりなよ。

CやNがこういうの出したとして
**1眼とかAPS-C1眼とか言うと思うかね?

バカらしくて言わないだろう。

書込番号:9726969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/20 02:13(1年以上前)

一眼ではなく、一から作った完璧なはずなものが間違いでした。この鬱憤どう晴らせるでしょう

書込番号:9727248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 21:19(1年以上前)

C社やN社がレフレス一眼出すとき、どんな名前で出るのかが見ものですね

書込番号:9756925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/25 21:31(1年以上前)

無理でしょうが、キヤノン、ニコン、ソニー三社で統一標準を作って欲しいです。
名前は三社メドレーで、カンニングが良いと思います。パナさんの答案を見てから作りました。

書込番号:9756997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶フィルタ

2009/06/18 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 pacmacさん
クチコミ投稿数:4件

初めてフォーサーズのカメラを買いました。
発売前でe-p1に関わらない質問ですが、液晶フィルタについて2つ教えてくださいm(_ _)m

e-p1は3型液晶ですが、液晶フィルタはフォーサーズ用というのがあるのでしょうか?一般に売っているデジカメ3型用のフィルタを利用できるのでしょうか?

晴天時の撮影する機会が多いと思うのですが、アンチグレアの液晶フィルタを晴天下のライブビュー撮影で使用されたご経験のある方、アンチグレアの効果はいかほどですか?

以上、よろしくお願いいたします

P.S
サンプル出てました。
http://www.lenstip.com/1728-news-Olympus_E-P1_+_Olympus_M.Zuiko_Digital_17_mm_f_2.8__-_sample_shots.html

書込番号:9721694

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/19 06:36(1年以上前)

液晶フィルムとか液晶プロテクターとか呼ばれるもののことでしょうか

E-P1が発売されればケンコーやハクバなどから専用のものが発売されるのではと思いますが

書込番号:9722536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX G1用レンズについて

2009/06/18 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

LUMIX G1(DMC-G1)のダブルズームキットを持っていますが
そのレンズはE-P1に付けても作動するんでしょうか。

書込番号:9719795

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 19:13(1年以上前)

オリンパスプラザに14-45を持ち込んで試してみましたが問題なく使えましたよ
ただAFスピードはG1で使う時より若干遅く感じました

書込番号:9719870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 20:52(1年以上前)

コントラストAFはまだまだG1の方が高速だと思います。
キットレンズの標準ズームだと一旦レンズが伸びきって少し戻って合焦って感じでしたね。
パンケーキの方がすっと合う印象でした。

実用性ではG1の方が一日の長があると感じましたが、E-P1でも不満タラタラたスピードかと言えばそうでも無い様な感じです。少なくともE-620と同等以上ですので。^^

なので逆にE-P1のレンズをG1に付けてもAFはG1の方が速く感じるかもしれませんね。

書込番号:9720365

ナイスクチコミ!2


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2009/06/18 23:02(1年以上前)

私もLUMIX G1のダブルズームキットを使ってます。

下記の件が非常に心配というか・・・興味があったのですが、ある程度メーカー間での整合性も考えられているみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html

■ レンズ収差補正の仕組みが働く
――話は変わりますが、パナソニックのLUMIX Gシリーズは、いくつかのレンズ収差をリアルタイムで補正しています。レンズ収差を電子補正してもユーザーに違和感を感じさせないようできるのは、電子ファインダー式の利点でしょう。この製品でも採用しているのでしょうか?

「E-P1にはレンズ収差補正のための仕組みがあり、その仕組み内であれば、さまざまなレンズとの組み合わせでも適切な補正が行われます。その範囲内であれば、電子補正は採用しても構わないと考えています。大切なことは、それぞれのレンズを付けた時に、きちんとした写真が撮れることです」

――パナソニックも“異なるメーカー同士の組み合わせでも、きちんと正しく補正される”と話していましたが、規格化されているのであれば、当然、互換性はあるわけですね。意図的に好みの収差を持たせるといった事も可能でしょうか。

「もちろん互換性はあります。すべての収差をコントロールできるわけではありませんが、レンズの収差を補正データによって、意図的に残すことも可能です。“写真”というもののイメージから逸脱してはいけないでしょうが、最終的に写真というのは表現手段ですから、その表現手段のためにコントロールができればいいと思っています」

書込番号:9721324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/19 13:13(1年以上前)

R一郎さん、大変参考になりました。ありがとうございます。
マイクロフォーサーズではAFアルゴリズムもある程度共通化されているかもと思っていたのですが、どうやら違うようですね。

書込番号:9723715

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 14:02(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

参考になり幸いです
関連情報として、他のスレにも投稿したので二重投稿になりますが、オリンパスプラザ訪問レポート(2回目)をこちらにも書きますね

まず、E-P1にパナ製アダプターを使ってハイスピード未対応4/3ZDレンズを着けてAFが作動するか→作動しました
※なのでアダプター自体は同じものと思われる。オリンパス独自のレンズ制御信号を本体とレンズでやりとりしている模様

Mズイコー14-42をG1に着けたら→問題なく作動。ただしAFスピードはE-P1で使うのと差は感じられない

前回の結果と合わせると、次のような推論になりそうです
マイクロ4/3のAFロジックのベースはオリンパスのハイスピードイメージャAF
その上でメーカー独自に使えるチャンネル(カメラ本体とレンズの通信信号)があり、オリンパスはそれをハイスピードイメージャAF未対応レンズのAF化に利用している
一方パナソニックはそのチャンネルをコントラストAFの高速化に使っているが、レンズ側に対応した機構がないと高速化しない

この推論が当たっているなら「だったら本体側で切り替えられるようにしてよー」と思うんですけどね(笑)

あとレンズのラインナップに関して、オリとパナでモロかぶりな印象があったんですが、今は「それも面白いかも」と思います
上の違いに加え、オリンパスはデジタル補正に消極的なようですし、オリンパスのMズイコーは全面コートが標準になりそうだからです
自分はたまにライブハウスでの撮影をするんですが、ライトなどの光源がフレーム内にある場合はフードは意味を為しません
そういう場合は全面コートに期待できるのかなと
全面コートはコストのかかるわりに焦点距離やF値に関係しないので、E-P1の「上質」というコンセプトがなければ施されなかったと思います
効果がどれほどかはまだわかりませんが、手ぶれ補正がなくてもパナボディにオリレンズ、という組み合わせもアリなんじゃないかと思いはじめています

書込番号:9723859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 23:03(1年以上前)

ライカの呪縛?から開放されたパナには画質云々言わずデジタル補正で小型化を頑張ってもらって
オリンパスには少々大きくても高画質なレンズ出してもらえたらいいかもしれませんね

一応賛同メーカーのシグマは動く気あるのでしょうかね?
流石にAPS-Cレンズのトリミングでは商売にならないと思いますが

書込番号:9726213

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/21 15:50(1年以上前)

レンズ情報を利用していくつかの収差を補正しているようですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
しかし、レンズ設計に「自由度が出た」なのか「手が抜ける」なのか!?

書込番号:9734803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング